物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
311
匿名さん
辰巳には遠いけど、逆に豊洲には近いのが売りだな。東雲のタワーの中では
一番人気が出そうだ。
-
312
匿名さん
軟弱地盤の免震ってどうなんでしょう?
ここも60メートル以上は杭打つと思うけど、
その支持基盤さえ粘土質。
大地震が起こってみないとどうなるか分からないってリスキー過ぎだと思われ。
-
313
匿名さん
>311
豊洲に近いっつったって10分以上ですよね。あまり売りになってないような。
アップル、CFT、ビーコンとそれぞれ1分程度しか違わないので、たまに歩くってレベルならどこも一緒でしょう。むしろ通勤時の最寄り駅になると思われる辰巳から徐々に遠ざかっていることは紛れも無いデメリット。
とはいえ免震だし、フツーのサラリーマンが買える最後の豊洲・東雲タワー物件となる可能性も高く、人気は出るかもね。
-
314
匿名さん
辰巳桜橋がいけないんですよ。
辰巳駅から桜橋のスロープ上がっていくと、
途中で不自然に直角に屈曲しているよね。アレがいけないんです。
建設時に東雲2丁目住人の圧力に行政が屈してしまったからああなったのです。
解決策として、
現在の桜橋を1年ぐらいで解体、撤去する。
旧橋の解体に平行して、スロープの向きのまま延長させた新桜橋を架橋する。
これで、新桜橋はBEACONの方に向かって架橋され、
辰巳駅までの所要が2分以上短縮されると思います。
-
315
匿名さん
この物件は、都心から帰るときには、
豊洲から歩きたいでしょうね。
辰巳利用は遠慮したい人多いのでは?
-
316
匿名さん
>>314さん
確かに不自然に曲がっていますね。でも、撤去して架け直すくらいなら、
もう1本架けた方が安く済みませんか。
ビーコンの付近から第二辰巳小に向かって、辰巳橋と平行に、
最短距離を架橋するのはどうでしょう。
-
317
匿名さん
エスカレータ付きの地下鉄出口をキャナルコート内に付けてくれれば橋は要らない。
-
318
匿名さん
地下賛成です。
桜橋のあの雨や風にさらされなくて済みますしね
-
319
匿名さん
>>315
辰巳駅から都心近くとは思えない静かでのんびりした道を、
キャナルコートにむかって帰るのが好きですが。
WコンとCODANのキレイな夜景と、アップルや建設中のCFTをながめながら。
騒音のすごい晴海通りは歩きたくない。
アップルやCFTやビーコンの入居が終れば、辰巳駅からの夜景がさらに楽しみ。
-
320
匿名さん
ここより豊洲から遠い某物件が豊洲の名前を冠してますね。
あれが豊洲なら、ここは十分に豊洲ですよ。
-
-
321
匿名さん
東雲住民としては、ここが豊洲だと思われなくても別にいいんだけどねw
それは豊洲レジデンスの購入者も同じだと思うけど。
-
322
匿名さん
豊洲レジデンスは豊洲と思われたいから豊洲とつけているわけで。。。
購入者の意向は別だけどね。
-
323
匿名さん
321
全く同感!東雲キャナルコートは豊洲ではありません。東雲で十分です。
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
東雲と豊洲は端からみたら多分ほとんどゴッチャにされてるので、住んでる人だけで対抗意識燃やしてもしょうがないべ。
豊洲に近いのがビーコンの利点の一つなら、東雲で十分なんて言わずに、豊洲も意外と利用しやすいってとこをもっとアピールしても良いと思うけど。
-
326
匿名さん
近隣が豊洲を羨ましがって擦り寄ってくるのが、
なにより本家豊洲にとっては優越感なんでしょうね。
-
327
匿名さん
ここの利点の一つには東雲の静かさと商業施設のある豊洲に近いこと。
東雲に住む人てどこにも(豊洲だけではなく)対向意識がない人が多い気しますけど。
ここでいいかぁ みたいな感じではないでしょうかね。
上も見ればきりがないですからね。
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
豊洲の物件が買えたかどうかはくじ運次第ですから、羨望の的になるのはやむを得ません。
人気の高さは中古価格にも反映されますしね。
-
330
匿名さん
実際は個々に住む人の価値判断なわけですが、
平均した一般的評価としては、豊洲の方が東雲より優れてるといえそうですね。
少なくとも現時点では。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件