東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティ
ご近所さん [更新日時] 2009-08-05 19:06:00

板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定

売主 丸紅
   住友不動産 
   明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション

ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。

※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 977 周辺住民さん

    結構出来上がってきましたね。見た目は、なかなか立派な建物ですね。
    さて、三徳に車で買い物に行く度に気になるのが、三徳側の部屋って
    絶対に人気無いなと思います。価格は良く知りませんが、団地みないなコンセプト
    では無く、もっと考えて計画すれば良いのになと個人的に思いました。
    ここが完成したら、三徳が品薄にならないことを願ってます。
    区内では珍しく良い物が、板橋区価格で売ってますよ。

  2. 978 ビギナーさん

    >さて、三徳に車で買い物に行く度に気になるのが、三徳側の部屋って
    >絶対に人気無いなと思います。

    何でそう思うのでしょうか?
    気になるので、理由を教えていただければと思います。

  3. 979 匿名さん

    >>さて、三徳に車で買い物に行く度に気になるのが、三徳側の部屋って
    >>絶対に人気無いなと思います。

    >何でそう思うのでしょうか?
    >気になるので、理由を教えていただければと思います。

    三徳の駐車場から見えてしまうと言いたいんじゃないですかね?
    そんなこといったら、どこにも住めませんけどね。

  4. 980 匿名さん

    不動産は設備と構造と価格のバランスで考えた方がいいですよ。
    ちょっとここは高めですが、数年前に前野町にたくさん出来たマンション以来だから、この辺りで探している方にはいいかも。

  5. 981 匿名さん

    私も三徳の品揃え大好きです。

    西側の人気かあ、中高層階はかなりいいと思いますが。
    西側と三徳とは結構距離があるので、低層階でも大丈夫だとはおもいますが、
    三徳と駐車場の間の空間に植樹でもしたらよいのに、と思います。少々
    お金はかかりますが、やむを得ない投資ではないかな、と。
    売れ残りを売り切るために全員に値下げする、残った部屋を安い買取業者に買い叩かれる、という路線よりも西側の人気を上げて完売を目指す、にして欲しいなと思います。

  6. 982 買い換え検討中

    では、この建物で東のメリット、デメリットとは?

  7. 983 契約済みさん

    契約したのであまり書きなくないのですが、住友不動産はやる気があるのでしょうか。もう12月なのに、実売は120程度で、あと300近くのこっていて売り切るつもりなのでしょうか。大丈夫か聞いても値引きはしません、必ず売り切ります。とのこと。契約者たちで集まって値引き交渉したいくらいです。素人考えなのですが、法律的には値引き交渉は可能なのでしょうか。

  8. 984 近所をよく知る人

    東側のメリットは、街路樹が豊富に植えられていること(すでに、だいぶ植樹されてました。)で、建物と隣接する戸建て住宅との距離がだいぶあること。緑の憩いが必要と考えられている方には、良いかもしれません。
    デメリットは、基本的に午前中しか日が当たらないこと。(高層階は、午後の一部時間帯はあたるかもしれません。)

  9. 985 入居予定さん

    値引き交渉ですか?
    う〜ん、微妙ですね。
    そりゃ、売り切ってほしいとも思いますが、変に値引きしてのデメリットも考えると、住友不動産に任せるしかないと思いますが。

  10. 986 匿名さん

    住不が値引きに応じるとは思えないですね。
    しかし、419戸中120戸程度の契約率ですが...
    ちょっと、しゃれになってないですね。
    私も春頃検討した物件だけに頑張って完売して欲しいものです。

  11. 987 匿名さん

    住不が悪者になっているけど、筆頭売主は丸紅
    総合商社は、当面はマンション事業から撤退するでしょう。多分。
    儲からないしね。一括売却か、細々と売り続けるか不透明ですが、
    まともな会社なら、不良資産は抱えとかないと思いますよ。来年になって、
    不動産市場が一気に活性化することなど、期待できないしね。

    営業の人もどうなるか知らないだろし、竣工して引渡してしまえば、
    販社はそこまでなので、自分の客には、絶対悪い事は言わないでしょうね。

    不景気以前に、そもそも板橋区で価格を吊り上げて売ろうとしたのが全ての間違い。
    その契約率が本当なら、結果が出てしまっているので、これほどの大規模物件で、
    さらに購入層を新規開拓して販売というのは、厳しいだろうね。

  12. 988 匿名さん

    >987
    全くの同感
    割高すぎると思います

  13. 989 契約済みさん

    契約戸数の120というのはどこからの数字でしょうか?

    私は未契約が約60戸と思っていますし、MRの営業端末も
    そのようになっていました。

    西棟はほとんど完売状態。
    東も若干の残あり。
    南はよい条件ですが、価格が原因で残あり。

    と確認しています。
    東と西の価格が安めで条件のよい部屋はだいぶ前に売り切ってしまったようです。

    割高という声が多く聞こえますが、条件としてはかなり整っていて、マイナス要素
    が非常に少ないと思います。

    これ以下の価格帯を希望する人は立地なり、設備等妥協できるところを見つけて
    その家庭に見合った価格帯の部屋を購入するだけと思っていますので、私はそこまで
    割高感は感じていません。

    契約済みのかたがたはどうでしょうか?
    一部では富裕層みたいな人が契約済みの中にいるようですが、そのような人ばっかりでも
    ないかなーと思っています。

  14. 990 匿名さん


    お気軽トンボだな。
    契約済みは20%位ですよ。

  15. 991 匿名さん

    富裕層がこのマンションを購入するわけがないでしょ

  16. 992 契約済みさん

    >>859さん


    今こそ↑じゃないですかね?

  17. 993 サラリーマンさん

    素人です。

    中古は知りませんが、都内の新築マンションはどこも厳しいでしょう。
    ここだけが問題ではないですよね。特に購入するべき時期ではない人たちは、様子を見たくなりますよね。

    近場を何件も見ましたが、どこも惨敗(業者買取)の雰囲気しか感じ取れませんでした。とても買う気には・・・

    それらと比較してここは、この物件を本当に欲しい人が集まってる感が強いから、新年になればほんの少しだけ上昇傾向になる可能性はありそうかなと、素人考えです。

    余談ですが、近くのレク○ル?とかって新築は・・・悲惨ですよ。入り口にゴミ集所ですからね。。
    駅前の建設中のは、住民反対運動中ですしね。
    下板橋の新築は、いまだに中に販売員がいて旗やパンフレットが入り口にあるな・・・購入した人が可愛そう。販売側のリスクを購入済みの人に感じさせすぎ。。

    よぉ〜〜〜く見極めて、契約したほうがいいですね。

  18. 994 ビギナーさん

    >989 MRの営業端末もそのように..

    大きなお世話かもしれませんが、もっとマンション購入に関しての書籍を読んで勉強したほうがいいかもしれませんよ。この業界不況で実売成績をそんな簡単に正直に出すわけがないかと・・・
    ここはいい物件だと私は思いますが、残念ながらこの不況の影響は免れないのが現実じゃないですかね。買える人は吟味して買って、待てる人は様子を伺うになってしまいますね。当たり前のことですけどね。

    >>859 ですね。

  19. 995 契約済みさん

    だからその20%はどこからの数字?
    なんの根拠もない。

  20. 996 匿名さん

    >987は、悲しいですけど現実で的を獲ていますね。
    それでもがんばってください関係者さん!! >>859賛同。

  21. 997 匿名さん

    2007年物件は、共有施設や専有部分の設備に金をかけて高く売ろうとした物件が多くて、ここもその一つ。

    それで、いずれも売行きはいま一つ。

    ただし2007年物件でも駅に近いところは売れている。

  22. 998 契約済みさん

    契約済みの人は、住民版に書き込みましょう。

  23. 999 契約済みさん

    すみません、住民版はどこにありますか??

  24. 1000 契約済みさん

    マンションコミュニティの東京都[住民版]ですよ。

  25. 1001 契約済みさん

    素朴な疑問ですが、、
    まだ残りが200戸以上あるような話題はどこから
    出てくる話なのでしょう。
    このような裏?事情は、
    どこに確認すればいいのでしょうか。
    マンションギャラリーで教えてくれるのでしょうか?

  26. 1002 匿名さん

    200戸売れてれば大健闘!
    勝負は内覧可能になってからだから、これからです。
    強気の住友さん、「見るだけOK」なんてやめましょ?

  27. 1003 匿名さん

    売れ行きの話題が頻繁にでてますが、どのマンションも厳しいと思っています。
    そこで、板橋区、北区、練馬区荒川区などにマンションを見に行ってガーデンソサエティより売れていて、ガーデンソサエティより条件が良くて、ガーデンソサエティを買わずにそこを買うという人いますでしょうか?

    そんな情報があったら是非教えてください!

    もちろん、価格はここより高くないところでお願いします。

    人それぞれのとらえ方があると思いますが、私が見て回った限り、無かったので。

  28. 1004 匿名さん

    あ、あと、値下げを大々的に発表しているところと、そのおかげで完売しそうなところの情報を知っている方いらっしゃいます?

    あったら是非教えてください。

  29. 1005 匿名さん

    どちらも見たけど加賀レジのほうがまだ良かったと思います。駅から遠いのは同じですが、JRと東武ならJRですね。常盤台は過去の町ですしね。

  30. 1006 匿名さん

    >997さん同感です。
    確かに共有施設や専有部分の設備にお金かけてますよね。
    エントランスや廊下などはいいと思いますが、私はこの共有施設に魅力を感じません。託児施設や体育館みたいなのはどうなんでしょうか!?
    お子さんがいる方は利用しようと思ってますか?
    隣の緑いっぱいの敷地も きちんと手入れしていかないと、将来的にはうっそうと茂るだけになりそうです。掃除や草木の手入れはきちんと管理組合?管理会社がやってくれるのでしょうか?
    共有施設が沢山だとその分、管理費が高いのでは?

  31. 1007 前野町住民。

    過去の町?
    今でも東上線では格はありますよ。ときわ台に住んで7年、いい街だと思います。
    美味しいパスタ、美味しい蕎麦、食べれます。北口は繁華街化してなくていい。
    では!

  32. 1008 匿名さん

    加賀レジはここより更に高いでしょうに・・


    どっかの本で読んだんですけど、最上階とか南の角部屋とか条件が良くて高額な部屋は販売側からアクション起こして顧客リストの社長クラス(高額所得者)などに率先して営業しているとか、してないとか。本当なら、それで買っちゃうお金持ちもいるってことだに。凄っ
    6000万とか7000万とかどんな仕事してる人たちが買うんだろう。凄っ
    一般サラリーマンは5000万以上はとても無理じゃないのかな?都内はあきらめろってことなのかな。怖っ

  33. 1009 匿名さん

    >1005
    徒歩8分って遠くも近くもないと思うけどな
    これより近いと線路沿いとか、大通り沿いとかの問題がでてくるよ。

    加賀(十条)って埼京線でしょ?通勤で乗るの?信じられない・・・実際に一回だけ朝の埼京線を利用したことあるけど、理解できない世界でしたよ。ガーデンソサエティより・・・な情報ないんですか?

  34. 1010 匿名さん

    加賀レジご覧になりました?確かに建物自体は良いかもしれませんが、全てがガラス張りになっているので、特に夜は丸見えのところがあります。はっきり言って、動物園のようです。外壁もタイル張りじゃないし、住みたくないです。

  35. 1011 契約済みさん

    管理費はコンシェルジュサービスや共有施設、その他人件費等々含んでいて、大規模であるからこそ比較的安い費用で済んでいます。規模が小さければ費用は高いでしょうね。また、体育館は、集会所代わりにもなると思います。頻繁に使うかはわかりませんが。それと、託児所は、マンション住民だけの施設だけではないので、問題ないでしょう。だって、総合設計制度を採用しているんですから。

  36. 1012 匿名さん

    加賀レジデンスと比べるなんて・・

    鹿島と長谷工を比較すれば、3つ星レストランと大衆食堂の差があるでしょう。

    外観や内装などは、安価マンションを専門に造っている長谷工でしょうが、免震、構造、基礎
    など建物自体は当然、鹿島。

    安く造って高く売ろうとしているのが「ガーデンソサエティ」

    高く造ったから高く売ろうとしているのは「加賀レジデンス」

    建物自体を比べれば、金額以上に差(大差)がある事は、建築を知っている人なら一目瞭然。

  37. 1013 サラリーマンさん

    どこも住めば都。

  38. 1014 購入経験者さん

    >>1012 ご名答。全くの同感です。

  39. 1015 匿名さん

    >1012
    「加賀レジが3つ星レストラン」なんて頭大丈夫?
    「加賀はデニーズ、常盤台はガスト」という表現が適切では?

  40. 1016 匿名さん

    >1015

    その根拠は?
    免震、構造、基礎について各々持論を述べて下さい。

  41. 1017 匿名さん

    1006です。
    なるほど…世帯数が多いから管理費はそれ程高くないのですね!
    託児施設は住居者以外も利用可能なんですか〜。

    総合設計制度とは具体的にどんなものですか?

    これだけの規模を管理、維持していくのは大変そうですね。世帯数が多い とまとまらなさそう!?

  42. 1018 匿名さん

    >>1012

    全く正論。でも、あまり露骨に比較するのも、ちょっとシビアでは?
    もっとも、マスタービューレジデンスなど聞いたこともなく、深大寺レジデンスと加賀レジデンスは同じようなもんだと思っている人は多いだろうけどね。
    単純に新築価格を坪単価で比較して、10年15年後の中古価格を想像すりゃあ、どっちに分があるのか、よほどの**でなけりゃ分かりそうな気がするけど。

    板違いのクレクレちゃんの出現で変な流れになってしまったけど、
    新スレ立てても誰も書き込まないのが、この物件の今の状況かと。。。
    坂上プラウドと気の毒すぎるほど、盛り上がり方が違いますね。

    大規模のメリット・デメリット。東武各駅停車駅の常盤台。など考えて、
    本当の購買層は、このスレの140〜170くらいの書き込みの人々だね。
    不動産は高い買い物だけに、ナーバスで感情を害したら2度と売れないので、
    値段下げたとしても、反応あるのかな?

  43. 1019 匿名さん

    >1016
    立地が悪い(建物の構造はともかく)
    デニーズで神戸霜降りステーキのメニューがあるようなもの

  44. 1020 匿名さん

    他のマンションのことはもういいよ。

    常盤台と加賀では、購入層はかなり違うような気がする。南面の上層階を買えるくらいの人
    であれば、購入が検討できると思うけど・・・・・。加賀は平均面積が広いし、下の方でも高い。

    ここで、言葉で書かなくたって、加賀のほうでは入居が始まっているので、簡単に見
    に行ける。本当に購入検討するなら、実地見学が一番。

  45. 1021 サラリーマンさん

    No.1020 に同感
    ここのマンションスレなのに、なんで他物件が入ってくるんだ??

  46. 1022 入居予定さん

    総合設計制度は、東京都板橋区の細かい規定に則って、周辺環境に配慮した建設を実施しなければならないというものと聞いてます。
    例えば、それが、公開空地であり(大地震時の周辺住民の避難場所になります。また、マンションの備蓄倉庫を緊急時には拠出することとなっています。)、建物周辺の植樹だったりとするようです。また、マンション自体にも規制があり、外廊下の幅やエレベーター等々、細かい規則が定められているようです。

  47. 1023 近所をよく知る人

    1019さんの言うこと、とても笑える。
    加賀レジ、異臭騒動や内部構造に手抜きがあるようだ。
    近所に住むものとしては、建物外観が立派で高い価格だとは思ったけど、そんな話が出てくると、ちょっと笑えるね。

  48. 1024 匿名さん

    どうせ加賀レジの購入者でしょ。自分の購入物件が最高と言いたい、思いたいだけ。

  49. 1025 申込予定さん

    加賀を既に購入している人がわざわざよその掲示に書き込まんでしょう。金持ちのおばさんは暇で性格がひん曲がってるから、書いてるかもしれないけど。

    明らかに、加賀の営業(関係者)ですね。
    加賀の話題になり始めたとたん、ネチネチ批判のみの書き込みが無くなって、加賀との比較で書き込むようになったよ。釣りに弱いね。
    わざと他のマンション情報クレクレしてみました。

    これではっきりしましたね。
    加賀の関係者が、低脳な批判カキコをしていますね。
    邪魔なので、仕事に戻ってください。


    それでは、本来の目的、ここのマンションに興味がある人たちで、情報交換しましょう!

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸