東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティ
ご近所さん [更新日時] 2009-08-05 19:06:00

板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定

売主 丸紅
   住友不動産 
   明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション

ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。

※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 508 匿名さん

    507さん
    質問に、質問で申し訳ないですが、

    >②どうも、売れ行きがよくない気がします。
    ですが、売れ行きはどの位の感触でしたか?
    ホームページでは、第1期4次販売が開始されたようですね。

    あと、条件が変わってきたとは、どんなことでしたか?
    我が家は出遅れて、モデルルームに行った時には既に希望の角部屋は販売済みで
    あきらめてはいたのですが、条件によっては余地もないではないので。

    世帯数が400と多いので販売期間が長めに設定されているとは思いますが。
    似たようなタイプの部屋が多いのであれば、ゆっくり考えられるということでもありますかな。

  2. 509 匿名さん

    保育園事情は、区に訊いてみるのも良いと思いますよ。補助金等ももしかしたらあるかもしれないし。私も近々出向こうと思っています。家探しと同時に保育園探しは大変ですよね、がんばりましょう!

  3. 510 匿名さん

    506さんへ。
    なるほど、そうですね。論点がずれたかもしれません、すみません。
    精神疾患の人がイコール人を傷つける犯罪者になる、ということではない、と言いたかったのですが、それでも私だって、精神科通院歴がある人が学校で銃を乱射したという事件を聞いたら震え上がりますから、特別に擁護するための論理のすりかえをしたつもりはありません。
    ただ、精神疾患の人は、病院だけでなく、どこの町にも居て、どこのマンションにも住んでいる可能性はあるので、このマンションを購入するにあたってのデメリットにはならないと思っています。
    私は精神疾患の人が、他人を傷つけるとしたら、「どこで」それが行われる可能性が高いか、ということを考えるとき、別に病院の近くでなくても起こりうるわけで、むしろ繁華街などのほうが危険なのでは、と思ったわけです。

    でも、イメージが悪い、ということはあるかもしれませんね。これは仕方ないと思います。内科とか歯科の病院だったら、良い病院かどうかわからなくても、メリットになるのでしょうから。

    他の面で十分にここのマンションを気に入っている人は、この点に目をつぶり、気に入っていない点が多い人は、この点を大きく捉えるということでしょうね。

  4. 511 周辺住民さん

    精神病院とは飯沼病院のことですね。
    精神科以外にも、一応内科もありますね。
    病院は結構昔からあり、地元の人はよく知っています。
    鍵のかかる閉鎖病棟がメインで、特に危険な患者を収容する独居房もあります。
    通常、しっかり施錠されているので、中の患者が脱走することはまれです。
    近くに住んでいても、特に安全性に問題があるとは考えられません。
    しかしながら、イメージの問題で、墓の近くなどと同じように嫌忌物件と捉えてしまう人もいます。
    これは個人の価値観の問題ですので、どうしても気になるようであれば、他を探すのがよいと思います。

  5. 512 506

    505/510 さん、

    いえいえこちらこそ、強く書きすぎてしまい申し訳ありませんでした。

    実は私は結核をわずらったことがありまして、そのときに病人に対する「普通の人」の冷たい視線をひしひしと感じました。幸い抗生物質のおかげで完治しましたが、そのときの気分は忘れられません。逆にそのときに正しい知識を広げることの重要性も感じたというのが、ちょっと強く書いてしまった理由でもあります。

    精神的な病気であろうが、細菌やウィルスの感染症であろうが、怪我や事故であろうが、思いもかけないときに身に降りかかるものです。そうした人たちに出会ったとき、自分もそうであったかも知れないという気持ちを忘れずに、差別・偏見を持たないでいたいものです。

  6. 513 506

    499/507 さん

    私が勝手に思うことですが;

    4)資産価値について:

    東上線沿いでは常盤台のネームバリューは別格です。板橋区練馬区でもトップかな。
    ここは「常盤台」じゃないというのも正しいのですが、道路を超えれば低層住宅地(であることがほぼ保証されている)というのはやはり大きい。南棟の中層以上なら絶対にお買い得だと個人的には思っています。ちょっと自分の資金が足りないのが残念。
    でも、それに引っ張られて他の棟の価値も目減りしないだろう、と勝手に期待しています。


    5)東上線沿線付近の他の物件について:

    氷川台の三井の物件は規模も違いますし、直接競合しないのではないでしょうか?小規模が好きな人はこの物件は買いませんし、大規模ならではのメリットを享受したい人は氷川台は眼中にないでしょう。

    大規模物件としては上板橋駅前のタワーマンション計画というのがあるのですが、再開発組合の結成が(一部)住民の反対によってここ数年進んでいません。現在の不動産市況がどう影響するか?
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/006/006051.html

    成増の青木メタルの跡地に三井がマンションを建てます。総戸数220戸ぐらいだったと思います。工場の跡地ですが、周辺は住宅地です。線路に近いことと土壌汚染が気になる人は気になるでしょう。場所は成増駅の北側を線路にそって少し埼玉側に歩いたところです。
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%88%...,139.630748&sspn=0.006276,0.009935&ie=UTF8&z=17&iwloc=addr

  7. 514 契約済みさん

    499=507さんへ
    ①400世帯を超えると管理組合がまとまるのかについて
    ⇒長期修繕計画が設定されているので、基本的に気にしていません。
    ②どうも売れ行きが良くない気がするについて
    ⇒大規模ですし、価格高騰が影響していると思います。
    ③将来の資産価値について
    ⇒立地や環境、計画制度を考慮すると、個人的にはそこそこの価値はあると思います。タワー型より全然上でしょう。
    ④東上線沿線の物件について
    ⇒成増を中心として、埼玉県内(志木)周辺が多いと思います。

  8. 515 匿名さん

    >東上線沿いでは常盤台のネームバリューは別格です。板橋区練馬区でもトップかな

    資産価値について、そうですかねぇ?

    最近の事情はわかりませんが、
    東上線の沿線で生まれ育って22年ほど住んでいました。

    友達や知り合いも、ほぼすべての駅にもいましたが(和光市以降は除く)、
    常盤台を別格として見たことはありませんでした。
    正直、田園調布や成城、駒込などと比較すること自体、無理があると思います。

    東上線沿線や板橋と言うだけで、良い意味でも悪い意味でも、庶民的イメージがつきますので、
    あまり、デベの宣伝に乗らないほうが良いかと。

  9. 516 匿名はん

    でも、この物件って常盤台じゃなくて前野町でしょ?
    準工業地域だし...
    練馬・板橋で限定するならマンションの坪単価が高いのは、練馬駅周辺かな?

  10. 517 周辺住民さん

    ・・・・・前野町なのに常盤台・・・・・

    まぁ、どこにでもあるフレーズですよね。
    (過去にも、和光なのに成増とか結構ありましたし)

    板橋区に30年以上も住んでいますが、常盤台を特別と感じたことはありません。

    板橋区内で高級な場所自体が存在しないような気がしますが
    住めば都、医療・育児・環境など、とても生活しやすい区だと思います。

    常盤台については、過度の期待は持たない方が無難ですね。

    それと出入口環境について。

    私は毎週土曜日、隣のセントラルスポーツジムに子供のスイミングで通っております。
    目の前は比較的交通量の多い道でもあり、セントラルから出るときは毎回気を使います。
    一応、駐車場の出入口には1〜2人の警備員がおりますが、なんせ誘導の下手なこと。。。

    あの人たちはスーパー三徳の人間でしょうかね?
    誘導をあてにせず、ご自分の目で確認しないと事故に合いますよ。

    マンションが完成したら、住民の方々も気をつけて下さいね。

  11. 518 匿名さん

    517さん、具体的なご指摘で有り難いです。
    マンション前の交通量は気になっていたので。それに結構スピードが出ていないですか?
    SB通りというのでしたよね。人によって違うと思いますが、
    小さい子どもには一人で歩かせたくないなぁと思いました。

    板橋区内で高級な場所自体が存在しないような気がしますが住めば都、医療・育児・環境など、とても生活しやすい区だと思います。
    そうかもしれませんね。都心へ出るには便利かもしれませんが、
    区内を移動するのに公共の交通機関が充実して欲しいと思います。
    医療は良いですか?他区なので宜しければ教えてください。

  12. 519 周辺住民さん

    医療は良いみたいですよ♪
    福祉も良いみたいですよ♪

    近くの大きな病院だと、日大病院があります。
    と言っても、隣の駅(中板橋駅)から徒歩または常盤台駅からバスですが
    (→常盤台駅から徒歩はちょっと厳しいかもしれません)

    子供の医療費が15歳まで無料なので非常に助かってます。
    両親や友達の親からもよく聞きますが、福祉もすごい良いとのことです。
    まぁ、実際に何が良いのか聞いてないのでアドバイスができませんけど(笑)

    SB通りもそうですが、危険なのは(スポーツジムがある)隣のビルの出入口なんです。

    都心へ出るには便利だと思います。
    池袋へ出れば、ある程度のものはだいたい揃ってますし。

  13. 520 匿名さん

    板橋区内で高級な場所自体が存在しないような気がしますが住めば都、医療・育児・環境など、とても生活しやすい区だと思います。
    私は、横浜から、2年ほど前に板橋区に移ってきました。ずっと育ってきたのが横浜だけに、当初、板橋区の雰囲気に慣れるには、少し時間がかかりました。でも、今では、板橋区から離れたくないほど、住み心地が良いです。(生活物価、アクセスが段違いに良い)
    板橋区内に高級な場所が存在しないと言われているようですが、加賀地区と常盤台は、なかなか落ち着いた雰囲気のある高級な場所ではないでしょうか?
    常盤台の町並みは、成城学園と遜色ないと思います。ただ、町の中に、いわゆるおしゃれな店舗が存在しないことが残念ですし、逆に、静か過ぎて、雰囲気が活きていないのかもしれません。

  14. 521 匿名さん

    常盤台は良いと思うけど、加賀は…
    何故、常盤台の物件に加賀が出てくるのか不思議です。

  15. 522 契約済みさん

    >>521
    板橋区」の話をしているからだと思いますが。

  16. 523 匿名さん

    >>521

    板橋区で新築マンションを検討しているのですが、
    常盤台ガーデンと加賀レジ、志村プラウドなどが、今、販売中なのです。

    常盤台は良いと思うけど、加賀は…

    と、ありますが、加賀は何か問題あるのでしょうか?
    参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  17. 524 周辺住民さん

    >>523

    加賀もともと土地が低い場所で、石神井川がよく氾濫して、住宅に適した場所ではなかった。
    そのため、工場が多い場所だった。
    実際、加賀レジデンスは資生堂の工場の跡地だし、隣には現在も印刷工場がある。
    バブル期以降、工場跡地がマンションになった。石神井川は深く掘られ、氾濫することもなくなった。
    常盤台は加賀よりも住宅地としての歴史は長く、一定の評価もある。
    加賀はバブル期以降の新興住宅街(マンション)であり、昔の様子を知っている人は、「加賀は…」と思ってしまうのかもしれません。

  18. 525 匿名さん

    >でも、今では、板橋区から離れたくないほど、住み心地が良いです。(生活物価、アクセスが段違いに良い)
    そうですか。現在、他区に住んでいるので、板橋に住むことに多少の抵抗感(板橋在住の方、スミマセン)が正直なところありましたが、他から移り住んでいる人のこういった意見を聞くと安心できます。

    >ただ、町の中に、いわゆるおしゃれな店舗が存在しないことが残念ですし
    これは、私の中で(です。あくまで個人的な問題です。)、板橋区を検討するに最大の課題だと思っています。くだらないと思われるかもしれませんが・・・。需要がないのですかねぇ。


    それと余所の販売地との比較に過敏になる方もたまにおられますが、ここであまり神経質ににならない方が良いですよ。荒れるだけですし。
    板橋自体の評判が上がることは、決してマイナスではないですし、万が一、中古市場に出すことになった時のためにも、板橋区のイメージが上がる事を望んでいます。

    加賀レジは最終期に入ってますが、思ったよりもまだ部屋が残っているようでゆっくり検討できます。志村は第1期は好調だったようです。どこも良い物件なので悩みますが、板橋に高級物件が増えるのは喜ばしいことだと思います。しかし、悩む・・・。

  19. 526 近所をよく知る人

    常磐台 >> 志村 > 前野町
    で、加賀は常磐台と前野町がまだらに混ざった
    雰囲気です。

    建物は、
    加賀 >> 志村 > ここ
    だと思いました。特に加賀の2戸1エレベータの
    物件はよかった。

  20. 527 匿名さん

    公開空地での、子供の遊び声が気になりそうな人は
    やめた方がいいんじゃない。

  21. 528 匿名さん

    公開空地はもう少し奥に入ったところにある別のマンション(どのマンションも「ときわ台」を名乗ってますね(笑))の住民の方々や保育園の子供たちの憩いの場所になってしまいそうですね。

    それが公開空地というものだし、その人たちがこのマンションを見上げて「すごいねぇー」と(無意識にでも)思ってくれれば、公開した甲斐もある(?)というものですね。

  22. 529 契約済みさん

    4月29日にメタボセミナーを、隣のセントラルスポーツから講師を呼んで行ったようです。
    私は、所用があって行けませんでした。GW中は、その他色々なセミナーを開催するようです。
    4月29日のセミナーを受講された方、どのようなことだったか教えてください。

  23. 530 匿名さん

    >隣には現在も印刷工場がある
    まだ、こんなこと書く人がいるんですか。
    印刷工場ではないですよ。
    ホームページで確認してみて下さい。

  24. 531 購入検討中さん

    ここ以外に、近々できる物件はありますかね?
    調べたところでは、三井の氷川台とか、住友の上板橋くらいで、
    上板橋はもめているようだし。。。
    あとは、東上線では志木くらいですもんね。

    正直ここ数年近辺に建たない予定なら購入を検討しようかと。。

  25. 532 近所をよく知る人

    ガーデンソサエティより少し北寄りにある工場が撤退を決め、
    移転作業が始まっています。
    ガーデンソサエティほどではありませんが、そこそこの敷地です。
    今後、なにになるかはまだわかりませんが、
    もしマンションとなると150世帯前後の規模になりそうなくらいの広さです。
    一応、情報としてカキコしておきます。

  26. 533 購入検討中さん

    少し北にある工場の場所とは、具体的にどの辺りでしょうか??

  27. 534 近所をよく知る人

    三徳横の一方通行を前野小学校方面に進むと、
    ガソリンスタンドの手前にあった工場です。

  28. 535 匿名さん

    公開空地は近隣からも好評だといったような説明を受けました。

    マンション建設は近隣の環境に影響を与えるので、受け入れられ易いマンションの
    方が入居後も安心できるような気がします。

    共有設備は豪華ですね。使うものと使わないだろうものがありますが、
    これだけの規模ですから、宜しいのではないかとも思います。

    長く住むためには良いと思いますが、未だ決断できません...
    マンション購入はタイミングと勢いだとも言われたのですが。

  29. 536 購入検討中さん

    個人的な見解ですが、常盤台ガーデンソサエティについて・・・

    ①交通関係
    東武東上線西武池袋線有楽町線近辺で探しているのですが、この物件は場所的には、いい条件だと思います。徒歩8分程度で、ときわ台は駅近くに色々な施設・飲食店等がそろっています。カフェや居酒屋・TSUTAYAなど住むのに便利だと思います。ときわ台駅は東上線の各駅しかとまりませんが、その分大混雑しないので。

    ②建物関係

    これは長谷工ということで賛否両論ありますが、長谷工は一応マンション建設としては大手ですので、万が一問題あったしても、会社として対応してくれる体制にあると思います。中小であれば、つぶれてしまうなどがありますが、その点は心配ないかと思います。

    ③近隣物件との比較

    東上線・有楽町線では、野村のプラウド志木(埼玉)、三井不動産の氷川台あたりが競合かと、西武池袋線だと野村のプラウド(練馬)、中村橋の物件等ですね。三田線のプラウド志村城山もありますが、ここは大手町近辺通勤以外の方には不便です。

    ④時期

    これは人それぞれの条件があるので一概に言えませんが、今後いえることとしては
    1.都心は地価が高騰(埼玉・千葉は逆にダウン傾向)
    2.原材料(鉄鋼・コンクリ)がすでに高騰
    3.消費税はさがることは絶対なく、あがる可能性大。
    4.池袋駅から電車で10分程度の場所で3LDK 4500万台は正直ない。

  30. 537 契約済みさん

    いよいよ、5月17日から第2期の価格発表があるようですね。
    それと、インテリアオプション会もあるようです。今回、案内はもらっていたのですが、都合がつかずに断念。
    インテリアオプション会で、現在、興味があるのは食洗器と食器棚ですが、契約済みの方で、インテリアオプションとして、どのようなものを検討されているか教えてください。

  31. 538 匿名さん

    明るい色が基調のモデルルームのキッチンなんですが、
    こちらのタイプのキッチンには一般的な大きさの食器棚は置けないように思えました。
    オーダーか小さめの食器棚を探すしかないのでしょうかね?

  32. 539 契約済みさん

    私のところのキッチンまわりでも、食器棚を置くスペースを考慮すると、①オーダーオプションか②どこかで購入してくるか、という選択になると思います。ただ、どこかで購入してくる場合だと、サイズの問題や色の問題等が出てくると思うので、現在のところ、オーダーオプションを検討してます。食洗機は、前向きに購入を検討してます。メーカーは、やはりナショナルかなと思ってます。

  33. 540 匿名さん

    イマイチ盛り上がりに欠けますが、この物件の売れ行きはどんな状況ですか?

  34. 541 近所をよく知る人

    私もそれが心配です。常盤台といっても、この地区に詳しい人でないと、この立地のよさは分からないでしょうから。人気がいまひとつなのかもしれません。
    でも、近くの某マンションも結構閑散としてました。
    そちらの物件は、新聞の折込チラシは盛んでした。
    近隣のうちのマンションにも、商店街でのサービス券つきで、モデルルームへの入場を勧誘してました。
    結構熱心に営業しているみたいです。
    知り合いの不動産やさんが、秋までは、少なくともボーナスが出るまでは、不動産景気が悪いので、どこも売れてなくて、賃貸ですら、動きが少ないらしいです。
    宣伝費をかけると赤になるから、おとなしくしてる、ところも多いらしいです。
    投資目的の物件は、物価が上がる前に買っておくという意味で
    今の時期でも売れるそうですが、こういうファミリー向けのマンションは、投資物件としての価値は低いらしいので、今は、様子を伺っている人が多いのではないでしょうか?

  35. 542 匿名さん

    2期10戸というのも大規模にしては寂しいです。

  36. 543 匿名はん

    何処も苦戦しているみたいなのでしょうがないのではないでしょうか?
    417住戸中どれくらい販売済みなんでしょう??
    私も以前は、検討物件にいれていましたが今は外してしまいました。
    周辺で即日完売なんて物件もあるので「売れる所は売れる」
    そんな感じになっているのでしょうね。

  37. 544 匿名さん

    >周辺で即日完売なんて物件もあるので

    うーん。今時信じがたい。

    参考までにどこのマンションだか教えていただけますか?

    板橋区内のマンションは、だいたいウオッチしているつもり
    ですが。

  38. 545 匿名はん

    周辺といっても隣の練馬区です。
    物件は、プラウドタワー練馬ですね。
    第2期ですけど、即日完売しました。
    第1期も95%くらいの登録があったそうです。
    ここと比較していた人も結構いたのではないでしょうか?

  39. 546 匿名さん

    >535さんへ

    536さんは、長谷工の営業さんかな?

    私はこの辺に住むものですが、ソサエティからときわ台の駅は徒歩8分では行けません。早歩きをして10分です。それにマンションの買いどきは消費税とかそんなの気にせず、自分達が総合的に判断して良いと思える物件に出会えたときです。私は住宅ローン減税や消費税のことを考えてあせえって去年購入しましたが、最近ではマンションも売れなくて値下げをするところが増えてきています。プラウド志村城山も早く完売することを目標としているようで、かなり値を下げましたよね。
    マンションは勢いで買ったら後悔します。その物件がなくなってもすぐ別のが出ますし、あせらなくてもソサエティは当分、完売はしない思うので、じっくり検討されてはどうでしょうか。

    それと長谷工が売主の物件はほとんどなく、設計・施工・販売・管理のみです。何かあったときは「売主に聞いてみます」と言って、なかなか対応してくれません。私の家も欠陥がみつかり、早く対応してほしいのですが、一向に連絡がきません。早くなんとかしてくれ〜長谷工!!

  40. 547 匿名さん

    うーん。揚げ足とるつもりはないのですが、

    こういうのは完売とは言わないのでは・・・。第3期が予定されていますよ。

    完売というのは、文字通り、すべての部屋が売れたことを言うのだと思います。

    デベは、あらかじめ申し込み予定を聞いておき、それを第○○期といって売り出すことが
    あります。一見売れ残りがないようにするシステムです。たとえば、200戸のうち
    10戸だけ売り出して、10戸売れれば一見全部売れたようにできます。

    一般的な統計上も、作られた全戸数に対して、売れた数を計算します。第○○期の
    完売率を計算したりはしません。

    第3期が、5月25日から始まっているそうなので、欲しい人は、プラウド練馬は十分
    間に合うと思います。値段がワンランク上のようですが、内容もワンランク上ですね。
    タワーでも良いという人には良いマンションだと思います。個人的には、タワーは
    どうも・・・。練馬区で眺望が良くてもしょうがないという気もしますし・・・。

  41. 548 匿名はん

    第2期分が即日完売したと書いただけなので、全住戸完売とは書いてないですよ。
    第1期で150戸、第2期で56戸現時点で販売済みなので
    ここに比べたら全然いいのでは...

  42. 549 匿名さん

    >ここに比べたら全然いいのでは...

    売り出し時期が早かったからでは・・・。マンション
    氷河期にはいってから売り出されたマンションはどこ
    も厳しい。

    練馬プラウドは、悪いマンションとは思いませんが、
    ここと比べて、すごく優れているとは思えません。

    タワーというのがすごく気にかかる。タワーの欠点が
    あちこちで取り上げられています。

    港区あたりのタワーだと、景色抜群なので、永住はとも
    かく、住むにはいいと思います。値段高いし、普通の
    ファミリーが買うようなマンションではないと思います。

  43. 550 匿名さん

    練馬とここは販売時期そんなに違わないのでは?

  44. 551 購入検討中さん

    プラウド練馬は基本的に高いですね。3LDKで5000万台中盤。一般のサラリーマンに本当に買えるのでしょうか。4000万台だと2LDKになってしまい、ファミリー向けではないですね。タワーの魅力を押し出しますが、低層階だとタワーの意味がないし、タワーなだけに管理費が30000円台だったりして暮らすのには大変かも。

  45. 552 匿名はん

    こことプラウドタワー練馬は、殆ど同時期の販売です。
    全然いいと言ったのは、販売状況の事です。
    設備仕様や内部仕上げからするとここより練馬の方がグレードが上ですからね。
    そのマンションを買えるか買えないかは、買える人が買えば良いので
    一般のサラリーマンが買えるかどうか?って言うあいまいな基準ってどうなんですかね?
    ここは、立地と建物の仕様からすると割高感あり
    練馬は、最初高い高いと言われていたが多少の割安感ありと私は感じました。
    高さ規制や建設資材の高騰等でマンションの価格が上がってしまっている現状で
    三井、三菱地所大京、ダイワ等のマンションは、城北地域でもプラウドタワー練馬くらいの
    坪単価で販売される可能性が有りそうですね。

  46. 553 匿名さん

    まあ、住宅に対する考えは人それぞれってことで・・

    今後、日本の経済が厳しくなっていくことを考えると、
    管理費などは少しでも安いほうがいいです。老人の
    方には、1万円の差はかなり大きいと思います。
    自分だっていつかは老人です。

    タワーは、火事が心配、建物の補修がすごく大変、
    ということで私は魅力を感じません。私は、永住
    するつもりなので・・・。

    住宅評論家は、タワーマンションの将来を心配する
    というメッセージを出しています。少しは、考えた
    ほうが良いと思います。今は、タワーが流行っている
    からタワーが売れているだけで、流行はいつかは
    終わります。オーソドックスなマンションが永住に
    は一番良いのです。

    海が見える、東京湾を行く船が見える、レインボー
    ブリッジが見える、なんて湾岸あたりのタワーなら
    賃貸で一度は住んでみたいと思いますが、やっぱり
    永住はしたくないですね。景色なんていつかは
    飽きますよ。

  47. 554 匿名さん

    値段が高いマンションの批判ってのは…
    自分だったら同じ値段だったら素直に練馬のタワー買いますけどね
    ここも18階建てだし、常盤台は低層が似合いそうだけど…

  48. 555 購入検討中さん

    即日完売になるって事は、その物件に対して価格設定を低く設定しまったからでしょうね。
    倍率がかなりの住戸であったプラウドタワー練馬は、購入者からしたら比較的格安感が
    あったのでしょうね。
    ここは、物件にたして割高感が購入者側からあるのでイマイチ人気がないのでしょうね。
    まあ、苦戦しているのはここだけではないので、プラウドタワー練馬は特別だったのでしょうね。
    購入することができた方が羨ましいです。

  49. 556 匿名さん

    >値段が高いマンションの批判ってのは…

    批判はいけませんか? ちゃんと理由も書いてますけど。
    そんなに理不尽な理由とも思えません。

    割高とか割安というほうが、はるかに理不尽でしょう。
    どういう根拠か説明できるんでしょうか?

    >購入することができた方が羨ましいです。

    まだこれから第III期なので、購入したければ購入したら
    どうですか。実は、すでに購入した人だったりして・・・
    大変ですね。自分を納得させるのは・・・。まだ売れ残って
    いるのに、なんで購入できてうらやましい、なんて話に
    なるんですかね。III期の2次募集とか、3次募集、IV期とか
    も売れ行き次第ではあるかもしれない。

  50. 557 周辺住民さん

    「ガーデンソサエティ」うーん・・・
    言いにくいし書きにくいし読みにくい。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸