ご近所さん
[更新日時] 2009-08-05 19:06:00
板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定
売主 丸紅
住友不動産
明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション
ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。
※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)
こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番) |
交通 |
東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
419戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄筋コンクリート造、鉄骨造)、地上18階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]丸紅株式会社 [売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判
-
42
物件比較中さん
私の情報で間違いがあるのならば、その文言とそう思う理由を書いて下さる方がありがたいのですが。私としても、上司への報告書ではないので客観的に間違っている箇所も多少あるかもしれませんね。
主観的というご意見がございますが、客観的な駅徒歩時間と価格広さを基にした市場の(最寄りの駅や路線を最も重視するお客さん。注意して頂きたいのは総合的に購入されるお客さんは入れてありません。)判断の傾向を記したものですよ。私の主観的な意見は特に書きませんでした。現に、3番の駅前ファインレジデンスはなかなかの人気でほとんど完売です。
ソクラテスメソッドというのは、そんなにオーバーなシンキングスタイルではありません。Aに相反するBをぶつけて、Cという上位な考えを導き出すという日常生活でも役に立つ一般的な考え方だと思うんですが。
来年になれば、全ては市場が(お客さん)答えを出してくれるでしょう。
-
43
匿名さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・レベルの低いうんちくは、もう散々・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
44
匿名さん
>37,38,39
>トキョーマスターピースの価値がいろんな角度から鮮明になりますね。この物件を購入検討している方の情報源になり、有益な議論にも発展するのではないでしょうか。
ごめん、全くこの物件の価値が鮮明にならない。
そんな誰でも知ってることを書いて何が楽しいの?君のレスの内容は、
会議に出席している全員が熟知していることについて、延々と説明する
新入社員のようなものですね。
そもそも一般サラリーマンの購入限度額なんて、購入者からすると
どうでもいいことでしょ?要は自分の家庭の状況で、購入することが
できるかどうか。なにを訴えたくて一般サラリーマンの購入限度額を
書いたんですか?
そうか、今分かったぞ。これは釣りだな(笑)
わざわざ釣りにつられてコメントしてあげたので、ありがたくお思いくださいな。
-
45
匿名さん
>37,38,39,42さま
貴方様の書き込みは、長々とした『荒らし投稿』にしか過ぎないと思います。
これ以上、荒らさないで頂きたい思いです。
今後の書き込みはご遠慮下さるようお願い致します。
かしこ
-
46
物件比較中さん
39ですが、表現の自由を検閲するからには合理的な理由を具体的に書いて頂けないでしょうか?(私は真面目に購入検討をマンションコミュニティのサイトの趣旨と規約の範囲内でおこなっているだけですよ。むしろ、私の内容にここまで野次を飛ばす方があらわれる方が不思議でなりません。意味がないと思うならば読み飛ばせばいいのでしょうし。45番さんはこのサイトの管理者ですか?駅前の資産価値の高さや物件比較が荒らし投稿になると判断されるのは購入検討者のご意見とは思えません。)
物件比較するスレなら別スレをつくるべきという理由も書かれない、間違っている箇所の指摘もない、新入会社員レベルであるというからには、少なくとも私の内容はやはり正しかったということですね。情報のレベルは不動産屋さんには低く感じるかもしれませんが、人によっては参考になる方もおられると思いますよ。
一般のサラリーマンの購入限度額は極めて重要ですよ。それより高い価格でたくさん発売されたら、売れ行きが鈍化する目安になるでしょう。(インフレにはなっていないため。)売れ行きが鈍化したら、川口のとあるマンションのように、売主が買主に手付金を返し契約解除して、リートに投げ売りされるかもしれませんし。もしくは、部分的にリートが入り管理組合の意思統一が難しくなるかもしれません。または売れ行きが鈍化すると竣工後の転売がしずらくなったり、値引きによって最初の方との平等性が欠けたりしてしまう可能性があるでしょう。よって、約400世帯のうち何パーセントが5500万円を超えてくるか、売れ行きの目安となり購入する際には、重要だと私は感じております。マンションは共有財産なのですから。
-
47
周辺住民さん
あのね、あなたが間違っているなんて誰も言ってないの。
ただ、駄文を読むのに耐えきれないだけなの。
2〜3行分の内容しかないんだから、手短にお願いします。
-
48
物件比較中さん
39ですが47番さんは見落とされましたね。40番さんが間違いも多いと指摘されていますが。また短く書かなければならない規約もないんじゃないでしょうか。むしろ、規約には言葉使いとして、最低限「です。」「ます。」を使いましょうと書かれていますが。文章のレベルにこだわるのならば、万人向けのサイトを覗かない方がいいのではないでしょうか。
-
49
物件比較中さん
39ですが、私はこのサイトの投稿と閲覧することをやめることにしましたので、不快に感じられた方がいらっしゃるようでしたらご安心下さい。この物件のモデルルームでみなさんとお会いすることもないでしょう。私は、マンション購入を検討していたのですが、マンション価格が下がるまで購入を取りやめることに致しました。丸紅さんのマンションに対する取り組みはすばらしいし、住友さんの物件は個人的にフィーリングがあうので残念でなりませんが。泣いてバショクをきるという気持ちです。
以下に静観する理由を書かせて頂きます。私の主観的な評価です。
1)7月24日ロイターとのインタビューで、三友システムの井上社長が地価はミニバブル的で、ピーク近い、総合的にこのミニバブルがはじける可能性も年内にあると発言されていました。不動産鑑定士へのアンケートでもピークは1年先と現在がピークで63%ぐらいだそうです。
2)この物件の南側道路の交通量が結構多くて、騒音と排気ガスが私の体質にあわなさそうなためです。
3)北側に工場が隣接しており、地震の際に万が一工場が火災になったら恐ろしいためです。今回の新潟地震でも原発が火災に見舞われていましたが、怖いですね。
4)6000万円以上払うのなら、施工が鹿島建設クラスが個人的にいいと思うためです。
5)東武常盤台は不動産のアンケート調査によると(長谷工さんのHPに掲載されていました。)人気がないので資産価値的に心配なためです。10年後は転売、賃貸が難しそうですね。スーパーが近いのは個人的に評価できますが、それだけでは資産価値はつかないでしょう。シティハウス成城もここと立地がある意味似ていましたが、完売にかなり時間がかかっていましたので、ここも心配です。
6)私は結構怠け者ですので、駅前マンションでないと生活の積極性が失われてしまうためです。
7)ここの地盤は都下の武蔵野付近と比較するとN値50以上が深いので、マンション地震損傷を考えると、新新価格ならかなり痛いためです。
8)マンション供給が過去最高で施工監理の精度が心配なためです。
9)過去の構造偽造問題を受けて、強化された法令が最近施行されましたが、ここの建築確認はそれ以前の法令でとられているため心配です。
10)マンションの周辺が近隣商業地域なため、南や西がいつどんな商業施設がくるか不安なためです。工場地域も含めて。もちろん板橋区の中では恵まれた立地の方とは思いますが。
ここが買えなくなり大変残念な気持ちですが、前向きに数年間、首都圏の価格が下がるまでサッカー観戦と仕事に打ち込もうと思います。
長文失礼致しました。
-
50
購入検討中さん
最後まで長ったらしい方でしたね。
泣いて馬謖を切るって意味違うし…。インタビューとかアンケート調査(吉祥寺や田園調布と比べるつもり?)とか、価格も見てないのに判断材料が貧弱すぎる。さようなら。
気を取り直して、この立地は資産価値という観点では良い部類に入ると思っています。板橋区の中では上品な街並みだし、通勤・買い物利便性も十分。これで加賀レジデンス並みのプライシングだったらなあ…。
-
51
匿名さん
台風5号とともに、荒らしも去ったということでしょうか。
これで、平和になりますね。(笑)
-
-
52
匿名さん
>>39
すばらしい知識を"疲労"してくれてありがとうございます。
(1) ソクラテスメソッドの意味が違う。
(2) 示されたデータからでは資産価値の優劣は決められない
(3) 泣いて馬謖を切るの意味が違う
難しい日本語やロジックを知って使いたい気持ちは分かりますが、
意味まで理解されてから使用されるのがよいかと思います。
せっかくの長文を書かれていますが、「シュレーディンガーの猫的に
売主が丸紅というマクロ的なデータを定性的にKT法を用いて分析
するとこの物件価格は坪210万円程度が妥当」と同じような文章に
しか読めません。
-
53
社宅住まいさん
かなり下がったのでアゲついでに。
今年12月販売開始みたいです。
現場は今、1階部分の鉄骨が組まれています。
-
54
サラリーマンさん
常盤台駅は各駅しか止まらないのがネックです。
最近、東武東上線を乗っていないのですが、準急・急行の停車駅
変わりました??
-
55
匿名さん
準急・急行、共に池袋の次は成増ですね、ちなみに時間は10分です。
-
56
匿名さん
検討したいのですが、情報があまりないですね・・
高そうな気はしますがどなたか情報お持ちの方、お願いします。
-
57
購入検討中さん
モデルルームがオープンしたら、住まいサーフィン等の評価サイトにも
情報が出てくるんじゃないですかね。
-
58
近所をよく知る人
常盤台、極々一部の町並みは確かにいいですけどね、常盤台全部が高級住宅地と勘違いしている人も多いですよね。むしろ周辺住民に多いのかも。
最寄が東上線1本というのはプラス要因ではない。隣接するスポーツセンター、スーパーも…微妙。
それぞれの感覚でしょうが、個人的には車がないと…と思う位置ですね。
目の前の通りは片側1車線ですが割りと交通量はあります。
ここでこの規模、と言う事を考えると県下からの流入組を見込まないと売り切るのは難しいかと。
お屋敷町の魅力を享受…という売り文句がありますが、享受はできないともいます。
お屋敷町を駅までの間に一部通り過ぎるかもしれませんが、この物件にとっては何の恩恵も無いことですし、それをこの物件の位置まで持ち込もうとするのは強引過ぎます。
どちらにしても同じ区内でも加賀レジデンスと同一には考えられないかと。
-
59
ご近所さん
正式名称が決まったようです。
「常盤台ガーデンソサエティ」
今日、チラシ?が入っていて、この名前が書かれていました。
>>54様
東上線は各駅停車しか止まりませんが、
池袋まで11分。
各駅停車はラッシュ時もひどい混雑にならない。
急行、準急はラッシュ時ノロノロ。
(ラッシュ時成増→池袋は16分)
ある意味各駅停車しか止まらない駅のほうがいいですよ。
-
60
管理担当者
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
このマンションの正式名称が決まったとのことですので、タイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。
今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
-
61
スレ立て人
管理担当者様
早速のタイトル変更ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
-
62
匿名さん
-
63
周辺住民さん
ガーデンソサエティ・・・同地域でこれだけの大規模は新しい試みですから興味はないとは言いませんが、立地が良いとは思えないな〜。
駅近ってわけじゃないし、隣接道路も微妙だし、隣の商業施設(?)も普通…というより長期で見ると不安定かと。
駅も下りは埼玉の奥地行きなので乗らないだろうし、上りも池袋止まりではね・・・。途中の駅は全て区内近隣だから利用する事もなさそう。しかも中板では急行待ちとかさせられるわけで。電車の便に関してはいいとこないんだよね。
-
64
匿名さん
なんか10月20日、21日に住宅ローンの説明会をやるとかDMが届きました
-
65
匿名さん
もう暫くは、好立地な物件は出て来ない様に思えます。ここ数年のマンションラッシュで用地がありません。ここの立地を良い方と捉えるか、悪いとするか、非常に難しいです。只、対価格なのでまだ判別ができませんね。おそらく強気で出て来ると思いますが・・・
-
66
ご近所さん
いや、わかりませんよ。
ペンタックスがHOYAと一緒になりますから、
ペンタックスが移転なんてこともありえそう。
そうすると、また前野町に大規模マンションなんてことも。
ま、推測ですけど。
板橋は、特に前野町は工場の移転によって、
跡地にマンションってケースが多いように感じます。
でもここはタクシー会社の跡地ですけどね。
-
-
67
周辺住民さん
-
68
ご近所さん
その通り。SB通りを挟んで常盤台側は用途地域が違うし、バス通りも大きな土地はないから、大規模ではここ位でしょう。
-
69
ご近所さん
そのペンタックスよりさらに立地悪いところに、
すでに大規模物件があります。
もし、ペンタックスのところにマンション!なんてことになったら、
おそらく300戸前後だと思います。
ガーデンソサエティと立地的にあまり大差ないですよ。
通りに面してないだけで。
ちなみに前野町近辺の大規模マンションには、
ほとんど「ガーデン」の文字が入ってます。
ガーデンソサエティ
メリーガーデン
レクセルガーデン
ガーデンパークス
ガーデンフォーラム
ヴィオスガーデン
何故?
-
70
購入検討中さん
-
71
物件比較中さん
俺は230超えたら降りる。
270〜280なんて出すならもうちょっと都心より買いますわ。
-
72
購入検討中さん
-
73
マンコミュファンさん
ここまで高くなってきてるんですね・・・
今のマンションが高く売れても、こっちが
高すぎて買えないです・・・・涙
前野町在住者
-
74
匿名さん
坪230万とかって検討する気ないでしょ?
長谷工がどこまでグレード上げるかは判らないけど、
常盤台そば、商業施設・スポーツクラブ隣接、敷地内の緑地と抜群の住環境が、板橋平均価格で出てくる訳がない。上層階南向きで坪270万迄なら正直欲しい。
-
75
71
>>74
俺だったら250出すくらいならいくら朝鮮学校あっても加賀レジの方がまだマシかな。よそ者だからそこまでして常盤台にこだわりないもん。
阪急物件は確かに高いところは250くらいあるみたいですが、安いとこは200万くらいですしねぇ。
-
76
匿名さん
4,000万円前後〜9,000万円前後
(62.65m2 〜106.30m2)
-
-
77
匿名さん
確かに平均坪単価230万はありえないよね〜
向きや、間取りによって下層階なら230万位からあるかもだけど。。
最上階なんかの広い部屋は軽く坪300超えてくると思うよ。
住友は高値追求が顕著だし、その位の価格帯でいく為に販売時期ずらして、寝かしてきたわけだから。
平均坪単価が230万〜250万位だったら、今年初め位の販売でも良かったとではと思われます。。。
-
78
匿名さん
成増のブリリアでさえ坪230位出てますからねー。
ま、言い方を変えれば成増買う位ならこっち、となりますが。
でもって250超える位なら私も余裕で加賀ですね。
正直ここの立地の魅力は疑問です。
決して悪くはないですけどね。よい所も別に無い。
逆に地域住民のみに根付いてる名ばかりの常盤台ブランドもマイナス。
だって噂ばかりで高級住宅街って言っても実際見たらね。
-
79
匿名さん
加賀もある種、もう旧価格だよね。
広め希望で、気に入った間取りがあれば買いだと思う。
これからの大手デベの価格は新々々々価格位だからw
冷静に考えて、東上線とか、板橋区は都心からの距離、利便性に比べて安すぎるんだよね。
ターミナル10分程度の地域は軒並み坪300オーバーのこのご時世にマイナーなエリアだからと考えても差が開きすぎの感がある。
板橋区もようやく本格的な値上げの余波を受け始めたって感じですね。
-
80
匿名さん
いや、マンション価格はピーク過ぎたろ。
これからは値下がりの季節だよ。
-
81
匿名さん
価格のピークというかマンションバブルのピークが過ぎたのは事実だと思う。
ただ都内アドレス、ましてや23区アドレスは用地の稀少性を考えると少なくとも横ばい。場合によってはまだまだ上昇となると思う。
再開発と謳われた都下郊外や都内でも市部は価格も冷めてくると思うけど。
-
82
購入検討中さん
下がってきたのでageます。
販売は来年になってからだそうですね!
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
価格表まではまだまだでしょう。
そもそも物件の資料でさえまだ「資料」と呼べる物ではない程度です。
-
85
ご近所さん
今日新聞折込が入りました。
価格はまだわかりません。
南東側角部屋は97㎡4LDKです。
バルコニーが奥行き2.4mあるみたい。
-
86
とっきー
坪単価185万ってことはあり得ますかね?
ばかげた話しですけど、予算的にこれくらいじゃないと
買えないと思ってます。
大規模で長谷工ってところで、ほんの少し期待してます。
-
-
87
匿名さん
>86さん
いや、それは無いから…。
坪185万しか出せないなら和光市辺りまで行っては如何でしょう。
-
88
匿名さん
板橋のこの駅で400戸超、坪200万超でバンバン売れるとは考えにくいけどな。
いや、昨今売れない値付が流行ってるみたいだからここもそうなるのかもしれんが。w
-
89
匿名さん
成増も高かったのにそこそこ売れているようですから、成増同等かそれ以上じゃないですかね?
-
90
購入検討中さん
南向きの棟だとかなり強気で、240〜260ぐらいでしょう!
東、西だと 210前後だと予想しています。
西側は、セントラルのビルがあるから
日なんて当たんないよね!
-
91
ご近所さん
広告みました。
***は来るな!と言わんばかりの立派な・・・
あちこちで売れなくなってきてるとは聞くので、焦って買わないほうがいいと思う。
-
92
ご近所さん
もう工事が始まってるので、
西側の棟がどのくらいセントラルとの間隔があるかは、
セントラルの駐車場に行くとよくわかります。
7、8階以上は日当たりは関係なさそうです。
成増との比較が出てますが、
ときわ台と成増では、交通の便の良し悪しが違います。
ときわ台のほうが明らかに劣ります。だから成増も強気な価格ですよね。
ここは常盤台住宅地と融合させた売り文句をしてますが、
町名は所詮前野町。
常盤台と前野町では地価が違いすぎます。
でも売り文句が売り文句なだけに坪240くらいは堅いかも。
少し場所が離れますが、志村坂上にプラウドが建設されます。
そこは価格等競合しそうな感じ。
そしてプラウドも高そう。
最低でも4500万?
-
93
ご近所さん
プラウド志村城山のことでしょうか?
4500万円なら絶対買いでしょう??
-
94
とっきー
住所は板橋区前野町だし、
目の前の道路は交通量多いし、
裏手には印刷会社だし、
普通に考えれば一般サラリーマンでも購入可能な額だと思うが、
いま現状を考慮すると、
一般サラリーマンにはきついだろう。
ノーマルサラリーマンです。
-
95
物件比較中さん
一般サラリーマンってどんな感じ?いくらくらいならいけるの?
前野町なんでダメなの?
-
96
匿名さん
坪185なんて論外…みたいな意見もあるようだけど、あながちわからないかもよ。
ま、それでも条件的には一番下のランクだとは思うけど。
むしろここで250前後って方がねぇ。
大手だしこのあたりでは稀少な規模のプロジェクトだけど如何せん場所がね。
立地に重きを置く身としては板橋も良いと思うし、常盤台も良いと思うけどこの立地は残念な感じです。
売り文句が売る前から誇大広告というか、「ないない…」というのがわかっちゃっているのでこれで価格も強気なら売り抜きは難しいのでは?
駅近でもなくブランド地域でも無い(自称は所詮自称)、閑静でもなければ特別便利でもない場所in板橋なりの価格は今ならせいぜい200〜220までだと思うけど。
成増との比較…電車便の人にとっては成増もありでしょう。
ただやはり感情面というかステイタス的にだいぶ分が悪い。
それを補うほど交通の便がいいとは思えないかな。
-
-
97
匿名さん
ここの値段で今後の近隣物件の値段が左右しそうです。
成増と加賀は順調に完売に向けて売れているようですから、ここもそれなりに高いのではないの?
加賀の購入者がどの辺りから移り住んでくるのか分かりませんが、文京区豊島区辺りで物件を探していた人が加賀に流れているのかもしれません。
185万円という値段じゃ浮間とか船渡の値段になりつつあるのではと思います。
-
98
物件比較中さん
外観のクオリティなどから察すると250前後で出してくるのではないかと。
ただし、最初に銀行でアンケートを取るくらいだから、価格についてはかなりナーバスになってると思います。世間じゃあ契約率の低下が報道されてるくらい、今後のマンション価格については懐疑的な感じだしね。
それに、この「ときわ台」て駅はあんまり便利でも高級でもないように感じるんだけどね。便利さでいえば、副都心線が使える氷川台に軍配が上がると思うのですが。
我が家では230なら検討継続
-
99
購入検討中さん
230だと我が家は撤退です。
時期が若干違うとはいえ加賀と同じだと買えても買わない。
なんとか200くらいで出て欲しいです。
-
100
匿名さん
うちも230なら撤退ですね。
230ならわざわざここを検討する理由が無いから。
逆に250なんてつけようものなら購入せずとも行く末に興味がでてしまいます。
220までなら良いと思うけど、それ以上で出してくるなら1期で飛びついた人と最終期とでは明暗別れそうですね。
都内アドレスの用地の減少から見るとそんな格安で出してくるとは思わないけど、そろそろ謙虚さを出さないと購入側からも顰蹙買いますからね。
-
101
匿名さん
平均は250万超えるのではないでしょうか?
ここの値段が出て加賀完売かな?
安く出ないことは皆さん薄々気付いているのですから値段待ってないで加賀買えばいいのにと思います。
-
102
匿名さん
住不は即日完売なんてしようものなら値付けした社員は最低評価になってしまうとか。竣工後でも2年掛けてでも高い値段で売るのが営業の腕の見せ所です。期中の値下げは住不物件ではあり得ない。
物件自体は良いのですから200万前半という淡い期待はしない方がよさそうです。
-
103
匿名さん
ズバリ予想価格は『62.65m2 〜106.30m2、4280万〜9880万』、坪単価は『225.8万〜307.2万、平均では坪270万〜280万程度』。
私もこの価格では買えませんし、もちろん高値を望んでいる訳ではありませんが、大和の光ヶ丘や、プラウドタワー練馬など見た結果、この位するだろうと思っております。
でもあきらめることはありません。
当方は上層階を希望していませんので、下層階であれば坪220万〜230万位からあるのではと思っております。
また上の価格は勝手な予想で、根拠はありませんのであしからず。
-
104
匿名さん
いい予想ですね
赤羽とか加賀とか王子とか今販売している物件が割安に感じるかもしれませんね
立地はこちらより良いと思いますから
-
105
不動産購入勉強中さん
プラウド練馬タワーは坪300万くらいみたいですね。予定価格で。
-
106
匿名さん
ま、売主がいくらの価格つけるのも自由だが、先安感がはっきりした以上、強気の値段なら他の物件も出てきてる以上、なんらここを買う必然はないな。区内住民だけで400以上、売りきれるとはとても思えん。
250以上とか本当に買う人いるの?って感じだと思うけどな。
-
107
匿名さん
多分赤羽、加賀、成増といったとこで手を打っておいた方が懸命でしょうね。
-
108
ご近所さん
モデルルームが出来てきました。
場所は現地並びの東武ストア向かい側です。
-
109
匿名さん
-
110
購入検討中さん
最多価格帯は5000万円台とのこと。
大まか過ぎて、参考になりませんが・・・。
-
111
匿名さん
70㎡、3LDK、5800万位が平均だとすると、坪単価273万。
やっぱりそんなところなのでしょう。
-
112
周辺住民さん
-
113
購入経験者さん
それくらいの価格帯が“当たり前”だと洗脳したい業者が暗躍しているんでしょう。
最近は商売も変わりましたね〜。
いくら板橋区の田園調布と呼ばれる優良街区だとしても
・急行が止まらない
・駅からさほど近くない
・ターミナル駅が池袋で都心に出るには必ず乗り換えが必要
この時点でそこまでの価値があるとは思えませんね。
というかそれくらいの値段でこの辺りであればいくらでもいい戸建てがあるでしょう。
-
114
サラリーマンさん
ブライトヒルズと比較していましたが、価格面でぜんぜん違ったのでギリギリであちらを契約しました。
利用駅が違うけど生活圏年は同じなのにどうしてこんなにお値段が違うのか不思議でした。
-
115
匿名さん
114さん
こことあそこを一緒にしたら、こちらに失礼です。
-
116
マンコミュファンさん
ブライトヒルズはコストを抑えた造りになってます。
ここはデベが住友だし、仕様もカネを掛けた造りになるでしょう。
隣はスーパーとスポーツクラブだから便利だしね。
でも前の道路は交通量が多いから、低層階の住み心地は悪そうです。
-
117
匿名さん
確かにブライトヒルズとこことじゃ仕様やデベの信頼感は違うんだろうけど、所詮同じ前野町なのに向こうの坪190万に対して4割増しっていうのは納得いかない…。
-
118
匿名さん
ここは手を上げたデベが多く土地の仕入れ価格が高くなったとお聞きしておりました。
土地価格が上昇してますので価格が高めになることは仕方がないでしょうね。
結局、高めで販売しても売れる自信をもったデベが、土地を購入した結果であり、高くてあたりまえということでしょうか。
-
119
購入検討中さん
-
120
匿名さん
>119
非常識って?
デベではありませんけど
デベもブライトヒルズを比較対象にはしていないと思いますけど?
-
121
匿名さん
住不の物件が仕様を良くして、その価値以上の価格をつけて周辺の価格を吊り上げていくというのはこの物件に限らずよくされていること。
値段が高いから、仕様が良いから価値が高いと思うのは、愚かな判断だと思いますね。価格とか、ブランドとかに消費者はどれだけだまされてきたかということで、雪印、不二家、三菱自動車、パロマなどの業界大手とか、マンションの業界だと、MVRの鹿島などの経験を消費者は生かしているか?と、その判断能力を問われているのだと思います。
仕様が良いから高いのは当然か?、高いのはその価値が本当にあるのか?ですよ。
-
122
購入検討中さん
-
123
購入経験者さん
-
124
購入検討中さん
>113,121,123様は、
すばらしい物件を購入されたのでしょうか?
差し支えなければ、参考にしたいのでお教えいただけますでしょうか?
-
125
購入経験者さん
123ですが三田線寄りの物件を最近購入しました。
駅近、デベも知名度あり高級感もあります。
その上で値頃感があったのでお買い得だったと思ってます。
-
126
購入検討中さん
当方は、常盤台駅から徒歩圏内の大規模マンション
が希望なので、この物件はピッタリの条件です。
当初より資料請求等していて、12/2にMR(仮オープンなのかな?)
に行って参りました。
角部屋以外はほぼ3LDKらしく、だいたい74㎡ぐらい。
価格は未だ決まっていないそうですが、だいたい
5,600〜5,800 が中心みたいですね。
はっきり言って、高いです。
たしかに共用部は、高級感があり高そうなマンション
って気はします。
但し専有部は、、、、、、、、、です。
当方、建築関係の仕事をしています。
とても坪250オーバーの仕様とは思えません。
普通のファミリー型賃貸M並の仕様です。
前野町5丁目のマンションと比較されている方が
いますが、部屋内の仕様は、ほぼ同等(下回る部分も多々あり)
いくら建築資材が高騰しているとは言え、あれは・・・です。
ちょっと高くても、仕様が良ければ 当方の立地的に
買いかなと思っていましたが、今回はパスです。
これはあくまでも当方の感想です。
購入検討されている方は是非、御自身にてMRに足を
運び、御覧になって下さい。そして感想を聞かせて下さい。
以上、長文失礼致しました。
-
127
匿名さん
-
128
購入検討中さん
-
129
匿名さん
-
130
サラリーマンさん
・大手デベ
・三田線駅近
・高級感
・値頃感
該当物件ないよ。ブライトヒルズじゃないね。
強いていえばパークホームズか?
それなら駅近じゃなくて墓近&首都高近じゃねえかよ!
-
131
匿名さん
ブライトヒルズの書き込みと、ここの書き込み比較して下さい。
125も126も同一人物?
ブライトヒルズ大好きで『痘痕も笑窪』みたいです。
-
132
購入経験者さん
123です。
そんな詮索して楽しいですか。ちなみにブライトヒルズじゃないです。
いい物件というのは人によって違います。
そこのとこ、かなり重要ですよ!
-
133
物件比較中さん
久々にときわ台らしいときわ台のマンションですね。
立地もプランも申し分なし。
ただ東上線というのがネックかな。
-
134
購入検討中さん
-
135
購入検討中さん
しかも、準工業地域・工業地域ですよ。
5600万なんて、高すぎる。
-
136
周辺住民さん
ここでなんと言おうが値段つけるのはデベだからね。
売れる売れないは別として。
俺は同じ値段出すならサンセとかイニシア上池袋みたいな
もっと都心よりがいいや。広さを求めて朝鮮学校気にならないなら
加賀レジもあるし。
西台、赤羽、王子にもそこそこ物件あるよね。
俺は値段聞いてMRにすら行く気をなくしたよ。
でも混んでるみたいだから案外俺が思うより売れるのかな。
みんな金もってんだね。
-
137
購入検討中さん
>136さん
残念ながら西台はそこそことは言えないですよ
-
138
匿名さん
赤羽のプラウドと王子のレクセルは高いイメージがありました。
まだ、売れていない部屋もあるようですが、条件の良さそうな部屋は残っていないでしょうけど?
ここが、250万円を超えれば西台も売れるかもしれないですよ???
-
139
匿名さん
デベも安値で即効売り抜けようとは思ってないのでは?
時間かかっても高値で売る、これがこの物件に限らず、大手デベの最近のやり方でしょう。
住友や他デベでも一旦販売中止して、値上げの上再販なんて荒業をするご時世なんだから、ありえない安値期待しても現実的でないと思う。
現実を見据えた上で、粗方の価格を想定して、より希望の部屋選びをした方が良いのでは。。。
-
140
購入検討中さん
野村、住友と言えば、値上げの2本柱ですからねぇー。
この辺りは、一気に値上がりしそうですね。
-
141
匿名さん
野村さんも赤羽は遠慮した感じがありましたね。
加賀が、想定より安かった感じだったから。
ここと志村でどんな値段になるのか?
成増を考えると250は覚悟した方が良さそうですね
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件