ご近所さん
[更新日時] 2009-08-05 19:06:00
板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定
売主 丸紅
住友不動産
明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション
ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。
※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)
こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番) |
交通 |
東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
419戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄筋コンクリート造、鉄骨造)、地上18階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]丸紅株式会社 [売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判
-
407
匿名さん
『東武線、三田線どちらが家族にとって便利であるのか』は重要でしょう。
志村は管理費が高そうだと思うのですが実際どうなのでしょうか?
規模としては、大きくもなく小さくもない志村がよいと思ってます。
買い物は、どちらもすぐそばに三徳があるのでよいですね。
…
-
408
近所をよく知る人
志村は、広いので高いですよね。坪単価は似たようなもの
かもしれませんが、志村は狭い住居があまりない。
建物の造りは、志村のほうが良いです。私は、両方とも
モデルルーム見にいきました。常盤台のほうは高級感が
ほとんどありません。
ただし、土地が崖にあるのと、平坦地にあるのとではかな
り条件に違いがあると思います。平坦地のほうがかなり
安心です。
街はすでに完成された土地なので、逆に言えば、将来の発展が
期待できるわけではない。
志村のほうは、周囲に何が建つのか不安がありますが、常盤台
のほうは、南側には、絶対高層の建物は建たないので、そういう
意味では安心です。
志村の三徳は小さいので、利便性という意味では常盤台のほうだ
と思います。池袋に乗り換えなしでいけるし。三田線は、ビジネス
ラインなので、いわゆる繁華街に行くには、必ず乗り換えなくて
はなりません。もし、丸の内界隈が仕事場なら、問題なく、志村
でしょう。
-
409
匿名さん
南向きの高層階のお部屋はどのくらい残っていますか?
今からでも検討の余地はありますでしょうか?
希望は90平米以上で検討したいのですが・・・
どのような状況でしょうか?
-
410
契約済みさん
間取りの広い部屋はまだまだ残っていると思います。
価格も安くないですから、第一期でそうばしばし売れるものではないはず。
年末からのサブプライムローン問題やら、売り渋り、買い控えもありで。
ここのデベの方は、強烈な売り込みはしません。(少なくとも我が家に関してはそうでした)
押しつけは感じませんでしたので、安心して決断できました。
志村プラウドも比較検討は少ししました。
細かいところに気がついた設計の、オプションいっぱいですがいい物件だと思います。
ですが、デベの方の強引さに少々閉口しました。
「駐車場が少ない」と他の方が言ってました。モデルルームが一つ(オプションいっぱい)しかなく、普通のモデルルームを見ないとイメージがわきませんでした。
部屋にこだわりたい方にはよろしいのではと。
あとは、立地、交通の便と好みでしかないような気がします。
プラウドは購入者の声を形にしているらしいので、他にはない気配りもあるかと思います。
好みですね。施工者や売主の違いをおさえて、自分にぴったりとくる物件を選ぶのがいいのだろうと思います。
住んでみて、いろいろ感じることもあるでしょうが…。
-
411
物件比較中さん
角部屋に拘らなければまだまだあるようでした。
電話でもかけてみたらどうでしょうか?
もう販売も始まっているから情報の出し渋りもないでしょう。
物件そのものだけではなく立地の比較も必要ですね。
こちらの方が栄えている印象です。
-
412
ご近所さん
>>404
目の前の道、富士見街道。
地元では、正式名称である富士見街道の名を出されたら、
どこの道かわからない人が大半ですよ。
通称であるSB通りのほうが浸透している。
ちなみに「いつの時代の話ですか!?」と書かれていますが、
SB通りという名称が正式名称だったことはありません。
でも、今現在もこの地に住んだら富士見街道なんて言葉はまず聞きませんよ。
-
413
NO.403です
-
414
404
そうなのか。車でよく通るけど、微妙に地元じゃないもんで、
その辺の感覚は良くわからない。エスビーの工場って今でもあるんですか?
-
415
周辺住民さん
工場というかエスビー食品本社事務所が通り沿いに。
ちなみにタニタ本社、ペンタックス本社も近くにあります。
タニタは広場も開放しています。はだしでその広場を歩くと健康に良いそうです。
プロスタイルデザイン本社はまさに21世紀の常盤台の知性を象徴する企業ですね。
さながら英国のレッチワースのようなモデル都市ですよ。常盤台は。
良質な住宅、緑地、商、職。すべてがあります。
ところで富士見街道などと誰も叫ばないのは、どうみても街道と呼ぶに
似つかわしくない実態があるからでしょう。交通量も無く、どこをつなぐでも無く、
尻切れトンボの短い生活道路でしかないですもの。
-
416
匿名さん
SB通りでも富士見街道でもいいけれど、415の方も仰るとおり交通量はそこそこです。
特に休みの日は割合静かだと思います。
もっとせまいのに、大きな通りの抜け道になっていて、車通りがひっきりなしの
ところに比べたら、よほどいいと思います。
大きなマンションが建つためには、あの位の道路に面しているくらいは
しかたないとも思います。純然たる住宅地に、この大きさのマンションは無理でしょうから。
あと、志村城山の物件との比較ですが、ホームページを見てみて、なかなか豪華な
造りで、ちょっと心動かされました。
でも、周辺の環境は、志村坂上駅とときわ台駅からの道筋で比較すると、しむらん通り商店街は好きですが、ときわ台からの道のほうが落ち着いていると思います。
また、自転車で10分以内にある公園の比較をすると、小豆沢公園VS城北公園で、広さ、設備の面で
城北公園に軍配が上がったので、
私はこちらの物件を支持する気持ちが強いのです。
-
-
417
物件比較中さん
小豆沢公園 VS 城北公園
小豆沢の方にも、ちょっと大きめの城北公園ってありますよ。
常盤台の方は城北中央公園です(こちらの方が全然大きいですけど)
プラウド志村も常盤台ガーデンも、そんなに立地条件は好きではありませんが
どっちかと言えば、常盤台ですかね。
建物 プラウド>ガーデン
土地 プラウド<ガーデン
-
418
匿名さん
常盤台はフィットネスクラブが隣というのがイイですね。
-
419
物件比較中さん
MR(ライトカラ)のキッチンは一般的な大きさの(100〜120cmぐらい?)食器棚を置く
スペースがないように思いますが、いかがなものでしょう?
それから公式ページになかなかモデルルームの写真が出ませんよね?
近い内に載るのでしょうかね。
-
420
入居予定さん
-
421
匿名
今日の板橋区報に小学校の通学区域の変更について、載っていました。
大規模集合住宅建設の為、前野小学校の児童数が増加し教室の不足が見込まれる為…との事で、中台小学校になるそうです。
お子さんがいて、このマンションを検討されてる方、参考までに。
ちなみに 私は 購入検討しておりましが、今回は見送る事にしました。
-
422
購入検討中さん
9階10階あたりまで組みあがってきたようです。
携帯で撮ったのでわかりずらい写真ですが一部工事用シートが無い部分が
あり、建物の外装色が見えています。
(購入検討者のためにあえてシートをはずして見えるよう
にしていると思いますが、、)
目の前に高い建物が無いので、下の階まで日当たりが十分あるのもわかりますね。
参考にしてください。
-
-
423
契約済みさん
板橋区は学校選択制というのをとっていますから、手続きさえふめば中台小学校でなくても大丈夫ですよ。どうされるかはご家庭で決めることだとは思いますが、一応参考まで。
-
424
近所をよく知る人
学校選択制であっても転校・新入学の場合、ガーデンからの子供は教室不足のため、前野小は受け入れないそうです。余裕のある中台小へ、のようです。
-
425
物件比較中さん
常盤台小も同じでしょうか?前野小よりも中台小よりも常盤台小がいいかなぁと思っているのですが。
また、424さんのおっしゃるのは来年度のことですか?ずっと先も同じことなのでしょうか?
-
426
匿名さん
でも、400世帯のうち、同じ学年の小学生がいるご家庭はそんなに多いでしょうか?
うちは40台夫婦ですが子供は来年高校生、大体は中学生なのでは?
あとは小さなお子様を連れているご家族もモデルルームでお見かけしました。
小学生で同学年が何十人もいるとはどうも思えませんが、どうなんでしょう?
人数によって、ふたを開けたら少なかったので受け入れるということもあるのでは
ないでしょうか?公立ですから、もし少人数で受け入れ可能なのに受け入れてくれない
とすれば公平の原理に反するので、よく行政に確かめたほうがいいと思うのですが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件