東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-20 19:05:20
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。

[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅

  1. 601 匿名さん

    >>579 荒川区はもともと北豊島郡なので城北だと思います方角もほぼ北でしょう。たしかに足立ナンバーですが、不動産関係で城東に入れられることもあるのはなぜでしょう?
    まあたいしたことじゃないんですが疑問です。葛西と尾久ではまるでエリア違うと思うんですが…

  2. 602 物件比較中さん

    そんなこと言ったら練馬と尾久も相当違う気がしますよ。

  3. 603 匿名さん

    どこも値段相応、不動産に穴場なんて無い。

  4. 604 匿名さん

    尾久こそ穴場だけど、少し前までは知る人ぞ知るって感じだったのにね。
    駅前のマンションが販売されればこの先高騰するかも?

  5. 605 匿名さん

    尾久駅は北区だよ~ん。

  6. 606 匿名さん

    中央線より北側は治安や環境が悪くて子育てや女性には向かない。
    環七内側で中央線より南側の住宅地が良い。
    神楽坂、表参道、富久町、曙橋、新宿御苑、青山、豊洲
    信濃町、四ッ谷、代官山、恵比寿あたりが穴場。

  7. 607 匿名さん

    どさくさに紛れて豊洲が入ってますね、

  8. 608 匿名さん

    豊洲を選んだ時点で会社内の評価が下がるよね、見せかけにまんまと騙されリスクマネジメントができないやつだと思われる。

  9. 609 匿名さん

    沼部と御嶽山。
    JR駅できたら化けるよ。

  10. 610 匿名さん

    >>609
    本気でできると思ってます?

  11. 611 匿名さん

    >>606
    さり気なく富久町なんていうゲイタウンとホスト街の隣町を入れないように。

  12. 612 匿名さん

    中央線より南側は治安や環境が悪くて子育てや女性には向かない。
    山手線内側で中央線より北側の住宅地が良い。
    神楽坂、曙橋、市ヶ谷、目白、目白台、西方、音羽、大塚、南大塚、巣鴨、本駒込、白山、早稲田、原町、あたりが穴場。

  13. 613 匿名さん

    早稲田は穴場だと思う。
    便利さの割りに安い。新宿区だし治安も良く学園都市。

    音羽や目白は暮らすには良いけど高すぎるから穴場かと言われると意味が変わってくる。

  14. 614 匿名さん

    尾久は10年後京浜東北線が通る可能性がある
    操車場を整理して再開発したら化ける
    まあ妄想だけどな

  15. 615 匿名さん

    新宿区の住宅地が穴場。
    利便性抜群で地盤や治安、環境も良い。
    神楽坂、落合、四ッ谷、信濃町、目白、大久保、
    高田馬場、早稲田、富久町、新宿御苑、西早稲田。

  16. 616 匿名さん

    どさくさに紛れて創価信者が紛れてるな

  17. 617 匿名さん

    目白は、豊島区。目白台は、文京区新宿区とはちゃいまっせ。

  18. 618 匿名さん

    他のスレでも、目白を新宿区と書く人はいたな。

  19. 619 匿名さん

    >>617
    目白駅周辺では豊島区目白より新宿区下落合の方が格上だからってことじゃない?

  20. 620 匿名さん

    目白駅は住みにくいし中落合のほうがいいんじゃね?

  21. 621 匿名さん

    ついに西新宿のタワーに近い駅が穴場になりましたぞ!

  22. 622 匿名さん

    619

    それはない
    目白の高級住宅地といえば徳川さんの住む豊島区目白

  23. 623 匿名さん

    621

    「近い」と言うなら5分以内
    駅徒歩7分8分は近いとは言わない

  24. 624 匿名さん

    じゃあ富久も駅に近くないねぇ

  25. 625 匿名さん

    富久くらいの距離なら晴海のタワーよりはマシじゃない?

  26. 626 匿名さん

    >>622

    近衛町は新宿区下落合

  27. 627 匿名さん

    不動産屋に聞いた「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」と思ってしまう東京最悪タウンワースト5
    http://rocketnews24.com/2013/11/23/390319/

    5位:亀有駅~綾瀬駅付近(足立区
    これといった繁華街が無いのに犯罪が多く起きるなど、とにかく治安が良くない
    4位:吉祥寺(武蔵野市
    家賃高い、そんなに交通の便よくない、なのに治安もたいしてよくないのに、なぜか住みたい街に毎回ランク入りする
    3位:お台場周辺の臨海地区(港区江東区
    災害時に橋が通行止めになったら、どこにも逃げられなくなったり、駅前から離れると倉庫や空き地だらけという超絶不便
    2位:信濃町(新宿区
    (不動産屋の身に危険が及ぶ可能性があるため、記者の判断によりコメントは削除)
    1位:歌舞伎町~新大久保周辺(新宿区
    歌舞伎町行ったことある人なら分かると思いますが、あそこは普通の人の住むところじゃない

  28. 628 匿名さん

    これから値上がりする街

    大崎、品川、恵比寿、五反田、新宿、富久町、神宮前、信濃町、
    豊洲、東雲、錦糸町、北千住、御徒町、鴬谷、代官山、荻窪、吉祥寺、三鷹、青山、秋葉原、赤坂、渋谷、代々木

    これから値下がりする街
    駒込、大塚、池袋、目白、高田馬場、竹ノ塚、板橋、成増、
    大山、蒲田

  29. 629 匿名さん

    >>628
    ここ5年で見たら値上がりするかもだが、
    10年で見たら豊洲はどうだろう。
    富久町自体は値上がりしないと思う。

  30. 630 匿名さん

    >629
    結構間違ってるじゃん

  31. 631 匿名さん

    >>628
    駒込~高田馬場は下がりませんよ。
    山手線の利便性は最強ですから。
    値上がり率は、他の人気地域に比べると小さいかもしれないけど、下がることはありえないね。
    目白にも駒込にも、品が良い邸宅が立ち並んでるよ。

  32. 632 匿名さん

    629
    富久町は環状4号を作ってるから、道路沿いは値上がりする。

  33. 633 匿名さん

    >>627
    記事が古いよ。

    最新版では、東雲が1位だって。シェアハウス問題で。

  34. 634 匿名さん

    >>631
    邸宅が建ってると下がらないのかい?

  35. 635 匿名さん

    湾岸エリアの値上がりが顕著ですね。
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2014/05/c46970a468d5b4549d6...

  36. 636 匿名さん

    湾岸はねぇ、もしいつか首都直下地震がくれば
    売るどころではなくなるかも。

  37. 637 匿名さん

    地震が来るまでもなく、オリンピックが終わったら下がるよ。そして安かった頃の水準に戻っていく。

  38. 638 匿名さん

    >>632
    しかし富久クロスは購入者の25%が中韓人と聞いてます。
    コリアンタウン化しては山手線内側でも新大久保のようになってしまい資産価値は上がるかどうか。

  39. 639 匿名さん

    富久や新大久保は再開発で高級化して外国人も金持ちのみになるらしい。
    住めなくなった住人が周りに異動しそう。
    中野、早稲田、池袋、板橋、大塚がひどくなるのかも。

  40. 640 匿名さん


    マンションが数棟建つくらいで変わるわけないのに...

  41. 641 匿名さん

    恵比寿、大崎、六本木などは再開発で変貌して人気が出て
    高級化した。
    富久、新大久保も同様のことが起こりうる。

  42. 642 匿名さん

    浮間舟渡

  43. 643 匿名さん

    >>639
    富久も新大久保も再開発の足元に事業に反対する人々がスラム状態で住み続けているから、周辺止まりで広がらないと思う。

  44. 644 匿名さん

    恵比寿がいい

  45. 645 匿名さん

    643
    大きな道路部分の家はどかされちゃうから、
    周辺までは変貌だな。

  46. 646 匿名さん

    ここに挙がっていた穴場の場所を参考に探したら満足のいく物件を見つけることができました。
    とても参考になる情報なので上げておきます。

  47. 647 匿名さん

    おめでとう。
    ちなみにどこらへん?

  48. 648 匿名さん

    赤坂見附
    庶民の街

  49. 649 物件比較中さん

    >>639
    確かにここ数年で、富久や大久保は高級化したね。
    以前の庶民的なとこが好きだったのに。
    居心地が悪い感じもあります。

    やはり庶民的な大塚、板橋ー、池袋あたりにします。

  50. 650 物件比較中さん

    高田馬場や東中野、早稲田は庶民的なままでいてほしい。

  51. 651 匿名さん

    高田馬場は昭和のままでいて欲しい。

  52. 652 匿名さん

    馬場は駅前とか変わりようがないけど、早稲田は化けるかもね。

    山手線で穴場というか住みやすいのは、駅からそう離れていないところに住宅街があるところ。高田馬場から田端にかけてのエリアかな。

    複数路線をつかいたいので、高田馬場、大塚、巣鴨、駒込、田端に永住したい。

  53. 653 購入検討中さん

    富久や大久保も高級化しなければ人気あったのにね。

  54. 654 匿名さん

    新宿まで電車で10分で朝のラッシュもそれほどではなくて、買い物など生活のしやすい利便性が高くお勧めの場所はありませんでしょうか。物件探しの参考にしたいです。

  55. 655 匿名さん

    そんな都合の良い穴場の駅なんてあるのかな

  56. 656 匿名さん

    巣鴨いいですよ
    おれは穴場だと思う

  57. 657 匿名さん

    それなら新宿〜方南町の丸の内線はどうでしょうか

  58. 658 ご近所さん

    丸の内支線は坂上で乗り換えだけど、比較的安いですね。
    あと、丸ノ内線、東高円寺と新高円寺も安い。
    中央線は高いけど、新宿まで総武線でいけば、ラッシュはないね。
    中野なら、中野始発の総武線が最強。毎日がらがらの電車に座っていけます。

  59. 659 購入検討中さん

    都内で暮らして十年ですが、最近東急池上線の存在を知りました。この沿線は穴場の駅が多いですね。戸越銀座は商店街が良い感じですし、旗の台はアクセスが良い。洗足池は花見のシーズンは最高ですし、久が原は教育施設や公園が充実してて子育てに良い環境ですね。

    どこの駅でも都心へのアクセスは30分もあれば何処でも行けますし、物件価格も手頃。それでいて知名度も低いし穴場と言えるのではないでしょうか。

  60. 660 購入検討中さん

    やはり新宿からひと駅の東中野、大久保、新大久保、
    富久町、曙橋、高田馬場が一番便利でアッパークラス向きで好きです。

  61. 661 匿名さん

    >656
    >巣鴨いいですよ
    >おれは穴場だと思う

    同意!!ちなみにお隣の大塚もいいと思う。風俗街のイメージが強いけど、それは駅周辺だけ。24時間営業で書籍数もそこそこ多い書店もあるので便利。

    >660
    >やはり新宿からひと駅の東中野

    東中野に住んでたことあるけど閑静な住宅街で住みやすい。

  62. 662 匿名さん

    大塚いいですよ。大塚の住民です。

    風俗があるのは、北口側の線路脇の三角形のワンブロックのみ。目指して行かないとなかなか風俗店を目にする機会はないですね。南口側は皆無と言って良いです(駅前にラブホが若干)。生活するには、なんでも揃っているし、静かな街だし。良いところですよ。

  63. 663 購入検討中さん

    大塚良い感じですよね。
    庶民的なとこが好き。

    いま大久保住みだけども引っ越そうかな?

  64. 664 ご近所さん

    私も東中野住んでいたことあるけど、便利だった。
    スーパー、ドラッグストアがたくさんあり、新宿すぐで。
    今はアトレができ、さらにいいですね。

  65. 665 匿名さん

    >>662
    風俗やラブホが固まってある時点で学区としては危険ですね。
    最近は駅前立地で評価されちゃうから山手線のマイナー駅はどうなんでしょうか?必ず風俗街がありますからね。マイナー駅でないのは大崎、田端ぐらいかな?

  66. 666 匿名さん

    >>660
    新大久保駅の学校に通ってましたが生活指導の先生が893並みにいかついコスチュームで巡回されてました。
    新宿、中野界隈だと東京に刺激を求めがちな地方の方にはなじみが薄いでしょうが外国人が比較的住みにくい地下鉄沿線駅がお薦めです。

  67. 667 匿名さん

    風俗街ってキャバクラやガールズバーなんかも入れて?
    私なんかは子供の教育に良くないからと隠そうとするのも問題ありだと思ってるタイプだけど、おそらく少数派ですかね。
    残酷な場面を子供に見せないようにしてるけれど、私の親の代は戦争や戦後の悲惨な状況で生きてきたのにまっすぐでたくましい大人になってるよね。
    日本の平和教育ではひ弱過ぎて、グローバル競争に打ち勝てるとはとても思えない。

  68. 668 匿名さん

    >>657
    私はお薦めを通り越し買いだと思います。
    地下鉄沿線で言えば有楽町線沿線を声高に謳う豊洲より利便性は上です。
    地味だったり小さな乗り換えがあったりなぶん逆に住民の定着率も高いんじゃないかなと期待しています。

  69. 669 匿名さん

    大塚、巣鴨に続いて、駒込もいいですよー。駅近住宅街と、商店街も多数。落ち着いた街並みで変な人の遭遇率がかなり低い、というか皆無に近い。

    臭いものに蓋をするつもりはないけど、このご時世、こっちが気を付けていても犯罪に巻き込まれる可能性があるので、治安は大事だと思ってます。

  70. 670 匿名さん

    >>667
    そこは微妙なところです。免疫力が高まるのか逆に悪い刺激になって早熟になってしまうか?すべては友達関係に左右されてしまうと思います。
    個人的にはそこそこ可愛くなったら近づけたくはないですね。映画ホットロードみたいな恋愛は困ります。

  71. 671 購入検討中さん

    >>661
    巣鴨や大塚、鶯谷は都内の人間なら知ってて、避けたい街。あんなとこ住んでたら恥ずかしくて住んでる場所言えない。穴場でもなんでもない。

  72. 672 匿名さん

    穴場といえば蒲田でしょう。

  73. 673 匿名さん

    >>672
    そこもちょっとね。特に東口は居酒屋のビラまいてる店員が新人に風俗街だから東口へは捲きに行くなと指導していたのを耳にするぐらいヤバい。

  74. 674 匿名さん

    >670

    正直、山手線の内側に住むような家庭だと、なんだかんだ年収高い人が多いんですよ。現実的には、小学校ぐらいまでなら公立ですが、中学からは私立に入れるのが普通です。恋愛するような年齢の時は、地元民との関係なんかほとんどなくなっちゃうんです。それは、それで善し悪しなんですがね。

  75. 675 匿名さん

    >671さん

    私も、最初はそう思ってました。大塚だの巣鴨はないなって。でも、実際に物件を見てみて、周辺を歩いて回って、住んでる人にも聞いてみて、「なんだ、ぜんぜん問題ないじゃない。」っていうかむしろ「こりゃ、良いわー。」ってなりました。

    大塚とか巣鴨って、大人の街なんですよ。いわゆる若者がたむろするような街ではないので、治安も良いし。実際に住むとこれ程良い街はなかなかないな、って思える街なんです。若者がコンビニにたむろすらしていない。そういう街なんですよ。おいしいおそば屋さんとか天ぷら屋さんとかがいろいろあって、探索するのも楽しいですし。

    良い街ですよ。

  76. 676 匿名さん

    同じ山手線の内側でも北側はね。
    春日や茗荷谷あたりまではとても良いんだけど山手線まで届いちゃうとむしろ練馬区杉並区のほうが安全で住みやすそう。
    個人的には丸の内線の沿線駅に
    ハズレがない印象。

  77. 677 匿名さん

    なるほど、五山のある五反田は論外と。

  78. 678 匿名さん

    通勤時間を取られたくないので、日本橋に住んでます。
    周りはオフィスビルや飲食店、百貨店や老舗の商店ですが、私には住みやすいです。

  79. 679 匿名さん

    中野坂上。
    西新宿は、駅周辺は一般的なイメージ通りのビジネス高層街ですが、
    中野坂上方向に歩くごとに閑静で上品な高層マンション街(空地や緑化が多い)になり、
    さらに神田川を越えると中野坂上の閑静な中層住宅街になります。
    徒歩圏で新宿の恩恵を受けられるのに(中野区アドレスのため)安いです。

  80. 680 匿名さん

    巣鴨&大塚と鶯谷を一緒に語るのはナンセンスでしょう。
    昔のイメージを引きずらないで、今の街を見れば、巣鴨&大塚の良さがわかると思うけど。巣鴨なら三田線で大手町まで1本、大塚も場所によっては丸ノ内線使えるしね。
    ま、近隣でいうなら、駅をはさんで旧古河庭園と六義園をようする駒込の方が住宅としてはワンランク上だけど。気になる施設もないし。
    駒込駅でも内側ならなお良し。文京区になるし、なんていったって大和郷があるし。

  81. 681 周辺住民さん

    やたら巣鴨、大塚推したい人が居るみたいだけど、無いは。大人の街とか言うけど、良い年した大人が行きたがるわけでも無いし、住みたいと思う理由もない。

    なんか場末の風俗嬢が辿り着く場所ってイメージ。

  82. 682 匿名さん

    いや、私は駒込押しです。

  83. 683 匿名さん

    戸越銀座と池上

  84. 684 周辺住民さん

    >>683
    戸越銀座良いですね。池上線沿線は穴場だと思います。

  85. 685 匿名さん

    私も池上線沿線は好きです。
    御嶽山や久が原も良いですよね。
    大井町線の緑が丘駅も何気に良いと思います。
    地味ですが、自由が丘と大岡山の狭間で使い分けができて便利そうです。

  86. 686 周辺住民さん

    日本橋ならどの辺なら穴場と言えるでしょうね。

  87. 687 匿名さん

    駒込はいいですね。
    ただ、巣鴨駒込の山手線内側は高すぎますし、有名ですから穴場でもないでしょう。
    田端の内側は穴場です。高台限定で。
    大塚の内側は山手線にしてはざわついた感はなく、面白い店も多いからいいですね。

  88. 688 購入検討中さん

    池上線なんてマイナーで不便なだけでしょ

    中央区が便利で住みやすいです

  89. 689 匿名さん

    池上線大井町線は無いは。
    田舎過ぎて。
    穴場というより穴。

  90. 690 匿名さん

    王子が穴場だと思います。
    東京・有楽町・新橋が京浜東北で1本
    飯田橋、永田町、六本木も南北線で1本
    池袋も20分程度

    町並みは庶民的で雑多ですが、大手都銀・スーパー・書店・ボウリング・飲食店など駅前に十分そろっています。
    お年寄りが多い町なので、茶髪サンダル系のファミリーはほとんど見ません。
    駒込から2駅ですが、マンション価格は駒込より1000万ほど安かったです。
    今は駅1分のところに価格帯がちょっと高いタワーの分譲が始まっていますが。
    新宿渋谷には乗り換えが必要なので、そっちに勤めている人には赤羽の方がいいでしょうね。

  91. 691 購入検討中さん

    山手線北側、高田馬場~日暮里は治安も環境も悪い地域。
    風俗好きには魅力です。
    生粋の東京人なら避けるべきな地域だと分かっている。
    地方出身者はその常識を知らないのかな?

  92. 692 マンコミュファンさん

    何年前の話をされてるのか?
    恵比寿から田町は工業地帯。
    世田谷区は田園地帯。
    練馬大根、江東区は海。
    生粋の東京人は何処に住みたいの?

  93. 693 匿名さん

    >>689
    やはり知らない人は知らないって意味でもって池上線大井町線は穴場ですね。
    駅前商業施設の充実と住民レベルの高さは特筆もの。
    東急沿線に共通するのは穏やかさ。休日ファミリーの譲り合いマナーや服装なども山手線京浜東北線から乗り換えるとホッとします。
    休日に東横線の特急に乗ると埼玉や都内から横浜観光に行く家族連れをよく見かけますが旦那が金ジャリネックレスして横座りしてたり一見して違うのが判ります。

    彼らからすれば東急沿線は住みにくいことこの上ないと察しますからひとつの価値基準では計れないでしょうが。

  94. 694 匿名さん

    >>687
    そうですね。駒込巣鴨の山手線内側は高い。23区の穴場と言うよりは、山手線内側で穴場というべきかもしれませんね。

    あと、住環境的に日本橋がどうなのか気になるところです。
    中小証券会社などが撤退してオフィスビルにも空きがありとも聞きますが、コレドやその他デパート徒歩圏内だと便利そうです。

  95. 695 匿名さん

    >>693
    同感です。
    今まで都心を転々と引っ越し、結婚を機に東急線沿線に
    家を買いましたが、肩の力が抜ける穏やかな
    雰囲気に魅了されています。
    都心のダイナミックな活気も好きでしたけど、
    結婚やこどもができたりで、好みは変わりますね。
    その時その時で住みやすい街に引っ越していけると良いと思います。

  96. 696 ご近所さん

    >>685
    久が原良いですね、憧れます。ただ、ここ賃貸は安いのに買うとなると高くて手が出ないです。新築戸建てだと六千万近くしますし、中古で億越えてるのも多いですし。
    子育て環境重視なので、久が原に住める人が羨ましいです。

  97. 697 賃貸住まいさん

    都心へのアクセスと価格の費用対効果及び子育て環境を考えると、埼京線沿線がオススメです。

  98. 698 匿名さん

    >>695
    城南エリアの東急沿線は平日の日中などそれ自体が女性や子供さんのための大きな保護区みたいな印象があります。
    都心五区があれだけ変貌を遂げているのに私が育った頃と大筋で何も変わってない。
    なのに廃れることなく新しくはなっているから不思議です。

  99. 699 匿名さん

    名前だけ知られてるけど降りたことのある人は少ない。
    便利なのに本当に住環境がいい。

    というわけで山手線目白が穴場だと思います。

  100. 700 匿名さん

    目白いいとこだけど、庶民には簡単に買えないっす。

  101. 701 購入検討中さん

    住宅に何を求めるかで穴場も違ってくるのではないでしょうか。
    ・住環境や子育て重視のファミリー層なら東急沿線。なかでも知名度の低い池上線
    ・独身やDINKSなら利便性重視で中央沿線ぞいや都心部に近いとこ。新宿御苑や中野、田町、大井町など。
    ・デリバリーヘルスとか風俗の穴場なら、巣鴨や大塚、鶯谷。

  102. 702 匿名さん

    適度に東急沿線的な魅力を有しつつ比較的安価な路線と駅名をご紹介しましょう。

    ナンバー1は丸ノ内線の中野新橋以西です。特に中野富士見町と方南町はお薦めです。中野区の道路は街路樹があるので夏場でも歩きやすいです。
    さらに安価なのであえてマイカーを所有しミッドタウンとお台場をハシゴしたりもできますよ。
    もちろん丸ノ内線は新宿西口、三丁目、四谷、赤坂見附、霞が関、東京、大手町を結ぶうえ、銀座線や副都心線と乗換が簡単なので銀座や渋谷も簡単に行けます。

    ナンバー2は東京メトロ浅草線の西馬込から高輪台(五反田を除く)です。

  103. 703 匿名さん

    たしかに行き止まりの地下鉄線沿線は穴場が多いかも。

    最近は乗り入ればかりでどの線も種々雑多な客層になってきてますからね。
    落ち着いた雰囲気なら行き止まり路線を狙うのは有効でしょう。

  104. 704 匿名さん

    地下鉄の支線は大化けする要素はないんですけどね。

  105. 705 匿名さん

    私鉄は穴場というより穴でしょう。
    特に池上線や大井町は自由が丘がすきな場末の五反田風俗嬢のイメージ。
    薬やってる芸能人やお笑い芸人も多そうなイメージです。

  106. 706 購入検討中さん

    >>705
    池上線や大井町沿線のこと調べてみてはいかがでしょうか?田園調布や山王、久が原、どれも落ち着いた品の有る町並みですよ。

    もしかすると田園調布のこととかご存知無いのかも知れませんが…

  107. 707 周辺住民さん

    >>705
    東急沿線の人気エリアは第一種低層住宅専用が多いので風俗とか営業出来ないよ。何が言いたいのか分からないけど、もう少し勉強したら?

  108. 708 匿名さん

    東急沿線以外に住んだことがないのでよくわかってないのですが京王線沿線って東急と似ているんじゃないでしょうか?よく自由が丘と吉祥寺も比較されますし。
    最近気になっているのは永福町や桜上水なんですけどどうなんでしょう?

  109. 709 匿名さん

    大井町線沿線には小さい頃から長く住んでいたが、
    もう戻りたいとは思わないなあ。
    ゴチャゴチャし過ぎ。
    都心に出るには乗換えが必要だし。

  110. 710 匿名さん

    桜上水は非常に閑静、駅前の商業施設が少ないので都心からこの距離としては不動産的にリーズナブルな駅と言えるが、それでも結構高いですよ。隣の下高井戸に日本一と言われる長ーい商店街(昔ながらの庶民的ないわゆる商店街)があるので、実は買い物の利便性も高い。

  111. 711 匿名さん

    >>708
    かなり前になるが、京王線沿線から田園都市線沿線に引っ越したことがある。
    感じたのは、たしかに東急の方が人当たりが良いこと。京王も悪くはないが、比べると分かる差はあった。
    あと当時の京王線は、駅の近くにやたら踏切があってジャマだったなぁ。田都は踏切がなくて感動した記憶がある。今は京王線も改善されているかも知れないが。。

  112. 712 匿名さん

    池上線大井町線厨は図星つかれてあせってるの?
    五反田の場末の風俗嬢がすんでいるイメージと書いてあるよ。
    池上線大井町線にあるといっているわけではない。

  113. 713 匿名さん

    >>712
    ごめん、世の中の風俗嬢がどこに住んでいるのか気にしたことがないが君が通ってる五反田の風俗嬢が池上線沿線の分譲マンションを買ったの?

    憶測でものを言ってるだけならすべて妄想だな、エアコンちゃんとつけてるか?

  114. 714 匿名さん

    >>696
    私も久が原で家を探していましたが、
    穴場であるはずなのに高いですよね。
    坂を下ると雰囲気がゴチャとして少し安くなりますが。
    駅前の不動産屋さんが「久が原に住んだことがある人は
    結局、久が原が良いと戻ってくることが多い」と
    言っており、なるほどなと思ったことがあります。

  115. 715 匿名さん

    >>714
    東五反田の池田山住みですが、久が原ってどこなんでしょう?
    都内?何区ですか?

  116. 716 匿名さん

    >>715
    池田山って姫路あたり出身の関西人が住んでいるの?
    鹿児島県人が大好きな島津山もそうなのだが目黒五山は住民が声高らかに自慢するほどには高級感ないんだよな~。その意味では穴場かもしれないけど。

  117. 717 匿名さん

    >目黒五山は
    聞いたことない名称ですね。東京をあまりご存知でない方ですね?
    それを言うなら城南五山、若しくは品川五山(品川区にある五山)と呼びますね。
    それとも池田山や島津山の城南五山とは違う、目黒の五山があるのでしょうか?
    偉そうな口を叩く前にもっとお勉強されて下さいね。

  118. 718 匿名さん

    >>717
    ああごめんなさい、本当に気にしたことがなくて生まれて何十年も城南の東急沿線に住んでる私でもうる覚えでした。
    別に君の自宅の俗称など興味ないのでご容赦を。それとも知る人ぞ知るお薦めの穴場なのでしたらぜひ教えてください。

  119. 719 匿名さん

    わざわざ池田山に住んでますがなどと自己紹介してから久が原ってどこ?などと聞かれてもなんだかなあ、自分でググれよというのが本音です。

  120. 720 検討中の奥さま

    >>715
    久が原ご存じないんですね。ここは「穴場の駅」を語り合う所なので、池田山在住の方がご存じないということは、まさに久が原は「穴場」ということですね。

    久が原のWikipediaを貼っておきますね。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E3%81%8C%E5%8E%9F

    久が原駅の物件も貼っておきますね。久が原の3、4、6丁目辺りはこんな感じの邸宅が多いです。最近久が原三丁目に新築が売りに出てますがどれも一億円超えていますね。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc...

  121. 721 匿名さん

    自分はいいとこに住んでるでしょ自慢大会は、それくらいでいいですか?

  122. 722 匿名さん

    >720
    230坪で5億5千万だと、坪@230万ですか。
    随分とお安いエリアのようですが、地図見たら確かに環七の外側だからですね。
    交通利便性から環七以西など論外。山手通り内部が無難でしょう。
    出来れば明治通り内部なら資産価値的に見ても安心ですね。

  123. 723 匿名さん

    >別に君の自宅の俗称など興味ないのでご容赦を。
    だったらレスするなよ〜笑
    よく地名も知らない東急沿線郊外住みのくせに。かっぺちゃん笑

  124. 724 匿名さん

    >うる覚えでした。

    うろ覚えの間違いですね。東急沿線って教育レベルも低いのですかね?
    以下説明出てますからしっかりお勉強して下さいね。

    http://www.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%82%8B%E8%A6%9A%E3%81%88

  125. 725 匿名さん

    >691とかって、東京にずっと暮らしているのかな?

    それでもこういう無知な人っているんだなぁ。

    目白や駒込は、高級住宅地として昔から有名なんだけど。そんな基本的なことすら押さえられていない。
    ましてや、大塚や巣鴨が昔と違って今、どのぐらい町並みが整備されているかなんて知る由もないか。

    こういう情報を得るためにネット情報があると思うんだけどね。

  126. 726 匿名さん

    ほんと。
    目白駅の新宿区下落合、駒込駅の本駒込は周辺を散歩するだけで、素人目にもいい住宅地だって分かるのにね。
    いい住宅地は緑も豊富だよね。おとめやま公園に六義園。
    住民の雰囲気も落ち着いています。
    北側とかいってひとくくりにするのはナンセンス。

  127. 727 周辺住民さん

    >>725
    大塚や巣鴨もって、今どうなってるんだろうと思ってGoogle先生に聞いてみたらデリヘルやピンサロがGoogleマップにたくさん有るんですが…

    住環境重視なので、工業地帯や商業地帯はあまり住みたく無いですね。

  128. 728 匿名さん

    確かに駒込と目白は素人目にも素敵ですね。
    でも、目白ってなんであんなにきどった人ばかりいるのですか?
    時々目白の有名なケーキ屋さんに行くのですが、友達と
    ケーキを一口ずつ交換したら、隣の人に「あら、下品ね」と見られたり。

    都内であんなに居心地の悪い街はないです。

  129. 729 匿名さん

    連投で申し訳ないですが、目白は気位が高い、昔からそういう地域なんですね。
    よそ者がいくと馬鹿にされますね。
    http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%9B%AE%E7%99%BD

  130. 730 匿名さん

    >728

    まあ、そうおっしゃらず。
    そのお店、隣へ拡張して面積が倍以上になって今週再オープンしますよ。
    ぜひお運び下さいませな。

    それと、あのお店の地元住民率はとても低いです。
    あちこちから集まる自称「スイーツマニア」が群れをなしているので近寄りがたいんですよ。
    毎日のおやつを買うのに30分も待てません。
    ですので不快な思いをさせた相手の方もたぶん・・・埼玉か神奈川の方だと思います。

    まあ、ケーキを一口ずつというのはお行儀良いとは言えませんが、
    目白の住民だったら心で思っても顔には出しません。
    そういう街です。

  131. 731 匿名さん

    へー。エー○ルド○ースってそんなに有名なんだ。クリスマスやバレンタインなどのあの混雑は、近隣に競合店がないだけかと思ってましたが。
    イートインスペースなんて申し訳程度にあるだけで、あんな落ち着かない場所ゆっくりできないけど。

  132. 732 匿名さん

    確かにお行儀はよくありませんでしたが、目白で気位の高い人に会うのは
    度々です。そんなあなたも私は目白住民もしくはご近所さんよ!キリっという
    ご立派な、いかにも目白らしいお方ですね。不快な思いをさせた方はきっと
    埼玉、神奈川とか言っちゃってさ~。目白住民は思っても、顔には出さないとか、
    目白の人をかばって。あー、やだやだ。

    はい、大変失礼しました。

  133. 733 匿名さん

    私は目白まで電車もしくは車で15分ぐらいのところですが、
    有名には有名で、一度は行ってみたいと遠くから来る人も
    いるかとは思います。だからって割合にしたら少ないと思う。

  134. 734 匿名さん

    穴場なんて人によって感じ方違うから結論でないよね~

  135. 735 匿名さん

    住みやすい穴場の駅で穴場のマンションってありませんかね~?
    5000万で買える新築。

  136. 736 匿名さん

    >>735
    ファミリー3LDKなら板橋くらいまでが限界では?DINKSで2LDKなら色々選択肢あるだろうけど。

  137. 737 匿名さん

    732は目白に限らずどこへ行っても蔑まれると思うが。
    その根性と文章力、なんとかせい。

  138. 738 匿名さん

    穴場といえば上中里。
    南北線西ヶ原も、宇都宮線尾久も使える。
    ただしマンションがない(笑)

  139. 739 匿名さん

    尾久に物件でたら絶対に買いだと思います。上野東京ラインが通ったら利便性が格段によくなりますからね。

  140. 740 匿名さん

    へぇ、そのあたりはノーマークだった

  141. 741 匿名さん

    尾久は知名度低いし荒川区だし、ノーマークの人は多いと思う。
    価格水準も低い。
    現状の街並みもはっきり言ってさえない。

    でも739さんが言うとおり、上野東京ラインが開通したら大化けする。
    上野1駅5分、東京2駅10分、新橋3駅13分。。。
    いまは中小デベ物件ばかりだけど、財閥系や大手の進出希望。

  142. 742 検討中の奥さま

    >>741
    今さえてないなら、さえだすかもしれない時期には、経済の中心が東京から品川に移って、上野や東京の存在感が低下してるかもしれませんね。

  143. 743 匿名さん

    大手町のオフィス機能が品川に移るわけないと思うけど。
    品川の流入は大手町以外からの地区からでしょ?
    大手町もまだこれから再開発も控えてるし、品川にとって替わられる訳がない。

  144. 744 買い換え検討中

    おのひさ?おひさ?漢字読めないからフリガナ書けよ

  145. 745 匿名さん

    >744
    おきゅう だよバーカ。
    自分の無知を棚に上げてよくそんな偉そうな書き込みできるな。

  146. 746 匿名さん

    駅は「おく」、地名は「おぐ」ですね。荒川区ついでですが、不動産は交通利便が第一だと言われるものですが、すでに圧倒的な利便のある山手線沿線日暮里のような地域を「さえない」まま置き去りにして、山手線より利便で見劣りする新線を作ってまで郊外が開発されるのはなぜなのでしょう?山手線沿線なら10分に一度しか来ないような快速電車を待ったりする必要はないし、地下鉄、バスタクシーでも自転車でも手軽に都心は目指せますが郊外ではそうもいかないでしょう?品川あたりが栄えるのは理解できますが、これからコンパクトシティー化と言われる割には、どうなるのでしょうね?行政も方向性を考えるべきだと思います。

  147. 747 匿名さん

    新線と言えば、つくばエクスプレスは当初の予定を大幅に越えて大活躍中です!

    東京だけ良ければいいみたいな発言だけど、外周の方が人が多いんだよ?恩恵受ける人の数は雲泥の差。

  148. 748 匿名さん

    やっぱり山手線の北半分は遠慮したいな。
    あと東側もね。
    いつかは上がると言われ続けて結局は取り残されている。

  149. 749 物件比較中さん

    今後、上野がアツいです。
    すでにあがり始めてます。

  150. 750 匿名さん

    >>749
    ご実家が東北方面の方でしたらお勧めだと思いますが新宿や渋谷へのアクセスなど諸々考慮すると大宮でも構わないんでしょうね。

  151. 751 匿名さん

    結局のところ23区北部はこれに集約されるんですよね。あえて北部に住もうって方は関越北日本に馴染みがおありの方が多いと思うんですけどそれならば大宮や浦和、川口あたりの方が安くて利便性に大差がない。

  152. 752 匿名さん

    首都直下や相模灘あたりの大地震を避けるために北へ移る方もいますよ。
    浦和あたりにはそういう理由で城南や横浜川崎から引っ越してきた方がけっこういます。
    もっと北の方へ引っ越した方もいました。
    赤羽じゃダメだったの?と聞いたら、人口密度やその他諸々の理由で検討しなかったとのこと。

  153. 753 匿名さん

    >>752
    いまさらですが、城南や横浜川崎は大地震のリスクが高いのですか?
    東京の西部は立川断層があるから
    浦和あたりの方が安心なのでしょうか?

  154. 754 匿名さん

    大宮浦和川口と23区で利便性が変わらないとは、言えないのでしょー?
    池袋やら上野勤務ならありかもしれませんが、埼玉というだけで敬遠する人は多いと思います。駅力はあるかもしれませんが。
    第一、大手町勤務には不便ですよ。

  155. 755 周辺住民さん

    >>754
    大手町勤務がもてはやされたのなんて金融、メーカ全盛の時代だろ。これからはIT系の集まってる渋谷近辺や楽天の居る二子玉川周辺、グローバル企業が誘致される品川近辺がサラーリーマンには重要になるだろう。

  156. 756 匿名さん

    震災懸念という意味では悲しいかな荒川と利根川の流域は広大な地盤軟弱地帯なので住居を定める際はよく地盤を確認された方が無難です。
    安全な北方に脱出したつもりが液状化危険地帯のど真ん中というのでは目も当てられません。

  157. 757 マンコミュファンさん

    >>749
    たしかに上野が熱い。都知事も「上野が甦る」と言ってた。
    文化戦略特区指定に、成田&羽田(将来のJR線)への好アクセス。来年から東京駅も隣駅。
    もともとJR銀座線日比谷線大江戸線の最強布陣。
    相場も上がり初めているけど、城南、城西に較べればまだまだ割安。
    そういう意味では、穴場。

  158. 758 匿名さん

    日暮里もアツいよ^^

    駅も上野や品川よりコンパクトだから生活しやすいし…

  159. 759 匿名さん

    >>755
    何言ってんの。丸ノ内近辺の企業で日本のGDPの20%を超えるって話知ってる?
    もてはやされるとかじゃなくて、事実、丸ノ内に通勤する人は多いってことでしょ?
    財閥系企業への就職に失敗した口なの?

  160. 760 匿名さん

    >>757
    上野在住ですが、上野〜御徒町の雑多感、上野公園周辺の自然と文化施設、かっぱ橋で生活用品、浅草で下町満喫、鶯谷で内緒の遊び、神田御茶ノ水秋葉原でB級グルメ、室町で映画鑑賞、日本橋で大人の贅沢、すぐ思い付くだけでもこれだけ幅広い事が自転車で15分位の距離で楽しめる立地のポテンシャルは結構凄い。地ぐらいさえ気にしなければ現状極めてコスパ高い。

  161. 761 買い換え検討中

    火事と喧嘩は江戸の華とか言ってる
    そういう暑苦しい連中が嫌いだから上野
    嫌なんだよね。尾山台に住んでるけど
    快適さは半端ないよ。もう新宿とか渋谷の雑踏
    にはうんざり。世田谷散歩して夕飯は高島屋で
    食べてタクシーで帰るのが最高。上野みたいに
    ゴミゴミした街は二度復活しないよ。

  162. 762 匿名さん

    >>759
    一応会社ってものをご存知なさそうだからお伝えしますが丸の内に本社がある会社の従業員の何%が本社勤務かご存知ですか?
    ほとんどは全国、あるいは全世界に散らばっていて本社に通勤しているのは派遣社員ばっかりですよ。

  163. 763 匿名さん

    尾山台とはまた渋いですね。でも、自転車15分でどこまで行けますか?
    ぼくは上野じゃなく上野毛で育ったけど、ちょっと退屈だったなぁ。
    江戸下町も悪くないですよ。いまは大学の教授職と、文化系の自営の事業をやってますが、打ち合わせなどもたいてい都心ですし、相当大御所になれるまでは世田谷へ戻る考えはありません。雑多さからも人間の魅力を感じられないとこの研究はできませんし。
    引っ込むときは、いっそ湘南にでも引っ込みたいですね。

  164. 764 匿名さん

    >762
    合計何人が大手町まで通勤してるかが重要であって、派遣かどうかは今の話の中では関係ないよ。

    品川、新宿渋谷のそれと比較できるデータがあればなぁ。

  165. 765 周辺住民さん

    >>764
    何故か大手町が世界の中心と思われてるようですが、全然少ないよ。メトロの公式発表では一日平均28万人で池袋の半分。世界一の新宿の三分の一しかない。

    http://matome.naver.jp/odai/2134612146092679601

  166. 766 匿名さん

    新宿って電車乗降者数が世界一なの!?すごいな~

    この中から通勤者数が抽出できれば比較できますね。

  167. 767 マンコミュファンさん

    殆どが乗換客

  168. 768 匿名さん

    上野は便利で安そうという点では穴場ですが
    これから発展するのか、住むのに良いのかという点では疑問です。
    下町育ちの人なら良いかもしれませんが、
    他所から来た人には住みやすいとは思えないですね。

  169. 769 購入検討中さん

    尾山台は遠すぎるし不便だからマンションは無いな。

    子供いるなら庭付き一戸建てならありかも。

  170. 770 匿名さん

    新宿駅の乗降者と丸ノ内近辺の乗降者で、23区にマンション購入を考えている層としては丸ノ内近辺の方が多いんじゃない?
    第一、丸ノ内は学生はあまりいないでしょ?
    派遣も少なからずいるけど、本社機能で社員より多い会社なんて、ちょっと大丈夫?って感じだけど。

  171. 771 匿名さん

    >770
    丸の内勤務の人で、安い船橋や市川の人も多い。
    京葉線東西線は、そんな通勤客を多量に運んでる。

    >何言ってんの。丸ノ内近辺の企業で日本のGDPの20%を超えるって話知ってる?
    >もてはやされるとかじゃなくて、事実、丸ノ内に通勤する人は多いってことでしょ?
    >財閥系企業への就職に失敗した口なの?
    あのね、決算報告してる本社があるだけで、全社の従業員がそこで働いてるわけじゃないから。大丈夫?

  172. 772 匿名さん

    ということは、東西線沿線が住みやすいんだね。

    茅場町・日本橋・大手町あたりか!?

  173. 773 匿名さん

    もっと東からたくさん乗ってくるでしょ?京葉線東西線総武線はいずれも激混み。。

  174. 774 匿名さん

    山手線北側(高田馬場~日暮里)はやめて桶。
    治安も環境も悪い。
    家族に女性や子供がいたらなおさらNG。
    ヒント 大気汚染、液状化、性犯罪、通り魔、ギャング抗争、
    木密地帯火災、脱法ドラッグ、外国人犯罪

  175. 775 匿名さん

    池袋、新宿、渋谷で働くなら埼京線がベストです。

    浮間舟渡辺りなら7時台は混雑も少ないし、3000万円台で徒歩10分以内の3LDkが購入出来ます。

  176. 776 匿名さん

    穴場なら都内京成だよな。下町だから不人気だし。
    総武線東西線は混みすぎだからマジやめとけ。

  177. 777 匿名さん

    赤坂見附は恐い系が多いから住みやすい。

  178. 778 匿名さん

    山手線北側ネガの方、しつこいですね。
    わざわざ高田馬場から指定して、お隣の新大久保を外しているのも意図的ですか?
    学習院がある目白や文京地区駒込と、コリアンタウン新大久保で、後者の方が住環境的に上とでも?

  179. 779 匿名さん

    >778

    774は相手にしないほうがいいよ。
    ああいったネガに騙される人なんていないから。
    たぶん山手線南側に住んでることが人生唯一の自慢()の賃貸人なのだと思う。

  180. 780 匿名さん

    >>779
    そうですね。乗せられてしまいました。
    アドバイスありがとうございます。

  181. 781 匿名さん

    >>764
    派遣社員需要を当て込んでマンション販売する業者なんかいるのかな?
    買う側からすれば旦那を送り出し片付けしてからの通勤で始業に間に合う日本橋浜町や蛎殻町あたりは住むには魅力的でしょうね。
    自転車通勤すれば保育園も両立できます。

    対して大手町への地下鉄直通を売りにしている三田線の板橋界隈は転勤に潰しが聞かないからむしろ非効率。

  182. 782 匿名さん

    >>778
    文京区の文教地区は駒込六義園あたりが北限。駒込駅はしっかりJR山手線独特のいろんなものが入り混じった雑多な匂いがする。
    山手線の池袋から秋葉原は内側に結界があるとしか思えない。

  183. 783 匿名さん

    目白駅の内側で穴場と呼べそうなマンション立地はむしろ道が平坦な池袋駅や副都心線の2駅が最寄り駅になってしまう。
    外側は穴場っちゃ穴場だけどマンションにするようなまとまった土地がないんじゃないかな?

  184. 784 匿名さん

    目白、駒込に高級住宅地があるのは有名でしょ。穴場ではないし、
    割安な物件でていますか?

  185. 785 匿名さん

    駒込じゃなくて本駒込なら住みたいかもね。
    山手線の駒込駅とは全然離れている。

  186. 786 匿名さん

    分譲マンション立地として住みにくいがとにかく安いとかいう穴場はスレ違いなんだよな。

  187. 787 匿名さん

    >>784
    いくらなんでも目白と駒込を一緒にすんなよ。

    山手線は巣鴨、大塚、駒込、田端を通過させ赤羽循環線かなんか走らせた方がスッキリするな。

  188. 788 匿名さん

    >785

    貴方が言う本駒込って地下鉄の駅ですか?

    超高級住宅地の大和郷(本駒込6丁目)は「山手線」「巣鴨駅」徒歩3分ですよ。


    ところで「大和郷」って読めます?w

  189. 789 匿名さん

    豊島区は駒込、文京区は本駒込。
    駒込駅を山手線内側にほんのちょっと行くと文京区本駒込。
    南北線本駒込駅の周りにも本駒込住所はあるけど、大和郷の6丁目はは山手線駒込駅、巣鴨駅が近い。
    どっちの方が近いんだろ?
    六義園は駒込駅降りてすぐだけど。

  190. 790 匿名さん

    >>788
    ごめん読めないというか知らないですよ、地元でもデベでもないので。
    本駒込の北限は本郷通りを隔てて白山通り側の六義園や文京学院のある辺りでしょ?閑静で駅前とは隔絶されていて良いですね。
    もう少し南側は小石川にかけてマンション立地としてはいいなと思いますが仮に文京学院が移転とかなると駒込駅側も気にはなりますね。

  191. 791 周辺住民さん

    穴場といえば、練馬かな。JRは走ってないけど、色々と便利すぎる。

  192. 792 土地勘無しさん

    >788

    やまとむら

  193. 793 匿名さん

    >>791
    そういえばこないだ久しぶりに練馬駅降りたら北口に新しい建物出来てたね。THE住宅地なのに渋谷新宿池袋直通は確かに凄い。

  194. 794 匿名さん

    練馬いいよね。でも最近はライオンズといいプラウドといい駅遠ばっかなんですよねぇ。
    ちなみに練馬が便利な立場の人は今度出る小竹向原の駅近とかよさそうだよね。高そうだけど。

  195. 795 匿名さん

    でも、練馬はもはや穴場と言えないのでは?

    隣の中村橋とか、池袋寄りの江古田あたりがおすすめ。

  196. 796 匿名さん

    住みやすいのなら、港区渋谷区千代田区新宿区ですね。
    便利でアッパークラスが多い。

    目黒区世田谷区杉並区台東区品川区中央区
    江東区中野区文京区が住むのに適した第2グループです。

    それ以外は問題が多い地域。

  197. 797 匿名さん

    大和郷は穴場でもなんでもないでしょう?

  198. 798 買い換え検討中

    やはり城南地区高台は住みやすい穴場です。
    住民も金銭的や社会的に余裕があるのでギスギスしていません。

    あと中央線沿線(高円寺~国立)は住人の知的レベルも高く大人の街と言う
    感じです。

    台東区江戸川区葛飾区あたりは下町情緒があり、住人も良い人が多く
    暮らしやすい。

  199. 799 匿名さん

    区で論じるのは無理があるでしょ。
    千代田区でも番町と東神田は全然違うし、
    渋谷区も広尾と本町ではまるで別の国みたい。

    だからこのスレは「駅」がキーワードなのに。。。

  200. 800 匿名さん

    >>797
    いや、大和郷が穴場な訳はなくて、
    「利便性最強の山手線の割りに地味で目立たないけど、大和郷のような高級住宅街に程近い、穴場的住宅地」という意味かと思いました。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸