東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-20 19:05:20
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。

[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅

  1. 570 匿名さん

    >564は城北地区をいつもネガってる人でしょ。
    城東よりも城北はレベル低いとか言ってる(笑)
    都心に近くて治安がいいのに文京区荒川区は絶対入れないし。

  2. 571 匿名さん

    城北だと根津、千駄木、上野桜木あたりの雰囲気が好き
    ただ、もうあまり穴場じゃないかな

  3. 572 匿名さん

    結局穴場は都立家政なんだよな

  4. 573 匿名さん

    >>571
    昔、千駄木に住んでました。
    今ほど谷根千が観光地化しておらず、静かで落ち着いていて住みやすかったです。
    文京区はいいですよ。どこに行くにもアクセスには困りません。

  5. 574 匿名さん

    文京区なら音羽ハウスに住んで見たいね。古すぎかしら。

  6. 575 匿名さん

    >>574
    「ビンテージマンション」を最近いろいろ見ているのですが、

    音羽ハウス(1970)は99㎡で4750万、徳川マンション(1971)は73㎡で3450万
    川口アパートメント(1964)が(72㎡ 2280万) ←セントラルなのでいかんせん管理費が高すぎる(6万)

    実際に見てはいないのですが、おそらくリノベーションするにしても障害があるのだと思います
    住むならリノベ済みの部屋を賃貸でしょうか…(笑)

  7. 576 匿名さん

    1981年より前の物件には住みたくない。

  8. 577 周辺住民さん

    >>570
    荒川区、悪くないと思いますよ。
    なぜか城北を避ける方、多いですよね。

    日暮里駅近くのタワーですがお住まいの方の人柄も良いですし暮らしやすいです。
    今人気の湾岸みたいなオシャレ感はないですけどね。ふらりと谷中銀座に出掛けられるのも気に入っています。

  9. 578 匿名さん

    穴場は旗の台じゃないかな マイナーで誰も知らないを活かして安く買う

  10. 579 匿名さん

    日暮里は城北なの?常磐方面の玄関口だから城東だと思ってた。
    城北って北区、板橋区豊島区練馬区あたりだよね。

  11. 580 匿名さん

    >>578
    東急沿線はいいですよ。憧れの閑静な住宅街、戸建てなら長原とかいいですね。

    でもご近所が高齢化で活気ないんですよね。

  12. 581 匿名さん

    川口アパートメントは借地権物件だったのでローンじゃ買いにくかったけど最近土地を購入したらしく所有権物件になったらしいね。

    昔のマンションの何がいいかってロケーションが最高にいいよね。なんでこんなに高いんだ思っても中に入ると借景とかすごくてなるほど、こういうのを希少性というのかなどど思う。

    まあ上記の部屋は検索もして見て間取りと方角見たけど、安いのであんまり眺望なんかは期待できない。ビンテージマンションとかいってるけどあの価格じゃ買う価値なし。

  13. 582 匿名さん

    >>577
    日暮里はいいよね。
    鶯谷園に近いし。

  14. 583 匿名さん

    >>581
    自分もそう思います。
    価格だけでなく、設備の更新状況や管理状況が良くないんでしょう。
    けど雑誌等ではビンテージとして紹介されるので、括弧付きの「ビンテージ」なわけです。

  15. 584 匿名さん

    まあ音羽や川口は高級マンションで住民も富裕層がいるから管理は悪くない。ただしランニングコストが高いのでその分割り引かれて販売価格に反映されている。
    まあビンテージマンションは趣味の世界。古いポルシェとか買うみたいなもの。故障や修理も楽しいとかそういうノリじゃないとね。下手すりゃ新築の方が安くつくから。

  16. 585 匿名さん

    埼玉の話をするのはやめましょう

  17. 586 匿名さん

    埼玉?文京区の話ですよ

  18. 587 匿名さん

    震災以降、富裕層の海外移住が増えてるから音羽も川口も空き室だらけ。
    耐震補強も建て替えもままならない。

  19. 588 匿名さん

    ビンテージ=古いだけが現実だからね

  20. 589 匿名さん

    明らかに値が崩れたよね
    他を選べるけど、敢えて住んでる富裕層によって支えられてた面はあるだろうからね

    穴場というのはマジョリティが忌避する条件を一つ二つは飲み込まないと成立しないので、
    こういうのも穴場と言えるのかもしれないけど

  21. 590 匿名さん

    音羽ハウスの中古物件を見に行った事がある。
    でも、天井がやたら低いし、共有部分は階段だらけだし、止めた。
    やっぱり古いマンションは難しいよ。

  22. 591 匿名さん

    だから野村のエンパイアみたいなのが理想なんだろう。
    ヴィンテージは場所が最高だから、あとは設備のみ。

  23. 592 匿名さん

    東十条。

    以前住んでたが、安くて美味しい店舗等が一杯あり、住み心地がよかった。
    田町にも住んだ事あるが、東十条がよかったなあ、。

  24. 593 匿名さん

    王子
    利便性も高いし商店街が半端ない

  25. 594 匿名さん

    >>591

    新宿御苑エンパイアは車ないと不便過ぎる…

  26. 595 匿名さん

    あそこの住民は電車なんかあんま乗らんだろ

  27. 596 匿名さん

    エンパイアは分譲戸数が少なかったから、
    あまり他のマンションの参考にはならない。

  28. 597 匿名さん

    エンパイヤみたいな新宿御苑ビューがほぼ永久保証されているようなマンションはなかなか出ないし、建て替えでも手放さないため新規の売りも少ない。
    いい土地ってのはなかなか手放す人がいないですよね。
    そういう意味では穴場というものはなかなかないです。

    昔は東急沿線に住みたいとか、新宿の近くとか、この区に住みたいとか沿線やターミナル駅、エリアを決めてから具体的物件を探す人が多かったです。エリアをまたがって比較検討する人が少なかったのでエリア間の価格差はあってもマーケットが違うので調整されにくかった。

    ただ最近はタワーマンションに住みたいとかマンションの形体を先に決めて、そのあとエリアを決めるというように検討の順番が逆する場合も多く、その場合エリア間比較が行わるためエリア間での価格調整が進み、穴場というものが少なくなりつつある気がします。

  29. 598 匿名

    >>597
    出ましたよ、新宿御苑が見えるプレシス。
    大きな墓地や旅館が隣接した細い路地の奥で、南側に高いネットの校庭がある立地。御苑との間にはバイバス道路。
    御苑以外は嫌われる条件が色々集まってた。

  30. 600 匿名さん

    てか永久眺望望むなら湾岸運河沿い買え

  31. 601 匿名さん

    >>579 荒川区はもともと北豊島郡なので城北だと思います方角もほぼ北でしょう。たしかに足立ナンバーですが、不動産関係で城東に入れられることもあるのはなぜでしょう?
    まあたいしたことじゃないんですが疑問です。葛西と尾久ではまるでエリア違うと思うんですが…

  32. 602 物件比較中さん

    そんなこと言ったら練馬と尾久も相当違う気がしますよ。

  33. 603 匿名さん

    どこも値段相応、不動産に穴場なんて無い。

  34. 604 匿名さん

    尾久こそ穴場だけど、少し前までは知る人ぞ知るって感じだったのにね。
    駅前のマンションが販売されればこの先高騰するかも?

  35. 605 匿名さん

    尾久駅は北区だよ~ん。

  36. 606 匿名さん

    中央線より北側は治安や環境が悪くて子育てや女性には向かない。
    環七内側で中央線より南側の住宅地が良い。
    神楽坂、表参道、富久町、曙橋、新宿御苑、青山、豊洲
    信濃町、四ッ谷、代官山、恵比寿あたりが穴場。

  37. 607 匿名さん

    どさくさに紛れて豊洲が入ってますね、

  38. 608 匿名さん

    豊洲を選んだ時点で会社内の評価が下がるよね、見せかけにまんまと騙されリスクマネジメントができないやつだと思われる。

  39. 609 匿名さん

    沼部と御嶽山。
    JR駅できたら化けるよ。

  40. 610 匿名さん

    >>609
    本気でできると思ってます?

  41. 611 匿名さん

    >>606
    さり気なく富久町なんていうゲイタウンとホスト街の隣町を入れないように。

  42. 612 匿名さん

    中央線より南側は治安や環境が悪くて子育てや女性には向かない。
    山手線内側で中央線より北側の住宅地が良い。
    神楽坂、曙橋、市ヶ谷、目白、目白台、西方、音羽、大塚、南大塚、巣鴨、本駒込、白山、早稲田、原町、あたりが穴場。

  43. 613 匿名さん

    早稲田は穴場だと思う。
    便利さの割りに安い。新宿区だし治安も良く学園都市。

    音羽や目白は暮らすには良いけど高すぎるから穴場かと言われると意味が変わってくる。

  44. 614 匿名さん

    尾久は10年後京浜東北線が通る可能性がある
    操車場を整理して再開発したら化ける
    まあ妄想だけどな

  45. 615 匿名さん

    新宿区の住宅地が穴場。
    利便性抜群で地盤や治安、環境も良い。
    神楽坂、落合、四ッ谷、信濃町、目白、大久保、
    高田馬場、早稲田、富久町、新宿御苑、西早稲田。

  46. 616 匿名さん

    どさくさに紛れて創価信者が紛れてるな

  47. 617 匿名さん

    目白は、豊島区。目白台は、文京区新宿区とはちゃいまっせ。

  48. 618 匿名さん

    他のスレでも、目白を新宿区と書く人はいたな。

  49. 619 匿名さん

    >>617
    目白駅周辺では豊島区目白より新宿区下落合の方が格上だからってことじゃない?

  50. 620 匿名さん

    目白駅は住みにくいし中落合のほうがいいんじゃね?

  51. 621 匿名さん

    ついに西新宿のタワーに近い駅が穴場になりましたぞ!

  52. 622 匿名さん

    619

    それはない
    目白の高級住宅地といえば徳川さんの住む豊島区目白

  53. 623 匿名さん

    621

    「近い」と言うなら5分以内
    駅徒歩7分8分は近いとは言わない

  54. 624 匿名さん

    じゃあ富久も駅に近くないねぇ

  55. 625 匿名さん

    富久くらいの距離なら晴海のタワーよりはマシじゃない?

  56. 626 匿名さん

    >>622

    近衛町は新宿区下落合

  57. 627 匿名さん

    不動産屋に聞いた「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」と思ってしまう東京最悪タウンワースト5
    http://rocketnews24.com/2013/11/23/390319/

    5位:亀有駅~綾瀬駅付近(足立区
    これといった繁華街が無いのに犯罪が多く起きるなど、とにかく治安が良くない
    4位:吉祥寺(武蔵野市
    家賃高い、そんなに交通の便よくない、なのに治安もたいしてよくないのに、なぜか住みたい街に毎回ランク入りする
    3位:お台場周辺の臨海地区(港区江東区
    災害時に橋が通行止めになったら、どこにも逃げられなくなったり、駅前から離れると倉庫や空き地だらけという超絶不便
    2位:信濃町(新宿区
    (不動産屋の身に危険が及ぶ可能性があるため、記者の判断によりコメントは削除)
    1位:歌舞伎町~新大久保周辺(新宿区
    歌舞伎町行ったことある人なら分かると思いますが、あそこは普通の人の住むところじゃない

  58. 628 匿名さん

    これから値上がりする街

    大崎、品川、恵比寿、五反田、新宿、富久町、神宮前、信濃町、
    豊洲、東雲、錦糸町、北千住、御徒町、鴬谷、代官山、荻窪、吉祥寺、三鷹、青山、秋葉原、赤坂、渋谷、代々木

    これから値下がりする街
    駒込、大塚、池袋、目白、高田馬場、竹ノ塚、板橋、成増、
    大山、蒲田

  59. 629 匿名さん

    >>628
    ここ5年で見たら値上がりするかもだが、
    10年で見たら豊洲はどうだろう。
    富久町自体は値上がりしないと思う。

  60. 630 匿名さん

    >629
    結構間違ってるじゃん

  61. 631 匿名さん

    >>628
    駒込~高田馬場は下がりませんよ。
    山手線の利便性は最強ですから。
    値上がり率は、他の人気地域に比べると小さいかもしれないけど、下がることはありえないね。
    目白にも駒込にも、品が良い邸宅が立ち並んでるよ。

  62. 632 匿名さん

    629
    富久町は環状4号を作ってるから、道路沿いは値上がりする。

  63. 633 匿名さん

    >>627
    記事が古いよ。

    最新版では、東雲が1位だって。シェアハウス問題で。

  64. 634 匿名さん

    >>631
    邸宅が建ってると下がらないのかい?

  65. 635 匿名さん

    湾岸エリアの値上がりが顕著ですね。
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2014/05/c46970a468d5b4549d6...

  66. 636 匿名さん

    湾岸はねぇ、もしいつか首都直下地震がくれば
    売るどころではなくなるかも。

  67. 637 匿名さん

    地震が来るまでもなく、オリンピックが終わったら下がるよ。そして安かった頃の水準に戻っていく。

  68. 638 匿名さん

    >>632
    しかし富久クロスは購入者の25%が中韓人と聞いてます。
    コリアンタウン化しては山手線内側でも新大久保のようになってしまい資産価値は上がるかどうか。

  69. 639 匿名さん

    富久や新大久保は再開発で高級化して外国人も金持ちのみになるらしい。
    住めなくなった住人が周りに異動しそう。
    中野、早稲田、池袋、板橋、大塚がひどくなるのかも。

  70. 640 匿名さん


    マンションが数棟建つくらいで変わるわけないのに...

  71. 641 匿名さん

    恵比寿、大崎、六本木などは再開発で変貌して人気が出て
    高級化した。
    富久、新大久保も同様のことが起こりうる。

  72. 642 匿名さん

    浮間舟渡

  73. 643 匿名さん

    >>639
    富久も新大久保も再開発の足元に事業に反対する人々がスラム状態で住み続けているから、周辺止まりで広がらないと思う。

  74. 644 匿名さん

    恵比寿がいい

  75. 645 匿名さん

    643
    大きな道路部分の家はどかされちゃうから、
    周辺までは変貌だな。

  76. 646 匿名さん

    ここに挙がっていた穴場の場所を参考に探したら満足のいく物件を見つけることができました。
    とても参考になる情報なので上げておきます。

  77. 647 匿名さん

    おめでとう。
    ちなみにどこらへん?

  78. 648 匿名さん

    赤坂見附
    庶民の街

  79. 649 物件比較中さん

    >>639
    確かにここ数年で、富久や大久保は高級化したね。
    以前の庶民的なとこが好きだったのに。
    居心地が悪い感じもあります。

    やはり庶民的な大塚、板橋ー、池袋あたりにします。

  80. 650 物件比較中さん

    高田馬場や東中野、早稲田は庶民的なままでいてほしい。

  81. 651 匿名さん

    高田馬場は昭和のままでいて欲しい。

  82. 652 匿名さん

    馬場は駅前とか変わりようがないけど、早稲田は化けるかもね。

    山手線で穴場というか住みやすいのは、駅からそう離れていないところに住宅街があるところ。高田馬場から田端にかけてのエリアかな。

    複数路線をつかいたいので、高田馬場、大塚、巣鴨、駒込、田端に永住したい。

  83. 653 購入検討中さん

    富久や大久保も高級化しなければ人気あったのにね。

  84. 654 匿名さん

    新宿まで電車で10分で朝のラッシュもそれほどではなくて、買い物など生活のしやすい利便性が高くお勧めの場所はありませんでしょうか。物件探しの参考にしたいです。

  85. 655 匿名さん

    そんな都合の良い穴場の駅なんてあるのかな

  86. 656 匿名さん

    巣鴨いいですよ
    おれは穴場だと思う

  87. 657 匿名さん

    それなら新宿〜方南町の丸の内線はどうでしょうか

  88. 658 ご近所さん

    丸の内支線は坂上で乗り換えだけど、比較的安いですね。
    あと、丸ノ内線、東高円寺と新高円寺も安い。
    中央線は高いけど、新宿まで総武線でいけば、ラッシュはないね。
    中野なら、中野始発の総武線が最強。毎日がらがらの電車に座っていけます。

  89. 659 購入検討中さん

    都内で暮らして十年ですが、最近東急池上線の存在を知りました。この沿線は穴場の駅が多いですね。戸越銀座は商店街が良い感じですし、旗の台はアクセスが良い。洗足池は花見のシーズンは最高ですし、久が原は教育施設や公園が充実してて子育てに良い環境ですね。

    どこの駅でも都心へのアクセスは30分もあれば何処でも行けますし、物件価格も手頃。それでいて知名度も低いし穴場と言えるのではないでしょうか。

  90. 660 購入検討中さん

    やはり新宿からひと駅の東中野、大久保、新大久保、
    富久町、曙橋、高田馬場が一番便利でアッパークラス向きで好きです。

  91. 661 匿名さん

    >656
    >巣鴨いいですよ
    >おれは穴場だと思う

    同意!!ちなみにお隣の大塚もいいと思う。風俗街のイメージが強いけど、それは駅周辺だけ。24時間営業で書籍数もそこそこ多い書店もあるので便利。

    >660
    >やはり新宿からひと駅の東中野

    東中野に住んでたことあるけど閑静な住宅街で住みやすい。

  92. 662 匿名さん

    大塚いいですよ。大塚の住民です。

    風俗があるのは、北口側の線路脇の三角形のワンブロックのみ。目指して行かないとなかなか風俗店を目にする機会はないですね。南口側は皆無と言って良いです(駅前にラブホが若干)。生活するには、なんでも揃っているし、静かな街だし。良いところですよ。

  93. 663 購入検討中さん

    大塚良い感じですよね。
    庶民的なとこが好き。

    いま大久保住みだけども引っ越そうかな?

  94. 664 ご近所さん

    私も東中野住んでいたことあるけど、便利だった。
    スーパー、ドラッグストアがたくさんあり、新宿すぐで。
    今はアトレができ、さらにいいですね。

  95. 665 匿名さん

    >>662
    風俗やラブホが固まってある時点で学区としては危険ですね。
    最近は駅前立地で評価されちゃうから山手線のマイナー駅はどうなんでしょうか?必ず風俗街がありますからね。マイナー駅でないのは大崎、田端ぐらいかな?

  96. 666 匿名さん

    >>660
    新大久保駅の学校に通ってましたが生活指導の先生が893並みにいかついコスチュームで巡回されてました。
    新宿、中野界隈だと東京に刺激を求めがちな地方の方にはなじみが薄いでしょうが外国人が比較的住みにくい地下鉄沿線駅がお薦めです。

  97. 667 匿名さん

    風俗街ってキャバクラやガールズバーなんかも入れて?
    私なんかは子供の教育に良くないからと隠そうとするのも問題ありだと思ってるタイプだけど、おそらく少数派ですかね。
    残酷な場面を子供に見せないようにしてるけれど、私の親の代は戦争や戦後の悲惨な状況で生きてきたのにまっすぐでたくましい大人になってるよね。
    日本の平和教育ではひ弱過ぎて、グローバル競争に打ち勝てるとはとても思えない。

  98. 668 匿名さん

    >>657
    私はお薦めを通り越し買いだと思います。
    地下鉄沿線で言えば有楽町線沿線を声高に謳う豊洲より利便性は上です。
    地味だったり小さな乗り換えがあったりなぶん逆に住民の定着率も高いんじゃないかなと期待しています。

  99. 669 匿名さん

    大塚、巣鴨に続いて、駒込もいいですよー。駅近住宅街と、商店街も多数。落ち着いた街並みで変な人の遭遇率がかなり低い、というか皆無に近い。

    臭いものに蓋をするつもりはないけど、このご時世、こっちが気を付けていても犯罪に巻き込まれる可能性があるので、治安は大事だと思ってます。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸