東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-20 19:05:20
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。

[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅

  1. 201 匿名さん

    199
    洗足は人気エリアだから高いよ

  2. 202 匿名さん

    池上線のいいところはバスみたいなとこだね。改札からホームも近い。

  3. 203 匿名さん

    代官山、恵比寿、自由ヶ丘、表参道、中目黒
    利便性も抜群で住環境も良く暮らしやすい。

  4. 204 匿名さん

    大井町線沿線はきれいになってていいですよ。
    住みやすさの定義にもよりますが東急沿線の各駅停車駅は概ね住みやすい。
    休日に歩いてるファミリーの服装やマナーもちゃんとしてる割合が高い。

  5. 205 匿名さん

    けっこうおのぼりさんは代官山、中目黒、恵比寿あたりの地方でも情報を得やすい街に憧れて上京してくるから客も店員もお洒落な人が多い。
    でも東急沿線の地元民が普段着で暮らしてるのは自由ヶ丘周辺の各駅停車駅ですよ。

  6. 206 購入検討中さん

    辰巳か豊洲だね

  7. 207 匿名

    都営団地長期建替え中の辰巳はないな。
    買物がイオンまで遠いし。

  8. 208 匿名さん

    京急青物横丁
    急行、特急も停まり品川すぐ。買い物もかなり便利。治安もいいし言うことなし。

  9. 209 匿名さん

    赤羽、錦糸町、大井町、中野

    盛り場のイメージが強いが、
    交通の便は山手線各駅と同等で
    日常の買い物の便は山手線各駅以上。

    常磐線の東京乗り入れ本数によっては
    北千住も同じポジションになる。


  10. 210 匿名さん

    >>209
    穴場じゃないし、高くて買えない。便利なところですよね。

  11. 211 匿名さん

    70㎡3000万円台から選ばないといけないということかな

  12. 212 匿名さん

    もう板橋区の話はお腹いっぱい 安物は要らない
    70m2 4000万以下とか買う意味ない
    それなりの場所が実際どんな様子か書いてくれれば役に立つ

  13. 213 購入検討中さん

    新木場、辰巳

  14. 214 匿名

    三田線志村三丁目あたりが安くて良いね

  15. 215 購入検討中さん

    昨年まで住んでましたが、辰巳は住みやすいですね。
    でも地価が高騰してきてます。

  16. 216 匿名

    青横イイですね。便利だけど庶民的で気取らないところがいい。

  17. 217 匿名さん

    穴場と言えば山王なんかどや?

  18. 218 匿名さん

    >209
    >赤羽、錦糸町、大井町、中野

    この中では赤羽が安いよね。
    しかも赤羽の西口側は盛り場とは真逆の雰囲気だから
    分譲マンションが出たら狙い目だと思ってる。

  19. 219 匿名さん

    山手線内側南部高台が最強

  20. 220 匿名さん

    城東とか埋立地とか低地は地ぐらいが低くて人気がないから比較的お求め易い。
    同僚や知人に内心侮られたりしても気にならない人には穴場でお得なんじゃないか。

  21. 221 匿名さん

    井の頭線沿線は議論の対象にならないのですかね

    池ノ上とか東松原とか富士見が丘とか、穴場駅的な雰囲気がしますが。

  22. 222 匿名さん

    西荻お勧め。
    パン屋、戎、劇団なんかがある。

  23. 223 匿名さん

    池袋が良いと思う。
    利便性抜群。 デパートやお店、レストラン、映画館が豊富。
    西口や東池袋の再開発も控え、価値が上がりそう。
    近場の要町、椎名町、大塚、南大塚、板橋も良さそう。

  24. 224 匿名さん

    池袋はいわゆる副都心の中では格安なだけで住みやすいとは思わない。外国人比率が港区とは違った所得層で高いし歓楽街が広域だから子育て環境のみならず普段着の買い物もいちいちあちこち疲れそう。

  25. 225 匿名さん

    218、穴場ってそういうことですよね、赤羽、西川口、川崎、新小岩、錦糸町あたりってかつてはスポーツ紙の風俗情報でしか見かけない駅名だったから行ってまで調べようとは思わないけど川崎駅西口なんて有り得ないぐらいきれいになってますから最初に買った方は大成功ですよ。穴場情報は大事。

  26. 226 匿名さん

    池袋は便利だけど、人多いから疲れる。
    昔住んでたけど、まあまあな場所だと思います。
    本屋はぴか一。

    西川口は栄えてない。
    ソープは何度か行って遊んだが寂れてる。

    川崎もソープは何度か行った。
    ラゾーナとかできて綺麗になったけど、普通の街。
    ちょっと人多いのがネック。

    錦糸町は雰囲気が冴えない。
    総武線の東京から東でいい街はほとんど見当たりません。

    赤羽はアクセスが非常によい。
    もんじゃ焼き食べに行ったけど、がめつい店主がいたわ。
    文化度は低め。


  27. 227 匿名さん

    蛎殻町

  28. 228 匿名さん

    新富町

  29. 229 匿名さん

    西台

  30. 230 匿名さん

    亀戸

  31. 231 匿名さん

    青砥

  32. 232 匿名さん

    蓮根

  33. 233 匿名さん

    池袋とか赤羽とか中目黒とか錦糸町とか
    穴場じゃなく本命だから。値段相応の駅。
    ここは自分が聞いたことある駅を書くスレじゃないんだよ、邪魔です

  34. 234 匿名さん

    代々木八幡とか代々木公園あたりは住みやすいけどな
    小田急と千代田線も使えるし、原宿や渋谷駅までなら歩ける

  35. 235 匿名さん

    赤羽、錦糸町が本命なの?大丈夫かい?

  36. 236 匿名さん

    志村三丁目 ヴェレーナ

  37. 237 匿名さん

    赤羽も錦糸町もJR主要複数路線に地下鉄もあるんだぜ。穴場のわけねーだろ。

  38. 238 匿名さん

    二子新地

  39. 239 匿名さん

    >233
    偉そうだけど、貴方の考える穴場はどこなの?

  40. 240 匿名さん

    >>233
    赤羽や錦糸町が本命? 地方から出てきた人?
    住宅地としては底辺イメージだから、実は安いし住みやすいということであれば、穴場でしょ。

  41. 241 匿名さん

    北参道

  42. 242 匿名さん

    まず山手線ターミナル駅はド本命
    赤羽、錦糸町は山手線から一歩外れた準ターミナルだから本命寄り。
    穴場は快速止まらない、駅前は若干寂れ気味だけど住民の質はいいしでかいスーパーはあるしオフィス街でも学生街でもない駅。
    関東に住んでるが俺はまだ知らない

  43. 243 働く女子さん

    練馬春日町良いよ。

  44. 244 匿名さん

    錦糸町のタワーマンションはビックリするほど高くなってるよ

  45. 245 匿名さん

    錦糸町は副都心だから穴場ではないと思う。

  46. 246 匿名さん

    中野坂上でしょ
    丸の内線と大江戸線あるし

  47. 247 匿名さん

    他のどうでもいい駅を、自称穴場だなんて、みっともなくて見てられない。
    本当の穴場を教えてあげよう。
    以前俺が住んでいた東中野だ。

    ・都心に近いからどこへも行きやすい
    総武線は本数多いJRで主要駅を網羅して便利なのにいつも空いてる
    ・六本木や汐留方面に行く大江戸線が意外と便利で欠かせない
    ・大型スーパー二つに、右に新宿、左に中野だから買い物娯楽など生活便利
    ・新しい山手通りは広い道に人が少なくて歩きやすい
    ・落合や中野坂上にも楽に行けて東西線丸ノ内線も実用範囲
    ・神田川は桜の名所だけでなく散歩やランニングにも最適
    ・再開発された駅ビルは書店、カフェ、食品店、病院、保育施設があって便利
    ・明治大学中学、小学校受験の名門慶応会があり、保育園も空いてて子育てしやすい
    ・ちょうど武蔵野台地内に入って地盤がいい
    ・唯一の欠点である快速が止まらない点は、中野新宿区間は有数な混雑なため中央線沿いの人でも敢えて空いてる総武線に乗る人がいるぐらいだから、一概にデメリットとは言えない。新宿で同じホーム乗り換えで渋谷に行けて、御茶ノ水で同じホーム乗り換えで東京に行ける。

  48. 248 名無し

    東武東上線の大山がお勧めです。
    理由として
    ○商店街に活気がある
    ○賑やかだが一歩入ると閑静な商店街
    ○北口は交通も至便(三田線JRも近い)
    そして何より人情味溢れる雰囲気(人・店・街並み)が気に入っています。
    私自身は住んでいませんが。

  49. 249 匿名さん

    商店街のある駅は信用ならんね。
    大山、武蔵小山、戸越銀座なんて都内有数の商店街。
    県外の**が集まりまっせ。

  50. 250 匿名さん

    大山はアレだから、躊躇。土地の歴史に無頓着なの?

  51. 251 匿名さん

    井の頭線の急行停まらない地味目の駅、渋谷や明大前の乗り換えイヤじゃなければ。
    メジャーな永福町、久我山、浜田山、駒東前など除いて、フツーって感じの静かな駅。

  52. 252 匿名さん

    大崎が一番だよ。すごく気になる街だよ。

  53. 253 匿名さん

    20年前は穴場かもしれんが今は違う

  54. 254 匿名さん

    東上線の大山がいいって人もいるんだね。ある意味驚いた。
    東上線は、北池袋、上中下板橋、大山、東武練馬、下赤塚、成増、和光、と残念な駅ばかり。都内最底辺路線の看板は揺るがない。
    すみません、ここは住みたい場所のスレッドでした。

  55. 255 匿名さん

    日暮里駅前タワー

    価格安いし便利だよ!!

    内廊下、ジーマティック社製キッチン、天井カセットエアコンなど仕様も高い。

  56. 256 働く女子さん

    富久駅できたら、最高!

  57. 257 匿名さん

    大崎最高だわ。

  58. 258 匿名さん

    大崎いいけど、最早ちょっと給料がいいくらいのファミリーには手が出せない地域になってしまった。

  59. 259 匿名さん

    タワマン林立エリアの大崎はいらない。
    歩いていける五反田は子供の教育に悪い店もあるし。

  60. 260 匿名さん

    254が住んでる街には住みたくないねぇ・・・

  61. 261 匿名さん

    今日モヤさまでやっていた、新井薬師前駅って中野に近くて結構穴場でいいんじゃない?

  62. 262 匿名さん

    新井薬師寺は高いよ。西武新宿戦は穴場かどうかはともかく安い。
    中央線沿線と比べれば雲泥の差。ただそれは鷺宮以降の話。西武新宿駅から
    鷲宮までは腐っても都心扱い?らしくそこまで値段は下がらない。もちろん
    中央線沿線と比べれば安いけどね。
    下井草とかその辺になるとナイアガラ状態で安いし住みやすいよ。
    ただ面白みは何も無いけどね。

  63. 263 購入検討中さん

    辰巳いいですね。永田町勤務なので、かなり便が良いです。

  64. 264 匿名さん

    >260が住んでいる街は東上線沿線なのかな。 >254の感覚は悪いけど分かる。254は260の住んでる板橋区だか和光だかには住んでないだろうから安心ですよ。

  65. 265 匿名さん

    住んでてよかったとこ、参宮橋、不動前、九品仏。

  66. 266 キャリアウーマンさん

    九品仏良さそうです。地下鉄利用しなくていい駅が理想。駅によってはエレベーターが無いからね。

  67. 267 匿名さん

    九品仏は不便だよ。大井町線しかないから。 
    利用しなくていいんじゃなくて地下鉄は無い。

  68. 268 匿名さん

    九品仏は自由が丘の隣で徒歩圏内。高いよ!

  69. 269 匿名さん

    経堂と言うか、赤堤なんてどうでしょう。

    小田急、京王、世田谷線等が使えて便利そうですが・・?

  70. 270 匿名さん

    高い

  71. 271 土地勘無しさん

    地下鉄の乗り換えが疲れるから、なるべく地上駅がいいわ。どこかいい駅ご存知です?

  72. 272 匿名さん

    戸越銀座

  73. 273 匿名さん

    >258
    どこが?

  74. 274 匿名さん

    山手線+湘南新宿ライン使えるから便利だと思うけど。再開発されてるから住みやすそうだし。

  75. 275 匿名さん

    足立区とか板橋区とか葛飾区、激安で不人気区の中で、マシなところ、三田線の本蓮沼くらいまで、北千住、金町、住みたくないが、住みやすいということ。

  76. 276 匿名さん

    千駄ヶ谷、信濃町。

  77. 277 匿名さん

    そうかそうか

  78. 278 匿名さん

    沼部

  79. 279 匿名さん

    通勤の電車の混み具合でお勧めの駅の情報も知りたいです。

  80. 280 匿名さん

    沼部、穴場ですね。
    住みやすいですか?

  81. 281 匿名さん

    代田橋

  82. 282 匿名さん

    代田橋

  83. 283 匿名さん

    新桜台 穴場というか何と言うか
    西武有楽町線、比較的メジャーな練馬駅と小竹向原のあいだ

  84. 284 匿名さん

    沼袋。絶対におすすめ。

  85. 285 匿名さん

    >>279

    そりゃ始発の西馬込。あと大崎は埼京線なら朝ガラガラ。
    新宿方面なら確実に座れる。

  86. 286 匿名さん

    国内出張多い人なら京急空港線の糀谷あたり。空港と品川へのアクセスは抜群。
    もう1駅奥の大鳥居から空港の間だと、通勤時間帯でも空港に始発が到着する前だから電車に座れる。
    大型スーパーが無いのが痛いけど、糀谷の商店街を使ったり、京急で川崎、横浜に出ても良いし、実は空港も何気に買い物スポットに使えたりする。
    場所柄、航空会社勤務の人が結構住んでる。

  87. 287 匿名さん

    要町、千川、小竹向原
    便利の割に良い意味で寂れた感じ。

  88. 288 匿名さん

    >279
    通勤の目的駅は?丸の内線や三田線はそこそこ空いていると思う。

  89. 289 匿名さん

    糀谷が穴場と思える人なら東南アジアに移住するといい。
    穴場に対する認識が多様すぎる。

  90. 290 匿名さん

    荻窪
    みんな高い高いと敬遠するから近年価格大暴落

  91. 291 匿名さん

    総武線平井なんかどう?
    江戸川区だけど橋越えない
    知名度も全くない

  92. 292 匿名さん

    平井って何にもないよね。駅前にも店がほとんどない。穴場といえばそうかも。

  93. 293 匿名さん

    そういうの穴場っていわなくないか?ただダメな場所だろ
    ここの穴場ってのは知名度ないとかイメージだけで実態が実はいいとこでしょ

  94. 294 匿名たん

    西ヶ原。

    南北線の他に徒歩でJR、都電も使える。
    買い物も商店街が近所にある。
    飛鳥山公園など自然と戯れる場所がある。

  95. 295 匿名さん

    今週のスーモ、値下がりしない街ランキング1位に辰巳だったぞ。やっぱり湾岸熱いね。

  96. 296 匿名さん

    品川は穴場。
    特に高輪サイド。
    高級住宅街なのに安い。

  97. 297 匿名さん

    品川駅徒歩6分。坪330でした。

  98. 298 tooru

    杉並区和泉3・4丁目、堀之内、大宮ら辺の「永福町」「方南町」から共に徒歩10分ぐらいの地域

    どこへ行くにも便利、しかも井の頭線、メトロだと交通費が安い
    都心からのタクシーでも5000円以内

    地盤もしっかりしているし、緑も多い、住民の質も良い

    駅前もたいしたものがないので、帰宅途中にいらないものを買わなくてもすむ

  99. 299 匿名さん

    >>298
    パークホームズ杉並和泉と、
    グローリオ永福町和泉がヒットしたけど

  100. 300 匿名さん

    新高円寺

  101. 301 匿名さん

    品川駅徒歩10分高輪サイドで、坪250万でした。
    穴場ですね。

  102. 302 匿名さん

    雑司が谷

    池袋に歩いていけるし

  103. 303 匿名さん

    ここまで出てないが中延と荻窪。
    どちらもマイナー故か価格が安く住みよい
    ほどほどに店もある

  104. 304 匿名さん

    ん?

    荻窪は一瞬書き込みがあったと思うけど?でも反応はなかったようだけど。

  105. 305 匿名さん

    マジか。スマン、見逃した。じゃ中延で
    元カノが住んでて初めて知った街。幸せな思いでしかない。皆もここなら幸せになれるはず

  106. 306 匿名さん

    荻窪はこのあいだ出たプラウドに億の部屋もあったんじゃないかな。中央線らしく高額だった。普通の部屋も7000から8000。
    荻窪は自分はいつも探してるが、中古駅近も6000以上。
    中央線の都心から吉祥寺までには、いわゆる穴場はないと自分には感じられる。駅近は高い。
    荻窪の駅遠のものだったら、違うのかな。バス便物件なら手頃なのもあるんだろうね。

  107. 307 匿名さん

    とりとめのないスレだね。
    沢山の人が書くだけ書いてそれからどうすんの

  108. 308 匿名さん

    >>306
    荻窪は徒歩13分を超えると一気に安くなるよ!

  109. 309 匿名さん

    中野から吉祥寺なんてのは人気ランキングの上位の常連
    20年以上前から。

    田舎から出てきた学生はまず中央線に住みたがる。

  110. 310 匿名さん

    中央線ってなんで人気あるのかなぁ?
    俺は職場は大手町だし渋谷や六本木はよくいくけど新宿とか
    ほとんどいかないから中央線乗らないしよくわからん。
    中央線人気の理由はなに?しかも沿線沿いは高いんでしょ?

  111. 311 匿名さん

    山手線西側に職場がある場合なら、東中野、方南町、南阿佐ヶ谷。
    この3駅はどこも、そこそこお店もあって、交通の便も良くておすすめ。
    店の面ではちょっと寂しいのと路線がイマイチになるけど、若松河田、西早稲田、雑司ヶ谷もなかなか良いと思う。
    値段が高くても良いなら、代々木公園、代々木上原は環境がいい。

    どの駅も、これから先も現状維持で、ずっと穴場のままだと思うけど住み続けるのには良い街だと思う。

  112. 312 匿名さん

    お墓だらけの雑司が谷が住みやすい穴場なの?
    池袋に歩いていけるのに恒久的に安価な理由は延々と続くお墓で夜道が寂しいから。
    ♂の独り身(霊感なし)以外にとって住みやすいか?

    このスレは価値観の違いを学ぶのに適している。

  113. 313 匿名さん

    中央線沿線人気が衰えない理由のひとつには街路樹をはじめとした木々の成熟があげられると思います。
    緑は年月とともにしっかり根を張り街を魅力的に成熟させますね。

  114. 314 匿名さん

    あんまり教えたくないけど高輪台は穴場。
    特に桜田通りの東側は品川駅と五反田駅に徒歩10分かつ高輪台駅至近。
    山手線の内側かつ品川区の一角が特にお勧め。港区高輪アドレスは正直お高い割に東傾斜地。
    品川区西五反田アドレスだと南東傾斜側に島津山の低層住宅地があるから日照眺望ともベストなに安い。

  115. 315 匿名さん

    中央線は静かな住宅街の割りに駅周辺が栄えている。
    文化度が高めなのが特徴で劇団の稽古場なんかもある。

    渋谷や六本木が盛り場で民度が低いのとは対照的な街。

  116. 316 匿名さん

    30年間都内の17カ所に住んだ俺の経験からベスト3の穴場を教えてあげよう
    No.3 大田区 鵜の木〜武蔵新田
    東急多摩川線沿線にある。多摩川線は東急東横線の多摩川と京浜東北の蒲田を結ぶ路線。
    すぐそばに多摩川が流れ散歩やランニング、遊びにちょうどいい広場が多数ある。
    駅前には必ずマルエツまたはSEIYUがあり地元の商店街が広がっており楽しめる。
    歩いて徒歩五分で閑静な住宅街が広がりあまり高いマンションもないため空が広い。
    価格的にも非常に安い。なぜなら大田区の中でも多摩川線だけは高級住宅街などに
    は通っていない。田園調布や久我山とは全然違った趣がある。ちなみに街もフラットで
    坂がないのも特徴である。

    No.2以降はまた今度

  117. 317 匿名さん

    >312さん

    いやいや、現地住民ですが、それはさすがに先入観過ぎます(苦笑)

    雑司が谷霊園以外の大きな墓地もあり(というか、むしろ夜道で気になるのは雑司が谷霊園ではない)、
    お世辞にも夜道がにぎやかとは言いませんが、
    定義にもよりますが、このスレの意図からそんなにずれてはないと思いますが(^^;

    ちなみに、都電荒川線の雑司が谷駅は雑司が谷霊園の真横ですが、副都心線の雑司が谷駅はとなりの鬼子母神駅ですね。

  118. 318 匿名さん

    名前だけでなく、具体的な理由も書いてある駅は物件を探すのにとても参考になるので有り難いです。

  119. 319 匿名さん

    今週のsuumoの「資産価値が落ちない街」にあがっている駅で有名でない駅は非常に穴場ですよ。最高にお勧めです。

  120. 320 匿名さん

    >>312
    そういう風に思い込む人がどうしても多いんでしょうね。
    墓が近くにあるだけでもダメという人が一定数いるからこその穴場なので、そこがダメならそれは仕方ない。
    ただ、自分は副都心線の雑司ヶ谷のつもりで書いたけど、都電の雑司ヶ谷でも、墓を通り抜けて帰るルートになるエリアは存在しない。(そういう場所は鬼子母神で降りればよい)
    なので、意外と墓を意識するケースは無いと思いますよ。

  121. 321 匿名さん

    池袋から歩けると書かれていたから書いたまで。
    西池袋の大学に通ってましたから何度となく終電逃したらお墓だらけの中を歩いてお泊まりに行ってましたがお墓ゾーンは動いてませんよね?
    あのあたりのアパートはバブルの頃に中国を筆頭とした外国人家庭を積極的に受け入れましたから学区内に色んな教育への考え方のご家庭が混在してます。

    なんだか住みやすい穴場というフレーズを活用して特定の大規模マンションをイメージした書き込みが後を絶たないですね。

  122. 322 匿名さん

    >>321
    えっと、今、雑司ヶ谷に新築マンションなんかありましたっけ?

  123. 323 匿名さん

    馬込に一票。

  124. 324 匿名さん

    雑司ヶ谷は買い物不便でしょう。

  125. 325 匿名さん
  126. 326 匿名さん

    >>324
    はい。なので、店が寂しいが、と書いたうえで、2番手グループにしました。
    でもスーパーやコンビニ位はありますから、最低限の生活はできますよ。

  127. 327 匿名さん

    ただ単に安くて、不便な駅を「穴場!」と言ったって、
    鳥取県のどこかの住人が「ここは穴場ですよ!」と言ってるようなもん。

    穴場とは、実力はめちゃくちゃいいのに、値段は高くないってこと。
    ただ安いだけの西武線の駅とか、変な沿線の大田区品川区のどうでもいい駅ではない。

  128. 328 匿名さん

    >325
    それじゃないです。今週のsuumoの本に載ってました。

  129. 329 匿名さん

    >>327
    そんなのはない。
    実力はめちゃめちゃあって価格は高くない?
    そんなのあらへんよ。だって市場価格は如実に反映するもん。
    あえていうなら、代官山。
    皆が思ってるほどは高くない。

  130. 330 匿名さん

    だったらスレの趣旨とズレますが、駅力環境最強な上に、多摩川渡るというだけで安い川崎西口の再開発エリアが最強の穴場です。
    中古でも武蔵小杉ほど高くない。環境利便性が最強なのは住んでいるのでわかります。

  131. 331 匿名さん

    >>330
    スレの趣旨がずれるのは駄目。そういうのは逃げ、といいます。
    あくまでも23区にはこだわってください。ルールです。
    あと余談ですが川崎は工業地帯です。誰も住みたくは有りません。

  132. 332 匿名さん

    普通なら、川崎が穴場といわれても、ハァ?って感じになってしまうが、確かに327の定義で言えば、川崎は穴場かもしれない。
    とはいえ、スレ違いだ!

  133. 333 匿名さん

    潮見

    場所によっては木場も使える

    友達が住んでて、安いらしい
    ヤマダ電機とかもあるし、大きなスーパーも遠くない

    個人的にはパスだけどw

  134. 334 匿名さん

    >>329
    代官山がそれほど高くないのはわかったが、何がよくて穴場なのか?
    ブランドショップが多くて、庶民的になってなくて生活不便だよね?
    坂も多い?
    周りに金持ち多くて嫌な感じ?

    ただ「有名なのにそんなに高くない」というのも穴場とは言わない。

  135. 335 匿名さん

    西側基準だと東側は全部穴場と言える
    下町風情や新興湾岸もあり、ランドマーク(スカイツリー)も完成して、
    向こう10年は面白い

    渋谷目線でいくと、一昔前は恵比寿が穴場だった
    恵比寿がメジャーになったら三茶、代官山、ニコタマときて、今は目黒、中目黒

    そうやって考えると今はメジャーになりきった豊洲の周辺が穴場と言えるかも・・・
    中央区月島や門仲はまた別格だから、枝川、潮見、辰巳辺りかな?
    ただ現状で住みたいエリアでは全くないけどねw

    後は埼玉の玄関口の汚名を返上した池袋周辺かなぁ?
    豊島区って言われても全くピンとこないし、
    練馬、板橋、北区に足を延ばせばクソ安いし商店街や下町風情が残ってて暮らしやすい街も多々

  136. 336 匿名さん

    田園調布の東口とか、高級イメージの割りに意外と安いよ。マンションなら坪300切るし。

  137. 337 匿名さん

    >>335
    枝川→倉庫街。スーパー皆無。駅無し。アドレスが…
    潮見→京葉線(不便)。倉庫街。
    辰巳→駅徒歩1桁の新規分譲無し(団地が占領)。駅何もなし。団地建て替え15年後。

    どれも住むには不便だ。

  138. 338 匿名さん

    国立競技場前。完全に穴場
    みんな住むところと思ってないのもでかい

  139. 339 匿名さん

    >>333、335
    敢えて言えば木場は穴場かも。
    一見するだけではオフィス街としか見えないが、公園も商業施設もある。

    ただ、ついに野村が手を付けてきたから、穴場とは言えない値段になりそう。

  140. 340 匿名さん

    武蔵野台地以外は書き込み禁止。

    死を待つ地域をよくも穴場だと表現できるな。

    まあ、液状化は地面が海に沈む意味で、穴場ちゃ穴場かw

  141. 341 匿名さん

    かつては高かったけど開発から取り残され落ちぶれて安くなってる高級高台エリアないですか?

  142. 342 匿名さん

    目白とか。

  143. 343 匿名さん

    安くなってる?目白

  144. 344 不動産業者さん

    武蔵小杉とか千住大橋がおすすめです。

  145. 345 匿名さん

    千住大橋は足立区OKな人なら穴場として否定しないが、バブル絶頂の武蔵小杉はおよそ穴場じゃないだろ、

  146. 346 匿名さん

    辰巳、東雲等、豊洲周りは、穴場に同意。
    都心への近さは、魅力的!

  147. 347 匿名さん

    武蔵野台地はまことにかわいそうだが雑木林がまだまだ多いから湾岸で発生した火災がガソリンを積んだまま乗り捨てられた車と街路樹をを媒介にして一気に燃え伝わり一面火の海になっちゃうという災害特番やってました、
    どこへ行っても東京は大変ですな。

  148. 348 匿名さん

    東雲の公団タワーが一番良いと思いますが否定されるでしょうね。

  149. 349 匿名

    >347
    23区で雑木林なんてほぼ無いのでは?

  150. 350 匿名さん

    武蔵小杉はスミフいわく24区目らしい。

    まだあがるとは思いますがロケーションや開発規模からみて大崎を超えることはないと思うので上がって落ちそうな湾岸特区より相対的な安定感があるでしょうね。

  151. 351 匿名さん

    349
    環八と、あと杉並と三鷹の間あたりがね。練馬世田谷も合わせた三区は環八業火ベルト地帯なんだってさ。

  152. 352 匿名さん

    中野あたりからほぼ街路樹があります。大学キャンパスとか公園とかほんと緑が豊富で私は好きですからあの番組はなんだか湾岸の道連れみたいな扱いで悲しかったな。。

  153. 353 匿名さん

    荻窪安くなってる

  154. 354 匿名さん

    入谷

  155. 355 匿名さん

    川崎を工業地帯だとか言っている時点で時代錯誤甚だしく、川崎周辺の現状を全く理解していない。
    こういう先入観たっぷり人が居るから、ここ10年で激変した川崎西口の美しい再開発の街並みは穴場になる。
    下手な中途半端な残念な都内の駅より全然住みやすいし、交通利便性・商業施設・美しい街並み、全てに欠点無し。

    とは言え、スレ違いは確かなので、ここまでにします。

  156. 356 匿名さん

    川崎市民乙。
    ここまで地元愛に溢れてるとスレ違いでもいっそ清々しいな。

  157. 357 匿名さん

    >>353
    スレのタイトル見て気がついたんだけど住みやすい穴場と住みにくい穴場がありますよね。
    住みやすいか住みにくいかはその人の価値観次第ですね。
    私は荻窪より三鷹台の立教女学院から井の頭公園にかけての一帯が穴場中の穴場かなと思います。
    あとは桜上水の建て替えマンションをよくよく探したらお買い得な住戸がありそう。

  158. 358 匿名さん

    357は営業だね

  159. 359 匿名さん

    >357

    営業かどうかは知らんけど、残念ながら、厳密にはスレ違い

    そこらへんは武蔵野市三鷹市。立教女学院までが杉並区のはず。

  160. 360 匿名さん

    358です。

    訂正

    三鷹台の立教女学院から井の頭公園にかけての一帯が、って意味です。

    荻窪から一帯って範囲が広すぎたので、読み落としてました。
    (でも穴場って言うには大雑把すぎませんかね、荻窪から西一帯って。。)

  161. 361 匿名さん

    穴場、って結局自己満足だな。
    大勢が満足するなら穴場ではなくなる。

  162. 362 匿名さん

    穴場でも買えなきゃ始まらんな

  163. 363 匿名さん

    一番穴場は西荻でしょ

  164. 364 匿名さん

    穴場とコスパが良いは同意語でいいの?

  165. 365 匿名さん

    いや、だから入谷

  166. 366 匿名さん

    元住吉は穴場

  167. 367 匿名さん

    なんか全く出てこないけど、稲毛。
    安い、環境がいい、アクセス最高、学区もいい、100m2越えのマンションや
    戸建が余裕。
    他に無いだろ、こんなところ。

  168. 368 匿名さん

    だから23区内で書いてあるだろ

  169. 369 匿名さん

    稲毛や幕張は開発失敗した所というイメージしかない。
    今更、千葉の海岸埋立地のイメージがアップするとも思えない。
    東京オリンピックで湧いてる都心近くの湾岸の開発が落ち着いたら、内陸部の開発にシフトするよ。

  170. 370 匿名さん

    海岸埋立地という時点で千葉も東京も一緒。

  171. 371 匿名さん

    >370
    都心湾岸とは縁が無いけど、計画があるんだから2020年頃までは開発進むでしょ。
    ただし、その後に新しい開発が出てこなければ忘れられたエリアになると思います。

  172. 372 匿名さん

    荻窪洋介っていたよね。


    昔はラーメン激戦地だった。

  173. 373 匿名さん

    品川でしょ。
    交通利便性抜群なのに安い。

  174. 374 匿名さん

    品川は大阪行くには便利だけど、他は遠くて不便。
    しかも、ほぼ間違いなく駅から遠くなるし、タワマン中心だから、駅ホームから玄関までたどり着くのが大変!

  175. 375 匿名さん

    品川はいいよー
    新宿、渋谷、東京 六本木全て一本20分以内
    羽田、成田も一本で行ける。アクセスがもっとも
    優れてるのが品川

  176. 376 匿名さん

    品川は横浜方面へのアクセスもいいよね

  177. 377 匿名さん

    品川が交通に便利なのは異論ないけど高輪限定な
    港南はないわ、施設の宝庫だよ

  178. 378 匿名さん

    逆に言うと、どこへの10分以上かかる

  179. 379 匿名さん

    港南は安いんだけどね、埋め立てだしね。ないわー

  180. 380 匿名さん

    何を持って穴場とするかによりますが、品川区の大井町はオススメです。

    京浜東北、りんかい線(埼京線直通)、東急大井町線、駅から徒歩10分以内に京急線(浅草線直通)の青物横丁もあり山手線の西、東両方側、地下鉄へアクセスが抜群です。また、隣駅の品川からは新幹線、将来的にはリニアも?利用できますし、羽田空港や横浜、新木場、二子玉川方面もすぐに出られ、終電も1時過ぎまで有るのが魅力です。

    駅前にはイトーヨーカドー、西友を含め4店のスーパーやヤマダ電機、ツタヤ、また駅ビルアトレには無印、ロフト、ユニクロなど生活に欠かせないお店も充実しています。昔ながらの路地裏もあり御酒を飲む方も満足できると思います。
    駅周辺は最近開発が進んで大きなマンションも出来ていますが、10分ほど離れると戸建て中心の住宅街も広がっています。マンション派、戸建て派ともに要望にこたえられる駅だと思います。

    価格はそこまで安いエリアではないですが、品川駅の隣にしては知名度はあまり高くないので、他の主要駅よりもお得だと思います。

  181. 382 匿名さん

    戸建て派だと穴場は荻窪だね 一種低層がリーズナブルな価格である

  182. 383 匿名さん

    大井町高杉だよ。ゼームス坂上のプラウドの価格あたりが大井町は穴場といえたラストチャンスでしたね。

  183. 384 匿名さん

    >>383
    ホントに大井町は高いよね。もう穴場ではないな。

  184. 385 匿名さん

    大井町が穴場だと?!

    おい、待ち!

    多い、まち(がい)。

  185. 386 匿名さん

    北赤羽 アクセス最高でしかも住環境がいい

  186. 388 匿名さん

    北赤羽の赤羽口の方は山になってるから地盤悪くないじゃん。
    浮間口と赤羽口では地盤が全然違うし。
    埼京線が山の中のトンネル通ってる事も知らんのか。

  187. 389 匿名さん

    388がいうように北赤羽の地盤は強固だよ
    地盤だけじゃなくて豪雨にもつよいけどね。ハザードマップみてみな。

  188. 390 匿名さん

    大井町が地盤弱いってことだろ?

  189. 391 匿名さん

    だから、沿岸部とか南側はだめだってばよ。

  190. 392 契約済みさん

    大井町の地盤は場所によって全然違うでしょ。
    仙台坂ゼームス坂の上や大森方面の池上通り沿いは台地だし。

  191. 393 匿名さん

    埼京線 京浜東北線はメチャ混むから避けるべし
    北赤羽なんて快速 通勤快速は通過だし
    赤羽止まりもあるから本数が少ない

  192. 394 匿名さん

    埼京線をしらないようだね。本数めちゃあるわ。普通でも。

  193. 395 匿名さん

    混雑で有名な埼京線、乗りたくないわ。

  194. 396 匿名さん

    埼京線一本で恵比寿、渋谷、テレコムまでいけちゃう。
    この仔優秀ですよ

  195. 397 匿名さん

    混雑苦手とか言ってるフィジカルとメンタル弱い方は都会で勝ち残るのは無理ですよ(笑)

  196. 398 匿名さん

    北赤羽最強かもな。

  197. 399 匿名さん

    表参道、外苑前、代官山
    便利なのに環境も良くて住みやすい。

  198. 400 匿名さん

    赤坂見附

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸