先週末最近の売れ行きを探りに話を聞きに行きました。
結果としては4月から持ち直しているそうです。(本当かどうかは分りませんが)
特に不動産バブル崩壊と雑誌等で騒がれた1〜3月は客足が遠のいたそうですが、ここに来て立地とグレード、そして価格のバランスの良さ(絶対的に安くはありませんが)がじわり浸透してきて来場者自体は増えているそう。
確かに、仕事で扱う商業用不動産と印象は同じですね。
不動産価格が下落するのは、所有者が銀行等から融資(運転資金の借り換え含め)を絞られているところだけ。要するにもともと地価上昇局面でリスクを取って高い土地を仕入れられなかった信用力の低い(レバレッジが非常に高い)会社は倒産を避ける為にも多少の損を出して投げ売りに走らざるを得ない(たとえば郊外の物件で顕著)けれど、信用力があり運転資金が潤沢な優良不動産会社はじっと我慢して値は下げず時間をかけてでも売り切ることができる、っと。
元凶は銀行本体の収益悪化ではなくて制度化されていない金融庁の暗黙の行政指導的業種別総量規制が問題なので、このまま日本経済が停滞または緩やかな後退に入る分には優良不動産の投げ売りは始まらないであろうこと。
もちろん、急激に日本経済が悪くなったら金融機関も悠長には構えてられないので優良不動産会社であっても融資を絞り、結果として優良不動産も値下がりするであろうけれど。
要するに自分のマクロマーケットビュー次第で今買うべきかそうでないかが別れるってことですね。
販売の方曰く、「確かに既に購入頂いたお客様には申し訳ないが、現地モデルルームを作ることになるかもしれない。しかし竣工時には7〜8割は売れていると思う。」とのこと。
これを、「売れ残るのかぁ〜」と見るか、「地所も余裕あるねぇ(少々の値引きはともかく大きな値下げはないだろう)」と取るかは先の読み方次第。
個人で気には手付以上に値が下がったら、手付流し&再契約する覚悟だけれど、そこまでしなくても良さそうな雰囲気。仕事的にはもっと不動産の値段が下がってくれないと困るけれど(汗)
ここまで書いたのでもうひとつ書いておくと、日本でも確実にインフレは起こるということ。これはマクロ経済の歴史的なセオリー、財政赤字が増えるとインフレは確実に起こる、ということと世界的な資源価格高騰が招く各種コストの上昇。日本では過去15年間インフレが無いのでインフレなんて信じられないかもしれませんが、これから世界の人が資源の消費を抑えるなんてことのほうが想像しにくい、否、逆に消費は増え続けると考えたほうが自然では??
それにしても、2000年頃の最安値圏で不動産を買うのも、今買うのも、いつの時代も大きな資産を買うってことは悩むところですね♪
早く竣工しないかなぁ。
僕はコストパフォーマンスで見送り決定、MRにも行ってなく、
昔資料請求しただけなのに、4月以降もセールスから何回も電話があったよ。
やっぱり現場はあせっているはず。
もっとも、地所全体では賃貸ビル事業でしこたま儲けて安泰だから、
カタカナデベと違って、銀行から迫られて安値で在庫処分ということはない。
(用賀の物件だけはどうもがいても駄目だろうけどね)
今後、建築されるマンションは、
原材料費の高騰を受けて、
部屋を小さくして仕様のレベルを落とす
と大学の同期が言っていました。
値下げして売っている新築は買いだと
言っておりましたが
むむむ・・・
75だけど〜〜
竣工前から値下げじゃあ、どうしょうもないな。
手付け流し+再契約 ご苦労さんw
この期に及んで、未だ、マンションが戸建ての半額だって信じている人がいること自体、驚異。
このマンションは、近隣戸建ての倍なの。倍。
セキュリティーだって、一長一短。性犯罪はマンションの方が多い。
近隣戸建ての倍の価値があると考えるのは、とてつもない妄想だ。
>セキュリティーだって、一長一短。性犯罪はマンションの方が多い。
いわゆる大手デベの今時の3次セキュリティーぐらいまである分譲物件で起きた性犯罪のニュースでも貼付けてもらえますか?。
5年ぐらい前からでも良いですよ。
セキュリティーの問題はともかく、
値段が高すぎることは確かでしょうね。
倍の値段であるということは、間違いがないとおもいます。
売り手がボッタクリということではなく、
マンションの相場そのものが、高すぎなのではないでしょうか。
それに、販売中に値下げをした物件というのは、ちょっと。
このマンションを買おうとしている人は、
セキュリティーがどうのとか、デベロッパーがどうのとか、無理やりに理由をつけて、
納得しようとしていらっしゃるのではないでしょうか。
個人で防犯が万全な戸建てを建てることはいくらでも可能ですしね。
開運坂のマンションの住人がそうですが、地域からは「どうせ引っ越す」と見られていますから、子どもの付き合いは不利です。
環境はいいですよ。
青柳小の評判もよし。区立中は行きたいところを自由に選択できます。
(みなさんのお子さんは、私立志望が多いでしょうが。)
ここだれも見てないから意味ないですよ。
失礼ですが、もしよろしければ、近くの更に高い住友の物件で書き込みをされたら如何かと?。この三菱の物件は不忍通り沿いの住友の物件より明らかに割安です。
>販売中に値下げした。
>個人で防犯が万全な戸建てを建てることはいくらでも可能。
>子どもの付き合いは不利です。
などの書き込みはあまりに根拠が無く、108さまの御投稿内容、人格などが根本的に疑われますので御注意ください。
この周囲はいわゆるミニ戸建ての地域なので、MSも階高が高いため3階以上になると戸建てでは得られない日照、御陵の緑の景色が得られるのは事実ですし、同意していただけないと思いますが一般には個人で管理人を雇ったり、防犯カメラ(観察者付き)を作るのはコストも多額にかかると思います。どちらにしろ、MSの高層階は(ここは中層物件ですが)同じ建物でも驚く程(ここよりもずっと)高値で売買されていることは少なく無く、この物件の価格もそれほど非難にはあたりません。
というか、住友も三菱も高すぎるんだからしょうがない。五十歩百歩。
別に非難するつもりはないが、売れない=下げるしかない、ということでしょ。
まあ、財閥系は体力あるから、永遠に値下げしなくてもかまいませんが。
見に行ってきました。
狭い道だったので迷いましたが、意外にいい場所ですね。
実際の部屋の印象も良く、やはり緑が目の前にあるのはいいですね。
実物見学できるのは買いたくなりますよね。
ただ、やはりみなさんが書いてあるようにいい値段しますね・・・
はぁ〜欲しいけど、値引きってしてくれるんでしょうか?
こっちから言うべきなんでしょうか?
グリーン大通り方面から行っても(東池袋・護国寺)
開運坂経由で、新大塚方面から行っても、
人通りがあるから、恐いということはない。
しかし、土地の値段で、坪当たり300切る地域だから、
マンションであの値段は、どう考えても高すぎる。
戸建ての倍の値段だ。
一億も出すなら、訳あり物件ではなく、いい戸建てが買えそう。
恐くはないですよ。
あの辺は、地域コミュニティがシッカリしていて、何かあるとすぐに警察に掛け合います。
(痴漢や引ったくりが出ても、叫べば110番してくれるでしょう。夜中に襲われたという話は聞いたことがありません。)
半年前くらいに、少女に声を掛ける男が出現しました。青柳小からの通報により、警察がしょっちゅう巡回するようになりましたね。
でも、皆さんがいうように、異常な高さ。
検討中の方は、この辺の中古の相場を調べてから決断した方がいいですよ。
私も、やもめになった高齢の父を引き取ろうと、検討しました。
だけど、9000万あったら、RCの豪邸が建つものね。
どなたかが指摘していたように、
前面道路が狭いから、土地はせいぜい坪280万程度です。
どうして、マンションの床面積当りの坪単価の方が高いのか、
私には理解不能です。
隣(の隣?)にある神社みたいなところには夜行く気にはならないっす(笑
マンションの方が一軒家よりも便利と言えば便利。
あと防犯面でも共働きだったらマンションの方が良いかな。
例えば25年後、移転する気があるのだったら、
2〜3,000万円ぐらいでしか売れないと思う(厳し目に見てます)。
それで資金繰り的に大丈夫であって、気に入ったなら良いんじゃない?
確かに閑静な所だし。
2〜3,000万円で少ないと思うなら、一軒家の方が良いとおもいます。
完成したけれども…
こんなことをいうのは申し訳ないけれども、貧相ですね。
部屋はどのくらい埋まったのでしょうか?
値段はともかく、地域はいいですよ。
自治会の夏祭りなどもあります。
このご時勢で半分埋まっているってある意味すごいよね。
住不なんかはまったく埋まっていないところいっぱいあるよ。
ここはそれに比べたら希望があるんじゃない。
どちらも最後は半値だろうけど。
現在ホームページに出ているルーフバルコニー付きのIタイプってどうなんでしょうね。
確かに西側の角部屋はかなりきびしいと思いますが(お隣の関係で)、東側だとわざわざ西側に行かなければ目に入ることもないですよね。
ここも値引きになってるなら(といっても3割程度ですが)、購入を検討しようと思っています。
ただ、夏場はお隣のにおいはどうなんでしょうか。窓を開けると異臭が入ってくるというのなら、検討に値しないと思いますが、どなたかご存知ですか?
匂いのことは住んでいないのでよく分りませんが、部屋としては大きなルーフバルコニーが二か所あり人目も気にならないつくりでしたね。
ただ皆さんが書いていらっしゃうように、マンションに辿りつく間にずいぶんカラスを見かけましたので、覚悟しておいた方がよさそうです。
車ですが、前の通りが一通なので遠回りしないといけないのも、カラス同様うちにとってはネックとなりました。
時々クリアランスという広告が入ってきますので、気に入られたのならば後は価格交渉頑張ってください!
実際にはどうしようもないと思います
近所ではゴミに網をかける程度ですがそれもあまり意味はないようです
餌がある限りは改善しないと思います
ゴミが外に出ない環境を続けるしかないでしょうね
凄い閑静すぎる立地ですね。向かいに古いアパート建ってますけど多分ここも近々マンションになる感じがする。あんな一等地にゴミ屋敷あるなんて、、、
土地売って優雅に暮らせばいいのに。。。