東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町(part6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町(part6)
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-01 13:36:00

R棟は南側の半永久眺望、P棟は23区内駅近自走式駐車場100%でお手頃、とそれなりに特徴のあるイニシア千住曙町。part6までやってきました。



過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/

住民板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/

[スレ作成日時]2009-05-21 23:36:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    私は結構買わなくて後悔してるクチかなぁ。

  2. 323 周辺住民さん

    うちにも営業さんから電話が来たけど、値引額の具体的な話しは出なかったな。
    居室に配電盤が出てる以外は、比較対照の南千住周辺の長谷工物件よりも良さげに
    見えてたんだけど・・・。
    あとPが2か3で、Rはローンキャンセル当落線上のがあるかないかだって。
    隅田川貨物駅のリバーフェイスの看板も消えたし、ここも売り切りそうだね。

  3. 324 匿名さん

    R高層の4LDKはホームページからも消えたね。
    あと3部屋?

  4. 325 匿名さん

    Pがあと2戸だね。12階と20階。
    間取りで考えるなら、Rで残ってた細長い部屋より良いと思う。
    Rが何かしらのキャンセルで出る可能性もあるだろうけど、破産するかしないかもう少しで分かるんだし、リスクを踏まえた安さだとしても、自分は今手を出さないかな

  5. 326 匿名さん

    年初からの投げ売りでようやくここまできたんだね。
    いきなり不況になったり、イニシア倒産だったり、色々あってなかなか売れなかったわけだけど。
    皆さん期待のキャンセルだけど、下旬にイニシアの破産が決まれば、引き渡しが終わってない部屋のキャンセルは出るでしょう。

  6. 327 匿名さん

    普通に考えて、ローン審査がぎりぎりの人が買ったら、絶対支払いに苦しむことになる可能性が高いよ。
    変動なら今は金利低いから何とかなるとか思ってる人が多いなら益々危険。
    そんなに支払いに追われて他に使うお金を減らすなんて…止めた方がいいよ。最近頭金ほとんど用意しない人が多いのは、計画的な購入じゃないからでしょ?しっかり計画的に検討しなきゃ。
    自分はまず子供の教育費のことを第一に考えるけどな。ここは公立中学校の評判が悪いから、自分の子供が通う時にそうなら私立に行かせる余裕は持っておきたいし。

    ローンキャンセル当落線上なら、落ちた方が本人のためというのは言い過ぎだろうが、何となくいけそう、くらいで考えてる人が多すぎるのはどうかと思います。

  7. 328 匿名さん

    好調な売れ行きを素直に認めたくない人々が、理由を年始からの投げ売りだとして自らを慰めようとしているみたいですが
    それはあったとしてももう少しあとのことでしょう。早くてNさんがいなくなってから。

  8. 329 匿名さん

    学校行事をがんばることや生活態度をそっちのけでガリ勉させるのがいい小中学校なら、確かにこのあたりのはよくない学校かもね。

  9. 330 匿名さん

    相手しない代わりに完売でさっさと閉鎖依頼を出したほうが…

  10. 331 匿名さん

    掲示板に書いてある事を素直に信じると、ここは概ね15~20%ぐらいは引いていたようですね。

    不動産の場合は、2割引で投売りしているという感覚を持つ人もいるのですね。
    投売りという言葉に対する僕の感覚だと、4~5割引きぐらいですけど。

    2割引きで投売りという事なら、家電量販店は全て投売りしている事になるけど、不動産の場合は、
    割り引かれた金額が大きい為、投売りしていると感じやすいという事かな。

    それとも、326の感覚がおかしいのかな。
    感覚の違いだから、人それぞれなんでしょうけど。


    割引きといっても、この物件に限らず、不動産業界全体でプチバブル的に釣り上がっていた値段を、
    周辺相場に近い値付けに戻しただけなんだろうね。


    あと少しだし、完売すると良いですね。

  11. 332 匿名さん

    ローンキャンセル当落線上が多いなら、日本も近い将来ローン破綻が増えるんだろうな…

  12. 333 匿名さん

    イニシアの倒産が見えてから値引きが大きくなったのは確実でしょう。
    2割引が今の適正に近いなら、当初価格で同じような間取りを買った人は単なる高値掴みか?

  13. 334 匿名さん

    擁護派も否定派もどっちもどっちでしょ。
    擁護派は入居者が多いとしたら、マイナスは否定したいだろうし、否定派 は検討したマイナスがプラスを上回っていた結果購入に至ってないわけだから、書く内容はマイナス中心になる。
    ニュートラルな検討者には両方有用なはず。擁護する意見しか要らないなら、営業の話を聞いていればよいだけだから、そもそもこんな匿名掲示板は要らないはず。

  14. 335 匿名さん

    物件とは関係ないが、ローンをそんなきつい条件で組む人が今は多いというのは驚きだ。
    ローン返済に追われる生活になったら、何が幸せか分からなくなる。悲しい結果になる人も少なくないかもしれないな。
    恐ろしい時代になったもんだ…

    子供の教育については各家庭の自由だろうが、子供が私立に行きたいとか医科大に行きたいとかいう希望を持ちはじめた時に、うちは住宅ローンの返済が厳しいからそんな余裕はない、と言わざるを得ない状況はどうだろうか。

    なんだか、家を買うことがゴールに思えてる人が多い気がするね…

  15. 336 匿名さん

    出た!評論家レス!お前ら何者だよ?

  16. 337 匿名さん

    購入者の神経を逆なでしようという人達でしょう。
    あんまり相手しないで、もうじき完売なので、完売がアナウンスされたらさっさとこの
    スレッドの閉鎖を依頼したほうが建設的かと思います。

  17. 338 匿名さん

    嘘の~情報は~ネガでも~ポジでも~有用じゃないからね~334さ~ん。

  18. 339 匿名さん

    MAX4000のローンで審査当落線上か。
    年収分かるが、客観的にみれば挑戦的な組み方だね。
    金利がずっと上がらないか、逆に年収が順調に上がり続けないと、余裕ない生活必至。

  19. 340 匿名さん

    たしかにそうだろうけど、それでも買ったんだから、放っておけばいいじゃん。
    知らずに買ったなら笑えるけど

  20. 341 匿名さん

    P棟の残り2戸が気になっています。
    以前R棟の中・高層階の部屋を見たのですが、眺望はよかったものの、ちょっと窮屈にかんじ収納も狭かったので見送りました。色も黒だったので。
    今出ているP棟の部屋は、誌上で見る限りでは広々していて良さそうに感じます。逆に日当たりや騒音の面で心配ですが。
    実際どうなんでしょうか?

  21. 342 匿名さん

    最近は頭金をあまり用意しない人が増えているというニュースはあったけど、本当にフルローンに近い人が多いとしたら驚きです・・・これも時代でしょうか。
    ご利用は計画的に・・・

  22. 343 匿名さん

    イニシアの行く末が分かるまで待つべき。マンション購入をギャンブルにしてはいけませんよ!
    イニシア物件は存続が決まってから手を出す方が賢いと思うけどなぁ。
    9月決済に向けた在庫調整も始まると思うし。
    逆にイニシア破産が決まれば、引き渡しを受けてない部屋はキャンセルになる可能性もあるんじゃないかな?

  23. 344 匿名さん

    そんなリスクは当然分かってて買ってるんじゃないの?
    とにかく安さが一番って判断したんだと思うけど?
    知らずに買ってたとしたら、それはあまりに無知。

  24. 345 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、ローンキャンセル当落線上ってどのような条件なのですか?物件に関係なくてすみません。全然知識がないもので教えていただきたく。

  25. 346 匿名さん

    だから、ローンキャンセルの心配しなきゃいけない人は止めた方がいいって。将来支払いで苦労して、ローン返済人生になる可能性が高いよ。いや、これは切実な話ね、冷静になって考えてみた方がいいって。お節介だろうけど。

  26. 347 匿名さん

    P棟には3LDKで90平米くらいある部屋が残っていた気がします。間取り重視ならR棟の残っていた部屋より遥かに魅力的かもしれませんね。
    眺望や騒音については私はわかりません。誰か教えてあげて下さい。

  27. 348 匿名さん

    ずばりお節介かな

  28. 349 匿名さん

    ここに書き込みする時点である程度お節介だろ。
    ローンキャンセルぎりぎりだとしたら返済が苦しいのは事実だろうが、いいじゃん、そいつがそう決めたんだから。苦しめばいいし、苦しんだところでお節介焼きに被害ないだろ

  29. 350 匿名さん

    ローンキャンセル話も最初の一回とか時々ならいいけど、こんなにがんばって繰り返さなくてもいいんですよ。

  30. 351 匿名さん

    P棟はどの部屋でも微妙な気が…
    一生の住家として気に入って買うなら良いかもしれないけど、途中で売ることを考えるとどうかなあ?
    ここまで売れ残った部屋にはそれなりの理由があるはずなので、それが何なのか認識した上で検討を進めた方がいいよ。
    R棟は同じ間取りばかり残っていたから間取りの問題なのかな。売りにくいような話は聞いた。
    P棟の残りはなぜ残ってるのか、よく分からないなあ。P棟自体売りにくいのはあるだろうけど、その中で今の部屋がなぜ残ったのか…

  31. 352 匿名さん

    ローン審査ギリギリ、フルローン、変動一本。
    こんな条件で組むのは正直無茶だよ。常識人なら分かるはずだけど。

  32. 353 マンション住民さん

    誰もとくにこのマンションに、ぎりぎりでの変動金利の利用者が多いことを証明していません。
    いやがらせはいい加減に勘弁してほしいかな。

    もともと北千住は、DINKSなど交通利便性重視の人に好まれる立地。
    夫婦共稼ぎなど、返済余力の大きな購入者の割合が多かろうということは想像できますから、
    たとえば変動金利の利用割合が高かったとしても、それが、ぎりぎりのフルローン中心であることの
    証明にはならないわけです。 

    うちもミックスで、夫側の60%ほどが変動金利ですけども、リスク耐性は十分だと考えています。

  33. 355 匿名さん

    うーん、最近提案うけたのは17%オフ+諸費用ですね。
    Rの高層階です。残り2,3戸って言ってましたので、これが一番良い条件なんじゃないでしょうか。
    20%なんて情報もありますが、それが本当かどうかわからないですね。

  34. 356 マンション住人さん

    R棟は完売、P棟は80㎡台が1戸らしいし。この周辺では売れ行き早いし、たぶん一番乗り。なんだかんだ言っても500世帯規模。結果が物語るわけ。
    日当たり、眺め、すべて快適~
    ただ、ショッピングセンター欲しいです。

  35. 357 匿名さん

    売主の倒産という周辺の物件にはない特殊要因による大幅値引きのせいだと思うけどね。
    それを無視して単純に比較して順調なんて言えない。
    破産リスクを折り込んだバーゲン価格と捉えないと、手放しで飛びついたら危険なことくらい皆分かってると思うけどね。
    こういった側面には触れたくないかもしれないが、紛れもない事実であることは否定できないはず。

  36. 358 匿名さん

    355
    諸費用もカットなら実質的には20パーセント以上では?

  37. 359 匿名さん

    うちは共働きで変動一本ですよ。でも、いつかは借り換えるかな。今は育児休暇ですから復帰後に繰上返済しながら。変動が危険、危険って騒いでる人は郊外の安いマンションにするか奥様に働いてもらいましょうね。朝の様子だと、このマンションは駅に近いから共働き多いような気がしますし。

  38. 360 匿名さん

    既に住んでる人は良い点をアピールして、悪い点は否定したい。そりゃ当然だわな。逆もしかりだが。

  39. 361 匿名さん

    隣のマンションで、シテヌーブの売り主は消えてるのに普通に生活してますよ。普通に中古で売り出され、賃貸にしてます。うちは売ってイニシアに買い替えしましたけど。南千住のマンションは大幅値引きして残ってますね。

  40. 362 匿名さん

    むしろ、きちんと頭金を計画的に貯めてローン元金を減らしてから買うべきでは?
    計画的に頭金を貯めてこれなかった人に、変動金利で計画的な繰上返済は無理ってもんですよ

  41. 363 匿名さん

    売れ行きは倒産ねたがでる前から順調だったが

  42. 364 匿名さん

    当たり前だ。倒産の可能性が社内で分かってきた段階で値引きを始めている。
    倒産のニュースが世間に出てから値引きしたわけじゃないだろ。

  43. 365 匿名さん

    売主倒産の風評の影響が消えるまでにはそれなりの時間を要すると思いますよ。
    買った皆さんは気にしないように推しますが、今検討している人は慎重になってもいいと思います。それだけ大きな買い物です。

  44. 366 匿名さん

    隣の中古とこちらを検討しました。
    こちらでは、3月ごろ、かなりの値引きを示されました。
    20%近いと思います。

    隣を売ったデベは大昔に倒産していますが
    設計は日建設計ハウジング、建設は竹中工務店なので
    信頼できる建物と思いました。
    部屋も広いものが多くて、庭の木々もよい感じです。

    新築物件は、もちろん設備が最新ですし
    地震対策もしっかりしていますね。
    でも、デベの経営が心配でしたし(値引きを示されるとさらに不安)
    500戸をこえる新しいコミュニティが
    どのように形成されているかも、少々不安でした。

    結局、どちらも見送りましたが・・

  45. 367 匿名さん

    ここはかなり安い部屋もあるので、500戸のコミュニティは心配。
    事実、自転車や車の運転マナーの悪い住民は多く見受けられる・・・
    でも、自分が止めた決定的な理由は良い間取りが残っていなかったからだけど。
    1LDK+2Sの細長い部屋やP棟はちょっと魅力がなかった。売りにくそうだし。
    あと、シテヌーブと比較するとどうしても詰め込んだ団地のようなイメージがちょっと・・・
    あくまで個人的な意見ですので。

  46. 368 匿名さん

    管理会社は既にベンチャーキャピタルに売却されています。
    今のところその影響はなさそうですか?
    短期・中期的な収益を目的とするベンチャーキャピタルが経営に回ると、今後の管理には一抹の不安がありますがどうなんでしょう?
    中古物件は立地(特にターミナル駅からの距離)と管理で決まると言います。
    北千住からの距離は仕方ないですが、管理の面はどうなんでしょう?

  47. 369 匿名さん

    今の時点で色々騒がなくても、イニシアの再建断念が決まれば部屋は動くと思うけどね。
    既に他の物件では買い控えがおきているところもある。
    今のままだと結構厳しいという見方もあるから、もう少し見守るのが賢いと思うけどなぁ。

  48. 370 匿名さん

    金町はいったん完売と言っておきながらキャンセルが断続的に出ている。
    晴海は第一期の売れ残りが結構な数先着で出ているが、ほとんど動いていない様子。
    ヴィーガーデンは工事がストップしたとの話も出た。
    一方でここは倒産のニュースが出る前に竣工して大部分を売っていたので、そこまで大きな騒ぎにはなっていない。
    ただ、倒産のニュースが出た後の今ではなかなか手が出せない人も多々いる。その一人である自分・・・
    結果的に自分は慎重になることを選択して見送ったわけだが、イニシアの行く末が決まったらまた動くのかなぁ?晴海の方が残りが多いし、そっち行くか・・・

  49. 371 匿名さん

    人それぞれでいいと思います。リスクを取って攻める人、慎重に様子見の人、どちらもいていいと思います。
    私はマンション購入が初体験ということもあり、どちらかというと慎重派です。

  50. 372 匿名さん

    管理会社は一年に一度の更新だから、気に入らなきゃ変えられます。サービスや管理や修繕等、もちろん存在が無くなれば当たり前。私は東急コミュニティに変更したい。数年見て案出そうっと。

  51. 373 匿名さん

    管理は最初の3年が勝負だと思うけどな。会社かえるつもりで提案するなら理事でないとやりにくいよね。そういえば今日が立候補締め切りだね

  52. 374 匿名さん

    管理会社より、売主が破産した後のアフターサービスの方が気になるなぁ。
    あと、資産価値については楽観的な意見が多いけど、みんな契約者の意見な気がする。実際にはどうなの?検討中の人の意見も聞かせて!

  53. 375 匿名さん

    昨日の夜「キャンセル待ちしませんか?」って電話あったんだけど、他にもかかってきた人いる?

  54. 376 匿名さん

    私の知人はアデニウム押上を契約し、今相当落ち込んでいます。
    どうやら引き渡し自体はきちんと行われるようですが、アフターサービスや瑕疵担保責任のレベルや範囲が不明確になる可能性が高く、場合によっては今後大きな自己負担が発生する可能性があるということを一番気にしていました。
    そういう話を聞くと、大きな買い物ですし、私の場合そんなに余裕があるわけではないのでどうしても慎重になってしまいます。

  55. 377 匿名さん

    かわいそうだけど、今の時代十分あり得る話なので、そのリスクを踏まえないで買ったのであれば買った方に責任があると言わざるを得ない。

  56. 378 匿名さん

    入居してます。そもそもアフターがしょっちゅう必要なマンションや瑕疵担保が発生し続けてるマンションが世の中どれだけあるの?そんな建物を建ててる建築会社は消えてるだろうし。不動産会社も破産うんぬんより抹消されてるよ。自分の身の回りに被害者は居ない。以前買ったアメ車は大変だったけど。

  57. 379 匿名さん

    楽観的なのもいいけど、安売りの裏にはそれなりのリスクがあるということは覚悟しといた方が、自己防衛の面でもいいと思うけどね。

  58. 380 匿名さん

    よく聞く話だとは思うが

  59. 381 匿名さん

    竣工から2、3年の間に中小規模の補修箇所が結構出てくるというのはよくある話だと思うよ。

    だけど、今更それを言われても、考え直せる人って少ないんじゃない?

  60. 382 匿名さん

    会社が傾き始めてからも工事が続いていた物件だとしたら、
    その間の工事のクオリティに影響してる懸念は誰しも持つでしょう。
    それが完成後の瑕疵や問題発生につながりかねないことも。

  61. 383 匿名さん

    イニシアはそもそも数年前から赤字を出しているわけなので…

  62. 384 匿名さん

    売主が工事中に傾く事って、そんなに関係あるのかな?

    施行会社とは工事の前に契約して、総支払金額も決まっているだろうし、施行会社的
    には、契約で決められた通り(前金制とか分割払いとかどういう風に支払われるか分か
    りませんが)に支払われていれば問題なく、工事のクオリティに影響はしない気がする
    のですけど。

    どちらかというと、少し前の資材高騰の方が、単価の安い資材に変更しないといけなく
    なったかもしれないですし、影響がありそうな気がしますが。
    でも、これは、どの物件も同じではないでしょうか。

    施行会社は錢高組
    錢高組の悪いイメージはありませんが、評判はどうなのでしょうか?

  63. 385 匿名さん

    私は先日ローン審査に落ちたんですけど、銀行の融資担当がとても良い人で、審査の結論出す前に連絡をくれました。
    要は当落線上でどちらにもなりますが、今後のライフスタイルによっては支払いが辛くなる可能性がありますが、それでもやはりこのマンションに住みたいですか、というものでした。
    銀行としては融資したいでしょうから、このような連絡がきたことは正直意外でした。
    色々と悩んだ末、自分達家族にとっての幸せとは何か考えた上で、もう一度じっくり考え直す意味で融資担当と相談し、審査NGにしてもらいました。
    私みたいなケースはたぶん稀だとは思いますが、4000万円にもなるローンを組む場合には、強気でないと結論出せないのも確かですが、十分に慎重になった方が良いのではということです。
    新しい家での新しい生活に浮かれてただただ楽観的に前向きになっている人が多いように感じたので、敢えて書かせていただきました。
    お節介失礼しました。

  64. 386 匿名さん

    ま、人それぞれだね

  65. 387 物件比較中さん

    アフターサービスを軽く見ているようだが、配水管や床、壁などの不具合の補修はよくある話。逆に全くない方が珍しい。
    売主が倒産して別の売主に引き継がれる場合、アフターサービスは引き継がないケースが多い。
    補修は買い主負担になるが、かなりの金額になる場合がある。逆にそういった不具合を細部まできちんと補修しない、つまり管理の行き届いていない物件は資産評価が暴落する。
    このくらいは不動産を購入する上では知っておくべきだと思う。もちろん、この物件の売主がということでなく、一般的な常識としてね。

  66. 388 匿名さん


    おまえはア*か、アフターなんてせいぜい2年、まして中古で入居した人にはアフターはいっさい受けれません。
    アフターで直す所などたかがしれてます、配水管が壊れるマンションてどんだけ!有り得ません。

  67. 389 匿名さん

    初期不良というのはあるものですよ。
    住み始めてからわかる不具合はかなり多い。
    実際使ってみる以上に効果的な検査はないからね。

    中古はそういうテストと修理が済んでるという意味で、こなれてるんです。
    ヨーロッパで中古がもてはやされるのは、
    人が住んでいた=最低限の不具合はメンテナンス済み
    という認識があるからとか。

  68. 391 匿名さん

    下水の配管に工事時の木片が詰まっていて、噴出した例さえありますよ。

  69. 392 匿名さん

    初期不良が最初の2,3年で出てくるのは常識だと思いますよ。
    何も出てこないほど完璧に作られたマンションはほとんどないでしょう。
    皆さん、内覧会行って何も指摘箇所なかったですか?
    施工会社はきちんと作っているつもりでも、「え?こんなところが」といった不良・不具合が数多く見つかるものです。
    初期不良は何らかのかたちで必ず出てくると思っておいた方がいいです。そして、その補修金額は場合によっては相当の負担になるというのは1つのリスクとして捉えておいた方がいいです。
    実際、引渡し前に売主が破綻した物件の契約者が手付けを放棄してキャンセルする理由の多くがアフターサービスや価値担保責任が受けられない、もしくは明確でないというものですよ。

  70. 393 匿名さん

    こういった倒産デベの安売り物件に手を出すのは博打だと思う。
    運が良ければお得。運が悪ければ最悪の場合はローン破綻、自己破産。
    博打がイコール悪いとは俺は思わない。
    要は、ここが博打を打つに値するかどうかだと思ってる。
    これが都心の立地が良い物件で、周辺相場から考えてかなり割安で出てきたら手を出すね、きっと。
    郊外でもともとが周辺相場より割高なものが相場並みになったというここは、俺はそれに値しないと判断した。
    まあ、住宅購入を博打にする時点であり得ないという人も多いだろうが。

  71. 394 匿名さん

    マンション建設というのは下請け孫受けひ孫受けのヒエラルキー構造。
    当然立場の弱いところへは後払い、完成払い、できるだけ支払いは遅らせられる。

    ツケで仕事をさせられてる末端は、上がホントに金払えるかどうかに敏感。
    そうならざるを得ない。

    やばそうとなったら、最低限の仕事しかしない。
    細かい気遣いはなくなり、省ける手間は省き、誤差の範囲は拡大する。
    そうする事でしか、不払いの際のダメージを軽減する方法がないからね。

  72. 395 匿名さん

    >>385さん
    そんな銀行の融資担当もいるんですね。
    私の場合は営業も融資担当も勧めることしかしませんでしたよ。
    頭金ほとんどゼロ、審査金利で考えてぎりぎりの世帯年収、今は変動一本の人が多いからと変動一本を勧められ、部屋を押さえるだけ押さえておきましょうということで申し込みまでとんとん拍子にいきました。
    その後、契約日までの間にたまたま以前国家試験の勉強で知り合ったファイナンシャルプランナーの方に相談したところ、自分の組もうとしていた条件が相当きついこと、それから「住宅購入の資金計画は人生計画の大きな部分と捉えてしっかり描かないと失敗する」というアドバイスに自分の検討不足を感じ、契約に至らずキャンセルしました。
    もし、ファイナンシャルプランナーに相談せずに、営業や融資担当の言うことだけを聞いていたら、もしかしたら本当に後悔することになっていたかもしれないと思うと、正直いけいけだった自分が怖いです。
    もしかしたら大丈夫だったんじゃないかなという想いもありますが、買った後で後悔するよりは何倍もましだと思って納得しています。

  73. 396 匿名さん

    失礼かもしれないけど、審査金利ぎりぎりで組むって、収入のどれだけを住宅ローンの返済に充てようと思ってるの?って聞きたくなるよ。
    他に何もする余裕がない生活って幸せかな?結局はすごく貧しい生活になっちゃうかもしれないよ?

  74. 397 匿名さん

    > やばそうとなったら、最低限の仕事しかしない。
    > 細かい気遣いはなくなり、省ける手間は省き、誤差の範囲は拡大する。
    > そうする事でしか、不払いの際のダメージを軽減する方法がないからね。

    そうなんですかねぇ。

    元請けで仕事内容をチェックするそれなりの人が見れば、良い仕事してるかどうかは分かるだろうし、そんな会社には、結局、仕事来なくなって潰れると思うけど。

    次も仕事を頼みたいと思わないだろうからねぇ。

    この業界の事は良く知らないけどさ。

  75. 398 匿名さん

    楽観主義者の人達も紙面で「イニシア経営破たん、法的整理へ。負債総額○千億円」なんて文字が出た日には、こことか住民板は祭りになるんだろうね。

  76. 399 匿名さん

    金町は丸紅に、晴海は新日鉄都市開発に、それぞれ手付金を支払ったり、契約もそれらとだったりするって本当?どちらもメインの売主はイニシアなんじゃないの?

  77. 400 匿名さん

    金町契約者ですが本当です、一緒に私的整理の手紙を受け取りましたので、建築会社との話し合いでその様な措置を講じたのでは、万が一を考えての措置だと理解してます。

  78. 401 匿名さん

    晴海も新日鉄との契約になります。
    また、私的整理についてきちんと説明資料が配布されました。
    ここではありませんでしたね。
    多少の知識を持ち合わせる賢明な消費者であれば、今の時点でイニシア物件に手を出すのは控えるでしょう。当たれば儲けものの博打と書いている人もいるけど、この博打はあまりに危険すぎます。
    ゴーイングコンサーン疑義がついてから申し込み・契約に至った方は、正しくリスクを理解しているのでしょうか。

  79. 402 匿名さん

    GCがでた時点で契約割合は90%をかなり超えていましたから、
    晴海・金町と同様にいうことが適当かどうか。

  80. 403 匿名さん

    いきなり契約先の変更はないでしょうが、ADRの説明はすべきでしょうね。
    ほとんど知識なくるんるんで申し込んで帰って行った人がかわいそう。
    いや、そのくらいの知識ない方が悪いのかも。

  81. 404 匿名さん

    そんなの知らない方が悪いに決まってるだろ。スーパーで野菜やら肉を買うのとはわけが違う。そんなこと考えもしないで、新しいマンションでの新生活で頭の中ばら色なおめでたい人いたら救いようがない。

  82. 405 匿名さん

    ここは建築会社えの支払いは済んでるので買う場合心配なのでは!
    皆さん何をそんなに心配してるのですか?

  83. 406 入居済み住民さん

    マンション自体は悪くないと思うよ!
    自走式だし、駅から近いし、内部の仕上げもまぁまぁだし・・・20%値引きあれば、お買い得?

  84. 407 匿名さん

    20%引いてようやく適正価格でしょう。お得ではないね。
    倒産売主、先行き不透明というポイントを考慮すると尚更。

  85. 408 匿名さん

    残り数戸の物件で何故そこまで熱くなるよ?何故上から目線?素人が自分の主観を述べてるだけじゃん。

  86. 409 匿名さん

    ほんとだよ!
    イニシア破産が決定したらまた熱くなろうよ!

  87. 410 購入検討中さん

    【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  88. 411 購入検討中さん

    このマンションの場所は少し買物が不便に感じましたが
    営業担当の方からネットスーパーについて教えていただきました。
    たしかにマンションまで届けていただけるなら、小さい子供をかかえる私も安心だと思いました。
    ご存知の方も多いと思いますがマンションを検討されている方は参考までにどうぞ。
    私も少し研究してみます。

    嬉しいことは 即日配達 で、刺身などの生鮮食品までも扱っていることですね。
    また、意外と価格も安めなのも良いですね。

    うーん、マンション購入ほんと迷っちゃいます。

    ●イトーヨーカドー
    https://www.iy-net.jp/
    ●セイユー
    http://www.the-seiyu.com/

  89. 412 ご近所さん

    販売はイニシアにきっまてるでしょうー?それにここは、ほぼ契約済みでしょう?
    それにマンコミ水、木曜日の昼間に書き込み多くない?やはり、同業者多し。
    そう思う私は、ただの買うことのできないマンコミ読者です。ごめんなさい。

  90. 413 匿名さん

    410とか営業の書き込みだろ

  91. 414 匿名さん

    410はネットスーパー使わないと買い物には不便な立地なんだってことをアピールしたいだけなんだろ?
    営業といっても競合のじゃないのかね

  92. 415 匿名さん

    残り数戸になっても、完売アナウンス出ても、しばらくはキャンセルなんかでちらほら出るよ、普通。
    ローンキャンセルもあるだろうけど、引き渡し前にイニシア破綻が決まったら普通にキャンセルもあるんじゃないかな。

  93. 416 匿名さん

    一応言っとくけど、イニシア既に倒産してるんだよ?破綻が決まったらじゃなくて、既に破綻済み。経営が破綻したから私的整理に入ったんじゃない。
    再生に向けてこのまま私的整理を続けるか、法的整理に移るか、さもなくば会社たたむか、いずれになるかの結論がまだ出てないだけのこと。
    存続し続けるにしても、綱渡り経営で事業縮小の一途。だからこそ投売りしているのだという理解はできてる?

  94. 417 匿名さん

    で、理解ができている人にはどうしてほしいわけ?
    自分が指値している値段に落ちてくるまで買うなかな。
    おせっかいもほどほどに。

  95. 418 匿名さん

    意外と理解せずに買ってる人も多そう。晴海ではマンションギャラリーで私的整理の紙渡されて始めて知った人もいた。同じように知らずに検討進めてる人や、買った人の中にもいまだに知らない人もいると思うよ。なぜここは申し込み時などにきちんと説明しないのだろう?

  96. 419 匿名さん

    ホント、ここは残り数戸なのに、熱いですねぇ(笑)

    ここの物件は悪くなく買いたかったけど、コスモスイニシアの行く末が不透明で買わなかった人達が、
    自分の選択の正しさを再確認したいが為に書き込んでるようにも感じます。

    それとも、他のイニシア物件の掲示板も全てこんな感じなのかなぁ。

  97. 420 匿名さん

    どこも一緒だね。ただ、晴海はごみ処理場の近くだとか、中央区の底辺だとか、民度の問題の方が話題として熱い。民度というか地域の問題はここは前半で語り尽くされたかんじだね。

  98. 421 匿名さん

    「ごみ処理場の近く」は民度の問題ではないだろ^^;

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸