176 さん、ありがとうございます。
素人なのでくだらない質問をお許しください。その計算では、排気ガスが何によって広がってゆくのですか?外からの風?熱せられたアスファルトからの対流?後続車によって巻き上げられる効果?
また、シミュレーションによる他の地点での実測値の再現性はいかがでしょうか。
こんな質問に興味を持つ人もあまりいないでしょうから、論文か何かの参照先を教えていただければ読ませていただきます。
あらら、バカ扱いされてしまいました。大学の先生(なのかな?)って、えらいんですねぇ。
英語の文献でもかまいませんよ。紹介頂ければ読ませていただきます。出来れば先生のシミュレーションコードを用いた研究論文があればさらにうれしいです。
気体の単なる拡散+外部からの一様な風+建物による風の変化だけでは、幹線道路からの汚染物質の広がりかたを数メートル単位で評価するには足らないんじゃありませんか?ローカルな効果は効きませんか?と言うのが投稿の主旨でしたが、理解していただけなかったようですね。実測値との比較がない以上、議論しても無駄かな。幹線道路沿いのタワマンは他にもあるので有意義な情報になるかと思ったのだけど。
>幹線道路からの汚染物質の広がりかたを数メートル単位で評価するには足らないんじゃありませんか?
こう考えた根拠はなんでしょう?
176さんも大雑把な値だと思うからこそ範囲を3階から5階までに引き上げいるのでは?
それで、その他の要因による誤差カバーできると判断してのことだと思うのですが。
ほかにシミュレーションの結果を大幅に覆す要素は何だとお考えですか?
189さんに同意。
匿名掲示板なんだから、「契約済みさん」は
“モット詳しく知りたい場合は、私の研究室においで下さい”とか
その気も無いのに書かないほうが良いですよ。
シミュレーションは所詮シミュレーション、前提となる
モデルはあくまで現実を単純化したものにすぎないから、
得られる結論も大雑把なものに成らざるを得ない。
より現実に即した細かい点(=モデルに反映されてない)
を突っ込まれ、答えに窮し、物を聞く態度がなっていない、と逆ギレ。
のように見えますよ。
ご自分が科学・工学系の知識人であることを誇示したいのは分かりますが
逆効果です。書き方をもっと工夫されては?
190さんのおっしゃるとおり、分析の問題点・限界を同時に示して頂いた方が、
勉強になります。
十年以上前だったと思いますが、トヨタ中央研究所が東名のどこかのインターチェンジでの汚染物質の拡がり具合を計測し、後続車が巻き上げる効果で 15m 程度の高さまで汚染物質が広がるとかいう報告があったのを思い出しまして質問させて頂いた次第です。
私の仕事とは関係ない話なので手元に資料もなく、また、この 10 年のシミュレーション技術の進歩も目覚ましいものがありますから、そうしたローカルな影響を取り入れた計算も可能かとも思い(繰り返しますが、私はこうした分野に関しては素人なので検討がつきません)、実際に手を動かされた方にお尋ねするのが一番だろうと思ったのですが、揚げ足とりに思われてしまったようですね。ものを聞く態度ではないらしいのですが、土下座マークでもつけておけば良かったのかしら。
大学の先生は同じ業界の人と顔見知りとしか話す言葉を持たないのかなぁ。自戒しなくてはいけませんね。
すみません。
海外生活が長いため、日本語がうまく使えないようです。
Use Personal Computers for Measurements and Simulation in Teaching Materials in Science Education
をお読みに成ってから、具体的に質問お願いします。
成りすましですな。
仮に大学関係者だとしても教授とか准教授じゃないですな。
助手か、せいぜい講師か。
論文云々たって、自分が書いたのかと思いきや参考文献とか
言ってるレベルですわ。無視無視。
買いたい人が買えばOK。
なんか、英語が間違っているような気が...
きっと Use of Personal... と of が抜けているのかな。
スパコンと聞いていたが、パソコンだったらしい。まぁ、最近のパソコンは一昔前のスパコンなみの性能を持っているけどね。
このタイトルはどうみても理科教材用。本格的なシミュレーションのテキストではないですね。
しかも、なんかタイトルの英語がねじれてるような気もする。たぶんこれを書いた人は日本人だな。( "of" を足して)このタイトルを声にだして読んだときに native speaker の英語っぽく聞こえない。
ご指定の文献は、
日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 8 No. 4 pp. 9-14
「理科教材におけるパソコン計測とシミュレーション:期待拡散現象を例として」
Use of Personal Computers for Measurement and Simulation in Teaching Materials in Science Education
で宜しいのでしょうか。
これは本文は全て日本語で書かれています。なぜ日本語の学会報告の、わざわざ英文のサブタイトル部分だけを、しかも論文誌の名前や号数も書かずに示されたのかは...まぁ推測はやめておきましょう。ちなみに1994年の報告ですからかなり古いですね。
同じようなタイトルの書籍を丸善で検索しましたが、見つかりませんでした。もし書籍ならば ISBN 番号を、論文ならばきちんとした Reference 情報を教えていただきたいものですね。
> 200
自称外国帰りの成りすましとバカと言われたのが気に入らないらしい粘着のやりとりを楽しむスレ、じゃないの?
この二人はスルーとして、プラウド練馬で手を打つか、プラウド石神井公園に賭けるか、が私の問題。
向こうのスレにでている坪330が本当なら、石神井公園のほうが環境も地位も圧倒的によいので石神井公園に無理してでも行くのだけど、これを見送って向こうが出てきたときに300台後半だと手がでない。
難しいものです。
だからスルー進行で。。。
高校の理科準備室に行っても楽しくないでしょ。
訪問して逆ギレされたら困るでしょ。
来てもらう気もないのに研究室にお越しくださいと書くのも、行く気がないのに場所を教えて下さいと書くのも、同じぐらいにバーチャルですよ。匿名の掲示板の向こうには生身の人間がいることをお忘れなく。
件の人物については、実生活でも背伸びし過ぎないように、と祈るのみ。
とりあえず引っ越し後「○○号室の方、大学にお勤めらしいですよ」なんて噂を聞いたら
この人だと思って近寄らない様にすればいいのかな?1度は陰から見てみようと思いますが(笑)。
第一期の時は契約に、新宿まで行きましたが、第三期は本日マンションギャラリ−で契約会でした。
販売は第三期で終わりかと思っていたら、第四期も有るのですネ。小出しにしないで、いっぺんに売ってしまえば良いのに。
解約会前の話では、第三期も完売だそうです。
>小出しにしないで、いっぺんに売ってしまえば良いのに。
うーん、売り方分かってほしい。
1)小出しにしてるんじゃなくて、購入者が集まったら販売するのですよ。そうすれば、その期は完売と広告ができる。好評により1期2期完売しました。次が3期ですって広告が打てるでしょ。
2)まとめて売る出したら逆に間違い無く売れ残りとなる。1期で全戸販売したらどうなっていたか分かるでしょ、1期で売れなかった分は1期の売れ残りという事になるのです。
3)小出しにしない為に購入希望者がたくさん集まるまで待っていたら購入希望者が他にとられてしまう可能性があるでしょ、だからある程度の時間が経ったらそこで販売を開始するしか無いのです。
小分けにしなかったらどうなるか考えて下さいね。
220 の言うことは真っ当。この規模の物件で一括販売はほとんどありえないのはマンション購入を検討したことがある人なら常識。
222 は「地元不動産業者」を名乗っているがなりすまし間違いなし。困った人が多い。。。
でも、匿名掲示板にもいい人はいるなぁ、と 221 さんを見て思った。お隣だといいなー。もしお隣だったらよろしく(って、匿名のままなのでお互い分からないですが)
プラウドタワー練馬の最寄り駅は、練馬駅です。
大泉でも、所沢でもないです。
>それだったら、永久に住みたくない地域になってしまいますが。
住んで頂かなくても結構ですよ。
他にも良い場所は沢山あるでしょうから、そちらへどうぞ。
>大泉までは高架になる計画だったよ。
それいつですか。高架になったら教えてください。
それから、このあたり買ってもいいかどうか考え
ますから・・・。
予定とか言われても困る。やっぱりお金かかるから
止めたとか言われてもどうしようもないし。
練馬はまだマシだと思いますが、大泉なんて線路の
脇まで家が押し寄せていて、生半可な費用では立体化
はできないと思う。
>236
ほれ、ググればいくらでも出てくるぞ。平成26年完成予定だ。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/koutu/kunai-tetudo.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/11/20ebo300.htm
「練馬」「駅遠」「幹線道路沿い」で平均坪単価300万円は1年前と比べても明らかに高いですよね。
皆さんは数年後が不安になりませんか?
…こう言うと「私は実需だから関係ありません」と反論されると思いますが、
住宅購入者の約6割以上が、5年以内には住み替えを検討しているというデータがあるそうですよ。
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=51&o=8
1年前と比べてどうなるでしょう??
確かに高くなっていますが、1年前にプラウドタワー練馬のような物件は
練馬には有りませんでした。
プラウドタワー練馬を高いと思うのは、数年前と比べるからですよね?
現状で周辺物件と比べてはどうですか?
高いとか安いとかではなく、自分のニーズに有った物件あって資金的に
購入可能であれば、それが買いどきなのではないですか?
第2期・第3期共に即日完売したみたいですし、買いたくても買えなった人も
いる訳ですからニーズは有ると思いますよ。
素朴な疑問(感想)ですが。
本当に3期まで完売しているのでしょうか?
DMの価格表にある「販売済」表示の住戸は、あくまでも
これまでに販売に出したという意味であり、成約済みという
ことではないですよね!?
申し込みもしていない自分が言うのもおかしいと思ったの
ですが、話題にも出ていますが、この価格で本当にこれまで
即日完売になっているというのが、何となく信じられないで
います。
当然、申し込みはしたけど、実際契約はしなかった。契約したけどロ−ンが通らなかった。などの理由で売れ残っている部屋は有ると思いますよ。
でも、初めから売れ残っているのに、完売とするメリットは販売側には無いでしょう。ほしいと思っている客が居るのに、売れないわけですから。
第1期では、登録終了後にも未登録の住戸がありましたが、第2・3期と即日完売って事に
なると第2・3期分での売れ残りはないでしょうね。キャンセル住戸が出たとしても
抽選漏れの人で埋まっているでしょうね。
第4期残り15戸の販売ですのでキャンセル住戸以外は、契約済みでしょうね。
キャンセル住戸を狙っている人もいると思うので、広告活動無しで買い手が直ぐ決まって
しまうとなると表面上でキャンセル住戸発生みたいな事にはならないんでしょうね。
このご時世で即日完売が信じられないのは解りますが事実です。
第1期以降に人気が上昇した感じですね。
第3期で抽選漏れした人がいる以上、第4期も即日完売になるでしょうね。
255さん
ヒートアイランド現象で都市部で熱が上昇して
練馬あたりに下りてくるからみたいですね
熊谷あたりでも同じことが起きていて、しかもそちらでは地形的に熱がこもってしまうらしいです
練馬は台地なので、風が吹けばいいんですがね
プラウドタワー練馬は
屋内に子供が走ってもいい遊び場所があるので、熱中症など気にせず遊ばせるのは出来そうですね
個人的に、私は寒さに弱いので練馬の冬は過ごしやすいのかなと思いました
人気物件を長く売ってイメージを上げるというのは“?”な感じ。
やはり販売が長期化するとイメージは下がる気がする。
逆に人気物件だから、「安く早く売る」のではなく、「高く長く売る」という
デベ側の都合では?
↑
昨日申込しましたが、約半数の部屋が抽選。
一番倍率高いとこで5倍、2・3倍の部屋が複数で申込無かった部屋が2、3あった気がします。
私どもの部屋は無抽選でした!!
既に契約済みの方、今後は宜しくお願い致します。
ところで契約済みの方に質問ですが、インテリア関係の販売会では食器洗浄機はありました?
あと、オプション費用としては、アバウトで幾ら位みておけば良いものでしょうか??
(最低限のものを揃えるイメージです)
263様
将来のご近所様ですね!よろしくお願いします。
オプションインテリアの値段ですが
お尋ねの食洗器は約40万、
浄水器は約17万、
浴室テレビは約30万でした。
購入者スレでは「高い!!!!」と、ちょっとした騒ぎになりました。
あと、インテリア相談の時に、「書類作成料」として5万円ほど取られます。
これも購入者スレで騒ぎになりました。
詳しくは購入者スレへどうぞ〜!
そのオプション代のボリ方は酷いですね・・・。
物件価格で散々儲けてるわけだし、本来食洗機と浄水器くらいは大半のマンションについてるものですよ。。。オプションになっていたとしても、それぞれ半額程度です。
酷い・・・
271さんの言う通りだと思います。
野村の関係者の努力はどの板でも大したものですが
時々こうした唐突な感じで、いかにもっていうレスが
出てしまうところも笑えたりします。
スケジュールは詳しくわからないですが、契約会みたい
なのが終わると、キャンセル住戸という名の売れ残りが
出てくるのでしょうかね!?その場合、大量に一度には
出せないので、数戸が出てくるのでしょうね。
第三期ですか?第四期ではなくて??
まあ、販売済でもローンが通らなかったとか、家が売却出来なかったとかで
キャンセルがでるのは、何処でも有り得るはなしなので多少のキャンセル住戸とかは
有るんでしょうけど、表立って出て来ないって事は、抽選漏れ等の人で買い手が既に
居るのでしょうね。
そりゃキャンセルも出るだろうし空きも少々あるんじゃないですか?
買い替えする方の中古が売れてなさそうですもんね。
でもマンション不況といわれる時代で本当に200戸以上売れて
いるのならたいしたものですね。たしかにモデルルームは良かったし。
私は娘の転校ネックで検討できませんが。