投函されてきた広告にも北東の住戸プランと値段が記載されてました。
広告には、方位が書いてなくてはじめて見て人には良いかもって
思わせる作戦がとられていました。
さくら祭りとかやっていたけど、MRガラガラだったなぁ〜
第1期とは違ってなんか活気がない感じですね。
販売住戸も売りが北東の3,000万円切る部屋って言うのもどうかと思います。
部分的に先着順受付住戸とか出せば面白いになぁ〜
第1期で150住戸販売で約170の登録、第2期MRオープンでガラガラ
14階以降の住戸内オーダー終了、クローゼットの仕様変更によるグレードダウン
売りとなる住戸が最下階の一番安い住戸、購入希望者層の縮小、この掲示板での注目度低下
以上を考慮すると購入検討者等の注目が他に移行して当然ではないでしょうか?
私もそうですが、他物件の方に購入意欲が向いてしまっています。
>>06さん
04です。私は第一期で、気に入った間取り意外を強引に勧められて(予算的に厳しいかったのであまり偉そうな事言えませんが)購入意欲がそこでかなり萎えました。発売前にやはり気になり申し込み状況を見に言ったら、「突然申し込みされて抽選になったら先に申し込みしてる方に迷惑」と言われ、これは私が希望の間取りに申し込みしても落とされると思い止めました。
第二期始まったらすぐ営業さんから前とは打って変わって随分と感じのよい電話が。
下層は値段も安いので、前より手が出やすいかなと思いましたが、本当にほしいか?と考えると、買えないからムキになってるような気がして、焦らず考え直してるとこです。
確かに近場にいくつか他物件のウワサも聞きますし...まあ出来てみたら賃貸だったりするのはよくある話ですが。
不動産は縁ものと言われますが、お互い良縁に恵まれたいですね。
07です。
なんだか皆さんに励まされて決断するのも変ですが、買うの止めます!
希望の広さで残りの間取りをよくよく考えましたが、家具が置きづらそうだし、何しろ我が家には高い。
無理せずまた根気よく探します。
営業さんも決して悪いとは思いませんが、きっと自分のノルマとか割り当てとかあるんでしょうね、素人にはよくわからないけど大変そうでした。
大手物件を買おうと検討したのは今回が初めてなので、大変勉強になりました。
皆さんありがとうございました。
最後に、私はケータイから利用しておりますが、新スレはどのようにして作るのかわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
検討中の物件のスレが見当たらないので、自分で立てることはできるものでしょうか。
>>07=13さん
>「突然申し込みされて抽選になったら先に申し込みしてる方に迷惑」
その言い方は、たしかに失礼だなぁと思いますが、
先着順をうたっていない(=抽選の)物件でも「実質的には先着順」ということは、
現実としてはよくあることのようです。
今までそれでやんわり断られたことが数回ありますし、
今のマンションは逆にそれで抽選にならずにすんだようです。
もちろん、抽選をうたっているわけですから、営業がなんと言おうと申し込むことはできますが、
なるべく重ならないように上手く調整することが、営業の腕の見せ所でもあるようです。
というわけで、例え抽選であっても、早めに情報をつかむことが、縁結びのコツの1つかと。
>私はケータイから利用しておりますが、新スレはどのようにして作るのかわかりません。
すみません。わかりません。
PCだと「東京23区の新築マンション掲示板」のスレッド一覧の上に
「スレッド作成フォーム」というボタンがありますが。
さしつかえなければ、検討中の物件はどちらですか?
購入者には悪いがここは頭を冷やして見送るのもアリかと。
永住する人には資産価値云々は関係ないなんていう人がいますが、永住するつもりが、
数年から十数年くらいで転居することになるケースは多々あります。あたりまえのことです。
高値掴みは本当に損。慌てないことが慣用かと。
現状で購入を検討している人がいるとしたら野村さんは、販売住戸を出し惜しみしないで
第2期に契約した方が良いでしょうね。
周辺にそろそろ新しい物件がMRをオープンしますからね。
選択肢が増えると言う事は、必ずしもデメリットでは無いと思いますが購入検討者からすれば
違う物件に目移りする可能性が増えるだけです。
高い高いと言われていますが買いたい人は居ると思うので、その辺を上手くやればこの物件
ある意味この成功するのではないでしょうか?
マンションの投売りが始まったなんて週刊誌の記事を見ました。
こんな記事が書かれている事は、野村さんもわかっているのでしょうね。
4月下旬発売開始みたいですが、GW前に発売するのは良い考えですね。
GW明けは、みなさんお金を使ってしまってマンションを買うモードに
なる人って少ないと思います。
私は、今のところ申し込もうかと思っていますが野村さんのどう販売するか
少し様子を見ようかと思っています。
>>24さんへ
23です。投売りは東村山の某物件の事が書いてありました。
私が言いたかったのは、この物件がと言う事ではなくて購入者側の認識が投売りが
はじまった!!とか、値下がりがはじまった!!みたいな事を聞かされると購入に
踏み切るのに少し考えさせられるのではと思いました。(私もそうです)
野村さんがどうでるかと言うのは、第2期の販売住戸数ですね。
この間貰った価格表では、販売住戸55戸くらいだった気がしたので正式発表になった時に
これ以上の販売住戸になればかなり好調と言う事になるのではないでしょうか?
購入者側からしても販売住戸が多い方が選択肢が増えるので買いやすいと思います。
希望住戸が抽選にならないで買えるに越した事はないですからね。
私も練馬周辺で探していますが、氷川台、富士見台、中村南辺りは検討範囲です。
練馬高野台や石神井公園、大泉と言ったあたりでも動きがありそうなので選択肢は増えそうですね。
第2期の販売住戸は、55戸くらいみたいですが希望の階の住戸が販売にならないみたいなので
第3期まで待つしかなさそうですね。しかし、そこまでここを買いたいと言う気持ちが持つか
微妙なところです。やはり、買いたいと思う気持ちが熱い内に買えればいいのでしょうけど...
販売住戸を増やしてくれないかなぁ〜って思って第2期販売の様子を伺っています。
買う側としては、近隣に競合物件がたくさん出て、
いい意味で刺激しあっていただけるとうれしいです。
色々選べるしね。
でも55戸って、なんだか半端ですね。
二期で売り切るほどの人気もないですかね。今となっては...
第2期の販売が5月上旬になったみたいですね。
多分、10日(土)販売開かな?
あと1ヶ月も販売まであるんですね、当初は4月下旬との事でしたので
やはり55戸の販売住戸に対しての集客が思うように行ってないんですかね?
第一期で契約しましたが、それまでに8ヶ月間、マンション、土地、戸建て全て含め100箇所以上見た結果です。
当初販売前は、とても手の届かない予定金額を言われましたが、販売前に500万程下がり、購入を検討するようになった次第です。
第一期は確かに担当者の他に、案内の女性が10人程いて、まず入ってびっくりしました。来客も多くとても活気にあふれていました。
実際、第一期は、260戸位あるうちの75戸販売予定だったのが購入希望者がかなり多く、150戸に増やしたそうです。結果完売でそのうち30戸くらいはそれでも抽選になってしまったようです。
構造やセキュリティの良さ、内廊下、会社の信頼性、また6月の副都心線開通で、4線利用可能になるので、将来 もし売ることになっても比較的需要があるのではないかなど、あらゆることを考え購入を決めました。内廊下、練馬区の公園の多さ、駅周辺の区の施設や店が充実しているのも住み易い環境だと思います。
ただ、目白通りに面している、エレベーターが3つだけということなど勿論良くない点もありますが全てひっくるめての結果です。
全てにおいて100%というのは、どんな物件でも無理だと思います。それは前述したように、沢山の物件を見て感じたことです。良い面、悪い面、全て含めて、それでも自分にとって買うまでの魅力のある物件かどうかだと思います。
各個人のライフスタイルにより、その受け取り方は違いますので、それぞれの判断でしょうね。
購入検討中さん>
第二期販売予定の物件に希望のものがあれば、販売前になるべく早くその旨を担当者に伝えることが大事です。その部屋は、なるべく他の人に勧めないように配慮してくれますよ。
ここが立ち上げした時と今ではホント隔世の感がありますね・・・
(23区じゃないど)先行したプラウドタワー武蔵小金井は@350で大好評即完!・・・
だったはずがまだキャンセル住戸売ってる。小金井で@350ならプラウド練馬も余裕・・
のはずが年明け以降の市況の落ちっぷりは予想外だったのでは。ムサコにしてもココにしても
契約済みにひとは今頃ほんとによかったのかしらん・・・と思ってても不思議じゃない。
・・・でも大丈夫!野村の東京西部タワーシリーズ、三鷹駅北口、阿佐ヶ谷駅南口、
どっちも坪単価400まんえんオーバーですよっ
プラウド練馬は、24時間セキュリティ対応、新聞はまとめて各戸に届けてくれるらしくキッチンはIH、天然石、ディスポーザー、全ての窓の二重サッシなど全て標準らしい。。。あとゲストルームやカフェラウンジなんかもあるらしい。値段も管理費も少し高い感はありますが、設備のよさや、場所の利便性考えたら、妥当なのかな〜。。。
第1期の時よりもかなりの広告費を使っている気がします。
現場のムービー作ってみたり、毎週のように駅前でティッシュを配ったり
広告看板を目白通りと千川通りの交差点付近に数個、マンションの外壁には
大きな大弾幕みたいな広告
そんなに買いそうな客が着てないんですかね?
まあ、第1期で良いとこ出しすぎた結果でしょうね
1期と2期で販売している部屋の条件は階数が変わっただけですよ。
良い部屋出しすぎたって何??適当ですね。
確かに広告は目につくようになりましたね。でも、私がモデルルームに行くたびに
小判サメのように他のマンションが目の前でチラシ配ってますよ。
宣伝なんてそんなもんでしょ。
我が家はまだ色々見ていますが候補です。ここより良い物件もあるのですが
当然ここより全然高いのです。安い物件はここより悪いし。悩ましい・・・。
私も二期目で検討していて、何度かMRにも行きました。
広告の多さはあの規模では普通に見えますが、新築は広告も含めての金額と聞いたような。
少ないに越したことはないですね。
第一期の販売にて、たしかに良さそうなお部屋は多く出てしまった感がありました。というのもたまたま私の希望の階数のところはもうありませんでしたから。。
それとあれだけの道路にはさまれているので排気ガスや騒音は窓を開けていれば想像はつきます。
車の騒音は上へ来ることが多いです。MRでも説明うけました。
それと大通り沿いでなくとも車がある程度通ったり、信号が前にあって発車・停止されると、とかくベランダにススが多く、洗濯物にもつくことが多いです。高層階なら大丈夫かもしれませんが。
あと変電所や塔があんなに近くて、皆さん心配にならないのでしょうか。自分なりに調べても電磁波は目に見えなくて、検査結果なんて玉虫色ですからね。自分で決めることなんでしょうけど・・。
だからプラウドにしては値段も低めなのかと考えています。
良さは、プラウドというブランドかなと。ということでまだ迷っています。
>>NO.46
>>1期と2期で販売している部屋の条件は階数が変わっただけですよ。
良い部屋出しすぎたって何??適当ですね。
第1期で全て売ってしまった住戸タイプがあるの知らないんですかぁ??
それに14階以上のカラーセレクト等も終了してしまっているので同じタイプでも
第1期とでは条件は違います。
単純に階数が変わったと思われているみたいですが、実際は第1期よりも条件が悪くなっています。
まあ、低層階の部屋を買うなら良いんでしょうけどね。
(低層階を買うならタワーじゃなくてもってかんじですが)
物件比較しているみたいですが、もう少し勉強したら?
それに練馬駅周辺で広告がかなり増えているのは知ってますよね??
要望書の提出が始まっている状況で広告を増やすと言うことは、野村が思っているほど
客が付いてないと言う事ですよ。
要望書の5を出す客がある程度居れば当初の販売を遅らせる事も無かっただろうしね
まあ、私は、早く完売になればなぁ〜って思っているので頑張って買って下さいな
>>50練馬春日町のこと?
http://www.ph-nk.com/
>>49 42です。そうでしたか。とうとう折込チラシ入りました。地上13階地下1階建で58邸。非分譲住戸4邸を含む。だそうです。
結構、周辺のマンションも発表になったり、ここよりも先に販売開始して購入者を
確保したりと他のディべも色々と作戦を立ててますねぇ〜
いったい、いつ販売開始なんでしょうね?ここは?
町田のプラウドの内覧会の様子をブログで読みました。プラウドには何となく安心感があったのですが、プラウドの施工と管理について安心して大丈夫なのでしょうか。内覧会でもし大きな声を出されたりしたら怖くなってしまいます。
出来上がっているマンションを購入するのが良いのか、建設中に販売しているマンションの方が良いのか考えてしまいます。
確かに要望書出したからってどうこうなるわけでもないですね。
「他の人がこないように誘導しますから」なんて言ったって登録は誰でも出来るのが現状
登録開始になって登録されたら抽選確定!!
なので私は、要望書は出していません。
はじめて、このコミュニティを知りました。5月10日の申し込みで購入できるとすっかり思い込んでたのでびっくりしました。なにせ初めてのことで、それまで中古しか見ていなかったので。
倍率ってどのくらいなのでしょうか?目の前で抽選するのですか?初歩的な質問ですいません。
要望書を提出するデメリットは
「その価格で購入する意思のある客がいる」
と言う事で、予定価格が下がる事が無いと言うデメリットがあります。
最悪、複数要望が出てたら上げてくる可能性もありますよ。
第2期販売での要望書の提出は殆ど意味がないです。
メリットが有るのは、ディべの方でしょうね。
購入者側にメリットが有るとすれば、後から来た人に「希望者が居るので抽選になります」って言ってもらえるだけです。
これも後から来た人が登録をしてしまえばなんの意味もなくなります。
販売価格も第1期と連動しているので下がりもしないし上がりもしません。
残念ながら要望書を出した出さないでの価格変更はありません。
それに第2期の販売住戸も56戸に決定していますから追加販売の住戸も発生しません。
要望書で値段が上がることはないと思いますよ。
1期では、値段が下がりましたね。
害がないなら、デベの言うこと聞いてみるのもいいと思います。
他の客にプレッシャーかけてくれるかもしれませんし、
一見素直にしておけば他物件の様子も教えてもらえるかもしれません。
デベの営業の言うことなんて確実性はゼロですけど、
何もしないよりデベを上手く使うのもいいと思います。
何が害で、何が無害かは、人によりますけどね。
中村南のライオンさんの平均が億近いことが判り、もっと早くこちらに決めておくべきだったと少し後悔してます。
ま、こちらも即決できる条件ではなかったんですけど。本当に不動産って思い切りが大切ですね。いつまでも「もっといいのが出るかも...」と思ってたら一生買えないですね。反省。
プラウドタワー練馬の購入を検討してますが、まだ決断できてません。
以前石神井公園のタワー情報は都市伝説だったとの書き込みがありましたが、
石神井公園に野村不動産のタワーマンションの予定があるとの情報を確認しました。
建築物の名称:(仮称)石神井公園計画
地名番地 :練馬区石神井町1301-1他(石神井公園より徒歩1分です)
敷地面積 :2070.30m2 (練馬は2703.30m2)
建築面積 :889.69m2 (練馬は1281.18m2)
階数 :地上27階/地下2階 (練馬は地上29階/地下1階)
高さ :93.90m(最高99.75m)(練馬は97.0m(最高98.95m2)
完了予定 :平成23年4月30日
銀行の支店が入るようです
マンションとしては練馬よりもひとまわり小さい感じですが、駅から徒歩1分には非常に惹かれます。街としては練馬の方が大きくて栄えてますが、駅から近い事と、急行で池袋まで一駅という事を考えると、こっちもいいな〜と考えてしまいます。どの程度の値段になるかが分かればいいのですが、それが決まるのはもっと先の事でしょうから、練馬とは実際には比較できないのが残念です。5月10日からの申し込みまでもう少し考えようと思ってます。
いよいよ今週末登録開始ですね。
HPのblogにも要望書の提出具合が出ていました。
第2期販売の要望書なので何とも言えませんが、85%くらい埋まっている感じですかね。
(私は、要望書出さないで登録する予定です)
倍率までは分かりませんが、そこそこの人気を第2期でも保っていそうですね。
周辺でも色々な物件のMRがオープンしているのでファミリータイプを検討されて
いる方は他物件へ気持ちが動いた方は結構居るのではないでしょうか?
営業マンも1LDKと2LDKは好調なんですけどって言ってましたしね。
GWは、結構MRも混んでいましたので特定の住戸では抽選になるでしょうね。
(最下階住戸など)
武蔵関のザ.ライオンズでも坪350近いらしいですよ。すごい自信。
でもプラウドも上から売れてる感じ。
よく資産価値って営業さん言いますけど、需要と供給があってこそですよね。
フツーに億超える物件買う方がわざわざ中古買わない気もするので、あとで売れるかっていうと微妙なような。ま、お金持ちは売れなくても困らないし資産価値も気に入ならないですかね。
別世界です。
鷺ノ宮は大京の近くにゴクレと西武も出ますね。
値段と仕様はどんな感じかな?
http://www.goldcrest.co.jp/html/saginomiya/index.html?p=o1
http://www.y-saginomiya.com/index.htm
http://lions-mansion.jp/MJ071007/top.html
この物件の販売を見てから販売するディベが多かったのか?
最近になって練馬周辺でかなりの物件が出てきていますね。
しかし、ここが販売好調だったかと言って他の物件が好調とは限らないですからね。
プラウド練馬の営業マンは強気ですね。
先週モデルルーム行ったとき、「競合はいません」なんていってましたよ。
ただ、タワー型の低層階なんと管理費ばかり高くて意味ないですよ。
3階で68㎡で5000万こえてました。しかも結構、前の道路の交通量が多いので、価値ないのでは。
まあ、第2期の登録状況からすると営業が強気になるのも分かるな
人気有るんですね
まあ、あの立地での低層階はどうかと思いますが、上層階なら眺めのもいいので良いのでは?
>>No.89
最近の練馬の価格からすればそんなに驚く値段ではないですよ、野村ですし...
いよいよですね。先週の土曜に申し込んだときは希望の部屋は2倍の倍率だったんだけど、どうなってるかしら・・・・。3期だともっと倍率が高くなると営業の人が言ってました。もう、ドキドキです。当たるといいですね〜〜
当たるといいですね♪
ウチも申し込みから、抽選まで毎日ドキドキでした。
結局無抽選だったけれど、倍率が気になって&早く当選結果が知りたくて抽選会に行ってしまいました。
当選したら 購入者用板に来てくださいね♪
先日2期の様子も見てきましたが、1期の時よりも黄色い花(2倍?3倍?)が多かったですね。
戸数が減るから倍率が上がるって普通だと思います。
96さんは1期から見てらっしゃる感じですが、申し込まないのですか?
他に良いマンションあるのなら、こんなところに顔を出さずに他で
決めたらいかがですか?最近は周辺にも物件が出てきているようですので。
一期の販売前から「三期まで予定している」と言ってましたよ。具体的な販売個数の配分も聞きました。一期で150戸も売ったにも関わらず、30戸位は、抽選になってしまったみたい。
第二期は、マンションギャラリーはだいぶ静かに見えたのですが、申し込みは順調らしいですね。
今日初めてMRに行ってきましたが、2期の申し込みが明日までと知り、現在悩んでます。
明日、申し込むかどうか・・。
あの仕様と内容にしては安いと思いましが、やはり内容だけあって管理費が高いですね・・。
現在で、一番人気のところで倍率3倍との事でした。
2重サッシになっていたので室内での音の問題はないでしょうが、窓を空けての生活は厳しいですね。明日朝まで悩んでみます。