バリアフリーの対極だからね。
とくに部屋の中はバリアフリーでしょう。これからは。
>>402-407
上下、両方の階が廊下に面しているメゾネットなら、
共用エレベーターを使ってバリアフリー実現可能でしょう。
(別に外で裸になる訳無い、同じ階の別住戸でも同じこと)
住戸内のエレベーターが必要な位だったら、
それ以外にもフル装備の介護対応設備が必要でない?
メゾネットは単に2階建てと言う売り物でなく、
吹き抜けとか空間の上手な使い方で魅力が出るものだと思うけど。
表情豊かな吹き抜けや回り階段なんて首都圏では戸建でも無理な話。
ここに限らず、ラグジャリーが売り物の最上階とかの億ション(古!)が多いけど、
発想が成金趣味で貧弱なんだな・・・。
目白通り千川通りに挟まれた立地 西武線も目の前
かなりの騒音、排ガス! しかもかなり割高、
完売までかなり時間がかかりそう
なにはともあれ、
てっぺんで稼働していた工事用クレーンも撤去され
完成間近になってきましたね。
完売まで時間がかかりそうも何もほとんど売れてしまっていますよ。
今、残っているのは5〜6戸くらいで、契約まで行ったのにローン審査が下りなかったものが
ほとんどですよ。まったく誰も興味を示さず売れ残っているものはないでしょう。
まぁ、数戸くらいはしばらく残っていても仕方無いでしょう。もう97%以上売れているのだから
良しとしましょうよ。このご時世97%以上売れた物件をあげてみてください。リクルート関係の
リサーチでも都内ではほとんどないみたいですよ。(公には残っていても完売としているものもありますよ)
都内で他の物件を探しているうちにこのマンションの売れ行きの良さを知りました。
ひばりが丘のひばりタワーなんかはどうなんですかね?なかなか良さそうな気もしますが。
私はちょっと実家や職場が遠くて敬遠してしまっていますが。
いずれにしてもどのタイミングで買うか悩みます。練馬も悩んでいるうちに残り数戸になって
しまいました。。。逆に残り数戸のほうが売れにくいかもしれないですし、割引とかになるのを
待ちますかねぇ。
ちなみに騒音は夜はそこまでではないと思いますよ。まぁ住宅街に住んでいる人は無理でしょうが
ある程度都心の通り沿いに住んでいる人ならばそんなに気にはならないでしょう。
メゾネットを買った人は、気に入って買ったんだろうから
他の人がとやかく言うことではないと思うんですが?
人は人!!
文章がみな同じようなんですが。。
ともかく練馬はもうどうにもこうにも住みにくくなった。
練馬なんて昔は主婦の友くらいしかなく、人も車もまばらだったのに。
イスズ跡地は中途半端で練馬からは遠いですよ。
かわいそうに。
何で町が発展しているのに住みにくくなったのか??
人も車もまばらって何十年前の話をしているのでしょうか?
まあ、駅からの距離の事は散々言われて来たけど周りには緑が結構あって言いと思うけどなぁ〜
駅から歩いて7〜8分、西武線の臨時改札なら5分を遠いと感じる人には遠いのでしょうね。
かわいそうにってなんでしょう?
買えない僻み?
確かに高値掴みの典型ですね
高値掴みと感じるかどうかは人によって違うんではないかなぁ?
坪200万で高値という人もいれば300万で高値という人もいるので
価値観はみんな異なりますもんね。ちなみに私は、坪250〜280くらいの
このマンションはそんなに損だとは思いませんけどね。
実際、残念ながら私の収入では買えませんでしたが、悪い物件ではないと
思いますよ。このあたりは高層マンションがもう建てられないですし、希少価値
も上がりますしね。
坪300を超えないこのマンションで高値と言ったら23区はなかなか買えないですよ。
ここは平均坪単価300万円だから高値掴みですね。
残念ですが、ここは高値掴みの典型でしょうね。私も当初検討しましたが、価格を見て割高と判断して見送りました。
高値掴みってww
向○に祖父の代から住んでる戸建者だから、
マンションに対してうらやましいとは個人的に思わないですよ。
(かえって迷惑ですよ。だからご近所さんなんです)
練馬は昔に比べて緑が少なくなりました。
(プラウドさんまわりに緑をうえておいてくださいよ)
緑をもとめるなら、西武線沿線はダメですね。
商店街さんも組合がうまく機能してないので、発展してないですし。
いい方向に発展してくれればいいですが、昔からみてたら
いい方向ではとてもないでしょう。(区役所あんな無駄に立てた段階で・・)
はたらして本当の検討者さんがいるかわからないですが
昔から住んでるものとしてのアドバイスです。
424さん
戸建**がなぜマンションコミュニティに...
それに練馬駅周辺は、今のままで十分じゃないかな?
下手にショッピングモールみたいなのが出来ると渋滞したりするから
アドバイスって何をアドバイスしているんですか?
文章からは、読み取れないのですが?
421さん
「高値掴みと感じるかどうかは人によって違うんではないかなぁ?」
同感です。
高いと思うなら買わなければ良いだけですよね。
それに自分が欲しいマンションの立地や設備に納得がいかないで買う人はいませんからね。