私が入居手続き会当日に営業さんに聞いたところでは「まだ」とのことでしたが、そうですか、じゃ、その後確定したのですね、よかったです。
そう、地味なんです。契約しない方には関係ないでしょう。
しかし、本当に完売したのかな。「交渉中」なんじゃ?
なんだか最後の住戸、売れてないみたいですね。どうしたのでしょうか???
私的整理って言葉はやわらかいけど・・・
無知なので経済用語辞典みたら
法的処置に頼らない倒産で、法的処置と同じように清算と再生があるって書いてあった。。。
これって再生するにしても倒産したってことになるのかな?
一方で、どなたか現場の工事が進んでいるか御自分で確認された方はいらっしゃいますか。
もし、工事が止まっていたら?!って、たまたまGWの連休かもしれないのに・・・内覧会は大丈夫か・・・
では竣工検査が行われているのですね、よかったです。
営業さんに状況を聞いてもメールの返事もなければ携帯も不通なので心配していましたがひと安心。
事業再生ADRは銀行さんに我慢してもらってゼネコンやエンドユーザーには迷惑をかけない処理方法とのことですから、たぶん引き渡しまでは大丈夫でしょう。
その後のアフターケアは今から心配しても仕方ないですね。ADRも新手法らしいですから、イニシア桜橋のコンセプト通り「誰も見たことのない未来が、幕をあける」!
IRに早期退職用費用として15億の予算を計上しているけど
一人1000万円で150人分(従業員の25%)
一人500万円で300人分(従業員の50%)
ここはもともと従業員平均給与が1000万円弱あるけど
退職金もらって、割増もらって、高給もらって
私的整理しても厚待遇にはあきれるね
ちなみにおれの勤めていたマンデベは自己破産で
割増はおろか、退職金も無し、路頭にさまよっています
少なくともこの物件については、引き渡しまでのスケジュールに変更はないようですね。
営業さんから今回の私的整理の件で、今後のことを何一つ説明を受けてないのだけれど、こういう対応はおかしいと思います。こちらから問い合わせをする前にきちんと説明責任を果たしてもらいたいものです。契約者を軽視しているのでは?
4月30日に、無事、竣工したそうですよ!
本日、内覧会でしたね。
外観・内観ともにイメージよりも良いでき。
ここまでは十分満足ですね。
引越が楽しみです。
あとは、良い住み手と管理がゆきとどけば
良い「住」となるだろうし、そうしていきたいかな。