物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区富士見2丁目51番(地番) |
交通 |
総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
414戸(総販売戸数306戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判
-
22
匿名さん
よく営業が気に入らなければ「変えてもらえばいい」なんて
言われてるけど、変えてもらったらデベにとっては即
「クレーマー」の最右翼。
よっぽど先着順物件なら別だけど、抽選なんて絶対当選しなさ
そうだよね。
-
23
匿名さん
東京って満員電車や(美味しくない)ラーメンどころか、
マンションまで並んで(抽選で)買うんだね。
本当にお疲れ様です。
-
24
匿名さん
今のところ,キャンセルどのくらい出たか知ってる人いますか?
-
25
匿名さん
キャンセルって本当にそんなに出る?出た?んですかね。
-
26
匿名さん
キャンセルする人は、やはり近隣の開発計画が引っかかるのでは?
例えば東側、60メートル弱のビルが建ち20階でも眺望はよくない。
東側隣接地はさらにどうなるか不明。
工事の期間は騒音もあるし。
広さも採光も妥協して、さらに眺望に圧迫感がでると分かったら
やめたくなる気持ちも分からないではない。
-
27
匿名さん
東側隣接地が気になるなー。あまりにも近い。誰か情報入ったら教えて下さい。
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
オフィスは引き続き好調なんでしょうね。
今日の日経にも「3ヶ月ぶりに都心のオフィス空室率低下」って
書いてあったしね。
他そういえば隣のオフィス棟ってどんな企業が入るんだろう??
知っている人っていますか??
-
30
匿名
専門学校や松下研究所の買収については分かりませんが、富士見二丁目再開発の管理事務所がある東側の土地については、既に某ゼネコンの管理地であり、購入している以上近い将来にマンションが建つ可能性が高いことを当初担当者から聞きました。
抽選申し込み時には、日中にカーテンを開けづらい、東と南は希望者が少なく、西(南西)側に人気が集中していることも聞きました(もちろん、高層階は別だと思いますが)。
-
31
匿名
いろいろな不安材料は考えればきりがありません。
良くない情報が挙がったとしても…
「人の行く裏に道あり花の山」
自分の購入した物件を信じて楽しい生活を送ろうではありませんか!
-
-
32
匿名さん
某ゼネコンというのは、ここの施工ですね。ところで松下研究所?って何ですか?
-
33
匿名さん
-
34
購入経験者さん
-
35
匿名さん
再開発は容積率を何%まで許可してもらえるかで、
建物の高さが変わります。
現時点で建てたとしたら60m以下しか建たないだろうと、
東側隣地について言われていますが、
このまま具体的計画が決定しないでいると将来は、
規制緩和で60m以上建てられる可能性がゼロではありません。
-
36
匿名さん
>35さん
ありがとうございます。
この物件は何mなんでしたっけ?
-
37
匿名さん
ここは137mですね。
昨夜のぴったんこカンカンで、れもん屋が出てました。
ギャル曽根御用達ですと。だからどうした…
-
38
匿名さん
>>34
宝くじを整理券で並んで買う時代もありましたね。
今思うと馬鹿ですが、当時は真剣でしたね(笑
-
39
匿名さん
>37さん
どうもありがとうございます。
れもん屋まいうぅ。
-
40
匿名はん
-
41
入居予定さん
40さん
番町は番町。ここはここ。それぞれの特徴を理解して
それぞれの住民は住んでるんだからいいじゃないですか。
住所のステータスではここが劣るのも百も承知。
でも、おっしゃるとおりここは駅前の少しの喧騒だけ割り
切れば、かなり便利ないい場所ですよ。
私は充分納得してます。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件