東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. パークコート赤坂 ザ タワー Part4
購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:27:00

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。




【物件データ】
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43896/

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530



こちらは過去スレです。
パークコート赤坂 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-07 03:33:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 361 購入検討中さん

    本日、モデルルームに行ってきました。
    受付している時に、部屋番号言ってすぐに案内された人いましたが、購入者さんですかね?
    自分の部屋見に来たんですかね?
    入居もそろそろ始まるようだし、なんか焦っちゃいました。

  2. 362 匿名さん

    >338 コンシェルジュのところの花もそう?
    エントランスに花のあるマンションは多いがみんな慰霊だったとは。。。

  3. 363 契約済みさん

    >>359さん

    27階より上は225cmなので平均以上だと思いますよ。それでも足りなかったら36階以上がいいと思います。
    しかし、このマンションは階高の割には天井低いですね。おそらく開口部を大きくとる工法のためでしょう。

  4. 364 契約済みさん

    建物は船をイメージしているとのことですが、そのロビーに(海に浮かぶ?)氷のオブジェ・・・
    まるでタイタニックを連想させるようで、あまり縁起がよくない感じがしました。
    夏は良いとしても冬は寒々しく目に映るだろうし。
    いつか、外の白樺の木を見ながらゆっくりできるようなスペースにでも変更できたらいいですね。

    東側の高層階を購入しましたが、予想以上の眺望で嬉しく感じました。
    特に、日枝神社の緑、皇居の緑、そして丸の内のビル群へと連なる景色がきれいで、夜景も楽しみです。

    住戸内設備や内装にグレード感がないことや、洗面ボウルが23cm(位?)と小さ過ぎとか、不満な点は幾つかありますが、共用部分が良く出来ていると感じたので、全体としては満足しています。
    引越しが待ち遠しい!

  5. 365 契約済みさん

    内装グレードについては、小さい部屋でも廊下の大半やキッチン・洗面所にも天然石がつかわれていたりして、私的にはすごくレベルが高いと思っているのですが、壁紙とかフローリングの質感のことを言っているのでしょうか。その辺になってくるとマニアックすぎてよくわかりません。

  6. 366 契約済みさん

    ゲストルームの宿泊は友人は不可で、住人の家族のみと聞きました。

    管理組合の役員の抽選のくじ(封筒)引きで、確立は低いのに緊張してしまいました。。。

    361さん、内覧会や内覧後の確認等はもう行われているので、
    購入者の方だと思われます。

  7. 367 匿名さん

    今はなきモデルルームで使用していた「天然石」と、実際の部屋に使用された石は同じ種類でもランクがだいぶ違いますよね。特に久保田をセレクトさせた方、モデルルームの白さがメインのキッチンと、実際の黒と赤い斑点の目立つ石の違いに驚愕しませんでしたか?

  8. 368 契約済みさん

    >管理組合の役員の抽選のくじ(封筒)引きで

    私は、紙(当たりくじ)が入っている封筒見えたので回避できた。
    でも、栄光のパークコート赤坂で第一回目の理事長、ってのもよかったかな。

    >367

    この値段でこのマンション買えるんだから、あんまり贅沢言うもんじゃないよ。

  9. 369 契約済みさん

    >>367さん
    なんでもありな感じですね。こだわりがあるのかもしれませんが、御影石の質として差はありません。ご自分でADVANとか行って研究してみればよろしいかと思います。
    ちなみに、バーンズテイストの玄関及びホールの石は、見たこともないような上質ですよ。ペントハウスのモデルルームの石と同じなのですが、それが1LDKとかでも使われているんです。しかも、モデルルームのより宝石の入り具合が多い感じで。
    久保田テーストの品質を落としてバーンズテイストにお金をかけたということはさすがにないと思いますが・・・

    ちなみに、内装が素晴らしいといわれている他の物件でも、1LDKそこそこのクラスでは天然石すら使われてないケースが多いですね。

  10. 370 契約済みさん

    359さん、参考までに。

    階高:
    パークコート赤坂    3260~3560
    赤坂タワーレジデンス  3400~
    虎ノ門タワーレジデンス 3300~3500
    青山パークタワー    3250~3750

    赤坂TRが少し抜き出ているけど大差なし。

  11. 371 匿名さん

    ちょっとだけ口、挟みます。コンセプトは、船ではありません。森と羽ばたきのイメージです。船はモデルルームのデザイナーの一室コンセプトです。お間違いのないように。

  12. 372 匿名さん

    階高の100の違いは、個人的には大きいと思える。
    考え方は人それぞれですね。

  13. 373 匿名さん

    高さは初めからわかってたのだから、どうしても我慢できない人は、やめればいい。

    個人的には、多少低さは感じるけど、他の利点で補えないほど許しがたい欠点ではないと思う。

  14. 374 匿名さん

    100の違いって10センチってことですか?

  15. 375 契約済みさん

    10センチです。
    赤坂TRは他の3物件より平均して10センチほど階高が高いということです。
    ただ、他の3物件が低いというわけでもないでしょう。

    だからこそ、目で実際に見て気に入るかどうかということだと思います。

  16. 376 契約済みさん

    前この掲示板で部屋の電気点いてたって書いてあったけど、
    この撮影のためかな。

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A7014001/index_02.html

  17. 377 匿名さん

    ちょっと低い?って思ったけど、10cm 大した違いじゃないな。

  18. 378 匿名さん

    コップに入った半分の水
    の喩え話って知ってる?

    コップ半分の水を、まだ半分もあるとも言えるし、もう半分しかないとも言える。
    つまり、10cmを大した違いじゃないとも言えるが、大した違いだとも言える。

    ここ、高級物件だよね?我慢できる人は、いいんじゃない。

  19. 379 契約済みさん

    >>378
    赤坂TRよりは10センチ低いものの他の高級物件とは数字上は同レベルだということなのに、何故その議論に持って行きたがるのですか?
    赤坂TRだけが階高チャンピオンということでいいじゃないですか。

    ところで、赤坂TRの11階とかの天井高が3メートル以上ある部屋は、私が見た印象では開放感があって素晴らしかったのですが、それは投資用として考えていたからかもしれません。実際は分譲価格割れでもなかなか売れないみたいですね。結局、10畳とか20畳そこらで天井高が立派であってもアンバランスなだけなのかもしれません。

  20. 380 匿名さん

    >>379
    確かに間取りによりますね。
    ところで・・・11階の部屋で出ている部屋がありますか?
    あれば見てみたいのでお教えください。

    赤坂TRの中古は、欲しい間取り・価格がなくなってしまいました。
    だいぶ都心物件が動き出した感じがします。
    こちらも将来的には素晴らしい物件として価値が出るマンションの一つだと考えています。
    緑が美しいですね。

  21. 381 匿名さん

    >>379
    そうは言っても、赤坂TRは全戸完売した後に売りに出ているわけですから、やはり天井の高いマンションは人気がある、というのは間違いないですね。
    管理組合の許可が取れれば、太い配管の通っていない所の天井を上げる事は可能ですよ。
    このマンションではありませんが、私は折り上げ天井が大嫌いなので、玄関ホールは中央部分だけでなく、全体を高くしてもらいました。
    やはりタワーマンションですから、こちらでも可能と思います。

  22. 382 契約済みさん

    内覧会での第一印象は、天井が低い・・・でした。
    人を呼んでも低いと思われるんじゃないですか。

    日本人のわたしでそうですから、背の高い外人には辛いでしょうね。
    TRもホテルが共用施設かのように立っていて、売れていく価格帯は、坪300台まで値下げした部屋だそうな。
    ここも厳しいでしょう。

    含み損覚悟で残代金払うかは迷うなぁ

  23. 383 契約済みさん

    >>380
    今出ているかどうかは知りませんが、実績としてお話しますと私が昨年夏に見た11階は、当初1億4千万ぐらいででていたのが今年に入ってようやく9,100万で成約しています。分譲は9,700万です。28階でも今年に入って分譲価格割れがあります。

    どうでもいいのでそろそろやめます。

  24. 384 匿名さん

    私も赤坂TRの中古動向は今後の首都圏マンションの先行指標と考え、結構みてるのですが、売り物件数については、昨年9月に約60戸ほどでていたのが、直近では17戸に減少しています。
    383さんの情報も含め、この半年間に転売された価格帯は分譲価格比で-5から+30%のレンジで、3月以降は下げ止まっているとの認識です。
    赤坂TRが分譲時価格で今、買えればこちらよりも1割程度割安にゲットできることになりますが、さすがに、もう無理ではないでしょうか。特に向きや間取りがいい部屋については。

  25. 385 契約済みさん

    >このマンションではありませんが、私は折り上げ天井が大嫌いなので、玄関ホールは中央部分だけでなく、
    >全体を高くしてもらいました。
    >やはりタワーマンションですから、こちらでも可能と思います。

    実は、PC赤坂の図面によりますと、PC赤坂は、天井が下がっているというよりは、
    むしろ、床が持ち上がっているのです。

    内覧会の時に水道メーターのEPSを開けてみた人は、底の深さに気づいたと思います。
    体裁上の逆張りのカウンター高を低く見せる為です。
    なので、床を下げると天井が高く見えます。 

    玄関から階段を下りるイメージになりますが・・・ 
    って書いていてPC赤坂の使えない作りに、含み損抱えるのが欝になってきた。

    順張りで階高のあるマンション買いたい。

  26. 386 匿名さん

    384さん、中古物件は一般的に安売りするのを嫌って
    一旦市場から売りを引っ込めた物件が多いそうですが、
    TRに関しては実際に転売できた戸数はお分かりになってるのでしょうか?

  27. 387 匿名さん

    30-40件と聞いていますが、なにか。

  28. 388 匿名さん

    >>383
    ありがとうございます。

    私もお話しの部屋は知っていますが現在は既に無いようです。
    間取りが好みの部屋と違ったのでもっと下がるかなと思っていましたが、さすがに無くなりますね。
    今年初めから3月頃はさすがに安い部屋があったですね。
    購入された方は羨ましいです。
    角部屋が良いのですが、今は購入可能で気に入る部屋は無いようです。
    三井さんにお聞きしても以前に比べ中古がだいぶはけたようです。(現在9件)
    住んでいる友人に聞いても、今春に新しく入居された方がずいぶん多かったようですから。

    売れ残りがあったパークコート虎ノ門ですが、当初は中古物件が少なかったのですが
    現在は赤坂TRよりむしろ多く出ています。
    やはり3Aですので虎ノ門より赤坂の方が人気があるのですかね。

    植栽が入りこちらの完成ももう直ぐですね。

  29. 389 購入検討中さん

    やはり、我々もそうですがTRと比較している人が多い様ですね。
    TRの検討版がない以上、ここでTRの事も議論するしかないのでしょうか?
    わたくし、田舎者でTR販売時のことや工法についてはよく知りません。
    過去の検討版は読みましたが、ここが出来る前の事で直接比較は出来ていません。

    現在検討している物件が、ほぼ同じ金額でTRが面積は少し広いです。
    周辺環境はこちらが良い。
    駅からは、TRの方が近い。(何回も歩いて比べました。)
    共用施設は、TRが魅力的。
    テナントに良いスーパーが入ればこちらが便利。

    勝手にしろと言われそうですが、敢えて皆さんのご意見をうかがいます。

  30. 390 契約済みさん

    >>385さん

    カウンター高を低く見せるために床を持ち上げているということですが、どんな意味があるのでしょうか?カウンター高が高くなっても、天井まで窓がある状況が変わらなければ別にかまいませんよね。むしろ天井高が高くなって、少なくとも損はないですよね。「体裁上の逆張りのカウンター高を低く見せる為」と結論付ける根拠を教えてください。
    あと、ここの二重床は基本的に250mmでタワーマンションではきわめて標準的なのですが、なぜ床が持ち上がっていることになるのですか?
    質問ばかりですみません。
    まだキャンセルできるので、教えていただけると助かります。

  31. 391 匿名さん

    >>389>>387>>386

    公表されているだけでも、転売された部屋は40軒よりは多いようです。
    売却中止になった部屋はその半分くらいでしょうか。

    分譲価格を割ると言っても、仲介料などを入れれば変わらないレベルですから、検討中の方はPCでもTRでも気に入った部屋を買われた方が良いかと。

    TRで今残っている部屋は、法外に値付けの高い物やなまじな設計変更をしたばかりに、買い手がつかない物ばかりのようで、戸数も僅少です。

    個人的には11階の10フィートエクセレンスはオススメしません。
    TRは東側を除けば20階以上ならどの面もかなり眺望が良いのに、何もわざわざ…という感じです。

  32. 392 契約済みさん

    >>389さん
    大きな違いは、こちらが赤坂御所や神宮外苑のエリアにも含まれるということだと思います。

  33. 393 匿名さん

    どちらも良いタワーマンションなので迷いますね。(笑)
    どちらも選べる部屋が限られている訳ですから・・・

    赤坂TRは利便性とスカイラウンジ?等でお茶を出して頂けるのは来客時に重宝しそうです。
    私的には家に入れないで済むと楽な場合も多いので。

    こちらも1階にスーパーか喫茶店が入って頂けると助かります。

  34. 394 契約済みさん

    なんかシャビーな話しになっちゃってるな、、、

  35. 395 検討中

    床の高さは単に床下配管や、ビユーバス配管の傾斜確保のための懐と理解しています。梁と関係あるように思いませんでした。

  36. 396 匿名さん

    そうですね。
    TRと違ってラウンジで飲み物サービスがないのが残念でしたが、
    テナントにカフェテラスが入ってくれると便利かもしれません。
    焼きたてパンなんかも個人的に嬉しいです♪

  37. 397 匿名さん

    天井高より、まずは間取り、次に周辺環境、その次に窓からの景色を重視するなぁ

  38. 398 匿名さん

    逆梁のカウンターをあんな中途半端な高さに設定するならば、フルベランダにすれば良かったのに。
    花や焼き物を置くには低すぎるし、皆さんはどのように使われますか?

  39. 399 匿名さん

    周辺環境や景色は住んでれば変化するが、天井高は変わらない。

  40. 400 匿名さん

    ウェリス高輪でも買っとけ

  41. 401 匿名さん

    逆梁であること自体が階高が低いしるし。

    梁を上に付ける階高がないから下に降りてきている。

    家具配置が制限され、邪魔なだけで収納もできない。

    なのに、面積に含まれる。

  42. 402 匿名さん

    部屋の仕様として
    逆張りのカウンターの幅と天井高(階高)は
    最重要視してます。

    その部分ではここは残念ですね
    TRに完敗です。
    三田のパークコートも大同小異ですが

  43. 403 契約済みさん

    >>401
    何故昔のマンションは階高が低いのに梁が上に付いているのでしょうか?

  44. 404 匿名さん

    403さん

    低層で梁が細いからでしょう。

  45. 405 契約済みさん

    何を重視するかは人によって違うので、一応逆梁の長所も。
    逆梁は、天井まで窓が上がるので空が広く見え採光も良くなります。眺望をより楽しみ、開放感を満喫することを目的とした新しい技術です。今では多くのタワーマンションでわりと普通に採用されています。

  46. 406 匿名さん

    405さん

    逆ですよ。

    眺望を良くするには、窓を床まで下げなければダメですよ。

    逆梁じゃ、空しか見えない。
    (その通り、ご自身も書かれていますが)

  47. 407 匿名さん

    http://ct-azabujuban.com/view.html

    ここの右下の比較を見て下さい。

    バルコニーでもカウンターでも結果は同じです。

  48. 408 匿名さん

    時々間違いが散見されますが、「逆張り」ではなく「逆梁」です。

    スケルトンインフィルの普及などに伴い、二重床二重天井の必要が生じた為、限られた階高の中で天井高を確保する為に増えた工法ではないかと、個人的には考えています。

    重要な事は、逆梁でも梁が室内に食い込まず、ベランダの前壁になっていれば、(本来は、だからアウトフレームというのではないのですか?)部屋の有効面積は減りません。

    特にここのように三角形のマンションの場合は、ベランダは斜めになっても部屋はプレーンな形にする為、室内には梁を入れない方が良かったと思いますが、表面上の面積を増やす為にこうしているのでしょう。

  49. 409 契約済みさん

    というか。
    ここって一般人の友達呼んでも億ションって判ってもらえない気が・・・というのは

    誰々さんの湾岸のマンションのほうが凄かったよー って内見に友達連れて行ったらあとで言われて凹みました。

    しかし、赤坂って本当に価値あるの? 
    お向かいにある三井の最上グレードマンションの
    赤坂パークマンションの中古成約価格は坪200万割っていて。120平米で8000万だったし。

    皇居や御苑が見下ろせるが価格の安いマンションは、探せば意外と存在することも判って

    と契約してから約一年悩みました。

  50. 410 匿名さん

    湾岸と違い赤坂は、土地代分が高いからでしょう。

  51. 411 匿名さん

    >>409
    一般人の友達にわかってもらう意義は…?

  52. 412 匿名さん

    意味不明。自慢するためにマンション買うの?

  53. 413 地元不動産業者さん

    マンションに限らず、物品を購入するときは自分の価値観で決定すべきです。職場が郊外の方が赤坂にマンションを持つ意味はありません。セレブ気分で高価格の物品を購入すると満足感があるかもしれませんが、すぐに厭きてきます。

    職業柄感じることですが、同じ価値観の方々が居住しているマンションはどこかいい感じのマンションになるものです。同じような価値観の方々がいるからマンションの雰囲気が醸し出されるのでしょうか(街の雰囲気もそうですよね)。

  54. 414 匿名さん

    湾岸は豪華であればあるほど滑稽だけどな。
    建物より住民が貧相でハリボテ。
    高級車をみんなで共有してますって感じ。

  55. 415 匿名さん

    湾岸とここを並べて比較する話ではないでしょ。
    湾岸には湾岸の良いところがありますし、ここにはここにしかない魅力があるわけですから。

  56. 416 匿名さん

    >409
    >一般人の友達?
    契約済みとはよく言ったものだよ。
    まさに馬脚をあらわすだな。
    湾岸の話しは意味ないから取り合うのやめよう。

  57. 417 匿名さん

    逆梁だか逆張(株?)か知らんが、本当の購入者で内覧会に行った入居予定者の方々は
    自分の部屋に入った瞬間、その眺望の良さに感動したよ。間違いなく。
    まあ、工法の話し読むのも面白いからいいが、ネガレスはすればするほど自分が惨めに
    なるからやめとけよ。
    人に嘘つけても自分には嘘つけないからさ・・・

  58. 418 契約済みさん

    販売直前はネガレスが横行します。こればかりはどうしようもありません。
    真剣に検討している方であれば、嘘八百であることにすぐ気づくと思いますが。

  59. 419 ビギナーさん

    >>409

    どちらにせよご契約するという壇上に上がれるのが羨ましいかぎりです。

    私は未完成の別のタワー物件契約してみました。

    湾岸どうのこうの言っている方は価値が分からない方なのでしょうから

    気にしなくても良いでしょう。

    高級時計にもそういう事ありがちですよね。

    田舎生まれの見栄っ張りなんで

    私も羨望の眼差しを浴びたいですし自慢するためにもここ欲しかったです。

  60. 420 匿名さん

    >417

    天井低の圧迫感は嘘でもなんでもない事実でしょ?
    背の高い人は内見すれば圧迫感に驚くはず。

    天井を気にしないのは背の低い方か営業の人としか思えない。

    確かに眺望は予想以上によかったけど、それよりも間取りが
    狭く低く感じたのが大変気になったよ。

    同じように思った人も多いのでは?

  61. 421 匿名さん

    >>420
    廊下とか水廻りとかは2250で、LDは2500~2600。高くはないけど十分だと思うけどな。
    いいかげん固執するのはやめろ。

  62. 422 匿名さん

    まあまあ、420はたまたまモデルルーム見に来た人だから言わしとけばいいよ。
    入居者さん達は、なんたって御所さんのご近所さん。
    小さい事は気にしないんだよ。

  63. 423 契約済みさん

    うん。
    結局、個々のプライオリティの問題ですね。

    逆梁アウトフレームもそこそこの天井高も
    それがその人にとってのプライオリティ最上位で、
    この物件で満足できないなら止めたらいい。

    大多数の契約者は
    立地、設備、その他色々な価値をざっと総合して、
    検討した結果、他物件より良いと思って決めているのではないかな。
    サンプルは少ないですが、私のまわりは全員そうだけどな。
    プライオリティの違いから、麻布十番にした人もいるし、湾岸にした人もいるけどね。

    前に議論されていたと思いますが、
    このような都心の高級物件買える人って
    せいぜい多くても数万人くらいでしょ。
    都心に仕事場があって、
    それなりに所得もあり、
    プラベートもアクティブに活動して、
    そんな方が、重箱の隅をつつくような理由で億単位の買い物を
    決めたりしないでしょ。

  64. 424 契約済みさん

    >>385 
    の投稿で、逆梁の話題を出した者です。

    嘘つきとはどういうことですか。私はPC赤坂の床の下等、工事の図面を見た上で投稿しています。

    本当の契約者の私に、納得できる根拠もなしに嘘つき呼ばわりするなら

    どこが嘘なのか 根拠を提示しろ!!!!!!!!

    根拠を提示できないなら、名誉毀損で訴えます。


    湾岸のマンションのほうが高級感があるとか無いとかの投稿へも

    その投稿に対して、「湾岸は豪華であればあるほど滑稽だけどな。建物より住民が貧相でハリボテ。」

    とはどういう事なんだ??????

    そんな発想の人間がここを契約しているのかい?

  65. 425 匿名さん

    >>423

    重箱の隅って、、。
    玄関はいってすぐ気づく部分。
    天井低いのは全然重箱の隅などではない。

    少し手を伸ばせば天井に届いてしまうあたり、
    窮屈で正直設計への配慮がかけてるといわざるをえない。

    大体億単位の買い物だからこそ拘るのでは?
    それなりの金額払うんだからそれなりの物がほしいのは当たり前。

    実物の部屋をみてから判断すべきだったと後悔。
    満足できないからやめたいのだが、
    手付け放棄無で契約破棄は無理だろうか?、、、

  66. 426 匿名さん

    359さん363さんと、他の方の投稿をあわせて読むと、このマンションは玄関ホールの方が廊下より天井が低いのでしょうか。
    それとも26階以下は2200mmより低いとか?
    それは。。。さすがに厳しいかな。

  67. 427 匿名さん

    >>No.425
    気に入らないなら転売したらどうですか?

  68. 428 入居予定さん

    いろいろと議論されていて面白く読んでいます。
    確かに高い買い物ですが、郊外に住みたくない私にとって好条件であることには間違いありません。
    (天井が高くても郊外には住みたくありません)

    こんなことを言っては議論になりませんが、ご自分が気に入ったところに住めば良いだけのことですし、内金をうった方はご自分のフメイを恥じ売ればいいのでは(赤坂ならそれほどの損失にはならないのでは-投資目的なら損失も覚悟の上では?)

  69. 429 匿名さん

    郊外に住まないならば、何でも我慢できるとおっしゃっているようで、
    それはちょっと違うでしょう。

    428さんは赤坂ならここではなくてTRでも、良かったのだろうか。

  70. 430 匿名さん

    特にこれからの時代、万が一のときに、売ろうとして、買い手がいる可能性の高い物件にしておくことが、一番の安全策ですよ。買い手のつかないものを抱えて、借り手さえもつかず、銀行に追われることほどつらいことはないからね。
    年配者でネガ派の方々はバブル時に郊外一戸建て物件でそんな痛い目にあってネガ根性が体中にしみついている現状を見るに、ことさら、そう確信します。

  71. 431 入居予定さん

    >>429 様

    428です。
    海外の住んでいた時天井高が気持よかったので、赤坂TRの天井高が売りのでていた時真剣の考えましたが、私の生活圏、間取り、向きからこちらしました。
    今も私の判断は間違いなかったと自負しています。
    (ちなみに電車はあまり乗りません)

  72. 432 匿名さん

    青山一丁目の外苑や御所の雰囲気、赤坂見附のホテル群を含む赤坂エリア全体、それにサカスやミッドタウンなどの新しい場所も楽しめるというのがいいです。
    これで表参道も入ってくると良かったのですが、そうすると赤坂が離れてしまいますね。

  73. 433 匿名さん

    天井高のような具体的な事実を、ネガレスと言い切ってしまうのもどうかと思います。

    ここは検討板なのですから、金額に見合った物件かどうかは論議し尽くされるべきでしょう。

    むしろまだ完売していない時点で、将来ここが転売に有利であるかのような書き方をされる事の方が無責任ではありませんか?

    眺望や環境は主観的な問題で、転売時に評価されるとは限りません。

  74. 434 匿名さん

    >眺望や環境は主観的な問題で、転売時に評価されるとは限りません。

    隣のマンションの部屋とこんにちは状態よりは眺望良い方が良いですけど。

  75. 435 ビギナーさん

    郊外の一戸建ては借りても買い手もつきにくいなぁ。
    ここなら最悪でも4割引ぐらいすれば買い手付くもんなぁ

  76. 436 匿名さん

    424さん

    工事の図面は誰にどういう理由で申し出れば見せてくれましたか?
    頼んだのですがそれは勘弁してくださいと断られました。
    疑問点があったので見たかったのですが。

  77. 437 匿名さん

    通常、どのマンションも施工図回覧は出来るはずだと思いますが?
    こちらは出来ないのですかね?

    竣工図完成には多少時間がかかるとは思います。

  78. 438 匿名さん

    施工図面では配管がどこにあるかも見られるのでしょうか?

    うちも別のマンションで内覧会の折に頼んだのですが、入居1ヶ月後に出来た竣工図面まで見せてもらえませんでした。

    概ね気に入っているマンションですが、トイレ、風呂、洗面所、台所の排気口が全てメインベッドルームの前に並んでいるのがイヤです。

    ベッドルームは掃き出し窓で、リビングは大部分がFIX窓なのだから、リビングの前に排気口を付けてくれれば良いのに。

    同じ間取りの中でうちだけ変えるわけにもいかなかったでしょうが、台所で換気をしている時にベッドルームのガラス戸はあけないよう、気を付けるのが結構大変です。

  79. 439 匿名さん

    配管図もあるはずです。
    ただ、変更は出来ないと思います。
    素人が見てもあまり楽しい物では無いので・・・
    図面に詳しい方に見てもらった方が確かだと思いますが・・・

  80. 440 匿名さん

    みんな重箱の隅つついちゃっているねー。

  81. 441 契約済みさん

    百家争鳴、検討(健闘)者版だから、頑張ってていいんじゃないの。
    でも、割と面白い。

  82. 442 契約済みさん

    天井高は間取り図にエントランスも廊下もきちんと書いてある。
    仮に契約した方が、内覧会で思ったより低かったから
    キャンセルするのも自由ですが、
    個人的にはあまりに稚拙な気もしますね。
    普通ある程度は想像つくやろうに。
    特にそれほどプライオリティが高いことならなおさら。

    ネガレス書かれている方の意図が良くわからん。
    頑張ってて、割と面白いけどね。

  83. 443 匿名さん

    ここが特に低いわけじゃなくTRが他より10cmほど高いだけ

    今住んでるところはTRと同じ天井高なので内覧時に少し違和感はあったけど
    頭をぶつけるほど低いわけじゃなし、そのうち慣れると思った。

    天井の高さにこだわってる人、いつまでもここのスレに居続けるのが不思議。
    天井高、最重視でタワーでも湾岸でも選べばよい。

    しつこく、ここで天井天井と言い続けるから、ネガキャンを疑われても仕方ないね。

  84. 444 匿名さん

    >環境は変わるが天井高は変わらない???

    天井の高さにはそのうち慣れるけど、周辺環境はそうかんたんに変わらないよ。
    この近所にはラブホは建たないと思うし、TRの近くに御所ができる可能性はない。

  85. 445 契約済みさん

    内覧で恥ずかしくて聞けなかったのですが、36階での藤原のカラーを選んだら、LD床が、モデルルームのタイルではなくて

    フローリングだったのです・・・タイルだと思っていたのですが・・・

    だれか同じ現象の人いますか

  86. 446 匿名さん

    察するにこんな感じでしょうか。

    御所が近くて素敵だわ(正面から見える部屋は少なくて、磨り硝子も鬱陶しいけど)

    駅からはちょっと遠いけどガマンガマン。
    天井がかなり低いけどガマンガマン。
    逆梁が飛び出して部屋が狭いけどガマンガマン。
    駐車場も少なくて、買い物をどうしようかと思うけどガマンガマン。
    その割に相場に比べて高いけどガマン…ガ…マン…出来るかーっ!

    かくして御所に近くはなくとも、造りの高級なマンションに乗り換えたい人が続発(笑)

  87. 447 匿名さん

    ↑TRの人であることがバレバレですからやめましょう。
    共用施設のお城でガマン汁だったんですね

  88. 448 購入検討中さん

    天井の話も面白いのですが、下のテナントには何が入るのですか?
    入居まで1ヵ月を切ったのに何の情報もありません。
    未だ決定していないとは思えないし、意識的に隠しても何の得にもならないと思うし(そこまで重要で秘密事項か)...
    知っている方教えてください。

  89. 449 匿名さん

    ここって船のモチーフで、氷のオブジェってどうよ。
    タイタニックは良い作品だけど・・・縁起が良くないような。

  90. 450 匿名さん

    447
    TRは>>446の条件を全て満たしているのですか。

  91. 451 匿名さん

    別人ですが・・・
    だいたい満たしていると思われます。
    ただ、それが全てではありませんので・・・・・

    落ち着いた場所にあるのがこちらの利点であり、その他のマンションと比べたら
    とても優れたマンションだと思われます。

    TRは3年前に完売し、現在は中古もあまり選べない数になっています。

    テナントが何かは気になりますが、気に入った間取り・価格があればこちらも良いと思っています。

  92. 452 契約済みさん

    都心の眺望が売りならば、ここも逆梁じゃなければよかったのに。
    http://www.ct-ariake.com/view.html
    例えば↑安いマンションなのにカッコイイ。

    ここしか選択肢なくて契約したけど・・・

  93. 453 契約済みさん

    控えおろーっ!
    御所さん近くで、一般人がガマンするのは当り前じゃろーが!
    まあ、我慢も自慢も似たような字だから、入居者の方々は大いに自慢しよう!

  94. 454 契約済みさん

    >445さん

    藤原は、タイル、フローリング両方選べるんじゃなかったですか?
    もしかして、フローリングに印しつけちゃった、、、

    でも、パークコート赤坂は存在自体が他を圧倒してるからフローリングでも
    気にいりますよ。

  95. 455 物件比較中さん

    三角建物無駄多し。
    テナント不明。
    下駄履き。
    再開発。
    駅遠。
    窪地。

    三井。
    御所近く。
    閑静。
    眺望。
    あと何かな~。
    とにかく、ポジティブな意見下さい。

  96. 456 匿名さん

    でた~、下駄履き~
    今までのネガレスはすべてチミだったのか~
    ご苦労さん

  97. 457 匿名さん

    >455

    そんなに必死にネガ探すくらいなら検討やめれば?

    個人的には
    三角建物・・・オフィスビルや病院みたいな真四角な建物嫌いなので個性あって良いと思う。
    下駄履きとテナント不明は別項目にする必要なし。
    再開発・・・かなり大規模な開発な割に地権者は少ないし問題なし。
    駅遠・・・プレミアマンションの多くは駅遠。
    窪地・・・現地に行けば分かる。窪地ではなく坂の多い街に建っているというだけ。

  98. 458 匿名さん

    恋は○目と申しますか、
    ものは言い様ですね。

  99. 459 契約済みさん

    三角建物・・・美、知、気の三位一体
    下駄履き・・・意味不明
    テナント・・・別にいらん
    再開発・・・東京ミッドタウン、赤坂サカス、そしてPCO赤坂、の今世紀最大の再開発pj
    駅遠・・・銀座、半蔵門、千代田、日比谷、大江戸lineにつながる奇跡の駅アクセス
    窪地・・・世界の最高級住宅はすべて丘にあり

    恋は○目、PCO赤坂は刮目すべし

  100. 460 匿名さん

    三角形の建物は風水的には良くないよ。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークコート赤坂ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸