東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

  1. 673 匿名さん

    >>669
    地方公務員だろ
    寝言は床屋でしてくれって感じ

  2. 674 匿名さん

    661は
    ”MBA大学院”の奴だなw

    この病人が出てきたということは、いよいよ本格的な経済回復期に入ったということを
    表しているね。

  3. 675 匿名さん

    >>661
    何を言いたいのかがさっぱりわからん。
    せめて、ネットによる金融取引の実現が、現在の状況にどう影響しているのかを
    しっかり説明してください。

  4. 676 匿名さん

    株も不動産も関わらないほうが身のため、ということらしい。
    ましてマンションなんか…。

  5. 677 匿名さん

    生きにくい世の中になりましたねえ。借りても地獄、買っても地獄。いったいどうすればいいんだろう。このスレ見てると気持ちが暗くなりますね。

  6. 678 匿名さん

    借りる地獄は、わりと簡単に抜け出せるが。
    買っちまった地獄は、長期拘束で、抜け出すとペナルティ付き。

  7. 679 匿名さん

    いやいや余裕資金がある人は買ってもいいんだろ?
    好きなとこに住めるし、都心の一流物件を買っておけば
    例え下落したとしても、賃貸で捨てる金ぐらいは余裕で回収できる
    ローンとかでしか買えない貧民層は一生狭い通勤地獄の賃貸に
    家賃落として俺たちに貢いどけって話
    無理して買ってもボーナス無くなったり、すぐクビになるんだから
    自分の甲斐性に見合った20万程度の安アパートで一生を終えるべき

  8. 680 匿名さん

    でも考えてみるとマンション業者が悪いんじゃなくて、ボーナスが減るような会社に勤めてることや必要のない仕事をしていることが問題なような気もするんだが。
    ましてやマンション自体に悪意はないと思うが、どうなんだろう?

  9. 681 匿名さん

    >例え下落したとしても、賃貸で捨てる金ぐらいは余裕で回収できる下落したときには家賃も下がって収入にならないわけだが・・。
    だいたい賃貸も余りまくってる。

    もーちっと考えて書けよヘボ営業w

  10. 682 匿名さん

    金利まで上納しながら三十年も地獄。

    終わったと思ったら、いじることもできない老朽化マンションしか残ってない。
    しかも金だけはしっかりかかる。どこが得なの?

  11. 683 匿名さん

    「デフレマインド+ボーナス減少」まさにこれですな!90年以降、約20年にわたって値下がりつづけた不動産を高い利率のローンで買った人の典型例ですな。6000万の物件が今1500万、20年の支払い額3500万みたいな。

  12. 684 匿名さん

    因果応報なんだよ
    この業界

  13. 685 匿名さん

    需要が先細りで、安定流通なんか見込めないわけだから、買ったほうが得するなんて有り得ない。

    にわか大家が賃貸収益を当て込んだ凍死マンション購入も、これからは自虐行為にしかならない。

  14. 686 匿名さん

    しっかし、景気・株価も下げ止まりの兆し(というか若干上向いてるけど)を見せたことで、
    買い時を逃しつつある人間が煩くなってきたな。
    踏ん切りがつかないから、ネガティブな発言を繰り返して自分を慰める。
    マンションに一切興味がなくて、一生賃貸暮らしって決めているならこんなサイト見ない訳で、
    要は購入できるものへの妬みと、安く提供しないデベへの恨み節、見てて情けなくなるわ。

  15. 687 匿名さん

    べつに、いいよ。情けない奴は本質が情けないんだから。決断力でなく資金力と信用がないわけだから。

  16. 688 匿名さん

    一生賃貸暮らしで経済的にゆとりがある。

    自慢にもならないマンション買って、巨額の負債を抱える。


    世間はどちらが幸福ととるだろうか?

  17. 689 匿名さん

    経済的にゆとりがあれば、普通は一戸建てにいくわなー。

  18. 690 匿名さん

    一生賃貸暮らしで経済的にゆとりがあるが、家族はばらばら、お互い好き勝手に生きている。

    自慢にもならないマンション買って、巨額の負債を抱えるが、家族は一致団結して立ち向かっている。


    世間はどちらが幸福ととるだろうか?

  19. 691 匿名さん

    巨額の負債がないほうが幸せです。
    家族集まって返済会議ですか?

  20. 692 匿名さん

    >>690
    大爆笑!
    ちょっと冷静になって読み返してみろよ

  21. 693 匿名さん

    そういう寝言は、自分が都区部の戸建て建ててからいえ。

  22. 694 匿名さん

    買えるけど、買わない奴が、そもそもマンション板にいるか?

  23. 695 匿名さん

    しかし新築買う人のいうことは不思議だ。
    自分は中古はイヤで新築買うのに、自分が売るときは誰かが喜ん高値で
    買ってくれると思っている。また賃貸は金がもったいないから買うって
    判断をしているのに自分が貸すときは誰かがそれなりの家賃を払って
    くれるって思っている。

    一次取得者って面白いね!

  24. 696 匿名はん

    3月末が底だったといわれたりしているが、販売の現場は実際のところどうですか? ここから二番底があるかも、という話しは別にして、株と同様、4月以降、マンションの販売も動いているのかな?

  25. 697 匿名さん

    965
    二次取得者でも、新築買うぞ。

  26. 698 匿名さん

    >>696
    マンション営業は必死こいて工作してる
    マンション在庫自体は動かず
    そんな状態

    秋から保証付きで売り出し終わったら清々して会社たたむつもりじゃないですか?
    でもその需要もないのわかってるんで不安なんだと思います

  27. 699 匿名さん

    >敵ながらなかなか鋭いね!
    つまり中古でも買いたい、あるいは借りたいと思うようなエリア、物件であることが新築であったとしても重要だということを言っているわけですね。
    言い換えれば、やはり3Aあたりを高くても、やはり新築で買っとけと。
    まー、不動産は1に立地、2に立地、34がなくて5も立地だし、駄目押しで、そのエリアの王様的位置づけの物件を買うのが定石ですからね。
    でも、巨額なフロー収入を確保していて、税務対応で高額賃貸にあえて住み、手元資金はより投資効率のいい先へ投入していくこと自体は否定しないので、一律に買い>借りではないことは認めますけどね。

  28. 700 匿名さん

    で結局は、いつもの如く
    都心を買え買え。

  29. 701 匿名さん

    ・売却損
    ・共益費
    ・管理費
    ・税
    ・取引経費
    ・借入金利
    ・資金を運用した場合の逸失利益

    これらを積み上げて、高級賃貸とのコストパフォーマンスを比較すると、
    正当化できるような分譲物件はほとんどないよね。

  30. 702 過去スレの40

    >>675
    ネット取引が金融状況にどう影響しているということだが、ネット普及前だと、国から国への資金の短時間の大量移動は不可能だった。例えば、97-98年の国際通貨危機のとき、米ヘッジファンドが中進国の国債市場から資金を引き揚げ、即座に他国の金融市場へ資金を投入するという行動は、ネットによっのみて可能となった。

    影響について考えると、他国の機関投資家が、ある国(例えば、日本)の金融市場に多数介入してくる。金融自由化というのは、こうした状態を目指していたわけだが、弊害もおこる。それは何かというと、世界的金融市場の主要プレイヤーが同じ面々ということだ。兜町で取引している海外金融会社が、同時にイギリスでもアメリカでもリアルタイムで取引している。ネット普及前には、リアルタイムということはなかった。推測すると、日経株価の動向に影響を及ぼしている勢力の半分以上は、日本以外の機関投資家だろう。

    で、これがどのように住宅に関係するのかを書こうと思ったが、食事の時間になった。

  31. 703 匿名さん

    御老体(自民党)がムダな延命措置されてるから、家族(マンションデベ)ももしかしたら回復?なんて思ってるのかもね。
    末期ってわかってても。

  32. 704 匿名さん

    今年の2-3月が最大の買い時だったのは確かのようだな。
    都心の完成済み高仕様物件を破格値で買っといてほんとによかった。

    今が買い時かっていえば、まあ違うだろうね。なんだかここのところ売り出してる物件ははっきり仕様が落ちてきてるし。

  33. 705 匿名さん

    まさかマンションを買ってしまったのですか?
    あーそーなんですかー

  34. 706 匿名さん

    >>704
    発病しないといいですね。

  35. 707 704

    まあ、一生賃貸の人はそれでいいんじゃない?
    私は賃貸に回してる物件も所有してるんで、よろしくね(笑)

  36. 708 匿名さん

    へー

    自分は賃貸否定しながら思い通りに家賃入るといいですね♪

    (笑)

  37. 709 匿名さん

    分譲屋のあんぽんたん
    物語描くの下手くそだな

  38. 710 匿名さん

    >>702
    ついでに介護の人に
    オムツも替えてもらってくれ

  39. 711 匿名さん

    賃貸やさんも先は暗いんじゃないかな。
    腰を低くして、リフォームも設備投資もして、
    借りていただく状況が郊外からジワジワ都心に向かって進行中。
    フリーレント○ヶ月なんて珍しくなくなったし。
    敷金礼金だのは過去の話になるかもね。

  40. 712 匿名さん

    横柄な態度が通じる時代は終わった。

  41. 713 匿名さん

    >>704
    御意。2006-2007年ごろに完成した都心ハイクラスマンション在庫のデベ決算前
    2月、3月での大幅値引き購入が今年の一番賢い買い方だったね。まさに底値だった。
    もうあの条件は出てこないね。

  42. 714 匿名さん

    >>713
    具体的にどういう物件を指しているんですか?
    パーク赤坂、広尾ガーデン、カテリーナ三田とかでしょうか。

  43. 715 匿名さん

    まだまだこれからボロボロ出てくるよ。

    なにせ買いたい人皆無状態なんだから。

    今までとは違うんだわ。

  44. 716 匿名さん

    買いたい人皆無ってどこの情報だよ。
    君の想像はどうでもいいよ。無知は怖いね。

  45. 717 匿名さん

    そろそろ湾岸初期のヤツとか5年くらい経つよね。
    大規模修繕とか面倒が起きる前に、
    使い捨てで逃げたい住民も多いだろうから、
    受け皿になる新築もある程度売れる可能性が出てくるのでは。

  46. 718 匿名さん

    分譲マンションから分譲マンション。
    これは少ない。
    理由は…

  47. 719 匿名さん

    一度マンション買って懲りないのかね?

  48. 720 匿名さん

    土曜深夜に売れ残りタワマンが一斉に工作開始!毎週恒例になりましたね

  49. 721 匿名さん

    >>714
    パー○○○○とか、グ○○○○ル○とか。

  50. 722 匿名さん

    将来的に収入の心配がなく、いつでもマンション買えるって人は賃貸でいいと思うよ。
    一番やばいのは、
    ①将来の収入に不安があり、ローンが怖くて賃貸住まいを選択している人
    ③社宅や会社の補助で賃貸住まいの人
    仕事がなくなった時や、家賃が出なくなった時は、家のローンより家賃の負担の方がよっぽど苦しい。
    安いところに借り換えれば良いと考えられるのは20代中盤まで。
    それ以上の年齢になると住宅のレベルを下げるのはみじめだよ。

    あと、買いたいと考えてる人で、
    2004年のレベルや昨年度の投げ売りの物件を見逃しているどんくさい人も、
    それはそれで考えられない。
    自分にとって最高の物件を最高に安く手に入れたいなんて思っているのなら大間違い。
    そんな人は、他人がイイっていう物件が自分にとってもいい物件と勘違いし、
    PCTやCT品川の抽選に落ちて、当選してれば買えたのにと運のせいにしている小市民に決まってる。

    言っておきますが、今のマンションは高くて低仕様で余りモノばっかり。
    マクロ的には買いの時期じゃないのは火を見るより明らかだし、
    ゼネコンやデベの体力から言っても、仕様は良く価格は安くって望むのは新築では100%無理だね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸