東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

  1. 51 元祖匿名はん

    >>28
    >価値は主観的なもの。価格は相対的なもの。

    うーん、全く逆だと思いますが、、、

    価値こそ換金可能な価値として客観的なもの。
    価格など(主に売手の)主観そのものでしょう。

    特に戸建と違い、マンションは賃貸も売買も相場感が掴み易いので、
    ある程度マーケットが読めて土地勘があれば大怪我しにくいと思いますが。

    >>50

    そんな三文話聞いて、んじゃ俺もマンション買おうとか、誰も思いませんよ。

  2. 52 匿名さん

    〉51
    誰もが同じように換金できるなら、価値の客観性も言えるでしょうね。不動産鑑定士ならそれを定めるのが仕事になります。
    金や株と不動産の相違は、市場価値の客観性の差にあるて思います。
    マンションの特定の一戸が中古で売られるとき、価格根拠は示せても、実際には売り手買い手の価値観の折り合うところで価格が決まるのだと思います。
    工業製品でさえ、流通課程で価格が変わるくらいです。一品ごとに代替性のない不動産の価値を客観評価するのは、職業として必要なのは認めますが、それで世の中動けば、楽でいいです。

  3. 53 元祖匿名はん

    鑑定士ならずとも、収益評価や積算評価、土地勘や相場観が判ればある程度の精度で妥当な水準の
    価値評価は可能なものです。その結論まで至らないとすれば、単に誤差が大きいだけの話であって
    例えば成約価格もレインズや東京カンテイのデータを見るだけでも大体の予測はつくものです。

    それが価値だと申し上げています。価値は通常大きくはブレません。
    そこに売り急ぎ、買い進み等双方の個別事情が出てきたときにブレが生じているだけです。
    ある程度の都市部、特に都内など市場性、換金性はかなり高い方かと思います。
    マンション一戸なんて価値認識に誤差があってもたかが知れてます。
    価格の値札の付け間違いだけはどうしようもありませんが。
    多くの場合、妥当な価格水準に下げれば売れます。新築でも全く同じことです。

  4. 54 マンション投資家さん

    >>47
    >六本木ヒルズの・・・地権者用レジはかなりしょぼいけどね。

    確かに、あのレジデンスの仕様の安っぽさは退くよ。
    レヂデンスと言っても、所詮は、賃貸なんだよ。
    ペンキを塗ったムラムラで汚い壁。低い天井。頭をぶつける狭いキッチン。。。

    42~43階のメゾネットのパーティルームと、地下の住民専用食堂くらいは使えたがね。

  5. 55 匿名さん

    マンションの価値は、買い手が認知した時点で、価値たりうるものだと思います。タワーマンションの41階角部屋の価値を高く評価する人もいれば、高級住宅地の中層が価値ありと考える人もいます。
    価値感の多様化から、様々なタイプのマンションが作られました。
    価格が評価されるのは、類似物件との比較によります。Aがいくらで、Bがいくらとわかれば、それぞれの価値との兼ね合いを評価するのは、買い手の主観による部分が大きいでしょう。
    価格が主観的なのでなく、価格評価が主観的なのでしょう。

  6. 56 元祖匿名はん

    あまり長々と議論する必要は感じていないのですが、あなたも書いておられるとおり、
    類似の取引事例なりで売却可能価値はかなりの程度把握可能だと申しているのです。
    マンション区分一室など、当該マンション事例は勿論、近隣事例がゴロゴロあります。
    大げさに言うほど個別性が高いとは当方は思いません。

    なのに、無駄に高い値段を付けている売主がいたとすれば、不勉強か無知なだけです。

  7. 57 元祖匿名はん

    ごめんなさい。無恥なケースもありますね。

  8. 58 匿名さん

    これだけの価値があるからこれだけで買うべきだと言っても、無駄なように、これだけの価値しかないから、もっと下げるべきだといっても無理なこともあります。
    地価や工事原価の変動もあったりします。
    消費者の価値観は、市場に出回る商品によって変化します。マンションは、必要性から買う商品でなく、買う理由が明確でないといけない商品なんだと思います。
    通勤時間短縮、開けた眺望、広い間取り、将来の転売でも価格が目減りしない、地域の将来性等々。
    そのなかに、価格評価も当然含まれます。
    価格が相対的な性格を持つというのは、将来安値の物件がどれだけ出そうか、その見通し次第だということです。
    規制緩和、企業の土地放出、建設費下落、地価下落、大量在庫の大量値引き、そういう可能性があれば価格は下落に向かうでしょう。
    それは、ある場所とない場所に分かれ、地域の相対的価格差になっていくのだと思います。

  9. 59 匿名さん

    不動産に関しては、無知なデベと、詳しいプロ(鑑定士など)無知な客のほかに詳しい客というのもいます。
    投資用で償却できるのは、建物部分だけですが、定率法でかつ割り増し償却可能というのは、収益性の低い物件であっても、節税の観点からは、利用価値がたかいものだといえます。
    リタイア後年金生活でも所得税住民税はかかります。償却資産があれば、家賃収入に加え税金へらせますね。

  10. 60 匿名さん

    スレ主のような事業主は、法人名義で借りて社宅経費で損金扱いできるから、一生賃貸でいくんでしょうか。
    あるいは、法人名義で買って償却してもいいし、何でもありでいいですね。

  11. 61 匿名さん

    個人で買う、あるいは会社で買う。
    共通点は償却されるという点でしょう。
    これから先、少なくとも、大衆向けのマンションの資産価値が上がるということはあり得ないと断言してよいでしょうね。
    一等地のマンションでもかなり怪しい。

  12. 62 匿名さん

    大衆向けとそうでないものの境界は、とのあたり?

  13. 63 匿名さん

    ここで買い煽ってるのが大衆。

  14. 64 匿名さん

    今後三十年くらい資産デフレが続くんでしょうか?

  15. 65 匿名さん

    63
    坪単価でいくらくらい?

  16. 66 匿名さん

    人口増にならない限りは、経済も膨らむことはない。
    贅沢品や不動産に余計なカネ遣うのはバカらしいとみんな気づいてしまったわけだ。
    若年層がまったく興味を示さないのはその証拠。
    消えて無くなる泡に余分な出費してもね…。

  17. 67 匿名さん

    長期下落、いいですねぇ。15年もしないうちに、松戸の戸建ては、ただですね。武蔵小杉は、ベンツと交換できたりして。牛久は、もらうとカネくれたりして。

  18. 68 匿名さん

    >>65
    坪単なんてただの言い値でしかないから指標にならんのでは?
    少なくとも買え買え団地は大衆向け、と。

    言い値だから、上げたように見せるギミックもありでしょうけど。

  19. 69 匿名さん

    戸建ても償却。
    しかし土地は下がりつつも消滅しない。

  20. 70 匿名さん

    ええっ、マンションが下がるのに、地価が下がらないの?

  21. 71 匿名さん

    建物建てば、更地は「消滅」します。

  22. 72 匿名さん

    >70
    …下がりつつも…

    国語力がーw

  23. 73 匿名さん

    売れない土地なとのこっても仕方ないだろう?

  24. 74 匿名さん

    住めないタワマンならいいのか?

  25. 75 匿名さん

    で、地価下落はいつまでつづくんでしょうか?

  26. 76 匿名さん

    タワマンと戸建てどちらが売りやすいんですか?

  27. 77 匿名さん

    昭和のレベルまで下がっていくかもしれないね。
    地下が下がれば、積み重なって住む理由がなくなるから、マンション需要も今の何分の1かに。
    外国人流入すればって案もあるらしいが、富裕層が集まるはずもなく。
    仮に外国人が入っても、円を稼いで祖国へ。
    内需拡大とはならないのではないかい?

  28. 78 匿名さん

    >>76
    売りやすさなんて漠然とした質問はなにか意味があるの?

  29. 79 匿名さん

    戸建ての方が売り難い。
    ミニ戸のお古は人気ないし、高級住宅地なら上物が無い方が良かったり、とかく面倒臭い。大幅値引きすれば売れるけど。

  30. 80 匿名さん

    マンションは、長くて20年、早い人は10年で住み替えが多いらしいです。戸建ては、10年すぎたら建物評価はゼロに近い、だからみんな売らずに長く住むらしい。マンションは中古流通しやすいのだとおもいますが。

  31. 81 匿名さん

    注文戸建屋さんはまぁまぁだってさ。
    マンションほどは落ち込みはないみたい。
    大化けもないんだろうけど。

  32. 82 匿名さん

    耐用年数長い住宅は優遇される制度できたよね。
    名前忘れた。

    あれはマンションも対象なの?

  33. 83 匿名さん

    マンションは下落続きか、大変だな

    23区内だけどこのあたりの戸建ては全然下がってないな

    売る人がいないからだろうな

  34. 84 匿名さん

    売る人がいないのでなく、だれも買わないの間違いだろ?

  35. 85 匿名さん

    オレも戸建てが売れてるとは思ってないが。
    宅地がさほど下がらないのはなぜ?

  36. 86 匿名さん

    85
    マンションは在庫がたまり宅地は売りがないから。

  37. 87 匿名さん

    マンションはゴミ同然ということか・・・

  38. 88 匿名さん

    買えないやつには、ゴミ以下だろう。

  39. 89 匿名さん

    買えない


    知りすぎてw

  40. 90 匿名さん

    賃貸でのんびりいきな。恥ずかしくないから。

  41. 91 匿名さん

    買う気ないのにマンション板に来る変な人w

  42. 92 元祖匿名はん

    戸建も一緒だと思いますよ。戸建だけが違うという理由があるなら論理的に教えて欲しい。
    自己満足や優越感を他人への理屈に変えるのは説得力がないし賢明とも思えないです。

    あと私が賃貸に住んでて適当にグダ撒いてると勘違いしてる人が約1名いるみたいですね。
    スレを最初から読めとも言いませんが。ずっと言ってることは一貫してるつもりですよ。

  43. 93 匿名さん

    スレ主関西在住ってことになってるらしいw

  44. 94 元祖匿名はん

    低俗かつ意味不明なレスですね。

    そんなあなたにはこちらがお似合いでしょう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47327/

  45. 95 匿名さん

    おいおい、とぼけるなよ。それとも、同じハンドルネームがほかにいるんか?

  46. 96 匿名さん

    No.592 by 元祖匿名はん 2007/07/13(金) 10:43

    俺?今関西やで。(匿名はんって普通そうなんじゃないの?)

    高級マンションの話をするなって言ってんじゃないよ。俺も住んでたし。
    高級マンションの話だけ、我田引水の儲け自慢話しかしないってんなら
    よそでやっとくれってこと。都心板はその傾向強いだろ。見りゃわかる。

    いいじゃん。サラリーマンじゃない層が買うってんなら。誰か知らんが。
    はっぴーはっぴー。
    俺が今都内で買う買わないなら絶対新築なんて当面買わんが。
    カードの年会費に通算100万以上使っちゃってる私は買えません。

    ちなみに、スレタイ変えてるの知ってるよね?
    下がる下がる論者じゃないんで。あえて言えば、下げざるを得ない論者。
    供給サイドが単に傲慢なんだよ。学習効果がなさ過ぎ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/res/591-600

  47. 97 元祖匿名はん

    別にとぼけてもいない。サルベージご苦労様。そんなことに興味があるのか?ヒマだな。

  48. 98 匿名さん

    野村が大好きなのはなぜなんですか?

  49. 99 匿名さん

    黒カード解約しましたか?

  50. 100 匿名さん

    横浜山手とか千代田富士見検討していたのは見え見えなんだが・・・とぼけるのが、かわいいねぇ

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸