- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾肆(十四)
-
161
匿名さん
-
162
匿名さん
>>154
今現在でも商業的に成り立ってない店舗は多い。
市場という大きな集客要素がなくなったら、まず参画する企業は
皆無でしょうね。
だからモールなんて無理でしょう。
デックスやアクアシティなんて赤字もいいとこですよ。
何が市場原理だか・・・。
一等地の外資のホテルでさえ苦労してるのに、わざわざ豊洲なんかに
泊まる必要はないでしょう。
まずメリディアンや日航みたいなラグジュアリーは無理でしょうね。
せいぜいビジネスホテルかな。
そのビジネスホテルもワシントンとサンルートで壮絶な戦争が勃発
するみたいだしね。
となると最後は高級マンション?
結局、タワーだらけの無味有臭の不便な街になるだけ。
-
163
匿名さん
市場はなくてもカジノがあるんだけど。
海外の高級ホテルにはあるでしょ?
カジノには非日常の演出として眺望が大切だよ。
-
164
匿名さん
魚市場でなんで大きな集客要素が?
築地市場は銀座の隣りというブランドがあるから客が来ているんであって、
単に魚市場と青果市場では大きな集客は望み薄。大田市場同様に。
-
165
匿名さん
>>162
あそこに、高級マンションを立てるとしたら、高仕様の120平米で5000万とか、価格比較でびっくり
するくらい魅力的なものを作って、しかも生活施設も、リラクゼーション施設もマンション内か隣で
全てそろうような町全体の設計を含めてやらないと、晴海埠頭の脇みたいに中途半端な安かろう悪か
ろう物件を作ったら、町としての魅力がでなくて大失敗間違いなし。もちろんランドスケープにも
たっぷり金かけて、大規模な緑地や公園整備もありで。
それと、交通が不便なのでWCTみたいに、橋が完成したら新橋汐留までの専用シャトルバス運行とか
やらないと無理だね。
-
166
匿名さん
-
167
匿名さん
>>164
観光客をひきつける雑然とした築地場外のよさは残しながら、さかな市場と青果市場を中心とした、
市場テーマパークのようなものを作れば可能性はあるんじゃない?でもまあ、難しいかな。。
-
168
匿名さん
なーんか眠たいこと書いてるね
オリンピックと豊洲とどう関係あるの?
しかも東京は有力視なんかされてないし
どこの国も自国が最有力ってフカしてるから
しかもメジャースポンサー総撤退表明してんのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
>>166
165はネガ荒らしではなくて、まじめに考えているつもりなんだが。本当に、あの市場予定地に
今、仮に高級マンション建てたら、あっというまに完売して成功すると思ってる??
ありえないと思うが。
-
170
匿名さん
開発というのは本来クリエイティブな仕事のはずです。
誰もが想像の付くことでしかなかったらそれは事務と呼ばれるでしょう。
その前提に立てば、開発の可能性についてもっと想像力を働かせる必要があるのではないでしょうか?
-
-
171
匿名さん
>>170
だから165は、開発の可能性を書いているんだと思うが。
交通の便の無い荒地にぽつんと立てたマンションが売れるわけ無い。。。
いや、マドンナ使えば売れるか?BMAみたいに。
-
172
ご近所さん
都市計画というのは、役所が決めることで、ご存知のとおり、役所が決めたことは、ほぼ覆らない。(よしあしは別としてね)
築地市場移転も含め、道路計画、会場の森なども着々と進行する。
土壌問題など、多少の想定外要因があったとしても、開発スピードが若干ゆるくなるくらい。
オリンピックが来ようが来なかろうが、粛々と計画は進む。
オリンピックが来れば、起爆剤としての効果はあるから、開発スピードがあがりはするが。
もちろんオリンピックが来れば、スタジアムや選手村などのハコモノは少し増えるし、来なけりゃ、オリンピック後の構想を、そのまま実現するだけだし。
でも、やっぱりオリンピックが来れば、世界の目が、東京の湾岸に集まるのは間違いない。
直接的な経済効果だけではなく、長期的にも様々な効果がある。
と、思う。
-
173
匿名さん
ハコと人とゴミ増えてハッテン語るのは、このエリアの人たちの特徴だね。
一般的には、どれも敬遠するんだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
>>170
じゃあ自分だったらどんな構想が浮かぶわけ?
正論吐くだけなら誰でも出来る。
-
176
匿名さん
開発した後どうなろうと関係ないでしょ。
ぶっちゃけ漫画喫茶だろうがしごと館だろうが何でもいい。
開発に伴う工事、土地売買に伴う利権、
垂れ流される税金がほしいからやってるだけ。
-
177
匿名さん
>開発に伴う工事、土地売買に伴う利権、
>垂れ流される税金がほしいからやってるだけ。
そりゃ妬みとしか思えないな。
日本は資本主義だし経済っていうのは、だれかが儲かる仕組み。
開発した業者が儲かって、買った個人も幸せになる開発なら、WINWINってことでいいんじゃない?
ま、買えない人や参加できない業者さんはどうしてもネガになるだろうけど。
-
178
匿名さん
儲かるのはプロの一部。泣きを見るのは一般人。
それが普通。
WINWINで一般人まで儲けさせるほど、世の中甘くない。
-
179
匿名さん
開発が終われば、用済みになったかんぽの宿だのハコモノは二束三文でお払い箱。
そのツケは税金で広く浅く吸い取った金で埋める構図。
いいかげんみんな気がついてるし、
それを甘受するほどの寛容さはなくなってきている。
誰でもエスカレータに乗ってれば上昇して行く高度成長期じゃないからね。
-
180
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件