- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
引越しを検討中の折、面白い記事を発見しました。
東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254
実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください
[スレ作成日時]2009-07-10 16:34:00
引越しを検討中の折、面白い記事を発見しました。
東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254
実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください
[スレ作成日時]2009-07-10 16:34:00
「どこにお住まいですか」と聞かれた時、「○○に住んでいます」とある優越感を
持って答えられる場所に住みたいというのは、誰もが思うことかもしれません。
住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産
レジデンシャル、三菱地所の不動産大手8社が共同で運営するマンションサイトが発表
した「住んでみたい街アンケート」を見ると、最近は、「豊洲」「自由が丘」「吉祥寺」
「横浜」「二子玉川」がトップグループを占め、「恵比寿」「広尾」「鎌倉」などが続
きます。
『海辺の街「マリネーゼ」がリッチ(立地)ブランドに』
例えば、「新浦安」は、整然と立ち並ぶ大規模マンション群、駅前の商業施設、複
数のシティホテル、お膝元にある東京ディズニーランドや東京湾の海、そして何より
100平方メートルを超えるマンションが都心の60平方メートルのマンションの価格で
購入できるという割安感で、ここ10年間で一気に “ブランド立地” に駆け上がった
代表例です。
「浦安」ではなく、首都高湾岸線より海側の「新浦安」というこだわりもまた、た
とえ駅から徒歩20分以上であっても「新浦安」に住まうマリネーゼ(新浦安に住まう
主婦たちの愛称)のプライドの1つでしょう。
そして、最近、新たな “ブランド立地” として躍り出たのが「豊洲」です。
隣合った「お台場」が港区なら、「豊洲」は江東区。豊洲駅から銀座1丁目駅まで
有楽町線でわずか5分という至近距離にもかかわらず、ダンプカーが走り回る殺伐と
した埋立地として、不動産デベロッパーはむしろ「豊洲」という地名を隠すように販
売していました。
ところが、今や「豊洲」という地名をキャッチフレーズに使うほどの人気。その理
由の1つに、三井不動産が開発した大型ショッピングセンター、「ららぽーと豊洲」
の存在は欠かせません。
また、再開発の街には、それまでの土地を縛る人間関係等のしがらみもなく、その
街に引っ越してきた人たちの新しいコミュニティーが生まれ、経済的にも文化的にも
いわば同質な “人種” が集まるため、いったんあるイメージが生まれると、そのイ
メージがどんどん増殖し、育ち始めるという現象も見られます。
『豊洲は「キャナリーゼ」「キャナリーマン」で新ブランドに』
コミュニティーの同質化ということで分かりやすいのが、上にも書いた「マリナーゼ」
という呼称です。リゾート感あふれる新興の「ミドルアッパーの賢い人が選ぶ街」という
「新浦安」のイメージは、そこに住む奥様たちの容貌やライフスタイルを表現する「マリ
ナーゼ」という呼び名によって定着し、次にその言葉自体が、「マリナーゼ」になりたい、
という新しい住民を呼び込むという現象を引き起こしました。