- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00
都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00
平均世帯年収が上位3割に入るエリア。
(具体的には平均世帯年収650万を超える町です)
http://mcury-lab.up.seesaa.net/image/C3CFB0E8.gif
すまん。俺あほだから本気でわからん。
1万人あたりの人数なんだから、なにか問題があるのか?
>>842
基本的には皇居居から南西方向に金持ちエリアは広がっている。
ぽつんと飛び地の江戸川区清新町、品川区八潮、練馬区光が丘など
はバブル期前後の大規模団地なので50~60代前後のサラリーマン
が世帯主であることが多いので値が高めにでていると考えられる。
ただ現在これらの町に移り住みたいと思う30代は少ないだろうか
ら、20年後はおそらくランキングから姿を消すだろう。
このように一時的に作られた町は将来衰退する可能性が非常に高い。
豊洲・東雲などは最新のデータをとればおそらくランキング上位に
顔を出すと思われるが、将来八潮団地や清新町のようになってしまう
のか、それとも比較的裕福なエリアとして継続発展するかどうかは
よくわかりません。
大規模住宅郡は建物の更新が難しいので、一度街ができてしまうと
その後の住民の世代交代がスムースに行われるかどうかが肝だと
思います。
>分母の大きさがまるで違うのに。
>小学生でも見破るぞ。爆笑
>恥の上塗りよせ。
>はぁ。
>ではまず、目黒世田谷杉並の人口を千代田区の分母に置き換えてみようw
>続きは家庭教師でも雇ってください。
こんだけ言ったんだから説明くらいしてくれ。
つづき
>>842の地図を見ると西側有利に思えるがこの地図は時間軸で考えなければ
ならない。つまり一時的な成り上がり地域なのかそれとも最低7~80年は
高収入エリアとして君臨し続けているのか。
それを見極める必要がある。
地図を眺めると江戸時代から発展しているエリア、明治時代に開発されたエリア
大正~戦前に開発されたエリア、戦後~高度成長期に発展したエリアがあること
に気がつく。
街の寿命を終え時代に合わず徐々に衰退をはじめたエリア(大田区久が原や文京区や
杉並区の一部)もあるし、江戸時代から武家屋敷があり今後も衰退など考えにくい
港区の都心エリアなどもある。
世田谷区、目黒区の東横線沿線エリアなどは都心に比べると歴史が浅いが、当分
地価は高く持続発展しつづけるように見えるが、小田急線、京王線エリアはどう
だろうか?
つまりこの地図にでているエリアでも今後衰退していくエリアと発展するエリアが
あると考えれれる。またこの地図にはでていなくとも今後100年にわたり発展
するエリアがあるかもしれない。ただしそんな街は簡単にできるわけではない。
デベロッパーは湾岸がそんな街になると喧伝でしているが本当だろうか。
信じているから開発するのだろうが、まあこれはギャンブルに近いと思う。
しかも掛け金を支払うのはデベではなくて住民だ。
さらに続く
東京に長く住んでいる人にとってみれば>>842の格差については経験的に「まあそうだろうな」
と思うだけで特に新しい発見はないと思う。(飛び地は別として)
ただ東京に住み始めて10年程度の人にとっては、この地図のような格差が存在することに
ついて実感としてわかる人は少数派ではないかと思う。
まあ東京のどこに住もうと勝手ではあるが、自分がマンションを購入しようとする地域が
の広い東京のなかでの位置づけ、そして昔から発展してこれからも継続する可能性の高い
地域なのか、昔は羽振りがよかったが徐々に衰退しつつある地域なのか、昔も今も地味な
地域なのか、一時的な成り上がり地域なのかを知っておくのは損はない。
賃貸ならともかく20年も30年もローンを組んで買うわけだかよく考えたほうがいいと
思う。いくら豪華で性能よく眺望がいい新築マンションを買っても、その街が衰退する
場所であれば資産価値もなくなるし、第一30年後に住んでいても楽しくない。
くれぐれもまだ住宅を取得していない皆さんはデベロッパーの美辞麗句にだまされないこ
とを願います。
>>853
まったくそのとおり。
自分の金だし人目を気にせず好きな場所に住めばいいと思う。
ただそれが許されるのはお金持ちだけ。
多かれ少なかれ住宅ローンを組まねば住宅を購入できない庶民に
とっても選んだ場所を一生好きでいられるかどうかはわからない。
衰退エリア予備軍をエリアをローンで買ってしまうと引っ越したい
ときに引っ越すことができなくなる可能性が高い。
たかが住宅だ。そんなもので自分の将来の可能性を限定すること
はないと思うが住宅ローンを組む以上自分の将来を差し出すこと
と同じである。であるならばなるべく将来も継続発展してそこに
住み続けてもよいと思える地域を選ぶべきだし、別の場所に引越
したいと思っても、それなりの価格で売却できそうなエリアを
選ぶべきではないだろうか。
デベは湾岸が継続的に発展すると信じてるから開発してるわけじゃない。
まとまった土地が安く仕入れられて開発しやすいから。
少しでも安く仕入れて、少しでも高く売るのがデベの仕事。
そして、売ってしまえばその後はどうなろうが知ったこっちゃないというのもデベ。
とにかくイメージ戦略でもなんでもいいから素人にできるだけ高くマンションを売りつけたいんだよ。
売った後は当然、さようならだ。
東京は鉄道のないところは発展しないし、一時期に集中してしかもタワーマンションしか建たなかった場所が継続的に発展して誰もが住みたくなる様な場所になるとはとうてい考えられない。
今後は同じ年代の住民が集中することで、保育園不足、学校不足、老人ホーム不足とずっと社会問題を抱えながら年を経ていくことになる。
そんな場所には住まない方がいいね。
西側の住宅街が根強く人気をキープしてきたのは、
ある程度時間をかけて、時間差で発展してきたことへの安心感によるところが多いのだと思います。
急激でなくとも継続的な新陳代謝が繰り返されていくことで
街、ひいては住居の資産価値の急激な下落が抑制されていくでしょう。
855さんのおっしゃるように、
同時期にいっきに開発され近い年代の住民が集中することによって、
街全体が同時に老朽化し衰退する地域は、
売却時にも競合する同程度の大規模物件が多数存在することになり、大幅な価格の下落が懸念されます。
すでに大規模物件が同時期に多数販売された地域の中古市場では、その兆候があらわれています。
金持ち割合は西と南が圧倒的多数
ただし東にも地縁がある者は金持ちでも地元を選ぶ
成り上がりの金持ちは一般的に南や西に住む
同等年収の庶民は見栄っ張りは南や西に選ぶ、現実的な者は北や東を選ぶ
歴史のあるエリアがいいですね
(80年くらいは欲しいところです)
外周・世田谷・大田・練馬・板橋・足立
城西・新宿・中野・杉並
城北・文京・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
都心・千代田・中央・港
下町・荒川・台東・墨田 ・江東
たいした収入無いくせに
「えふりこき」するな。
お前らの収入と見合ってない地域住んだっておまえらの
収入増えるわけじゃないだろwwwwww
医者やってるが世田谷とか未練ないから荒川区へ行くわ。
所詮どこぞのだれかが作った幻想だよ。
盲目になって大した価値のないブランドバック買ってるのと変わらんわ。
収入がいくらだとか、どんな仕事してるとか、
どこ出身だとか、どこにすんでたとか、
枕詞ないと負け惜しみに思われるとでも思ってる?
どうどうと胸はって魅力だけを語ればいいのに。
自ら価値を否定しているようなもの。
そりゃ野暮ってもんよ・・・・
東の銀座5分って、地下鉄に3駅乗ったら銀座の端っこの1丁目駅に行けるって話ね。
時は流れ、今は平成。
文京、北も下町だろw
>>861
まあ別に患者は頼まなくてもうんざりするほど来るからな。
医療崩壊のニュースちゃんと見てるか?
口が悪くても勝ち組だわさ。
言い方悪かったか?何事も身の丈に合った生き方せにゃ
ロクな事にならんってことさ。
どこでも住めば都。
ああ、それと本当に医者だったらって
別に珍しい職業でもなんでもないだろ。
そこら辺にワンサカいるぞよ。
大学病院なんて御茶ノ水に腐るほどあるし医者も腐るほどおるわ。
西高東低について掲示板に張り付いてる攻撃的な医者(笑)
えふりこきねぇ
なんかコンプレックスでも抱えているのか?
命を救ってくれるお医者さんに失礼だぞお前
お前の職業は何だ?ネットサーファーか?
そっちのほうってこんなんばかりだな・・・
郊外・世田谷・大田・板橋・足立
城西・中野・杉並・練馬
城北・荒川・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・港・文京・新宿
下町・千代田・中央・台東・墨田 ・江東
東京15区、その内訳は、麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区である。
この配置順は皇居のある麹町区を起点に、「の」の字型を描くように指定されたものであり、公式には必ずこの順番で並べられた。
郊外・世田谷・大田・板橋・足立
城西・中野・杉並・練馬
城北・荒川・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・港・文京・新宿
都心・千代田
下町・中央・台東・墨田 ・江東
東京で言う山の手とは明治時代の旧東京15区のうち
本郷区、小石川区、牛込区、四谷区、赤坂区、麻布区、芝区などにあたります。
ウィキペディアの「山の手」の記載内容は、
戦後の地方上京者の解釈で書かれています。
第一山の手
武蔵丘陵から伸びた舌状台地がさながら左手を軽く広げて伏せた形に
似るところからそう呼び慣わした。本郷・小石川・牛込・麻布・荏原
の五つの台地(上野・本郷・麹町・麻布・高輪の5台など異説はある)
で、それを分ける切れ込みは、指ヶ谷・平河谷・桜川谷・古川谷・目
黒谷だ。それゆえに江戸は緩急取り混ぜて坂道が多く、そのために台
町と谷町がそこここにある。東京は「水の都」であるとともに「坂の
町」であるのは、東京に住む人なら誰もが実感するだろう。
第二、第三山の手台
地が、高級住宅地のイメージを持つに至ったのは、薩長などの地方か
ら来た明治政府の役人たちが、住宅地を安価な高台の農地に求め、舶
来主義にかぶれて洋風の建屋を構えたことに端を発し、鉄道会社が、
東京に歯止めもなく押し寄せる新市民を目当てに、住宅造成地に高級
感を与えようとして、駅名や分譲地に、桜新町だの、目白台だの、
常盤台・田園調布・成城学園・自由ヶ丘などなど、目通り耳障りのよ
い名を被せたことによる、新興住宅地。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』とは
ウィキペディアはオープンコンテントの百科事典です。基本方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を編集したり新しく作成したりできます。ガイドブックを読んでから、サンドボックスで練習してみましょう。質問は利用案内でどうぞ。現在、ウィキペディア日本語版には約 576,360 本の記事があります。
>フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』とは
>誰でも記事を編集したり新しく作成したりできます。
あてにならんな
現実に東に人気ないから価格差になるわけで、西の住民が作為的に仕向けてるわけではない。
差になってしまう理由はたくさんあって、ここで指にマメ作りながらキー叩かれて口泡にしながら印象操作されても変わらんよ。
そんなことより、
「城南はやはりステイタスですよ」という西の営業と…
「城東のほうが都心に近いですし将来性高いです」と宣う営業が…
同じ会社の営業だという点が興味深いね。
交互に喋らせると漫才だよ。
どっちも真実だから面白くもなんとも無い
お好きな方どうぞってスレ主は何度も言っておろうが
へぇ~勉強になりましたぁ
今まで、山の手=城南でしたが
色々歴史があるんですねん^^
そういう意味で将来性は東にあるのだから、価格差は縮まるよ。
終わり
郊外・世田谷・大田・板橋・足立
城西・中野・杉並・練馬
城北・荒川・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・千代田・港・文京・新宿
下町・中央・台東・墨田 ・江東
でこうなる訳だ
このスレ
>東京23区、南高東低の価格差の将来ってどうですか?
の間違いでしょ?西はお話にならないよー
郊外・世田谷・大田・板橋・足立
城西・中野・杉並・練馬
城北・荒川・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・千代田・港・文京・新宿
下町・中央・台東・墨田 ・江東
これだと山の手に世田谷と城南が入りたそうだね
江東必死だな!
大辞林という明答でファイナルアンサー。
郊外・世田谷・大田・板橋・足立
城西・中野・杉並・練馬
城北・荒川・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・千代田・港・文京・新宿
下町・中央・台東・墨田 ・江東
でこうなる訳だ////
調べるまでもなくザ・城東。
>城東を貶めてくれるおかげで
最もを貶めているのは、なんとか城東であることを否定したがっているかたでは?
割安とはその物の価値に比較して価格設定が安いものを言う。
価値が無いものもしくは、価値どおり、この場合には価値を超えた価格設定のものは
割安とは言わないんでは?
二匹目のドジョウなんているわけないでしょ。
土地のグランプリで「実を取るなら総武線沿線」と
書かれていたけど全くその通り。
両国錦糸町亀戸で割安ライフを楽しめるから。
この辺なら生活費も安くて給料2割増になる。
あと、湾岸と城東は全くのベツモノですが
湾岸アンチが城東と一括りにしてくれればくれるほど
この辺の価格が騰がらずに済みます。
休日サンストリートや亀戸中央公園、大島小松川公園に集まる子供連れの人たちは
城東にしては随分品の良い感じに見える人が増えたように思う。
(普通だけどこれまではこの辺はみんな品が悪かったからね)
それだけ景気が悪くなってこっちに中所得層の世帯が来てるんだろうね。
そんな世帯を補完するための地域だからね。
城東アンチにはこれからも頑張ってもらわないと。
>あと、湾岸と城東は全くのベツモノですが
>湾岸アンチが城東と一括りにしてくれればくれるほど
>この辺の価格が騰がらずに済みます。
慧眼の士ですね。
私には錦糸町さえも高くて手が出ませんが
さらなる東にて、楽しく経済的な生活をさせていただいています。
ハァ・・・
身敵は身内にありとはよく言ったもの。
城東住民の首を絞めるウメタテーゼ。
郊外・世田谷・大田・杉並・練馬・板橋・足立
城西・中野・新宿
城北・文京・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・千代田・中央・港
下町・台東・荒川・墨田・江東
0メートル地帯として有名になった過去や、
土壌汚染で実際に被害者を出した過去を、
忘れた?城東。
しらね
流石昭和生まれ・・・w
平成生まれじゃ家なんて買えないでしょw