- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
零細企業サラリーマンさん
[更新日時] 2010-12-16 12:29:01
都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?
-
241
匿名さん
>>240
このスレの主題はその価格差が今後どうなるかって話ですね。
-
242
匿名さん
私のトリトンの友人は目黒にマンション買いましたよ。
奥さんの実家が近いからだそうです。
確かに実家や友達の家が近いほうがいいから、自然と偏りますね。
-
243
匿名さん
239
遺産相続を一緒にしないように(苦笑) マンション購入は自己都合。欲しい物があるけど、お金がない、そして親にお金をもらう → これ、子供だよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
匿名さん
遺産で欲しいもの買ったら同じでは?
遺産は欲しくないものにつかう?
-
245
227
そうです。私は共働きです(笑)
私の会社レベルで買えるのですから、給料の良い企業なら1馬力で城南·城西は十分買えるでしょう。
我が家も1500万ほど貯金して買いましたから1馬力でも大丈夫なのですが、妻がもう少し働きたいようなのでせっせと繰上返済です。
城東の豊洲辺りでもファミリータイプで6000万くらいはするのではないでしょうか?
しかも当然貯金して買いますよね?
城東在住の城南城西を買えないって方はどのような生活をしてるのでしょうか?
-
246
匿名さん
241さん
平均は今後もしばらくは殆ど変わらないでしょう。
ただ50年後は分かりませんけどね。
人口もかなり減ってますし、50年後の変化は誰も予測できません。
ただ、私達はその頃はみんな老人になってるか他界しているでしょうから、あんまり関係ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
247
匿名さん
「城南・城西を買えない人は城東に行く」というよりは
普通「神奈川や市部」に行くというのが多数派ではない
でしょうか。また城東が買えない人は江戸川区や千葉に
行くのではないでしょうか。
半蔵門線でつながったとはいえ世田谷区と墨田区を比較
検討する人はまだまだ少数派と思いますがいかがですか?
-
248
匿名さん
>>245
そういう発言が民度の低さを露呈してるってこと。
城東をあえて買う人もいますし、あなたより遥かに裕福な人も沢山いるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
>>247
デべの宣伝は上手いですからね。
MRも上手く造るし。
雰囲気に乗せられて城東を良く知らないまま買う客もいるんじゃないですか。
そういう私も契約してから現地に何度も通って不安になったのですが、
買い替え特約不成立のお陰で運良く白紙解約できた経験があります。
-
251
匿名さん
>>248
城東をあえて買う人もいるしあえて買わない人もいる。
大人になれば多少なりとも親の近くに住みたい人も多いから住み慣れた地域がよい。
城東が合う人は城南や城西の空気に馴染めないだろうし、城南や城西が合う人は城東には住みたくないと思う。
好きな場所に住めばよい。
-
-
252
匿名さん
>>248
共働きの人を馬鹿にしたり
城南、城西に住んでる人は
親のスネをカジってると決め付ける
城東住民の民度もどうかと思うけど。。。
-
253
匿名さん
-
254
匿名さん
ポジショントークが多すぎです。
冷静な分析を望みます
-
255
匿名さん
ホント、ここの掲示板に書き込みする人は245や248、252みたいなレベルの低いのが多いね。
そもそも、まともな人は『民度』なんて言葉をそうそう使わないですから。
ふぅー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
今や民度は居住エリアを決める結構重要なファクターでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名さん
確かに民度なんて気にしなかった。
それなりの教養を持ち、それなりの生活してきたからかなとも思います。
東京といっても地方出身者が大半だと思うので、
大学は東一工早慶上智等、学生時代は西に住んでいたかと。
東は下町で東京の先住民か、オフィス街。馴染みが西にあるのが原因かな。
最近になってマンションができてきたのでこれからでしょう。
湾岸タワマン検討してる人もいますよ。
-
258
匿名さん
西高東低の理由は、
江東区、中央区一部は、江戸時代にゴミを埋め立てたエリア。
0m地帯も相当数あるから地価が安い。これが大きな理由。
ちなみに港区、大田区、品川区の京浜東北線より海側は全て埋立地。
タワマンエリアは江戸時代のゴミ捨て場だった。
世田谷杉並、大田区のほとんどは、明治以前は泥炭地だったため未開の地。
荒川、隅田川と多摩川の氾濫などで地質は良くない場所が多い。
どっちもどっちだが、西側は東急が農家から地上げし戦後大量の人口増加で切り開いた場所。
五島や渋沢(北区飛鳥山)が、鉄道を敷き、田畑を買い、
宅地造成(成城、田園調布然り)し、グループ流通店舗を投資。
高度成長期のサラリーマンはこぞって買った。買える場所は城南しかなかったことも事実。
現在はマスコミや東急。小田急のイメージ戦略が効き地価が高いが、
これまでの供給量が多いためダブついたストックも多い。
-
259
若手の進学校卒
杉並世田谷も一世代前のホワイトカラーが多いですね。
大学時代も東京出身者は西側が多かった。
親父世代だと世田谷は畑しかなかったようで、
大学の下宿もここらが多かったみたい。
東急は西新宿に社宅があったと聞いた。
-
260
匿名さん
>>杉並世田谷も一世代前のホワイトカラーが多いですね。
それだけ地方からの流入人口が多い地域ということです。
また震災や戦争で日本橋界隈や神田から移ってきた人たちも多い。
江東区は高度成長期の工場のブルーカラーの人々が住んだ。工場の多くが
マンションやオフィスビル、倉庫などに変わった。
このへんが「民度」というものに多少影響しているかもしれないが、
人ぞれぞれ受け取り方が違う。下町っぽさが好きな人は東、山手っぽさが好きな人は城南。
どちらも都心にある下町っぽさや山手とは大きくちがう。
-
261
匿名さん
城南地区は鉄道路線でいえば東急、小田急、傾向、京急があるがこれらは
戦時中に東急1社に統合されていたことをご存知か?
これらは交差駅を積極的につくることで鉄道網全体の利便性を向上させる
ような経営をしてきた。
また弱小鉄道会社だった東急は国鉄との接続を重視し渋谷のようなターミ
ナル駅での乗り換え利便性を追求して自社の鉄道沿線の価値を高めてきた。
それぞれバラバラ、しかも国鉄との連携を重視しないという方針を取って
きた西武や東武とはまったく違う弱者のアプローチが結局勝負を決めた。
放射上の路線と放射線と放射線を連絡する路線が組み合わさることで
鉄道はネットワーク化し、結果的に城南地域の交通利便性を向上させる
とともに、自由が丘、二子玉川、下北沢といった2方向への路線を持つ
複雑性を備えた街を生み出したのだといえる。
別にイメージ戦略だけで価値を高めたわけではないのだよ。
街が持続的に発展・熟成していくためには複雑性と無駄が必要。
城東にはそれがない。埋立地の開発もそう。発展させようという方向性
が決まっているだけにスピードは速いが、単方向であり価値観が単純な
ので変化に弱い。
-
262
匿名さん
最近、開発の重点が西から埋立地に移ってきた。
戦前の区画が残る都心や東の下町も開発の余地あり。
最近の開発はイオンやヒルズのように
大型ショッピングモールにテナントを詰め込む形です。
そういう街が多くできるでしょう。
-
263
匿名さん
城南の街作りは複雑でもなんでもない。単方向だろ。
たかだか50年の話しで田んぼを切り開いたベッドタウン。
江東ど言えど清澄白河や門前仲町あたりの方が
よっぽど街の奥行きがある。
-
264
匿名さん
深川は都心への近さと歴史や現代美術館といったアイテムをうまく
生かせば、今後は谷根千のように若者が住みたがるような人気エリ
アになるのりしろは十分残っている思う。
ただ既存住民の購買力が低いのでせっかくつくったイースト21の
クイーン伊勢丹も閑古鳥が鳴いているのが残念。
-
265
匿名さん
当たり前といえばそれまでだが、業者が一番土地の真価はわかっている。
たとえばイメージキャラでマンション売るような地域は、
そういうレベルの顧客しか動員できない程度の立地だとわかってやっている。
東西の格差は、建てられる物件の企画を見れば、一目瞭然です。
-
266
匿名さん
深川もギャザリアはオフィスと大型スーパー。
品川シーサイドもそういう感じ。
最近はタワーに大型ショッピングセンターがセットになってます。
-
-
267
匿名さん
民度に過剰反応する人がいるねw
幼稚園ママの茶髪率なんかも気になる要素
最近はだいぶ減ってきたけどね
-
268
pink
城南・城西の開発は単に戦後のベッドタウン化ではくくれないですよ。田園調布、成城、
深沢、等々力から瀬田や用賀の一部にかけて等々は、戦前から富裕層の別荘地や郊外
コミュニティとして開発されてました。これらの地域が城南・城西のイメージアップ
に今でも大きく貢献してることは、わかりますよね?こういうヒストリーがないと、単
にきれいに開発しても人気が出なかったりするんですよ。
つまり単に電鉄会社の戦略で伸びたわけではない。それは高度成長期以降。東急とかが
大規模に買収して開発したのは、川向うのさらに奥。たまぷらとかですよ。
>236
そういうことなんですね。だから城南・城西の高級住宅地には中小企業の経営者の方が
多いんですね。まあ日本は中小企業への課税が甘いですからね~
まあどこだろうが、あまり親の脛かじらずに買うのが「常識」になってる方がいいんじ
ゃないでしょうか。金で自立してないのは、精神的にも自立なんてしてない。海外でも
きちんと勝負できる日本人、他のアジア人に比べてますます少なくなってる感じ。自立
してない小金持ちばかりになったら、日本は本当にだめになっちゃいますよ~^^
-
269
匿名さん
東側に4千万円を超えるマンションがいっぱい出来ると、東側の地価が値上がりして、そうなると西側の地価が下がる現象が発生するのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
谷根千には文京区の一部も含まれていて、都心の雰囲気もあるからこそ価値がある。
深川では都心から離れた城東でしかない。
従って谷根千の様になるのは無理。
-
272
匿名さん
どうやらこのスレは需要と供給の関係がわかっていない方が多いようだね。
供給が増える→需要が足りなければ安くなる
東側の供給を満たすだけの需要がこれから出てくるか・・・?
西側は東側に比べ供給が増えないから、価格が維持されている面がある。
-
273
匿名さん
≫268
おれは城南だけど自分で買ったよ。そのくらいできるくらいの教育は親がしてくれた。
あとは欲しければ自分で買うのが当然だろw
-
274
匿名さん
>269
「4000万円を超える」程度だと、東側の地価の低さが再確認されるだけでしょう。
「いつかは西側」願望を消すほどのものではないといえます。
-
275
匿名さん
東側は住民の平均年収が上がるにつれて地価も徐々に上がっていくけど、麻布、広尾のようには絶対ならないよ。庶民の街で、大勢の人が都心生活を楽しむところになれば良いじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
276
匿名さん
麻布や広尾みたいな場所になるなんて思ってる人いないでしょ…
麻布広尾ってすごく限定されたエリアだし。何故その地名が出てくるのか不思議
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
-
279
匿名さん
城東を背伸びキッツキツのローンで買うような層は、家計に余裕もないし、
都心生活なんて楽しめないでしょ。
ショッピングセンター、TSUTAYA、ファミレスで充足。
たまのお出かけにはディズニーランドがいいとこ。
新しい文化なり、気鋭の店をはぐくむような地域にはなり得ないでしょう。
-
280
購入検討中さん
池袋の凋落って書いてる方が何名か(というか同じ方かしら?)いらっしゃいますが、
どこがどのように凋落しているか具体的に教えていただけませんでしょうか?
喧嘩を売っているわけではなく、今、池袋への買い物利便性も考えて、丸の内線の物件を検討しているもので。
東武、西武が駅直結で便利だし、エチカもできたし、凋落しているようには見えないのですが、この数年の池袋しかよく知らないので、以前と比べてどこに陰りがあるのか、教えてください。
(以前は、新宿、銀座が便利な場所に居住、勤務していて、池袋はこの5年程度しか詳しくないのです。)
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。
-
281
購入検討中さん
追加です。池袋の三越が閉鎖されたことは知っていますので、それ以外で教えてください。
-
282
匿名さん
「23区における住宅時価に対するローン残価の比率」みたいなデータ、どこかにないかな?
おそらく23区東部区の圧勝でしょうが。
-
283
匿名さん
池袋はターミナル駅で発展は後ろの郊外次第、都心に機能が集中していくと落ち目になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
まっさらなかごに、巣箱、回し車、餌箱を置いておくと、
そのなかで満足して世代交代していく・・・
ニュータウンってハツカネズミの飼育みたいなもの。
そういうコンセプトの地域が、自律的に発展し、
価値を生み出して行く事なんてありえない。
-
285
匿名さん
>>284
世代交代できずに一代で衰退してしまうのがニュータウンの問題ですよ
-
286
物件比較中さん
今後は城南地区が東京再開発の主役となり、品川が『新都心』と呼ばれるようになる。
羽田空港国際化
リニア新幹線品川駅発着
東京サウスゲート構想
東北本線・常磐線・高崎線の(東京駅乗り入れ+)東海道線相互乗り入れ--->品川・川崎・横浜
へのアクセス改善
など大型プロジェクトが目白押し。
-
-
287
匿名さん
>>286
あなたのレスはどうも東側のあの人と同じタイプな感じでどうも・・・
-
288
匿名さん
-
289
匿名さん
城東は、これまでも、そしてこれからもブルーカラー居住区
谷根千?何か風情のあるものでも残っていますか?
清澄白河近辺くらいだな、住んでもいいかもと思うのは
-
290
匿名さん
286はつりでしょ。
品川を褒めて、ネガの矛先を東からそちらに誘導したいだけの。
-
292
匿名さん
-
293
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
>284
残念ながら例えが当を得ていないね。
東京だって江戸時代にできたNTだが、時を重ねて独自の文化を醸成していった。
問題は285氏のおっしゃるとおり、現代のNTには持続可能性が乏しいところがあることだ。
-
296
匿名さん
湾岸埋立地のニュータウンは世代交代せずに一代で衰退していきますよ。
今はデベに乗せられた人たちが買いましたが、今後その人たちがタワマンに飽きて出て行けば、その後には賃貸化されていき、徐々に団地のようになっていきます。
低所得者が増えるので、その層に合った商業施設が増えていきますね。
具体的にはディスカウントショップや激安スーパー、ホームセンター、激安ファミレス等です。
結局、西高東低は不動ってことです。
西側が上がらずに東側だけが上がることはまずあり得ません。
-
297
匿名さん
インテリ層がどこを選ぶか。西でもいいし湾岸でもいい。
家に金を掛けるのがもったいないというのも一つの意見だね。
中小企業の社長、ブルーカラー、成金、水商売が少ない場所が一番いいところかな。
そういう意味ではNTの価値もある。
千葉の片田舎にもホワイトカラーしかすまない場所もある。
子供もみんな旧帝一工最低で早慶といった所。
-
299
匿名さん
別にどうでも良いじゃん
都内なら都心だろ
めんどくさいやつだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
300
匿名さん
親の資産は親が築いたものであって、それを子供が当てにするのはとんでもない間違い。
親が死んだ後に残った遺産を子供が引き継ぐのは当然だけど、それは結果的に残ったものを引き継ぐのであって、生前から親の貴重な老後資金を食いつぶして自分の家を買うなんて、外道的な考え方だと思うよ。
あと、2馬力前提でローンを組むのも破産予備軍だよ。
2馬力をバ カ にしてるわけではない。
ローンを1馬力で組むのは、奥さんの収入は夫がもし収入が減ったり体を壊すなど、万が一のときのバッファとして置いておくべきということだよ。
世の中には絶対ということはあり得ないんだから、夫の収入が少しでも減ると破綻するようなローンを組むのは愚か者のすることだということ。
そういう人間はいつ破産して一家離散してもおかしくない。
銀行の審査がギリギリ通るようなローンは絶対に組むべきではないよ。
-
301
匿名さん
職業差別して自分はまだまだ中流階級気取るつもりなのかなあ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
>>301
ルサンチマン爆発させてるから叩かれてるだけだよ
-
303
匿名さん
家自体はどこも売れてないでしょう。
東京は地価がファンダメンタルと乖離していてどこもお買い損ですが、
埋立地はグレードの割りに安いので買う人も多少いるのでは。
商業地の規模では西に軍配かな。
住宅地も街の人気ランキングが示すとおり。
家に金を掛けすぎるのはもったいないというのも一意見としてあります。
つまるところタワマンの魅力は眺望、これにどれだけお金を掛けるか。
真っ当なサラリーマンは街のアドレスとかきにしないかと。
そういうのを気にするのは社会的底辺層でしょう。
-
304
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
-
306
匿名さん
>真っ当なサラリーマンは街のアドレスとかきにしないかと。
>そういうのを気にするのは社会的底辺層でしょう。
んなことねぇーよw
-
307
匿名さん
港区の麻布や六本木がすきなのは底辺層でしょう。
言い方悪いけど実際そう。
-
308
匿名さん
麻布に住めない人に言われても・・・
好き嫌い以前に選択できない人はさらに底辺ってこと?
-
309
匿名さん
繁華街は賃貸族も多いよね。
公務員、大手企業サラリーマンが多い場所が一番ですな。
-
310
匿名さん
-
311
匿名さん
誰だ麻布を得意満面に自慢してる地方出身者は?
江戸っ子に羨ましがってほしいなら、四代日本橋とかだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
-
313
匿名さん
最近、アド街で西側の町が取り上げられることが少なくなってるな。
西郊の私鉄沿線の町より、「江戸の風情」とか言って城東の町が
良く出てくる。実際は、江戸の風情とはモノの言い様で単なる寂れた
下町なわけだが、それでもメディアに露出することに意味はある。
単に西は出尽くしただけなのか、それとも。
まあ、弱小TV局の一番組の編成傾向などどうでもいいっちゃどーでもいいが。
-
314
匿名さん
東は買い換え出来る?というかマンション中古買う人居る?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
お金が無い人は城東の中古でも買いますよ。
ただ、そういう人が集まりますので民度は当然低いですね。
-
316
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
>>316
公共のモラルが無いとか、給食費を払わない親がいるとかそういうことです。
貧しいとお金に意地汚くなる人も出てきます。
もちろんまともな人もたくさんいますが、そういうダメな人のいる確立も高くなるということです。
-
319
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
-
321
匿名さん
港区には庶民の想像を超える金持ちがいますが、東のほうには西側にしか住んだこと
ない人には想像もできない世界があります。小学校の運動会で酔った親同士がが喧嘩
して乱闘騒ぎになり校長激怒なんて聞いたことないよ(経験談)
-
322
いつか買いたいさん
都市の繁栄は東から西に移動するというのが、
50〜100年スパンで歴史的に立証されてますが
どうしてなんでしょうかね?
この傾向は世界的にあるそうですが
-
323
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
給食費払えるお金があるのに、払わない親がいるから問題なのです。
立派な家に住んで、ベンツに乗ってる人もですから。893ではないみたいですよ。
お金のあるなしでなく、心が重要ですよね。貧乏でも心の綺麗な人たちばかりが
住んでいるような地域でしたら、腹黒く卑しいお金持ちたちが住んでいる地域より
よっぽど住みたいと思う。
板ずれで失礼しました。
-
326
匿名さん
-
327
匿名さん
日本全体を見ても東京(江戸)から東が、日本の政治・経済に影響するほど繁栄したことはないですね。
東京も首都(幕府)が置かれてやっと繁栄したのですから。
首都が置かれるとか相当のことがないと東側が自然に繁栄することは難しそうですかね。
北半球の都市が南と西に向かって拡大繁栄する傾向があることは事実としてあるようですが、
もしかすると地球温暖化で、今後は太陽に背を向けて北へ向かって繁栄するかもしれませんね。
-
328
匿名さん
>北半球の都市が南と西に向かって拡大繁栄する傾向があることは事実としてあるようですが
スレチだけど
あまり根拠のないことかくとバ カっぽいよ
-
329
匿名さん
>>328
バカっぽいと言われても、そういうのを読んだかしたことありますよ。
だから”あるらしい”と書いて、決めつけてない。
-
330
匿名さん
>そういうのを読んだかしたことあります
>傾向があることは事実としてあるようですが
ニュアンスがまるで違う
まあ文章って難しいわな
-
331
匿名さん
結局のところ東京は山手線内の都心がいい。
港区、千代田区、中央区、文京区、渋谷区の閑静な住宅地なら。
公園レベルの緑も多いし、週末は人少ないし。
私鉄の混雑も最悪だし、郊外へ帰る時のような渋滞もない。
-
332
匿名さん
>>331
山手線内側でも北側はヤバイ。
戦後にできたランドマークといえるものは東京ドームとサンシャイン60くらい。
戦前までさかのぼっても上野公園くらい。プライドが高すぎるのと文教地区ゆえ
規制で商業地区がほとんど発達していないのが要因か。
駒込、西日暮里、大塚、巣鴨、鶯谷、山手線の駅だけどそれどこ?って感じでしょ。
-
333
匿名さん
-
334
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
-
336
匿名さん
>332
そうかもね、いきなり隣の戸建が分割されてミニ戸になるか安普請マンションが建つ可能性はある。
だから〇京区はね・・??いいとこは良いけど、古い豪邸ではない、古い戸建が多い街に建つマンションは
今後、環境がどう変化してくかは不安要素が多すぎる。
浜田山も周辺住民は三井グランドがあんな風に変化するとは想像も出来なかった。
個人的には野球する場所が遠い、多摩川・東部地区になってしまったことが悲しい、
野球後に100円シャワー浴びて、サッポロジャイアンツ飲むのが楽しみだった・・ああって感じ。
Mグループ社員の皆さん、そう思いませんか?
-
337
匿名さん
今日は小石川後楽園は結構な人手でした
染井は四分咲きってところだけどエゾヒガンや枝垂れは実に見事
南側で桜の名所ってどこ
緑豊かで昔の落ち着いた東京の住宅街文京区もいいものですよ
大規模なSCとかがお好きな人はどうぞどこぞを選んでください
-
338
匿名さん
>332
田舎の駅っぽいもんなーどの駅も
半分は安手の風俗の街だねw
-
339
匿名さん
>338
確かにデリヘルだらけ、店舗が無いからもっとややこしい。
どこの場所からから派遣されてくるのか?JR駅前に脂ぎった親父さん達がたむろしてる。
-
340
匿名さん
東京アンダーグラウンドって感じですね、少し。
それはそれで無くなったら困る方々もいるでしょうw
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件