東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

  1. 241 匿名さん

    >>240

    このスレの主題はその価格差が今後どうなるかって話ですね。

  2. 242 匿名さん

    私のトリトンの友人は目黒にマンション買いましたよ。
    奥さんの実家が近いからだそうです。
    確かに実家や友達の家が近いほうがいいから、自然と偏りますね。

  3. 243 匿名さん

    239
    遺産相続を一緒にしないように(苦笑) マンション購入は自己都合。欲しい物があるけど、お金がない、そして親にお金をもらう → これ、子供だよね

  4. 244 匿名さん

    遺産で欲しいもの買ったら同じでは?
    遺産は欲しくないものにつかう?

  5. 245 227

    そうです。私は共働きです(笑)

    私の会社レベルで買えるのですから、給料の良い企業なら1馬力で城南·城西は十分買えるでしょう。
    我が家も1500万ほど貯金して買いましたから1馬力でも大丈夫なのですが、妻がもう少し働きたいようなのでせっせと繰上返済です。

    城東の豊洲辺りでもファミリータイプで6000万くらいはするのではないでしょうか?
    しかも当然貯金して買いますよね?
    城東在住の城南城西を買えないって方はどのような生活をしてるのでしょうか?

  6. 246 匿名さん

    241さん
    平均は今後もしばらくは殆ど変わらないでしょう。
    ただ50年後は分かりませんけどね。
    人口もかなり減ってますし、50年後の変化は誰も予測できません。
    ただ、私達はその頃はみんな老人になってるか他界しているでしょうから、あんまり関係ないでしょう。

  7. 247 匿名さん

    「城南・城西を買えない人は城東に行く」というよりは
    普通「神奈川や市部」に行くというのが多数派ではない
    でしょうか。また城東が買えない人は江戸川区や千葉に
    行くのではないでしょうか。

    半蔵門線でつながったとはいえ世田谷区墨田区を比較
    検討する人はまだまだ少数派と思いますがいかがですか?

  8. 248 匿名さん

    >>245
    そういう発言が民度の低さを露呈してるってこと。
    城東をあえて買う人もいますし、あなたより遥かに裕福な人も沢山いるでしょ。

  9. 250 匿名さん

    >>247
    デべの宣伝は上手いですからね。
    MRも上手く造るし。
    雰囲気に乗せられて城東を良く知らないまま買う客もいるんじゃないですか。
    そういう私も契約してから現地に何度も通って不安になったのですが、
    買い替え特約不成立のお陰で運良く白紙解約できた経験があります。

  10. 251 匿名さん

    >>248
    城東をあえて買う人もいるしあえて買わない人もいる。
    大人になれば多少なりとも親の近くに住みたい人も多いから住み慣れた地域がよい。

    城東が合う人は城南や城西の空気に馴染めないだろうし、城南や城西が合う人は城東には住みたくないと思う。

    好きな場所に住めばよい。

  11. 252 匿名さん

    >>248
    共働きの人を馬鹿にしたり
    城南、城西に住んでる人は
    親のスネをカジってると決め付ける
    城東住民の民度もどうかと思うけど。。。

  12. 253 匿名さん

    もう本当に、君たち病気ですよw

  13. 254 匿名さん

    ポジショントークが多すぎです。
    冷静な分析を望みます

  14. 255 匿名さん

    ホント、ここの掲示板に書き込みする人は245や248、252みたいなレベルの低いのが多いね。
    そもそも、まともな人は『民度』なんて言葉をそうそう使わないですから。
    ふぅー。

  15. 256 匿名さん

    今や民度は居住エリアを決める結構重要なファクターでは

  16. 257 匿名さん

    確かに民度なんて気にしなかった。
    それなりの教養を持ち、それなりの生活してきたからかなとも思います。

    東京といっても地方出身者が大半だと思うので、
    大学は東一工早慶上智等、学生時代は西に住んでいたかと。
    東は下町で東京の先住民か、オフィス街。馴染みが西にあるのが原因かな。
    最近になってマンションができてきたのでこれからでしょう。
    湾岸タワマン検討してる人もいますよ。

  17. 258 匿名さん

    西高東低の理由は、
    江東区中央区一部は、江戸時代にゴミを埋め立てたエリア。
    0m地帯も相当数あるから地価が安い。これが大きな理由。
    ちなみに港区大田区品川区京浜東北線より海側は全て埋立地。
    タワマンエリアは江戸時代のゴミ捨て場だった。

    世田谷杉並、大田区のほとんどは、明治以前は泥炭地だったため未開の地。
    荒川、隅田川と多摩川の氾濫などで地質は良くない場所が多い。

    どっちもどっちだが、西側は東急が農家から地上げし戦後大量の人口増加で切り開いた場所。
    五島や渋沢(北区飛鳥山)が、鉄道を敷き、田畑を買い、
    宅地造成(成城、田園調布然り)し、グループ流通店舗を投資。
    高度成長期のサラリーマンはこぞって買った。買える場所は城南しかなかったことも事実。

    現在はマスコミや東急。小田急のイメージ戦略が効き地価が高いが、
    これまでの供給量が多いためダブついたストックも多い。

  18. 259 若手の進学校卒

    杉並世田谷も一世代前のホワイトカラーが多いですね。
    大学時代も東京出身者は西側が多かった。

    親父世代だと世田谷は畑しかなかったようで、
    大学の下宿もここらが多かったみたい。
    東急は西新宿に社宅があったと聞いた。

  19. 260 匿名さん

    >>杉並世田谷も一世代前のホワイトカラーが多いですね。

    それだけ地方からの流入人口が多い地域ということです。
    また震災や戦争で日本橋界隈や神田から移ってきた人たちも多い。
    江東区は高度成長期の工場のブルーカラーの人々が住んだ。工場の多くが
    マンションやオフィスビル、倉庫などに変わった。

    このへんが「民度」というものに多少影響しているかもしれないが、
    人ぞれぞれ受け取り方が違う。下町っぽさが好きな人は東、山手っぽさが好きな人は城南。

    どちらも都心にある下町っぽさや山手とは大きくちがう。

  20. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸