東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

  1. 170 匿名さん

    それ話さないで何を話すのよw

  2. 171 匿名さん

    それじゃあ葛飾区江戸川区杉並区を越える日がいつかを語ろう

  3. 172 匿名さん

    >>140

    ごめん。よく知らない地域だからこれ見て書きました

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

  4. 173 匿名さん

    西側は高いよね。
    学生時代は中野から三鷹にあたりに住んだんじゃないかな。特に早稲田あたりの学生。
    国分寺から国立までは一橋の学生に人気で、小学生も奥様もちょっと上品。

    不動産業者の誘惑に惑わされるほど大手企業サラリーマンも知能なしではない。
    騒ぐのはニートやフリーター、地上げ屋だけ、彼らは西やタワマンにすむことはできない。

  5. 174 匿名さん

    台東区墨田区あたりはは浮浪者がやたらと多くそれがイメージを悪くさせて
    いるが、それは浮浪者にとって居心地がいいかららしい。
    なぜなら台東区などの下町は地震や戦争で焼け出された歴史の記憶があるため、
    昔から住民はは浮浪者を見ても他人事とは思えずあんまり邪険にできないんだ
    ってさ。まあ世代が変わるとわからんが。
    と浅草出身の友人がいっておりました。

  6. 175 匿名さん
  7. 176 匿名さん

    俺はビル風が強くて、殺風景な高層ビルばかりしかない湾岸埋立地よりは、城北の、緑の豊かな公園に面した中層マンションのほうが何百倍もいいけどな。
    子供を健康的に育てるならそういう場所だよ。普通は。
    資金があれば本当は城南がいいけど、それは無理なので城北。
    城東はブルーカラーの街なのであり得ない。埋立地はさらに論外。
    奥さんも城東はあり得ないらしい。何で安いのか考えてみろってさ。

  8. 177 匿名さん

    湾岸や西側の田都辺りは高いですね。
    高すぎると**成金が多いので逆効果ではある。

    公務員と大手企業サラリーマンが多い街がいいね。
    一世代前は杉並や世田谷。
    最近は新百合、新浦安、湾岸、みなとみらいといったところかな。

  9. 178 名門校

    国立はいかが。
    一橋もある。刺激は少ない街。
    子供は賢そうなのが多い。

  10. 179 匿名さん

    >>178

    23区外スレ違い
    はい却下です

  11. 180 匿名さん

    買えないなら西の外れにすればよいだけの話。
    アンダーグランドな人間やニートやフリーター不動産成金が多い酷い街よりはまし。
    社会的底辺層が多い街は毛嫌いされてしかるべし。

  12. 181 一般人

    西側業者の必死の書きこみ目だちますね。

  13. 182 匿名さん

    一般人と名乗る都心城東の三流業者が必死の書き込みが目立ちますね。大爆笑


    住みよさランキング 2009年版速報 成田(千葉)が首位、通勤圏を考慮した新方式では稲城(東京)が首位に
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1238140127

  14. 183 匿名さん

    吉祥寺の入っていないランキングなど無効

  15. 184 匿名さん


    全国比較という点では参考にはなるけど、この測定の仕方だと都心へのアクセス
    が重要な層にはあまり意味ないよね。

    それぞれの地域圏での利便性だとかが重要ファクターになってるから、経済機能
    の多くが集中してる東京の中心へのアクセスといった、ある種無形の重要ファクタ
    ーは無視されてるに近い。

  16. 185 匿名さん

    通勤が近いことを血眼で主張してる輩には面白くないデータではあるな。苦笑

  17. 186 匿名さん


    そういう層が圧倒的に多いことをお忘れなくw

  18. 187 匿名さん

    クショおじさんここでも頑張ってるなぁ・・・

  19. 188 匿名さん

    176
    さり気なく城北アピールしてるけど、城北が一番何もなくてどうしようもないエリアだね。特に板橋。価格も城東の平均より安いよ。
    練馬ならまだ有りかもね。

  20. 189 匿名さん

    実質的には、城東城北なら、似たような千葉埼玉茨城物件のほうが、
    価格が安い分リーズナブルに思います。

    一応であっても、東京都在住ということにこだわりたい人には無理なんでしょうけど。

  21. 190 匿名さん

    西高東低とは言い切れないね、都心が一番高いでしょ。でも、東京一極集中はますます
    加速してきていて、くわえて外資系企業の駐在員や大使館関係者、アジアの経済発展に
    よる中国人・韓国人・インド人の居住増もある。日本人もあわせるとそのうち西や都心
    だけでは吸収しきれなくなるでしょう。
    そうなると、東側も徐々に値段は上がるでしょう。でも都心>西>東の構図が崩れる
    ことはないでしょうね。西にはブランド価値がありますから。
    ただし、絶対的な価格ではなくて2004年ごろの底値からの上昇率で高くなるのは、
    品川東口と豊洲あたりの都心に近い新興の湾岸ではないですか?

  22. 191 匿名さん

    年寄りは都内在住がお得。
    シルバーパスで都営とバスが乗り放題だから。

    都営がありません、バス停も遠いです。の場所は意味ないけどね。

  23. 192 匿名さん

    タワーマンションが住居として決して快適でないことがわかるようになると、タワマンしかない湾岸埋立地は完全に崩壊しますね。
    あとには廃墟と化して低所得者の賃貸住民が占拠するスラム地区となるわけです。
    20年後の姿ですよ。

  24. 193 匿名さん

    特に城東エリア、江東区はお先真っ暗ですね。

  25. 194 匿名さん

    >日本人もあわせるとそのうち西や都心だけでは吸収しきれなくなるでしょう。
    >そうなると、東側も徐々に値段は上がるでしょう。

    人は欲深いもので、西がなくなったら東でいいや、とはならず、
    なんとしても良い所を取り合うことになります。
    結局、西側の上昇にはじき出された人が東に流れていくという構造でしょうね。
    東が上がるとき、当然西も上がっています。

    そもそも、それ以前にそんなに人が増えないと思うんだけど。

  26. 195 匿名さん

    いや、東は人が増える。
    この不況の影響で西には中流と呼ばれる人たちは住めなくなるからね。
    ただし増えるのはせいぜい総武線東西線、一部都営新宿線沿線。
    南砂町、西葛西、船堀、東大島、西大島、東陽町、両国、錦糸町、亀戸、平井くらいまで。
    あとは曳舟、押上くらいか。
    この辺りには中流が利便と価格を考え実をとる。
    価格はもちろん上がらない。

    まあ、京成線は論外でしょう。

    西と南は騰がり続ける。

  27. 196 匿名さん

    素人なのですが、個人的な見解を述べさせて頂きます。
    10年後ぐらいから20年後辺りまでは東があがって、
    東があげどまってさがりはじめる頃から西があがるかなと思ってます。
    (素人考えなので当たらないとは思いますが…)

    台東区墨田区中央区の東神田から人形町辺りなどは
    下町で戦後すぐの築年数と思われるような建物をちらほらと見かけるのですが、
    そこそこの地震が来たらもうダメそうだな…と思いながら見てます。

    地震が来て強制的にテコいれになるか
    行政が危険だからとテコいれするかという感じで
    東側の古い建物がある程度整理されるかなと思ってます。

    それに伴ってマンションや商業施設などが補填されるかなと。
    ですが、結局上げ止まって
    それを境に西が盛り返すのではないかなと思ってます。

    素人意見なので的外れかも知れませんが、個人的にはそう感じています。

  28. 197 匿名さん

    >台東区墨田区中央区

    東と呼べる、隅田川の川向こうは墨田区だけ。

  29. 198 匿名さん

    買う層を考えるべし。
    公務員と大企業サラリーマンがどこを買うか。
    自分の周りを見回したらいい。

    都心でも郊外でも水商売や土地成金の多いところは駄目だ。

  30. 199 匿名さん

    新興のにわかクリエーターは知らないけど
    著名なアーティストで都心タワマン住まいなんて皆無ですね
    タワマン設計者や施工者すら住んでない

  31. 200 匿名さん

    住民層はもっと堅気な人の方がいい。
    大企業勤めといってもサービス業は生産性低いし将来リストラが起こるが、
    自営業者よりはましでしょう。
    水商売は言うまでもない。

  32. 201 匿名さん

    >199
    遊びがなくてつまらないからね。周囲の環境も。

    とってつけたゴージャスさが好きな、感性に乏しいアメリカ人みたいなのだが住むんだろうw

  33. 202 匿名さん

    一応、千代田区にある大手企業勤務です。
    今年の年賀状約300枚中で東側に出したのは10枚程度でした。
    大抵そんなものじゃない?

  34. 203 匿名さん

    私は製造業の大企業に勤めてますが、埋立地や城東に家を買った人は周囲には一人もいませんよ。
    勤務地は大手町ですので、ここで通勤利便性が優れててみんなが欲しがっていると言われているのと全然合わない気がするんですが・・・・。
    30代後半なのでまさにど真ん中なんですけど。
    みんなが買ってるのは神奈川方面や横浜、千葉、埼玉が多いです。タワマンが好きな人はみなとみらいですね。
    なんで千葉や埼玉を買うのかというと、そこまで家にカネを使いたくないんですよ。当然だと思います。
    この掲示板でデベ営業の方が力説してるように大企業サラリーマンなら妻と2馬力で坪250万のマンションが楽勝で買えるというのは大嘘です。
    実際は妻が子育てで収入がなくなる可能性も強いので、誰もそんな無謀なローンは組みませんよ。
    2馬力でローンを払うようなバ カ な資金計画を組む人はまともなサラリーマンにはいません。
    なお、私は一馬力で払える城北のマンションを買いました。

  35. 204 匿名さん

    203のおっしゃることはとても実感に合うのですが、やっぱりとう感じ。

    では埋立地や城東にニョキニョキはえてるのは、どなたが買うのだろう・・・?

  36. 205 匿名さん

    埋立地や城東に豊かな人や大企業勤務者が居るはずない

    絶対いない 絶対認めないぞ!って感じで 面白いよねここの人達

  37. 206 匿名さん

    埋立地や城東のマンションが買えるのは親にたかれる人たちです。
    親に多額の頭金を出してもらえば可能でしょう。
    私は年老いた親にカネをたかるような、ろくでなしではないですけどね。
    千葉→湾岸埋立地なら都民になれるんで嬉しいんでしょう。そういう人たちが多そうです。

  38. 207 匿名さん

    興味ないから知らなかったけど、埋立地や城東のマンションはそんなにするんだ?

  39. 208 匿名さん

    埋立地や城東のマンション買えるのは親の援助

    都民になりたい ろくでなしの千葉民になんだよ

    絶対そうだ 絶対そうにきまってる!って感じで 面白いよねここの人達

  40. 209 匿名さん

    マンションに住むって言っても人口から考えるとわずかな層だからね。
    神奈川だと小田急沿いや港北NT、青葉台、埼玉だと昔は春日部。
    多摩だと稲城の若葉台。千葉の臼井。

    いずれにせよある程度の層が集まれば問題ないでしょう。
    住むなら繁華街に近い場所より住宅街。

  41. 210 匿名はん

    ど~で~もいいですよぉ

  42. 211 匿名さん

    >>207
    西側はさらに高いですが。

  43. 212 匿名さん

    いやわたしは城南以外住む気なかったので価格チェックしたこともなくて・・・

  44. 213 旧帝

    真っ当な層が多ければどこでもよい。
    恵比寿のボロイ官舎でもいい。
    ちなみに大学時代そこに住んでたサークルの同期がいた。

  45. 214 匿名さん

    >>212
    最初から、都心に住むのは諦めてるわけですね。

  46. 215 匿名さん

    諦めるではなくて、用もないし興味もないだけですが?
    毎日都心にお勤めする必要はないので。

  47. 216 匿名さん

    >>214
    千代田 区港区 中央区の3区、あるいは
    せいぜい新宿区 渋谷区をいれた5区くらいまでの話ですよね?

  48. 217 匿名さん

    城東の埋立地には"都心”だと思い込んで住んでる人が多そうですからね。
    いつになったら気付くんでしょうね。

  49. 218 匿名さん

    一応大手商社勤務ですが、城東に住んでます。
    私の会社は平均年収で1300万を越えてますが、私の周囲の上司や同僚含め城東エリアに住んでる人が非常に多いのですが… それっておかしいことなんですか?
    ここの掲示板は城東エリアを卑下するような方が多いのですが、皆さんはそんなに大金持ちで素晴らしいんでしょうか?
    不思議でしょうがありません。

  50. 219 匿名さん

    218
    三菱商事か物産の方かな?
    全然おかしくないよ。
    この掲示板は嘘を平気で言う人やいかれた人が多いのですよ。
    商社は様々な業種の中でも給与の良さは断トツですよね。
    それなら城西の良い場所にマンション買えるのも分かるんですが、
    大手大手とやたら大手を強調する人がいますが、メーカーなんて大手でも平均600~700万程度。
    こんなんじゃ賃貸でしか城西や城南には住めない。城東や城北でもごく限られたエリアしか分譲は買えないことくらい誰でも分かると思うんだけど?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸