東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

  1. 141 匿名さん

    おいおい練馬板橋を西に入れんなよ 笑
    特に板橋なんてもろに城北だろ。
    練馬も城西に入れるには厳しいね。カラーとしては完全に城北だし。

  2. 142 匿名さん

    >>138
    東といっても台東区の一部地域がまともなのは理解してるよw

  3. 143 旧帝一工

    練馬の新興団地には某銀行の社宅がある。

  4. 144 匿名さん

    142さん
    まとも まともでない とはどういう意味でまともなのでしょうか?
    また、142さんが思う西エリアでまともでないエリアとは何処が挙げられますか?
    嫌みではなく好奇心で本当に知りたいのでお願いします。

  5. 145 匿名さん

    >126
    我が家はぎりぎり中立地帯だった・・ by中央区

  6. 146 匿名さん

    確かに、自分が住んでるエリアがまともじゃないエリアだったらイヤだなぁ 苦笑。
    当方、現在賃貸で北千住に住んでますが東だからやはりまともではありませんか?
    以前茗荷谷に住んでいたこともありましたが、現在の場所の方が便利なので個人的には気に入ってるのですが‥。

  7. 147 匿名さん

    民度とかっていうけどたとえば文京区なんかは東大○○が多そうで住みたくない。
    文京区が実家のタレントの母親とか、いかにも教育ママって感じだし。
    その点都心はそういう個別のカラーが無いからラクっていうか、自分が無になれる気がする(笑
    ここでいう都心は千代田・中央・港のことね。

  8. 148 匿名さん

    マトモかどうかは置いといても確実に雰囲気は違うのでそれは続いていくと思う。
    庶民的で下町の雰囲気があるのは失わないでほしいのでコンサバな高級住宅街なぞ目指さないでよいでしよ。

    価格が上がったら雰囲気変わってしまうからこのままで良い。
    そう簡単に変わらないだろうし。

  9. 149 匿名さん

    東と西の価格差ってのは地盤が強い弱いってのと水はけが良い悪いってのが色濃くあるんでしょ
    水はけってのは本当に昔は厄介で大雨が降るとすぐに河川が氾濫して道路が冠水したりするのが
    東側の特徴でそんな場所には住みたくないって言う理由で金持ちが敬遠した

    それから地震時に生命の危険を及ぼすって言うことで地盤のより良い西側に金持ちは移動した

    移動して根付いてしまえばその地は金持ちコミュニティが発生し
    逆に金持ちが去った東側は同じような収入の人間が集まりコミュニティを形成していく

    近年の新興住宅地である湾岸は水はけの問題のない現代では水はけが原因で敬遠されることはないけど
    地盤の問題で敬遠されることは多々ある
    東とか西とかあまり考えないような若い一次取得者が多く特異な存在の住民が多いのだが
    旧来からの西側偏重の世代から揶揄や嘲笑されて戸惑っている形が
    こういった掲示板に色濃く出てるのかなと感じる

    湾岸を買うことはギャンブルであってギャンブルだから成功もあるし失敗もある
    不動産でギャンブルをするなんて昔は考えられなかったが
    安く買えると言う事は悪いことではないので成功するのなら悪い話ではない
    問題は地震だけだと思う
    大きいのが来たらギャンブルは負け、来なかったら勝ち
    それだけの事なんじゃないかな

    あと西側は高齢者が多くなってきてこれから支えきれるのかなという懸念が残る
    西側偏重思考の薄い若年層が安い東側への移動を始めてるのも事実なので
    西側は高齢者の町になりつつある現状にこれからは拍車がかかるかもしれないね

    現状安い東側もだんだん高くなって来てるが地盤の問題もありある程度で頭打ちするはず
    新宿や渋谷のような場所が沿線ターミナル駅にないのも痛い
    銀座?若年層にはなじみがなく新宿渋谷とは別の存在だよね

    どちらにしても人口が減少して行くのは間違いないので、多少の短いスパンでの上下はあれども
    土地が右肩上がりであがり続けるなんてのはないんじゃないかな
    少子化って本当にやばいくらい加速し続けてる
    世の中のお母さんが子供を生んでも働ける環境作りを政府主導でやっていかないと
    東も西も土地も徐々に下がっていくと思うよ

  10. 150 匿名さん

    民度も繁華街は基本的には悪く、オフィス街や官庁街は良い。
    議員宿舎 官舎 大企業の社宅が多い場所が良い。
    成金が多い場所はあまりよろしくなかろう。

    ホワイトカラーの多い場所や学生街はそれなり。
    そういう意味では西側は人気。
    小金井から国立にかけては品のいい小学生が電車に乗ってたりする。

    利便性重視なら北千住や荻窪西荻あたりかな。

  11. 151 匿名さん

    確かに文京区は奥様方が互いに子供の成績に競争心剥き出しでギスギスしてそう

  12. 152 匿名さん

    城東でも豊洲は別格だよね。特に北側。

  13. 153 旧帝

    文京区、茗荷谷は戦前の雰囲気。
    木造家屋が立ち並ぶ。
    国家公務員一種試験の会場になる大学がある。
    昭和の社宅を思い起こさせる。

  14. 154 匿名さん

    でたな 豊洲信者

  15. 155 匿名さん

    ダメだよ豊洲は。(笑)

  16. 156 匿名さん

    最近の池袋の衰退を見ていると上野の衰退を見ているようだ
    上野も30年前までは一等の繁華街だったが近年では廃れて見る影もない
    電車の発着地というのはこれほどまでに街の栄枯盛衰を決めてしまうものかと
    池袋も副都心線や私鉄の地下鉄乗り入れで通過点になりつつある
    池袋、ヤバいね

    ただ、だからと言って上野と入れ替わった発着地として東京駅がその分潤ったかというと
    そこまでではないのも面白い
    ここ30年では渋谷がその分潤ってるんだよね
    やはりファッションリーダー的なものの方が栄えるには必要なんだなあと思うよ

  17. 157 匿名さん

    >>152
    豊洲中央区だったら良かったのにね(笑)
    佃よりも評価高かったかもよ。
    勿論、仕様も値段も違ったと思うが。

  18. 158 匿名さん

    豊洲も晴海も新浦安も港南も住民の質は似たような感じでしょう。
    大企業サラリーマンが中心で民度は良い。
    街自体は区画は整理されてるがビル風が強く取り立てて何もない。

  19. 159 匿名さん

    民度が良いには疑問…
    竣工済みを見に行ってその点が気になって買わなかったので。
    以前よりは良くなってるんだと思うけれどマナーがイマイチな落ち着きのない若いファミリーも多いのでこれから向上すると良いですね。

    因みに私は30代です。

  20. 160 匿名さん

    豊洲ってここ1,2年の数件がちょっと上がっていたってだけで、
    基本、激安地域でしょ。民度なんてたかがしれてる。

  21. 161 匿名さん

    「何もない」はないでしょう。気の利いた居酒屋はないが、ららぽーとがあるよ!
    風は確かに強いが。

  22. 162 匿名さん

    まあ大企業のサラリーマンにとってだって高いよね(日本大企業サラリーマンの給料
    安すぎだけど)、城南・城西のいいところは。

    うちの周りなんて、何してるのかわからないおじさんとか、士業&外資系勤務とか、
    どっかの中小の経営者だとか、TV芸能関係とか、近所に親の家があって援助で買った
    とか、そういうのばっかだもん。大企業のまともな勤め人は社宅を除けば少ない。

    こういう人たちの民度が高いかどうかは不明。お育ちは良さそうだけど。大企業のサ
    ラリーマンが多いということでは、湾岸の民度は悪くないでしょ。

  23. 163 匿名さん

    >街自体は区画は整理されてるがビル風が強く取り立てて何もない。

    自分はそういう街が好きでビジネス街ばっかり渡り歩いてる。
    ファミリーやら子供やらぎゃーぎゃーうるさいところは勘弁、って思ってしまう。
    どの町に住むかって、シングルかディンクスか子持ちか高齢者か、でも評価はかなり違ってくると思うよ。

  24. 164 匿名さん

    街の開発なんていつも一緒。豊洲もかっこよく見せてはいるが根本的なコンセプトは多摩センターなんかのニュータウンと一緒。何も無い所に街を作り出した。人の住む場を創出するのに、郊外の森を切り開くしかなかった時代と、バブル後の社有地を転用出来た時代かの違いだけで雰囲気はそっくり。ただ時の運は、都心に近い豊洲に大きな可能性をもたらした。このポテンシャルを生かすも殺すも住民の民度が鍵。現在までは、豊洲が自分のポジションを客観的に把握しているとは全く見えない。謙虚さと品の無い自意識は街を孤立させ東側に多いなんの特徴も打ち出せない閉鎖された街になる香りがプンプン臭っている。

  25. 165 匿名さん


    地方から出てきた大企業サラリーマンの「気ばり」が裏目に出てるようだね。

  26. 166 匿名さん

    みんな今夜は語るなぁ

  27. 167 匿名さん

    江東区湾岸ってつい4~5年くらいまでファミリータイプの格安団地マンションが売ってたからねぇ。
    大企業の人も沢山住んでますよ~ってのもデベトーク集の1つだし(笑)

    大企業の社長は湾岸には住まないよな。
    住むのは成り上がりの新興企業社長かエセ相撲取りくらい。

  28. 168 匿名さん

    湾岸スレで自作自演するアンチさんは、何度も大量削除されてるからね。
    このアンチスレは、削除されないから話が尽きないんでしょう。

  29. 169 匿名さん

    ここでは豊洲や湾岸の話は極力控えましょう(笑)
    江東区は都心だ!坊や」や「早く買わないと売れちゃいますよデベ」や「教授」が来ちゃいますから(笑)

    ブームが終わった今でも常に注目を浴びたいみたいなのでスルーで。

  30. 170 匿名さん

    それ話さないで何を話すのよw

  31. 171 匿名さん

    それじゃあ葛飾区江戸川区杉並区を越える日がいつかを語ろう

  32. 172 匿名さん

    >>140

    ごめん。よく知らない地域だからこれ見て書きました

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

  33. 173 匿名さん

    西側は高いよね。
    学生時代は中野から三鷹にあたりに住んだんじゃないかな。特に早稲田あたりの学生。
    国分寺から国立までは一橋の学生に人気で、小学生も奥様もちょっと上品。

    不動産業者の誘惑に惑わされるほど大手企業サラリーマンも知能なしではない。
    騒ぐのはニートやフリーター、地上げ屋だけ、彼らは西やタワマンにすむことはできない。

  34. 174 匿名さん

    台東区墨田区あたりはは浮浪者がやたらと多くそれがイメージを悪くさせて
    いるが、それは浮浪者にとって居心地がいいかららしい。
    なぜなら台東区などの下町は地震や戦争で焼け出された歴史の記憶があるため、
    昔から住民はは浮浪者を見ても他人事とは思えずあんまり邪険にできないんだ
    ってさ。まあ世代が変わるとわからんが。
    と浅草出身の友人がいっておりました。

  35. 175 匿名さん
  36. 176 匿名さん

    俺はビル風が強くて、殺風景な高層ビルばかりしかない湾岸埋立地よりは、城北の、緑の豊かな公園に面した中層マンションのほうが何百倍もいいけどな。
    子供を健康的に育てるならそういう場所だよ。普通は。
    資金があれば本当は城南がいいけど、それは無理なので城北。
    城東はブルーカラーの街なのであり得ない。埋立地はさらに論外。
    奥さんも城東はあり得ないらしい。何で安いのか考えてみろってさ。

  37. 177 匿名さん

    湾岸や西側の田都辺りは高いですね。
    高すぎると**成金が多いので逆効果ではある。

    公務員と大手企業サラリーマンが多い街がいいね。
    一世代前は杉並や世田谷。
    最近は新百合、新浦安、湾岸、みなとみらいといったところかな。

  38. 178 名門校

    国立はいかが。
    一橋もある。刺激は少ない街。
    子供は賢そうなのが多い。

  39. 179 匿名さん

    >>178

    23区外スレ違い
    はい却下です

  40. 180 匿名さん

    買えないなら西の外れにすればよいだけの話。
    アンダーグランドな人間やニートやフリーター不動産成金が多い酷い街よりはまし。
    社会的底辺層が多い街は毛嫌いされてしかるべし。

  41. 181 一般人

    西側業者の必死の書きこみ目だちますね。

  42. 182 匿名さん

    一般人と名乗る都心城東の三流業者が必死の書き込みが目立ちますね。大爆笑


    住みよさランキング 2009年版速報 成田(千葉)が首位、通勤圏を考慮した新方式では稲城(東京)が首位に
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1238140127

  43. 183 匿名さん

    吉祥寺の入っていないランキングなど無効

  44. 184 匿名さん


    全国比較という点では参考にはなるけど、この測定の仕方だと都心へのアクセス
    が重要な層にはあまり意味ないよね。

    それぞれの地域圏での利便性だとかが重要ファクターになってるから、経済機能
    の多くが集中してる東京の中心へのアクセスといった、ある種無形の重要ファクタ
    ーは無視されてるに近い。

  45. 185 匿名さん

    通勤が近いことを血眼で主張してる輩には面白くないデータではあるな。苦笑

  46. 186 匿名さん


    そういう層が圧倒的に多いことをお忘れなくw

  47. 187 匿名さん

    クショおじさんここでも頑張ってるなぁ・・・

  48. 188 匿名さん

    176
    さり気なく城北アピールしてるけど、城北が一番何もなくてどうしようもないエリアだね。特に板橋。価格も城東の平均より安いよ。
    練馬ならまだ有りかもね。

  49. 189 匿名さん

    実質的には、城東城北なら、似たような千葉埼玉茨城物件のほうが、
    価格が安い分リーズナブルに思います。

    一応であっても、東京都在住ということにこだわりたい人には無理なんでしょうけど。

  50. 190 匿名さん

    西高東低とは言い切れないね、都心が一番高いでしょ。でも、東京一極集中はますます
    加速してきていて、くわえて外資系企業の駐在員や大使館関係者、アジアの経済発展に
    よる中国人・韓国人・インド人の居住増もある。日本人もあわせるとそのうち西や都心
    だけでは吸収しきれなくなるでしょう。
    そうなると、東側も徐々に値段は上がるでしょう。でも都心>西>東の構図が崩れる
    ことはないでしょうね。西にはブランド価値がありますから。
    ただし、絶対的な価格ではなくて2004年ごろの底値からの上昇率で高くなるのは、
    品川東口と豊洲あたりの都心に近い新興の湾岸ではないですか?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸