- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00
都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00
商社勤務ですが、駐在時は海外勤務手当がかなりつきます。
20代後半で4年駐在しましたが、帰ってから国内給与の口座残高を見てびっくりしたのを憶えています(笑)
お陰でマンションの頭金には十分でした。(当時、頭金以外にも手元に金融商品含めて1千万ほど残りました)
次回駐在に行くときは、もう1物件購入しておこうと思っています。
現在のマンションを賃貸に出せば、家賃だけで今の物件のローンと新たに購入する物件のローンの支払いが賄え
ます。新たに購入する物件の家賃は貯蓄に回します。
ちなみに居住区は渋谷区です。
就職した後でも親からカネ出してもらって結婚式したり、マンション買ったりなんていうバ カ な子供が普通なのは日本だけです。
世界の恥ですよ。
学生なら仕方ないけど、自分で稼ぐようになったらすべて自分の収入の範囲でまかなえるようにやるのが人として当然だと思うんですが、そんなこともわからないヤツが多すぎますね。
共働きで城西のマンション買いました←これだとあんまり民度高くはないでしょうね。
城東で旦那様ひとりの収入で購入してる方が立派かもしれません。
私のマンションも城西ですが、幸い私が知る限り奥様方はみな専業主婦で、皆さん優雅な方ばかりです。
東京23区で分譲マンションに住んでいる世帯って全体の25%くらいです。
都心三区はさすがに70%越えているけど、その他の区はいずれも半数以下。
東京でマンションを購入しようとするみなさん、まだまだ少数派なのですよ。
>231
子供に車買ったり、マンション買ったりするのは必ずしも甘やかせてるわけじゃなく節税のためでもあるんですよ。
一人暮らしする子供の家賃を補助するくらいなら、事業者名義で購入(借金=節税)したほうがいいのです。
車も自分で買ったあと、親の会社に売ったことにして月々「返済」してもらえば、会社が取られる税金は少なくて
済むし、自分も「返済」が入ってくるし、家族みんながハッピーなんですよ。
持ってる人は持ってる人なりに、みんな使い方を工夫してるんですよ。
優雅な奥さんねぇ。
城西でも自立した女性は多いんですが、周りにはなかなかいらっしゃらないようですね。
共稼ぎという言葉の捉え方が貧困なんでしょう。
もっとも共稼ぎの場合は海外出張や旅行、平日もセミナーや習い事をしていて専業主婦の方々に会う機会は少ないのでしょうがないですかね。
子供がいても余裕があると好きな仕事を続けて楽しめるものなんですが。
>>218
友人で上位大手商社の奴が結構いますが、
トリトンにある会社の一人を除いてはほぼ都心か城南です。
ちなみに自分は広告会社勤務で城南在住ですが、
城東に住んでる知人は思い出す限りではいないですね。
もちろん知ってる範囲だけなので会社的にはいるんでしょうが。
社内的には都心・城南が多いですが、横浜・鎌倉方面の戸建も意外といます。
西・南と東・北の価格差、別に良いんじゃない?
西南でも区やアドレスを最優先に考える人は、庶民でも不人気駅や駅遠で買える物件は現状あるわけだし、利便性重視の人は東エリアの日暮里や北千住、錦糸町、赤羽あたりなら庶民でもちょっと頑張れば買えるわけで、金はないがとにかく23区という場合には、利便性もアドレスに価値がなくても北や東ならいくらでもある。
要は個々のプライオリティに応じて選択肢がある状態は消費者にとっては好ましいことだと思うんだけど。
東や北の上記一部エリア以外の大半の不便なエリアまで価格が上がっちゃったら23区内に庶民では買えなくなっちゃいます。
私のトリトンの友人は目黒にマンション買いましたよ。
奥さんの実家が近いからだそうです。
確かに実家や友達の家が近いほうがいいから、自然と偏りますね。
遺産で欲しいもの買ったら同じでは?
遺産は欲しくないものにつかう?
そうです。私は共働きです(笑)
私の会社レベルで買えるのですから、給料の良い企業なら1馬力で城南·城西は十分買えるでしょう。
我が家も1500万ほど貯金して買いましたから1馬力でも大丈夫なのですが、妻がもう少し働きたいようなのでせっせと繰上返済です。
城東の豊洲辺りでもファミリータイプで6000万くらいはするのではないでしょうか?
しかも当然貯金して買いますよね?
城東在住の城南城西を買えないって方はどのような生活をしてるのでしょうか?
241さん
平均は今後もしばらくは殆ど変わらないでしょう。
ただ50年後は分かりませんけどね。
人口もかなり減ってますし、50年後の変化は誰も予測できません。
ただ、私達はその頃はみんな老人になってるか他界しているでしょうから、あんまり関係ないでしょう。
>>247
デべの宣伝は上手いですからね。
MRも上手く造るし。
雰囲気に乗せられて城東を良く知らないまま買う客もいるんじゃないですか。
そういう私も契約してから現地に何度も通って不安になったのですが、
買い替え特約不成立のお陰で運良く白紙解約できた経験があります。