- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
深夜いお祭りって・・・通報しても駄目ですね。
昔からずっと続いて来たものだから何も言えない
異論がある者は出て行けって感じですかーー;
まったく土地勘がないので、ご近所の方教えてください。
新馬場駅付近の住環境はどうですか?
1歳の子供がいるのですが、子育てには向いているのでしょうか?
小学校、中学校の評判はどうでしょうか?
新馬場の最寄の学校は品川小学校と城南中学です。この二つは同じ敷地
にあり現在工事中。平成23年度より小中一貫校「品川学園」として
生まれ変わる予定です。
ちなみに品川小学校は都内でももっとも歴史が古い学校の一つで
130年以上の歴史があります。
御殿山幼稚園も北品川5丁目再開発のため、来年度から約3年間品川学園
の中に仮移転するそうです。
今まで気がつかなかったのですが、線路沿いというか国道沿いにある大きな建物に「品川アパート」と書いてありました。駅の近くには新しいビルが林立しているという印象が強かったのですが、駅を少し下ったあたりは古そうな建物が残っているようですね。家賃いくらくらいなんでしょう。
都心部は調子が良いです。
成約率
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
>>338
高級賃貸みたいです。名前はプライムメゾン御殿山だそうです
http://highgrade-homes.info/primemaisongotenyama/
リーマンショック前に企画されたマンションですが借り手が
果たして付くのですかね?近くのベリスタ御殿山も空室が目立ちます。
分譲に切り替えたりしないのだろうか?
今回の地震は、別に影響無かった。計画停電も無し。
小さな川と尾根筋が交互に並んでいる地形なので
川筋は液状化しやすいはず。
区内の目黒川は東京湾に続く入り江みたいなものなので
大潮と津波がダブると被害がでそう。もっとも、立会川
周囲の方が低地なので、あちらの方が危ないかな。
431 433
今回の震災が、想定外だらけだったのに
思いますとか思うよと、今から言っても意味ないでしょう。
目黒の某タワーでは地震被害があったとスレに書かれていましたね。
格差があるというより東京にある要素が全部あるって感じですね。
交通で言えばJR、京急、東急、メトロ、モノレールとよりどりみどり。
住宅地も池田山のような東京でもトップクラスの高級住宅地もあるし
湾岸地区や目黒川沿いにはタワーマンション街、武蔵小山や戸越銀座
のような昔ながらの商店街、池上線や大井町線沿線は昭和な感じの
住宅地が広がる。また大崎や品川シーサイドにはハイテクオフィス群が
あるし、町工場もまだ残るし、五反田のような風俗街もある。
隣接する区も港区、目黒区、大田区があり港区に近いエリアは港区ぽい
し、大田区に近いエリアは大田区のイメージ。
いろいろな顔を持つ区だと思う。
天王洲アイルのオフィス賃料はリーマンショック以来下がり続けて
いますよ。ここ3年で2割近く下落しています。
地震後のデータは出てませんがおそらく壊滅的だと予測されています。
去年の記事
7月2日(ブルームバーグ):企業再生支援機構の下で再建中の日本航空は、本社ビルの契約賃料を15%引き下げたことが分かった。本社のあるJALビルディング(東京・品川)を保有する野村不動産オフィスファンド投資法人が6月30日、賃料を7月1日から月4330万円減額することで合意したと発表したのを受け、従来賃料からブルームバーグが計算して判明した。
日航は2004年に本社ビルを売却し、全フロアの賃貸借契約を締結した。同投資法人がビル取得時に発表した資料には、賃貸収入が年間約34億6400万円と鑑定価格の根拠として明記。月額換算では約2億9000万円で、4330万円は15%の減額となる。
さらに日航は約1万6000人規模の削減を見越し、2011年4月1日から5年契約で賃借スペースを6割以上削減する。従来契約は10年間の長期契約だったが、支援機構と日航は経費削減の一環として、契約の改定交渉を続けていた。同投資法人は今後、日航が来春に返却するスペースの新たな借り手を探す。
大崎に住んでみて、大崎駅周辺は再開発中で、ソニーもだいぶ出来あがってきたし、元ダイエーだったところは、待ちに待ったライフや百円ショップができました\(^o^)/
庶民的なところでは、お散歩しながら戸越銀座商店街でコロッケを買い食いしたりして、ほのぼのします(^^)
自転車で、五反田や大井町まででて、五反田はミートヤザワのハンバーグは絶品です。ご賞味あれ♪
大井町は、アトレやイトーヨーカド、ヤマダ電機もあり便利です。坂があるので、電動時自転車は必須です(*^_^*)
ぜひ大崎ライフを楽しんでね (^o^)/
都心部は賃貸で住むなら分かる。家族持ち家としては買いたくはない。サラリーマンに紛れてベビーカー?ランドセル?公園や塾は?まあ土日は人がいなくてギャップが住みやすい?と思いきやなんか淋しさ漂う。人も文化も少ない。一人暮らしならいいかも。
対策の取りようが無いから業火ベルト地帯問題は過小に見ているのでしょう。
原発が津波しか見ていないのと根っこは同じ考えですね。
既にある物は仕方が無いと・・・
大須のことは知りませんが、
武蔵小山は観光地ではないし、
近隣からわざわざ足を運ぶような場所でもない。
地元の人のための街。
適度に都会、適度に下町、適度に洗練されていて、適度に垢抜けない。
そんな特徴のない、
居心地の良い場所です。
武蔵小山商店街って規模のわりには食品関係の店が異常に少ないよね。
へんなセンスの洋品店とかケータイショップに100円ショップ。なぜか東急ストアは二つもある。
戸越銀座と対照的だ。
JR川崎駅西口の大型商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」が9月、2006年9月の開業から初となる大規模改装に踏み切る。駅を挟んで東口に位置する商業施設「アトレ川崎」「川崎ルフロン」はこの春に改装を済ませている。駅東西で相次ぐ施設リニューアルにより、商業施設が集積する横浜と東京に挟まれた同駅周辺の商圏はさらに拡大しそうだ。
ラゾーナ川崎には飲食やファッション、小売など約300店舗が出店。キーテナントのビックカメラを除く売上高は初年度(07年度)は約637億円、11年度は約701億円にまで成長した。
改装工事は入れ替え店舗を中心に9月から始まり、10月中旬から順次新店舗が開店する。今月29日から「ラゾーナ史上初! 改装前の大バーゲン」を行う予定。NREG東芝不動産とともに開発を手掛けた三井不動産は「さらなる売り上げ向上と施設の価値・魅力向上を図る」と意気込む。
リニアで品川が新宿、渋谷を食らう。
弱肉強食の厳しいオフィス街競争だね。
安泰なのは東京駅周辺だね。
REITも良く考えて資産構成しないととんでもない事になるぞ。
小中高でのいじめ、半年で14万件超 昨年度の2倍に急増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000578-san-soci
品川区立中学一年の男子生徒(12)が九月に自殺した問題で、品川区議会は七日、いじめ解決に向けた決議文を全会一致で可決した。
決議文は、いじめで追い詰められる子どもをなくすために学校、保護者、地域住民が協力した体制を作るべきだと指摘。学校や区教育委員会には、子どもたちが自分を認めて一人一人の違いを尊重できる環境作りや、いじめの芽を見つけたら教員たちが組織的に対応するよう求めている。
決議文は六日の議会運営委員会で提案され、七日の本会議で可決。男子生徒のいじめなどを調べた遺族や識者の調査対策委員会は報告書で、いじめが自殺の誘因で、学校などがいじめに対応できなかった責任を指摘している。
ソニーが大崎駅前の拠点ビル売却へ 建設からわずか2年
産経新聞 1月10日(木)15時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130110-00000544-san-bus_all
品川区、地域によって雰囲気が全然違いますよね。
事件後、学校からたびたび「いじめアンケート」が配布されますが
小学生の子は少しはまじめに考えながら書くものの
中学生の子は「こんなアンケートに本当のこと書くわけないじゃん」と言ってますし
正直、教育委員会向けの対応としか思えない、なんだかなーという印象。
小中一貫も、親からすれば何のメリットもわからない。
子どもの学校では中学受験する子が多いためか、
塾での順位や受験勉強のストレスがらみのいじめもあるようです。
大人には便利ですみやすい場所ですが、子どもにとってはどうなんでしょう?
上場企業の23%が過去5年間に本社を移転、都市未来総合研究所
全国の上場企業3271社のうち、2007年〜2013年の5年間に本社を移転した企業は全体の23%、753社だった。移転先が東京23区だった移転社数(23区内での移転含む)は、リーマン・ショック後の2009年度上期に急増し、その後ほぼ一定量で推移している。東日本大震災後も減少していない。移転理由は、2010年度下期以降に「経費削減」が減少する一方、「業容拡大」や「執務環境改善」などが増加した。震災直後の2011年度下期は「BCP(事業継続計画)」を主目的にした移転が増えたが、2013年度上期は減少した。BCPを目的とした実際の移転は一時的な動きだったようだ。都心6区の本社数増減をみていくと、増加が顕著な品川区、微減の千代田区と港区、減少が目立つ中央区、新宿区、渋谷区の三つと分かれた。
品川シーサイド以前仕事してたけど楽天も去るようですね。
オフィス以外にはイオンぐらいしかない所です。
小中一貫校は他の区にもあるけど、やはり中受組が多いのかな。
高校から進学校行くより中学から行く方が有利ですからね。
受験のストレスは親のDNAが足りない、本人の努力も足りない子が抱えるだけの話。
優秀な子はいい学校に行き、それなりに出世します。
品川は都心ですが緑が多く残っていて小泉元首相が愛した庭園などがあり環境的にはいいです。だた、駅前が再開発をしていて完成すると交通量が増えるかも。駅を利用する人も増えて騒がしくなるかも。品川駅事体は東京並に色んな路線が通っているので便利です。
首都直下型地震の火災被害想定
http://farm3.static.flickr.com/2817/11288508603_972c3f7b3c_o.jpg
品川区は大幅な改革が必要だと思います。
品川を舐めたらあかん。品川浦、戸越公園、伊藤博文公墓、城南島、ZERO、長者丸、なかのぶJAZZフェス、小山台高校、チャー、逓信病院、大井トゥィンクル、ハイセイコー、宮城湯、伊藤杜、旧六厘舎、城南五山、戸越魂、
[【地域スレ】品川区の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE