- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住んでみたい街,アンケート,首都圏,関西圏,総集編,2004年〜2008年,トレンド,調査,リサーチ,白書http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/special/town2004_200...
品川駅のあたりは上位みたいですね。
私も港区から品川区に3年ほど前に移転しました。
行政サービス面に限っていえば品川区が港区に勝ると思う点は以下のとおりです。
・児童手当の所得制限がない(品川区独自施策)
・図書館の貸し出し期限が3週間(港区は2週間)ただし区民でなくても双方利用可
・小中一貫校制度がある(一概によいともいえないが)
・区役所などの夜間、休日開庁あり
逆に港区の行政のサービスが勝っていると感じる点は以下のとおり
・とにかく金があるのでインフラ整備が進んでいる
・コミュニティバスが運行されている(都バスが廃止されたため)
・ただ金があるので税金の無駄な垂れ流しも多い(麻布十番駐車場など
大雑把な印象では港区は金があるけど工夫がない、品川区は金がないかわりに
使うポイントを絞ってわかりやすい効果がある施策に予算を集中させている
じです。(大衆に媚びた人気取り施策ともいえなくない)
品川区から港区に引っ越した者です。
児童手当は所得制限のない品川区の方が良い(3歳未満は1万円、3歳以降は5000円)のですが、
認証保育園に預けた場合の補助金は港区の方が良いです。
港区は、前年分の所得税課税額が210,000円以上の世帯は、所得制限無しで2万円ですが、
品川区は、202,500円以上402,400円未満の世帯が1万円で、それ以上の世帯はゼロです。
また、認可保育園の保育料も港区の方が良いです。
たとえば3歳未満児の場合、前年分所得税が、
34万円の人は、港区が35700円で、品川区は42000円です。
37万円の人は、港区が37200円で、品川区は43700円です。
41万円の人は、港区が38500円で、品川区は53400円です。
57万円の人は、港区が43400円で、品川区は53400円です。
74万円の人は、港区が48900円で、品川区は58600円です。
89万円の人は、港区が53700円で、品川区は58600円です。
91万円の人は、港区が57500円で、品川区は62800円です。
121万円の人は、港区が57500円で、品川区は65000円です。
161万円の人は、港区が57500円で、品川区は68000円です。
>>157
品川区では各保育園にて一時預かりを行っています。
土日やっているところもあるようです。詳細は下記をご覧ください。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000000900/hpg000000827.htm
現在、大井町に住んでいて、不動前の戸建てを検討中です。。。大井町、本当に住みやすく、ここで中古・新築こだわらずにほしかったのですが、内容と金額が折り合わず、目先をかえたところです。。。今までのレスをみていてい、不動前についてはほとんど話がでてきてないので、全般でご意見などお願いします。
いいんじゃないですか。林試の森、目黒不動、隣が目黒駅と武蔵小山。
かむろ坂の桜並木もキレイですよ。まあかむろ坂は26号につながるから
今よりもっと交通量が増えますけど、意外と緑が多くて静かですよ。
車も便利。駅周辺は開けてないけど。。。。。
ありがとうございます。 車はもってないので不動前駅と五反田駅・・・を駆使することになると思うのですが・・・。車はたしかに便利そうですね・・・・山手通り近いし。
目黒不動の縁日?も月一であるようですが、ここらへんもどちらかというと下町系ですか? 近々歩いてみようとおもってます。
品川は地域ごとのギャップが楽しいよね。
御殿山と旧東海道北品川はすぐ近くなのにまったく雰囲気が異なる。
それが品川神社の祭りでは一緒に神輿で連合するからね。
しかし今年は御殿山町会神輿は階段登るときよたよたして危なかったぞ。
実は大井と西大井は、第一種低層住居専用地域や第一種中高層住居専用地域が
多いんですね。高級住宅街も結構ありますね。
中延も、そうですね。
山王より、大井の方が高級感がありました。(鹿島神社付近)
西大井の金子山もいい感じでした。
品川区にお住みになるならこの男を是非知っておいてください。
http://www.youtube.com/watch?v=XrZMY5Ca9M4
不倫をし、さらにこれだけ報道されても平気な顔をしている男「田中 たけし」
一度見たら忘れられない顔をしています。