ヒルズが近くで便利なのも利点ですが、
それよりもユメリアが近くにあるほうが私にとっては利点ですね。
(同じ意味で言っていらしたらごめんなさい)
区役所の支所もあるし図書館もある。
近所でよくこの前の道を通りますが、
信号が変わるのを待てば普通に道に出ることは出来ると思います。
逆を言えばすぐに道に出られるかどうかは信号次第。
でも大通りに面していないマンションでも、
大通りに出る時は同じような状況に陥いりますからね。
騒音に関しては近所に住んでいますがそれほど気になりません。
トラックもそれほど多くない気がします。
名古屋第二環状に流れているのだと思います。
ただ、私の今住んでいるところは一本入ったとおりなので実際のところは、ですが。
敷地より高い池(要池)と機械式駐車場は確かに気になりますね~。
あと完全に西日ですけどみなさんはあまり気にしない感じですか?
全戸南西向きなんでしょうか。
マンション前が住宅地で眺望が将来的に変わらないのは良いですね。
始発駅ということで必ず座れるというのは電車通勤組には最大のメリットですね。
デメリットは池の近くということとやっぱり学区かなあと。最近の中学校の評判はどうでしょうか?
お子さんが高校生以上・私立中に通わせるお宅だと問題ないんでしょうけどね。
親としては、どうしてもこの学区は気になります。
あの中学校はもちろん不安ですが、ここの物件だと小学校へ通うのも大通りを渡った徳重小なんですね。
常安小学校なら通学路としてはまだ安全なのに。
西向き、整備されてない池の近く、小中学校は大通り渡るなどファミリーで永住するマンションではなさそうですね。
小学校は常安の方が距離的にも近いのに。
中学校は日本を震撼させた事件が起きたところではありますが、それから10年以上経って、新しい中学校も出来て、クラス数減って、教職員の目は行き届きやすくなってると思いますけどねぇ。
>>西向き、整備されてない池の近く、小中学校は大通り渡るなど
これはちょっと躊躇う点が多いかなと思います。
西向きは日差しが強すぎますし
整備されていない池と言うのは臭いや虫の問題が出てくるかと・・・・。
価格次第と言う人もいるでしょうけど、ちょっとね・・・・。
15さん
違いますよ。強気のスケジュールではなく相生山の物件が苦戦しているので徳重の販売を遅らせなければならないという見方が有力です。確かにアクセスはいいですが西向き、価格も高めの設定を考えると即完売とは考えにくいですけど。
16さんのおっしゃる通りだと思います。
実際、当初の販売開始時期は8月下旬だったのですよね。
相生山の売れ行きが芳しくなく、これで徳重も販売開始してしまうと、お客さんが分散されてどちらの物件も中途半端な状態になりかねないので、先に相生山を売り抜きたいんでしょうね
マンション自体はすごくファミリー向け、という感じですけれどね~
駅まで近い地域という事なので
通勤の事を考えて、普通にお勤めの人へのアプローチ度は高いんじゃないかとも思います
徳重だと地域的にも悪くはないのでは?
西向きは大変ですよね。
コンクリートが蓄熱してしまって夜になっても熱が冷めないですからクーラーの効きが悪かったり。
最近の夏の暑さは半端じゃないですしね
これからずっと西向きで暮らすというのは厳しいかな
値段が安いなら、割りきって考えるかもしれませんが。
ガラの悪い中高生がいないゲームセンターは少ないと思いますけどね(苦笑
名古屋の夏を西向きの住宅で暮らすのは厳しいでしょうね。
大和ハウスですし、近年は建築資材や職人人件費が高騰してますから、安くもないでしょう。
住み替え前提のファミリーやDINKSが中心ではないでしょうか。
ゲームセンターは、基本的にガラの悪い者が多くいるでしょうね。
特に都会の街の中では、良いもんじゃないと・・・。
ところで、大和ハウスってどんなところなんでしょう。
役所広司さんが頭に浮かんできますが、最近は大和マンが出て来ませんね。
私は子供がいないので、あまり学校の評判がどうかという事は気になりません。それよりもほとんど機械式駐車場という事が気になります。
4段か5段になるでしょうから入出庫がすごくイライラしそう。壊れたら修繕費もすごくかかりそうですねぇ
一戸一戸の面積も狭めでしょうか。
近隣の住人です。
学区の話題ですが、
徳重小学校は熊の前小が出来ているので、人数も2~3クラスと緑区にしては少ないです。
常安小学校は近いのですが、いずれなくなる方向で鳴海東部小と合併の噂です。あくまで噂です。
うちも常安のほうが近いので、引越して来たときは、徳重小はかなり遠いと思いました。
中学校は扇台が嫌なら私立の受験を考えたらいいのでは?
どこのゲームセンターも健全とは言えないので、中学生が溜まってるのは
ヒルズにに限っての話ではないと思います。
どちらにしても アピタや三洋堂、ヒルズにいろいろと子供たちが集まれそうな所は多いので、
自分の子は自分の家庭の責任で。ということになるでしょう。
販売予定が平成26年8月下旬から平成26年11月下旬に延期となったんですね。随分計画が遅れているようですが、何か理由があったのでしょうか?間取りは田の字をはじめとするごく普通の設計で、Aタイプは角部屋でキッチンやバスルームに採光がとれ快適に思えます。
駅から近いのに住戸が広い間取りもあり、これは気になる物件ですね。
西側の川が気になりますが。
大分、CGのイメージと違いますよね。
綺麗な川ならいいですけど。
100㎡超えは、やはり広いですし部屋数もありいいですね。
バルコニーも広いですし。
広い部屋は気持ちがいいですよね。
間取りの配慮もあって、暮らしやすさは感じられます。
川、というか要池の所はう・・・ん。
印象は人によって違うとは思います。
見て確かめた方が。
あそこの池の所の公園は遊具が少々ありますから
子どもさんを遊ばせるにはいいと思いますよ!!
100㎡越えのお部屋はゆとりがあって、本当にうらやましいです。
川の草についてですが、定期的に刈ったりはないのでしょうか?
うちの実家の近くの川の話ですが、年に2回程、近隣の住民で草刈りの日があります。
朝から皆で草刈りをします。
結構大変なのですが、これをしないと、やっぱり凄いことになります。
そのような行事があるかどうかも確認した方が良いのかもしれませんね。
うちの近くは、高齢者が草刈をしているようです。
もしかすると時給が払われているのかもしれませんが、農作業用の帽子をかぶった人が何日間かやっていて、スッキリしますよ。
やってもらえるといいですね。
確かに部屋の方角は気になりますね。
家族が居るなら尚更でしょう。
でもどうしても西向きの物件は気になるもので、それが賃貸だとまた違うのかも知れませんね。
購入する訳だから、簡単には納得できないです。
それって普通ですよね。