名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プレミスト徳重」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 緑区
  7. 徳重駅
  8. プレミスト徳重
プレミスト [更新日時] 2018-05-10 06:54:49

プレミスト徳重についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目233番1
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「徳重」駅徒歩2分
間取:3LDK-4LDK+WIC
面積:75.15平米-104.91平米
売主:大和ハウス工業株式会社

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2014-05-01 00:00:02

[PR] 周辺の物件
プレティナレジデンス上社
ローレルコート星ヶ丘レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト徳重口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    徳重駅徒歩2分は、かなり立地条件がいいね。
    徳重エリアは、緑区でも一番人気だしね。
    ただ駐車場が平面3台・機械式62台なのが残念。

  2. 2 匿名さん

    ここも長谷工
    最近、長谷工のマンション多い。

  3. 3 匿名さん

    徳重駅とヒルズウォークが近くて便利な立地ですね。
    この辺りはスーパーや飲食店も多くて良いです。
    しかし敷地より高い位置にある池と前の大通りの交通量は気になります。

  4. 4 ご近所さん

    ヒルズが近くで便利なのも利点ですが、
    それよりもユメリアが近くにあるほうが私にとっては利点ですね。
    (同じ意味で言っていらしたらごめんなさい)
    区役所の支所もあるし図書館もある。

    近所でよくこの前の道を通りますが、
    信号が変わるのを待てば普通に道に出ることは出来ると思います。
    逆を言えばすぐに道に出られるかどうかは信号次第。
    でも大通りに面していないマンションでも、
    大通りに出る時は同じような状況に陥いりますからね。
    騒音に関しては近所に住んでいますがそれほど気になりません。
    トラックもそれほど多くない気がします。
    名古屋第二環状に流れているのだと思います。
    ただ、私の今住んでいるところは一本入ったとおりなので実際のところは、ですが。

    敷地より高い池(要池)と機械式駐車場は確かに気になりますね~。
    あと完全に西日ですけどみなさんはあまり気にしない感じですか?

  5. 5 匿名さん

    池と道路気になりますよね。プレイズ徳重の方にマンションできないかな。

  6. 6 匿名さん

    大通りにマンション建物が近すぎて驚きますね。
    かなり敷地に余裕が無いのかな。

  7. 7 賃貸住まいさん

    南向きにするとリビングがもろ大通りなので、西向きにしたんでしょうねぇ。
    確かに敷地にゆとりなさそうだし、そのような物件でも11月末売り出し→来春入居とは強気ですね。

  8. 8 ビギナーさん

    現地を見ました。敷地の上にある池と目の前の川は雑草が伸び放題ですしゴミも目立ち、全然管理されていない感じなのですが、臭ったりしないのでしょうか。

  9. 9 ご近所さん

    ほぼ真西を向いてるので、これだけ暑い夏ですと、部屋もかなりの熱がこもってしまうでしょうねぇ・・・

  10. 10 匿名さん

    全戸南西向きなんでしょうか。
    マンション前が住宅地で眺望が将来的に変わらないのは良いですね。
    始発駅ということで必ず座れるというのは電車通勤組には最大のメリットですね。
    デメリットは池の近くということとやっぱり学区かなあと。最近の中学校の評判はどうでしょうか?
    お子さんが高校生以上・私立中に通わせるお宅だと問題ないんでしょうけどね。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ御器所
    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
  12. 11 匿名さん

    全戸南西向きではなく西向きです。さらに必ず座れるのは1本待ったりすれば並んでいる列の前にいけて座れます。確かに必ず座れますがね。待たなきゃだめですよ。

  13. 12 働くママさん

    親としては、どうしてもこの学区は気になります。
    あの中学校はもちろん不安ですが、ここの物件だと小学校へ通うのも大通りを渡った徳重小なんですね。
    常安小学校なら通学路としてはまだ安全なのに。

  14. 13 賃貸住まいさん

    西向き、整備されてない池の近く、小中学校は大通り渡るなどファミリーで永住するマンションではなさそうですね。
    小学校は常安の方が距離的にも近いのに。
    中学校は日本を震撼させた事件が起きたところではありますが、それから10年以上経って、新しい中学校も出来て、クラス数減って、教職員の目は行き届きやすくなってると思いますけどねぇ。

  15. 14 匿名さん

    >>西向き、整備されてない池の近く、小中学校は大通り渡るなど

    これはちょっと躊躇う点が多いかなと思います。
    西向きは日差しが強すぎますし
    整備されていない池と言うのは臭いや虫の問題が出てくるかと・・・・。
    価格次第と言う人もいるでしょうけど、ちょっとね・・・・。

  16. 15 物件比較中さん

    >>14
    色々躊躇う点はありますが、今人気の徳重地区でしかも駅から徒歩2分のメリットと大和ハウスのブランドで即完売じゃないですかね?
    普通新築マンションって1年前、早いところだと2年前から販売開始しますが、11月末に販売開始して、来年3月末の入居開始という強気のスケジュールですから。

  17. 16 匿名さん

    15さん 
    違いますよ。強気のスケジュールではなく相生山の物件が苦戦しているので徳重の販売を遅らせなければならないという見方が有力です。確かにアクセスはいいですが西向き、価格も高めの設定を考えると即完売とは考えにくいですけど。

  18. 17 匿名さん

    16さんのおっしゃる通りだと思います。
    実際、当初の販売開始時期は8月下旬だったのですよね。
    相生山の売れ行きが芳しくなく、これで徳重も販売開始してしまうと、お客さんが分散されてどちらの物件も中途半端な状態になりかねないので、先に相生山を売り抜きたいんでしょうね

  19. 18 物件比較中さん

    >>16さん
    なるほど。相生山が苦戦してるとは意外でした。
    並行して販売活動したら営業マン足りなくなりますし、アピタ近くにあるマンションギャラリーも使い回しできないですもんね。
    立地的には三交不動産のとこや数年前宝が建てたとこの方が良いですし、徳重なら環境の良さを求めるでしょうしね。とりあえず子育て世帯はほぼいないかなと。

  20. 19 周辺住民さん

    子育て世帯にはここは厳しいかもしれないですね。
    そもそもこの学区の中学校は恐喝事件とかディズニーランド出入禁止とか騒ぎを起こしている学校ですし。

  21. 20 匿名さん

    マンション自体はすごくファミリー向け、という感じですけれどね~

    駅まで近い地域という事なので
    通勤の事を考えて、普通にお勤めの人へのアプローチ度は高いんじゃないかとも思います
    徳重だと地域的にも悪くはないのでは?

  22. 21 匿名さん

    >>20
    方位がまともならね

  23. 22 匿名さん

    19さん、そういう噂があるんですか。
    間取りなどを見る限りでは、絶対にファミリー向けだと思うのですが
    校区のことなども、やっぱり調べておかないといけないですね。

  24. 23 周辺住民さん

    >>22
    学区はやはり重要ですよね。5000万恐喝事件等はかなり前の話ですが、あえてその学校に通わせるのは、元々地元の住民である場合を除いてなるべく避けたいです。
    最近ヒルズウォークのゲームセンター付近で中学校らしき集団が溜まっているのを見かけますが、やはりガラがよろしくありません。

  25. 24 匿名さん

    便利そうで環境も良さそうな立地だと思いましたが、
    やっぱり向きが少し気になります。夏場の西日に有効な対策ってあるのでしょうか?

  26. 25 匿名さん

    西向きは大変ですよね。
    コンクリートが蓄熱してしまって夜になっても熱が冷めないですからクーラーの効きが悪かったり。
    最近の夏の暑さは半端じゃないですしね

    これからずっと西向きで暮らすというのは厳しいかな
    値段が安いなら、割りきって考えるかもしれませんが。

  27. [PR] 周辺の物件
    アルバックスタワー刈谷プレミア
    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
  28. 26 物件比較中さん

    ガラの悪い中高生がいないゲームセンターは少ないと思いますけどね(苦笑

    名古屋の夏を西向きの住宅で暮らすのは厳しいでしょうね。
    大和ハウスですし、近年は建築資材や職人人件費が高騰してますから、安くもないでしょう。
    住み替え前提のファミリーやDINKSが中心ではないでしょうか。

  29. 27 匿名さん

    ゲームセンターは、基本的にガラの悪い者が多くいるでしょうね。
    特に都会の街の中では、良いもんじゃないと・・・。

    ところで、大和ハウスってどんなところなんでしょう。
    役所広司さんが頭に浮かんできますが、最近は大和マンが出て来ませんね。

  30. 28 匿名さん

    大和ハウスのマンションは、積水のグランドメゾンほどは内装とか凝ってない印象ですね。
    普通な感じで、ハウスメーカーらしい特色は無いと思いました。

  31. 29 賃貸住まいさん

    私は子供がいないので、あまり学校の評判がどうかという事は気になりません。それよりもほとんど機械式駐車場という事が気になります。
    4段か5段になるでしょうから入出庫がすごくイライラしそう。壊れたら修繕費もすごくかかりそうですねぇ

    一戸一戸の面積も狭めでしょうか。

  32. 30 匿名さん

    子供のいない人は学区は気にする必要ないですね
    DINKS向けのマンションで都心で電車バス自転車で生活するのもありだし、
    郊外で車で平面駐車場や2台目の安いところで探すのもいい

  33. 31 匿名さん

    駅が近いと、コンパクトな間取りに機械式駐車場は、普通のことになってますね。
    ここは駅近にしては狭くない方だと思いますが、どうでしょうか?

  34. 32 匿名さん

    緑区なのに敷地が狭くて機械式駐車場なのは残念ですね。
    駅近とはいえ大通り沿いですし。

    価格が安く無いなら、もっと都心に近い物件を検討した方が良さそう。

  35. 33 不動産購入勉強中さん

    >>32
    その意見に賛同します。
    駅に近いとは言っても徳重は都心から離れた郊外ですから「敷地が狭い、上に池が有る、機械式駐車場、西向き、大通り沿い」で価格が高ければいかがなものかと。
    徳重駅エリアの物件としては、もう完売しましたが三交不動産のプレイズ徳重が理想的でしたね。あそこなら駅近・南向き・丘の上・平面駐車場ですから。

  36. 34 匿名さん

    プレイズ徳重よかったですよね。あそこ駐車場は一部機械式でしたよ。でもいいですよね

  37. 35 匿名さん

    近隣の住人です。

    学区の話題ですが、
    徳重小学校は熊の前小が出来ているので、人数も2~3クラスと緑区にしては少ないです。
    常安小学校は近いのですが、いずれなくなる方向で鳴海東部小と合併の噂です。あくまで噂です。
    うちも常安のほうが近いので、引越して来たときは、徳重小はかなり遠いと思いました。

    中学校は扇台が嫌なら私立の受験を考えたらいいのでは?

    どこのゲームセンターも健全とは言えないので、中学生が溜まってるのは
    ヒルズにに限っての話ではないと思います。

    どちらにしても アピタや三洋堂、ヒルズにいろいろと子供たちが集まれそうな所は多いので、
    自分の子は自分の家庭の責任で。ということになるでしょう。




  38. [PR] 周辺の物件
    プラセシオン赤池ヒルズ
    MMキャンバス南大高
  39. 36 匿名さん

    販売予定が平成26年8月下旬から平成26年11月下旬に延期となったんですね。随分計画が遅れているようですが、何か理由があったのでしょうか?間取りは田の字をはじめとするごく普通の設計で、Aタイプは角部屋でキッチンやバスルームに採光がとれ快適に思えます。

  40. 37 匿名さん

    このマンションと同じ町内の方に是非お聞きしたいのですが、この近くにいわゆるマル暴の大幹部さんのお宅があると聞きました。近隣住民とのトラブルとかは大丈夫でしょうか…

  41. 38 匿名さん

    >>37
    私もその話は以前乗鞍に住んでいた頃聞きました。
    すごいとこに住んどるな!と言われましたが、全然何もありませんでしたよ。
    ちなみにその頃住んでいたマンションの上の階にも、それっぽい人達がお住まいでした。
    私が退去する頃は転居されて、別の一般の方が入居されたようでした。
    エレベーターで一緒になったりしましたが、とても感じのよさそうな方たちでした。
    参考になれば幸いです。宜しくお願い致します。

  42. 39 匿名さん

    >>38
    ご丁寧にお答え下さり、ありがとうございました。
    目立った住民トラブルは無いのですね。でもそういう関係者が同じマンションに居住するリスクはあるんですね。参考になりました。

  43. 40 匿名さん

    逆に防犯になってたりして。

  44. 41 匿名さん

    駅から近いのに住戸が広い間取りもあり、これは気になる物件ですね。
    西側の川が気になりますが。
    大分、CGのイメージと違いますよね。
    綺麗な川ならいいですけど。
    100㎡超えは、やはり広いですし部屋数もありいいですね。
    バルコニーも広いですし。

  45. 42 匿名さん

    広い部屋は気持ちがいいですよね。
    間取りの配慮もあって、暮らしやすさは感じられます。

    川、というか要池の所はう・・・ん。
    印象は人によって違うとは思います。
    見て確かめた方が。

    あそこの池の所の公園は遊具が少々ありますから
    子どもさんを遊ばせるにはいいと思いますよ!!

  46. 43 匿名さん

    要池と神沢川って汚いですねぇ。あんなに草生えてると蚊とか虫とかすごそうですね

  47. 44 匿名さん

    夏の池とか川ってどこでもあんなものだと思いますよ。

  48. 45 匿名さん

    秋になったら草を刈るんでしょうか?
    きれいになったら景観もいいですよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ覚王山
    プラセシオン赤池ヒルズ
  50. 46 匿名さん

    100㎡越えのお部屋はゆとりがあって、本当にうらやましいです。
    川の草についてですが、定期的に刈ったりはないのでしょうか?
    うちの実家の近くの川の話ですが、年に2回程、近隣の住民で草刈りの日があります。
    朝から皆で草刈りをします。
    結構大変なのですが、これをしないと、やっぱり凄いことになります。
    そのような行事があるかどうかも確認した方が良いのかもしれませんね。

  51. 47 匿名さん

    うちの近くは、高齢者が草刈をしているようです。
    もしかすると時給が払われているのかもしれませんが、農作業用の帽子をかぶった人が何日間かやっていて、スッキリしますよ。

    やってもらえるといいですね。

  52. 48 匿名さん

    3LDKは、緑区物件としては狭いのでちょっと嫌だなとは思いますが、4LDKは広い間取りのタイプもあるんですね。ただ西向きじゃなかったら良かったですね。
    せっかく駅近なのに、方角が残念!!暮らすとなると向きは大事ですね

  53. 49 匿名さん

    確かに部屋の方角は気になりますね。
    家族が居るなら尚更でしょう。

    でもどうしても西向きの物件は気になるもので、それが賃貸だとまた違うのかも知れませんね。
    購入する訳だから、簡単には納得できないです。
    それって普通ですよね。

  54. 50 匿名さん

    方角も好みが別れるところでしょうか?
    東よりは西が良いという方も結構いらっしゃるようです。
    暑がり寒がりみたいなものなのでしょうかね。

  55. 51 物件比較中さん

    >>49
    私もここのマンションは気になっていましたが、方角が西向きという事でとりあえず候補から外しました。
    寒い地方では西向きでも好まれる傾向にありますけど、このスレッドでもどなたかお書きになっておられる様に名古屋の夏を西向きで過ごすのは大変です。
    方角は変えようが無く、これからずっとその環境で過ごさなければならなくなる事を考えると、向きは重要ですよね。高い買い物ですし。

  56. 52 匿名さん

    やはり、住居の向きは住んでいく上で重要です。
    西向きに住んでいらっしゃる方には申し訳ないですが
    夏は暑いってものではないですよ。

  57. 53 匿名さん

    残念ながら、全部、西向きですね。

    夏はベランダにゴーヤのグリーンカーテンでも這わせる?
    場所はJAみどりの隣ですごくいいところなのに、方角だけがネックです。

    夏は暑いのを避けて、ヒルズウォークに涼みに行くとか。

  58. 54 匿名さん

    西向きでも、眺望が良くて遮熱断熱ガラスを採用しているようであれば、検討の余地はあると思いますよ。

  59. 55 匿名さん

    LOW-Eガラスの事を言っているのでしょうが、近年の夏場の様な猛暑日では期待するほど効果ありませんよ。やはり暑いです。冬場は逆に暖かい日差しの熱が届きづらくなります。
    また、ガラスに金属膜が入っていますので色は透明では無く、色付ガラスになりますよ。
    私は実家の西側の部屋が夏場あまりにも暑くてLOW-Eガラスを使用しましたが、意味はあまり無かったです。非常に高かったのですが…



  60. [PR] 周辺の物件
    プレティナレジデンス上社
    プレティナレジデンス上社
  61. 56 匿名さん

    Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)
    太陽の日射熱を50%以上カットして、夏は涼しく冬は暖房熱を外へ逃がしません。西日対策や紫外線による色あせ防止にも効果的。

    らしいです。
    効果を感じたという記事も見られるため、個人差があるかもしれませんね。

  62. 57 匿名さん

    >55
    そもそも建物自体の断熱性が悪いのでしょう。
    実家ってことは築数十年?
    ガラスだけ変えても駄目な例。

  63. 58 匿名さん

    >>57
    55です。実家は4年前に軽量鉄骨で建て替えましたよ。
    兄夫婦の部屋が西側の部屋ですが、夏は西日がキツくて大変なのでLow-E
    ガラスに代えたのですが、効果はそれほど無いんです。名古屋の夏の暑さは半端では無いので。

  64. 59 匿名さん

    そもそもマンションと戸建てだと断熱性が全然違うけどね。

  65. 60 匿名さん

    >>59
    ではマンションならばLow-Eガラスを使用していれば暑くないのでしょうか?
    あくまで私は実体験があるのでマンションを購入するに際して西向きを心配をしています。

  66. 61 匿名さん

    >60
    マンションは気密性が高いし、エアコン付けなければ当然暑い。
    ただ、マンションは断熱性も高いので、エアコンの効きも早い。
    Low-Eガラスは高価な分だけ期待値も高く、人によってはがっかり感も大きいんだろうね。
    そんなに心配なら西向きでない部屋買えばいいのに。

  67. 62 匿名さん

    大体のマンションは角部屋に西向きの部屋があるので、余計に暑いんだろうね。
    このマンションは角部屋でなくても西南西向きみたいだが、角部屋よりはマシだと思う。

  68. 63 購入経験者さん

    60さん、気持ちはよく分かりますよ。
    心配な人が多いから西向きは人気がないんですよね

  69. 64 匿名さん

    とりあえず夕方しか日が当たらないとかありえん

  70. 65 匿名さん

    オーニングはどうでしょうか。

    すだれはカッコワルイので、違う方法でと考えるとホームセンターで売っているオーニング(カーテンのようなもの)をつけるのも一つなのかもと考えています。

    住んでみて暑いと感じたら対処もできるような気がしているのですが。

    西向きってそんなに暑いんでしょうかね?

  71. 66 匿名さん

    どうなんでしょうね。方角以外の条件を揃えて比較することは難しいでしょうから、感覚に左右されるところも大きいのかもしれません。生活スタイルによっても、感じ方は変わってきそうですし。

  72. 67 賃貸住まいさん

    もちろん方角は気になりますが、県道に面しているのが残念ですねー。
    交通量多いし、バスも通るし。排ガス、騒音、子供の通学(小学校がかなり遠いのですね)を考えると気がかりです

  73. 68 匿名さん

    皆さんは、徳重は地下鉄の駅があるといっても名駅まで36分、金山まで30分かかるという事についてはどうお考えですか?
    例えば、緑区では南大高も人気ですよね。JRでしたら名駅まで18分、金山なら12分です。
    地下鉄の駅があるのは良いなと思ったのですが、冷静に考えると市内なのに都心部に行くのに時間がかかりすぎる様に思えてきました。

  74. 69 匿名さん

    それ思いました。
    しかも栄には一本で行けない。

    でも、びっくりするぐらい
    電車すいてるのはプラスに思えました。

  75. 70 匿名

    西向きで川に面しているのに、価格が高いというのは納得いかない。
    果たして、価格はどのぐらいになるだろうか?
    ここに比べたら、プレイズ徳重は価格も手頃で最高だった。
    買っておけば良かった。

  76. 71 匿名さん

    ここじゃないですけど,西向き以外はほぼ全てのこちらの条件を満たす物件を検討中です.
    立地やスペックを考えると価格も安いと思えるのですが,やはり西向きなので価格を下げて
    売っているのでしょうか.

    セールスの人は「夏はどうせエアコンかけっぱなしですよね.冬は夕方暖かくて
    いいです.夜型の生活には向いてます」とか言ってますが…

  77. 72 匿名さん

    西向き物件のため低価格で分譲しているのかということですが、 おっしゃる通り少なからず方角という要件も影響しているとは思います。
    しかし、西向きだからといって極端に低価格では分譲しないかと。
    んー、、、この物件のように駅や商業施設が近くにないのでは?
    他の物件のことは、他で聞いてください。笑

  78. 73 匿名さん

    たしかに立地的にはプレイズ徳重の方が良かったですね。
    徳重駅の東側、ヒルズウォークの近くは土地も余ってそうですから、また新たな物件は出て来るかも。

  79. 74 匿名さん

    名古屋駅まで遠いのは、眠っていけるなら逆にプラスかと。

    始発駅ですから、席に座れば仮眠が取れます。
    帰りもそう。

    時間がかかるけれど、読書時間と割り切ればいいのかなと考えています。

  80. 75 購入検討中さん

    電車が空いてるのと、駅の上にモールがあるというのは、
    同じ地下鉄ターミナルでも藤が丘よりいい気がしますね。

  81. 76 匿名さん

    藤が丘より良い?
    電車は東山線と桜通線では乗客数に差があるので空いてますが、利便性・ 街の雰囲気共に藤が丘でしょ。

  82. 77 匿名さん

    人気の藤ヶ丘と比べちゃダメだよ。
    あちらの物件よりは、かなり安いから良いけどさ。

  83. 78 購入検討中さん

    「電車が混んでる」「駅上にモールがない」を覆す駅の「利便性」って何?
    藤が丘駅前は古くてごちゃごちゃしてる感じがする.駅前にパチンコ屋って
    どーなのよ(笑)パチンカーが多い街ってだけで東山線のブランド下げてる.
    街の「雰囲気」は住民が作るんです.ま,徳重も田舎者多そうだけどさ.

  84. 79 賃貸住まいさん

    徳重も駅のすぐ近くにパチンコ屋あるね(笑)

  85. 80 匿名さん

    藤ヶ丘のパチンコ屋は景観的に...だけど
    全体的な街並みは嫌いじゃないよ。
    たくさんいる鳩のほうが嫌だ。
    とりあえず、それだけでブランド力下がるとかは極端じゃないかな?
    どこ行ったってパチンコ屋ぐらいあるでしょ。

  86. 81 匿名さん

    そんなに鳩多いんですか?

  87. 82 匿名さん

    例えば藤ヶ丘駅徒歩3分のプラウドと坪単価を比べたら、人気度や資産性の違いが分かるのでは?
    徳重が悪いとは言わないが、藤ヶ丘と比較するのは無理がある。

    そしてこの物件は、立地が悪い。
    たしかに駅は近いが、交通量の多い大通り沿いで池も近く西向きにしか建てれない形状の土地。
    相当安くなければ買う意味は無い。

  88. 83 匿名さん

    藤が丘と比べても意味ないでしょ。

  89. 84 匿名さん

    なるほど、小さな川が目の前で、大きな通りに面しているマンションなのですね。
    川は要池から流れているようですが、要池が調整池なのでゲリラ豪雨の増水を抑えられ、氾濫の危険はまずないと考えてよいのでしょうか?
    自然環境はどうでしょう。川の傍なので虫は多い方ですか?

  90. 85 匿名さん

    徳重、行ってきました。
    川は流れているのかわからないほどの細さで、雨が降っても大丈夫かなぁと感じます。

    小さい子供がいるので、ヒルズウォークに遊びに行かせられる近さが気に入りました。

    ダイソーやアピタも近くにあるみたいですね。

    駅には図書館や保健所もあるみたいです。また行って下見をしてこようと思いました!

  91. 86 匿名さん


    西
    高い

  92. 87 匿名さん

    池の容量をオーバーしたら溢れ出ちゃいますよね。
    豪雨時に丘の上のエリアから雨水が流れて来ますから、要注意です。

  93. 88 匿名さん

    藤が丘も徳重も名古屋の中心から観たら郊外感覚。
    郊外と割り切ればむしろ徳重の方がゆったりしていて良い。

  94. 89 匿名さん

    >>88
    でもこの物件は大通りギリギリまで建物を配置してるから、ゆったりしてませんよ。
    藤ヶ丘に比べたら土地は余ってそうなので、どんどん物件は出てきそう。

  95. 90 ご近所さん

    草、すごいですよね。
    神沢川の遊歩道は雑草伸びすぎて歩けません。虫が来ないわけないですね
    一番虫の多い時期にほったらかしでは困ります。

  96. 91 匿名さん

    藤が丘に比べると、土地は余ってそうなのに、あんまりマンションが建っていないのが不思議です。

    徳重は、名古屋駅まで電車1本で行けるので、空いている土地にがんがんマンションを建てればいいのに。

    高さ制限とかあるんでしょうかね?

  97. 92 匿名さん

    地下鉄通って浅いし、初めて徳重辺り見に来た時は新しい街って気がしたからこれからだと思いたいけど実際のとこ、のびてくエリアなんだろうか

  98. 93 匿名さん

    >>91
    徳重は一戸建てでも買えるエリアだからでは無いでしょうか?
    たしかミサワホームでも4千万円台で買えました。

    少し前まで地下鉄も通ってない緑区は僻地というイメージでしたからね。
    藤ヶ丘も名駅から28分掛かりますが、それほど遠い場所と思わないので。

  99. 94 購入検討中さん

    桜通線もさらに東へ延伸するならトヨタのシナジー効果が見込めるけれど…
    東山線も結局は昔藤が丘周辺に形成した「ニュータウン」の「貯金」を今使っているような感じ.
    名鉄ではなくリニモでお茶を濁したのが周辺の将来予測を物語っているのではないだろうか.
    今から思えば赤池ー日進ー豊田のラインが繋がっている鶴舞線が最強なのかも知れない.

  100. 95 匿名さん

    >>94
    徳重周辺の地下鉄駅と、赤池からの豊田線(赤池、日進、米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水)の雰囲気は変わりないな。
    何も知らない人が見たら、まあ区別つかんわな

  101. 96 匿名さん

    桜通線名駅は新幹線へのアクセスが便利なので、出張の多いサラリーマン的には桜通線は東山線よりちょっとポイント高い。

  102. 97 匿名さん

    新幹線での出張が多いサラリーマンが徳重を選ぶべきじゃないな(笑)
    桜通線沿いでも東区あたりを検討した方が良い。

  103. 98 匿名さん

    子供がいなくて環境とか教育費考えなくていいなら,ね.

  104. 99 匿名さん

    子供がいるのといないのとではマンションを選ぶ条件も、たぶん全く変わってくるんですよね?子供がいれば環境を、いなければ利便性を求める人が多そうですし、それぞれにとって良いマンションって全く違うんでしょうね。

  105. 100 匿名さん

    鶴舞線だと、豊田まで行けますから。
    桜通線だと、名古屋駅までは行けても、東へは行けないですね。

    車で行くなら便利そうですが、電車で通勤なら考えモノかもしれませんね。

  106. 101 匿名

    夫婦だけの暮らしには間取りはちょうどよい。
    最近、管理の面倒な一軒家から駅近のマンションに買い換えるシニア層が多いらしい。

  107. 102 匿名さん

    駅から近くて最寄り駅が地下鉄なのがいいです。騒音や排気ガスが心配ないかと。
    間取りも広めですし、金額が気になり所です。
    間取りは特に普通ですね。西向きだと夏場の日照の強さが気になりますけど。
    広めの物入れがあるのは、いいですね。

  108. 103 匿名さん

    4000万で戸建てが購入できるんですか。
    どのくらいの土地の広さなんでしょうね?

    ヒルズウォークは、いつもは買い物に行くだけでしたが、先日は図書館を利用してみました。

    駅直結なので、普段から駅を利用するなら貸出や返却もついでにできそうです。
    あと、驚いたのは月曜日に開館していること!
    火曜日休みなので、月曜日に行くことができるのもいいですよね。

  109. 104 匿名さん

    ヒルズウォーク以外にも、白土の方に行くとスーパーがあり(ナルミヤだったかな?)、カネスエ、アピタもあります。
    ダイソーの大型店やソフトバンクやauのショップもありますから、車がなくてもひとおおりのお買い物はできるといった感じです。

    桜通線でお出かけすれば、久屋大通や名古屋駅までも1本。

    DINKS家庭にはぴったりのような気もしますね。

  110. 105 匿名さん

    いやいやDINKSなら、もっと都心が良いでしょ

  111. 106 匿名さん

    また発売延びましたね。他のマンションでも、何度も変更があるものなのでしょうか?
    立地的に期待してたので、勢いで決めちゃいそうになってましたが、多少熱が冷めました。
    おかげで冷静に物件を判断できそうなので、逆に良かったのですが。

  112. 107 匿名さん

    同じ場所で販売している相生山の状況のせいでは?と推測されますが

  113. 108 匿名さん

    私達は何を気にしなければいけないのか、
    よくわかりません。
    徳重というだけで決めようとしているのですが、
    何か注意して見る点とかあれば教えてもらえますか?

  114. 109 匿名さん

    >>108

    立地が最重要でいいと思いますけど、ここだと学区・西向き・大通り沿いを許容できるかどうかじゃないでしょうか?

  115. 110 匿名さん

    いえいえ、価格も駐車場もです。しかしながら一番は109さんもおっしゃられているように西向きをこの価格で購入するかかと思います。

  116. 111 匿名さん

    あとは資産価値ではないでしょうか。
    現在あまりに徳重周辺の地価が上がり過ぎて、今後の地価上昇は難しいかもです。

  117. 112 物件比較中さん

    >>111

    この辺り、学区の評判はどうですか?
    子供がいるので、気になります。

  118. 113 匿名さん

    私も学区は気になります。
    扇台中学校は5000万恐喝事件で全国的に報道されましたよね。
    当時は超マンモス校だったから教師の目が行き届いていなかったと聞きます。
    今はどうなんでしょうね?

  119. 114 匿名さん

    >108

    西向きなので日当たりは気になりました。
    学区は、扇台中学校でニュースにもなったのでインターネットで調べています。
    イジメしていた子が大きくなって親になった時に、その子供も同じ考えだとイヤだなと感じています。

    近くにJAがあり、先日は土曜朝市をしているのを見かけました。
    行った方はおられますか?

  120. 115 匿名さん

    西向き、池の近く・・・

    先週ヒルズでチラシもらったけど、3300万円の部屋でも西向きなんですね。
    (南端の部屋はさらに高いみたいですね)

    3300万円出せるのなら亀が洞で築15年くらいの中古戸建あるけど・・・。
    多分専有面積は倍近い

    戸建て派とマンション派って根本的に考え方っていうか、重点項目が全然違うんでしょうね。
    横レスすまぬよ

  121. 116 匿名さん

    方角が西南西で、機械式駐車場というところが気になりますが、住環境は良いと思います。公園多いし、買い物便利ですよね。いずれ豊明に抜ける道路も開通予定ですし車でのアクセスも広がりますね

  122. 117 周辺住民さん

    何と言っても徳重駅まで徒歩2分というのは良いですね
    このマンションに面している県道36号線は、東海通みたいに渋滞する様な交通量ではありませんよ。
    リビングが神沢川沿いでしたら排ガスはまず心配無いと思います。
    夜、要池公園とか神沢川沿いをよく散歩で通過していますが静かです。要池公園から池を挟んでヒルズウォークを見ると、夜景がとても綺麗ですよ。
    春は神沢川沿いと近くの扇川緑道の桜は見応えがあります。

  123. 118 匿名さん

    駅に近くてそれ程煩くないなら良さそうですね。
    ファミリーで入居される方も多いでしょうか?

  124. 119 匿名さん

    目の前の大通りは交通量が多いですよ。
    平日は夜遅くまで車は走ってますし、飛ばせるからパトカーも見回りしてます。
    休日もヒルズウォークが出来てからは、混雑してますね。

  125. 120 匿名さん

    駅と買い物施設に近くて一歩入れば静かな環境。シニア層には人気ありそうですね。

  126. 121 匿名さん

    ここが静かな環境?
    嘘をついちゃダメですよ。

  127. 122 匿名さん

    大通りだからって、道路に面している部屋でなければそんなにうるさくないですよ。

  128. 123 匿名さん

    うるさいと捉えるかどうかは個々の感覚だと思うけどね。

  129. 124 匿名さん

    徒歩2分は、便利ですね。
    エリア的には、子育てに優しい街だとか。
    公園が多く駅前の生活利便施設が充実していて近場で全部、済ませることが可能。
    保育園も多いのも魅力ですね。
    なかなか、入園できないエリアもあるので。

  130. 125 匿名さん

    ヒルズウォークではクリスマスのイルミネーションでもやっているのでしょうか
    車で通りすがりに少し見かけたのですがキレイでした。
    このエリアはオシャレなお店が増えてますね。良い雰囲気だと思います。

  131. 126 匿名さん

    ここが閑静な場所だという感覚なら、どこでも大丈夫だな。

  132. 127 匿名さん

    >>124
    エリア的には子育てに適してるかもしれないけど、西向きはよろしくないと思いますけどね。
    あと保育園の数は多いですが、まさに入園出来ないエリアでは?

  133. 128 匿名さん

    ホント方角のことばっか言う人多いなと思う。
    皆わかってるだろうし、人それぞれで気にしない人も居るんだから(多少気にしてもそこまで重要視しないとかも)、改めて言うことないなといつも思う。

  134. 129 ご近所さん

    広告で桜並木があって静かそうにみえるけど、大通りに面していてとても閑静な場所とは言えないと思います

  135. 130 匿名さん

    桜並木はキレイかもしれませんね。
    でも、池のそばってどうなんでしょうか。
    子供がいるのでその点がどうも気になってるんですが、みなさん気にされないんでしょうか。
    現在他区に住んでますので、緑区の池の多さにびっくりしてます。

  136. 131 匿名さん

    「うるさい」とか「うるさくない」とか論じられていますが、このマンションを選ぶ人のほとんどは徳重エリアの中心に住んで生活利便性を求め、公園やカフェが多く、整理された新しい街並みに暮らしたいという事が第一目的なのだと思います。
    駅近物件で閑静である事に越した事はありませんが、両方求めるのは贅沢でしょうね。

  137. 132 匿名さん

    同意

  138. 133 匿名さん

    第1期販売分は結構埋まってきている様ですね。

  139. 134 匿名さん

    順調に売れているんですか。
    立地も便利そうですし、人気ありそうですね。

  140. 135 いつか買いたいさん

    ここはカーディーラーの三菱があった跡地です。
    閑静な訳がない。

  141. 136 匿名さん

    出た!閑静さん。

  142. 137 匿名さん

  143. 138 匿名さん

    西向きはともかく、池に近いという点はあまり気にされる方がいないようですね。
    用水路の下流にあたりますよ。
    縁起っていうより地盤、あと夏場の臭いとか・・・。大水のときとか溢れない?なんて

  144. 139 周辺住民さん

    要池は調整池ですので普段の水位は30cmも無いくらいですが、大雨の時は雨水を貯蓄するので水位は上がります。
    東海豪雨でも溢れず大丈夫でしたので、ご心配は無用かと思います。
    夏場の臭いについても、神沢池→要池→神沢川→扇川へと水が流れていますので悪臭が気になる事は今までありませんでしたよ。
    参考までに。

  145. 142 匿名さん

    >139さん
    臭いも浸水も心配ないという事であれば問題なさそうですね。
    どこかの調整池でユスリカが大量発生し駆除に苦労している話を聞き、
    ここはどうなのだろうと思いましたが普段の水位が低ければその心配も
    なさそうですね。

  146. 143 匿名さん

    ヒルズウォークの前に池があり、大雨の時はこの池に水が入るのだと思っていました。

    近くの川は扇川ですよね?
    確か、少しずつ川幅が広くなっていくはずです。

    臭いはわかりませんが、浸水は大丈夫なのではないかと思いますよ。

  147. 144 働くママさん

    相変わらず販売戸数は未定のままですね。

  148. 145 匿名さん

    一期と二期の販売状況もよく分からないですね。今間取りで出ているものが二期分なのでしょうか。
    ところでこちらのマンションの角部屋広いですね。89~93㎡の4LDKって最近少なくなりましたし。子供二人の家庭だとこれでも狭いかもしれませんけどね。
    ポケットパークのピンクと青のものってベンチなんでしょうか。子供の遊具ですかね?

  149. 146 匿名さん

    4LDKが3,200万円からなのは駅近物件なのに安いね。
    地下鉄開業時に徳重の地価が上がったと話題になってたけど、元々安かったのかな。
    大通りから遠い角部屋のAタイプも安めの価格設定だったら買いだね。

  150. 147 検討中の奥さま

    機械式パーキングの物件はやめたほうが賢明です

    維持費も高いし時間もかかる

  151. 148 匿名さん

    >>147
    そんなこと皆わかってるだろ

  152. 149 購入検討中さん

    現地を見ましたが、駅がすぐ近くなのに、隣の公園の池にカモが泳いでいてのどかだなぁと思いました。春は目の前の桜並木がキレイでしょうね。散歩や公園で日向ぼっこも気持ち良さそうです。線路が地上にあって駅がドカンと鎮座していると、こういう良い雰囲気は出ないでしょうから地下鉄の良さが分かりました。

  153. 150 匿名さん

    地下鉄だとそうなんですよね~地上に影響がないっていうのは大きいんじゃないかと判断される方が多いでしょうね
    音はしないし、圧迫感はないし、線路が見えないので日影になったりとか電車の中の人からの視線も気にならないとか
    メリットはあるかと思います。鉄道外車的にどうなのかはわかりませんが。

  154. 151 匿名さん

    >145さん
    ポケットパーク完成予想図で確認しましたが、これは恐らく子供が遊ぶ遊具かと思います。
    よく公園に設置してある、動物の形の乗り物と同じタイプではないでしょうか。
    宝くじの収益金で設置される、ロッキンベアーみたいなものだと想像します。

  155. 152 匿名さん

    都心でも無いのに西向きなのは残念ですね。
    周辺のマンションも戸建て住宅も南向きなのに。
    そして大通りから建物が近すぎるのも残念。

    1. 都心でも無いのに西向きなのは残念ですね。...
  156. 153 購入検討中さん

    部屋は西南西を向いてますが、やはり駅近でヒルズウォークも近くにある立地は良いなあと思います。
    支所も図書館もバスターミナルもすぐそばなので便利ですね

  157. 154 匿名さん

    駅近で周辺施設も充実してるのがいいですね!
    図書館、支所、銀行、ショッピングモール、病院、ドラッグストアなど徒歩圏内に行動できるのも魅力です。

    機械式駐車場や方角など気になるところはありますが
    完璧な物件はそうないし、駅近ならある程度は妥協が必要なのかも…

    緑区周辺のいくつかの新築分譲マンションのなかでは資産価値など総合的に見てもここは魅力的な物件だなと思いました。

  158. 155 匿名さん

    バルコニーが西向きでも、例えばFタイプのような角住戸で
    和室以外の全ての居室に南向きのバルコニーがついているなら
    全然よくないですか?
    勝手口としてキッチンにも小さなバルコニーがついているんですね。

  159. 156 匿名さん

    Fタイプは南側に狭いバルコニーはあるけど、大通から近すぎて残念。

  160. 157 匿名さん

    Fタイプ、全然いいと思いますよ。
    採光性が高くて93㎡もあるんですね。収納も多めでしょうか。

  161. 158 匿名さん

    広くて収納も多いのは良いが、寝室3つが交通量の多い道路に近いのは駄目だろ。
    大通りで夜中まで交通量あるから、パトカーも取り締まりのために走ってるぞ。

  162. 159 匿名さん

    防音なら、内窓を取り付けると随分違いますよ。

  163. 160 匿名さん

    バルコニー、西向きと言っても南西に近いですね。
    日当たりもよく洗濯物がよく乾いて良いのではないでしょうか。
    Fタイプの南側のバルコニーってキッチンから主寝室まで
    つながっているわけではないんですね。
    キッチン横にバルコニードアがあるのは嬉しいですね。

  164. 161 匿名さん

    >>160
    どう見ても西に近い

  165. 162 匿名さん

    桜がきれいに咲いてるんですねー。
    リビングからお花見出来るのは羨ましいです。

  166. 163 匿名さん

    >どう見ても西に近い

    地図を見直したが微妙だな。
    http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/t65/map.html

    おそらく購入したい人には南西に見え、ケチをつけたい人には真西に見えるっていう、
    不思議な建物なんじゃないのかな。私は真西にしか見えんが

  167. 164 匿名さん

    間を取って西南西ということで宜しいでしょう。

  168. 165 匿名さん

    これを南西と説明した営業は信用できんな

  169. 166 匿名さん

    最終期の販売はあと3戸となっていますけれども、
    どのタイプが販売となっているのでしょうね。

    公式サイトの間取り図の所では
    5つくらいの間取りが掲載されているのですけれども…。

    専有面積の表記から
    推察していく形になってくるのかな。
    行く前にわからないと困りますものね。

  170. 167 匿名さん

    こちらは第1期どれくらい売れたのでしょうか?
    相生山と迷っていますが、こっちの方が人気な感じがします。

  171. 168 主婦さん

    もう最終期の3戸くらいしか残っていないのでは。

  172. 169 匿名さん

    最終期3戸以外に、1-2期の14戸が売れ残ってるみたいですよ。

  173. 170 匿名さん

    そうなんですか!!全然そちらは認識していなかったです。
    ということは、現状では17戸の販売になっているという風に考えてよろしい、ということなのですね。
    要望が入った所のみ販売しているわけではないという感じなのかな?
    要望書が入った所のみ販売して「即日完売」にしているところも多いみたいですけれど。

  174. 171 匿名さん

    >>169
    それはどこからの情報ですか?
    ホームページには最終期3戸とはなっていますが
    14戸は売れ残ってるというようなことは記載されてはいないと思いますが…

  175. 172 匿名さん

    >>171
    HPの最終期の後に出できますので、最後まで閲覧してみてください。
    14戸先着順申込受付中ってなってますよ。

  176. 173 匿名さん

    >>172
    物件概要にしっかり記載されていますね。

  177. 174 匿名さん

    >>173
    ご丁寧にありがとうございました。

  178. 175 匿名さん

    更新予定日過ぎたけど何も更新されませんね…

  179. 176 匿名さん

    更新されたようですが戸数は変わりないですね。なかなか難しいのでしょうか??
    近くのプレイズ神沢は完売されたようなのでココは立地などもいいし、人気あるかと思ったのですが…

  180. 177 匿名さん

    消費税が8%になる前に、駆け込み購入が多かったので、増税後の新築マンションはどこもキビしい感じですね。

  181. 178 匿名さん

    そうかもしれないですね、、、次の増税の前の駆け込み需要はここのマンションはあまり関係ないでしょうから、あとは値引きをするとか、そういうことが大切になってくるんじゃないかなぁ。
    ここまでくるとあまり大きく宣伝とかもしにくくなってくるとは思いますが。

  182. 179 匿名さん

    徳重、早々に完売するかと思いましたが、まだ販売中でした。戸数が多いのかなと思います。

    ヒルズウォークに行くと、プレミスト徳重のチラシが置いてありますね。
    駅すぐなのはいいなと思いますし、駅に区役所や図書館、ショッピングセンターがあるのもいいですよね。

  183. 180 匿名さん

    やっぱり西向きとベランダすぐ裏の川がネック。

  184. 181 匿名さん

    >>180
    裏の川は何かあるんですか?
    見に行った時は臭いなどは気になりませんでした。

  185. 182 匿名さん

    もう入居してる方いますか?
    購入検討しているんですが、住み心地はいかがでしょうか?

  186. 183 匿名さん

    もう既に入居はされているかと。
    即入居可という風になっていますから。

    最終期の販売は今月末という事です。
    どれくらい販売されるのでしょう?
    もう入居の状況って判りますよね?
    どの程度なのかな。

  187. 184 匿名

    他の方が仰ってるとおり部屋の方角が気になります。

    あと広告がすごすぎて、いざ実物をみたらこんなに寂しいの!?と思いました。
    ほかのマンションも広告と差がありますが、ここまでギャップがあったのは初めてです

  188. 185 匿名さん

    暑い日に見にいきましたが複層ガラスを使われてるそうで暑さは気にならなかったです。

    184さんがおっしゃるように広告との差はあるとは思いますがそれはどの物件も同じかな…
    部屋の設備は標準的に思いました。

    マンション内は普通で他の物件に比べて寂しい感じはするけれどシンプルで最小限の共用施設なのが個人的にはプラスポイントだと思いました。

    ミニコンビニやキッズルームやパーティールームなど共用施設が充実してれば管理費に加算されるし、将来的に修繕費用も住民全体で負担になりそうだし…
    使う人はいいけど要のない人には無駄ですもんね。


  189. 186 匿名さん

    185は内部関係者ってバレバレなコメだな

  190. 187 匿名さん

    182さん
    入居している者です。西日に関して、冬(2月)から春にかけてはリビングの正面に太陽が来ますので午後は日没いっぱいまで明るかったです。6月時点ではリビングから見て右側に西日が来ますので、夕方まで明るいですが光の入り方は冬と違います。暑さに関しては、まだクーラーを使っていないのでリビングのガラス戸を開けていると、15時から17時くらいは暑いですね。ただ、複層ガラスを開けないとそれほど熱は入りません。外出して帰ってきても部屋に熱がこもっている事は無いです。真夏はまだ分かりませんが。
    個人的には今のところ住んでみて満足しています。春のリビングから見える満開の桜はずっと見てても飽きませんし、利便性に関しては駅近で買い物もヒルズがあるからとても便利。公園や扇川を散歩したり家族でパン屋巡りをしてランチを楽しんでます。

  191. 188 匿名さん

    夏の西日は辛いです。まだ東向きのほうが良いと思います。

  192. 189 匿名さん

    真夏の西日にどれだけ複層ガラスが効果があるか分かりませんが、ずっと日差しが入るんですから暑くならないとは思えません。

  193. 190 匿名さん

    いやいやいや、東向は悲惨でしょ。午前中だけしか明るくないなんて、夏以外は洗濯物乾かないし。
    まぁそれぞれ考えは違うでしょうけど。

  194. 191 匿名さん

    やはり南向きでしょ(笑)

  195. 192 匿名さん

    確かに東向きは午前中に活動する人向きだね。
    自分みたいに休日は昼頃起きる輩はすでに薄暗くてまた寝てしまうかも(笑

  196. 193 匿名さん

    一般的に値段が高いのは南、東、北、西の順番だと本やネットに書いてあるからメリットや需要もその順ってことでしょ

    このマンションの良し悪しが分かるのは真夏の40度近くの日を過ごさないと言い切れんよ

  197. 194 匿名さん

    >>193
    すごいネガキャンですね(笑)よほど文句つけたいんですね
    西が最低?さすがに北でしょ(笑)

  198. 195 匿名さん

    東や北よりは西のがいい。
    一番いいのは南向きだけど…
    方角は大事ですね。

  199. 196 匿名さん

    私は西より北が良いです。

  200. 197 匿名さん

    北向きだけは無いですwww

  201. 198 匿名さん

    なんで日本人はこんな方角こだわるんだろww

    くだらんww

  202. 199 購入検討中さん

    ここはまだ空きがあるかご存知の方いますか?

  203. 200 匿名さん

    郊外の緑区で南向きじゃないのはマイナス点。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
プラウド八事清水ケ岡
プラウド八事清水ケ岡

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ファインタワー名古屋今池
ローレルコート星ヶ丘レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ覚王山
スポンサードリンク
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

[PR] 周辺の物件

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

5588万円

3LDK

70.8m2

総戸数 43戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

プレティナレジデンス上社

愛知県名古屋市名東区丁田町39番

4,398万円

3LDK

70.01m²

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

アルバックスタワー刈谷プレミア

愛知県刈谷市桜町2丁目

未定

2LDK~4LDK

67.53m²~134.35m²

総戸数 88戸

[PR] 愛知県の物件

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸