そうですね。隣の工場結構大きいですよね・・。私が見に行ったときもトラックが狭い道を走行してました。
工場が倒産したりしたら、マンションとか立ちそうな土地ですよね・・。予算の関係上東向きしか検討出来ないので、難しいかな。売主が変更した割には、安い部屋が少なく、割安感はない感じがしました。
同じ通り沿いにある物件も見学しましたが、こちらの方が全体的に安い感じがしました。ちょっと広さが足りませんが。
No.31さん ありがとうございます
No.32さん 30代前半から40・50代位が中心で20代とかの若い方はあまりいないと営業の方が言ってましたけど・・・
ちなみに私は40過ぎ夫婦ですが・・・
モデルルーム見てきましたが使用はグレードが低いものでなかったので良かったのですがもう四階以上じゃないと空きがない状況ですね!山手徒歩圏内であの価格は羨ましい限りです。いつくらいで空きなくなりますかね?
そういう意味では、不動産・建設業界なんてどこも似たりよったりですからね・・・。
自分の個人的印象でしかないですけど、飛島さんの技術の方は、建設開始直後の説明会時にも会ったのですが、いい人でなんとなく安心感を覚えました(抽象的な表現ですが)。
良い買い物だったと今のところ思ってますよ!!お風呂で撮り貯めたテレビ番組見れるのも最高!!あと、自分は日暮里の駅徒歩3分の賃貸から引っ越してきたのですが、夜はほとんど車通らないし、昼間も駅前の交通量に比べてば格段にすくなくて、窓が排気ガスで汚れるレベルが全然違うので、本当にうれしいです。
今のローン+管理費+積み立て と 賃貸の頃の家賃比べてもほとんど変わらず、当然広々ですからね。
誰かに貸しても出入りするときは自分のベランダに車を横付けされたりするから気分的には貸したくはないと思います。ちなみに日暮里駅周辺の駐車場の値段を調べてみたら大体3万円以上のところが多かったです。
利便性を第一条件としてるのでこの価格ならと思い決めようかと思ってます。
駐車場が貸しやすそうかというと、よくわからないのですが、レヴィスタ日暮里の東側にある道も、南側にある道も、一方通行でそんなに広い道沿いではないですからね。
どうなんでしょうね?
全く関係ないですが、この前、ベランダに置くプランターを買いに、日暮里舎人ライナーに乗って、江北駅前のホームセンター”ドイト西新井店”に行ったのですが、配送を頼もうかと思ったら、軽トラックを1時間無料で貸してくれるとのことで、江北から、日暮里まで車運転したんですけど、やっぱり車って便利ですね。
入居されてる方へ質問させていただきたいのですがペット(ワンコ)可だと思いますがペットと暮らしてる方は結構いますか?うちはワンコなのですがペット可でも慣れるまでワンコが鳴いてしまうのではと不安でいます
ペットとお住まいの方がいるのかどうか、わかりません。というのも、今のところ、ペットを連れている方と出くわしたことがないので・・・。
でも、室内で飼っている方ももしかしたらいるのかもしれないですね。
エレベーターはペット表示のついているものでしたね。
慣れるまでなら鳴いてもなんとか大丈夫じゃないですか?
ペット可の物件というのは入居前から公表してるわけだし・・・
気になるなら上下左右の部屋の方に一言挨拶しておけばいいと思いますよ。
申込予定さんありがとうございます。賃貸と違って長く同じ場所に住む方だと賃貸以上に心配になりまして質問させていただきました。ありがとうございます!やはり近所になる方とは良い関係を築かせていただきたいですからね。参考になりました!
1Fの安全性は窓に一応セキュリティがついているのでこれ以上は望んでもしょうがないかなと思います。泥棒が入るときはどんなにセキュリティがしっかりしていても入りますからね。ただ東側の一方通行は荒川区のパトロールルートになっているみたいですよ。
荒川区の治安は相対的にあまり良くないという評判ですが江戸川区や足立区に比べればまだいい方ではないでしょうか?
日暮里駅前のタワーの1Fに深夜までやってるスーパーマーケットがあります。物件から徒歩5~6分のところにいなげやがあり、近隣ではここが一番品揃えがいいような気がします。
荒川区は確か15歳まで医療費はかからなかったような気がします。(一応荒川区役所のHPで確認してみて下さい)人口が意外と急速に増えている点を見ても住みやすい環境になってきているのではないでしょうか?
逆に、抽選2戸の申し込みが4月4日まででそれはそれとして、それまであった14戸の先着順申し込みの表示をわざわざ消すのはよくわからないですよね?どういうことかなぁ?ただ、14戸+2戸が売れたとしても、まだ残り14戸くらい残っているはずです。
ところで、治安ですか?よくわかりません・・・。ちなみに、日暮里には2年半くらい住んでいますが、自分は男なので、あまり気にならないですね。
ただ、No62さんが言われているように、江戸川区とか江東区とかに比べるとたぶんいいのだと思います。子どももいないので、あまりよくわかりませんが、子育ての環境、補助などは充実していると聞いた事があります。近くに、荒川区立の幼稚園と、その目の前に図書館があります。
駅前のスーパーは深夜1時までです。いなげやは夜10時までですが、品揃えがいいので、よく利用しますよ。1時以降になると、ちょっと遠いですが、日暮里駅から鶯谷方向に行ったところにあるFoods Expressが24時間やってます。一番近いコンビニは徒歩3分くらいのところにあるファミリーマートです。クリーニングの取り次ぎとかもやってるファミマです。
62さん
治安は区単位で語ってもあまり意味がありません。ご自身が住む周辺エリアはもっと狭い範囲なのですから。
警視庁犯罪マップで見るとお分かりになると思いますが、日暮里駅界隈は全ての犯罪項目においてかなり酷い というのが、残念ながら実情です。
オイラは今週末に本契約して5月末から6月半ばまでの間に引越しかなという感じです。
お気楽単純ですが、地図見ながら浅草や上野が近いのでバスで行こうか電車で行こうかそれともチャリで行こうかなんて想像して楽しんでます(^^♪
そんなにあったんですね!
うちが営業さんに聞いても具体的な倍率は教えてくれませんでした(><)
抽選物件を買うつもりで足を運んだのですが、倍率が高そう…と思い、結局違う部屋を申し込みました!
抽選の日が近づいて、本当にこの選択でよかったのか…と思ってましたが、そんなに倍率が高いならよかった…( ̄□ ̄;)!!
そういえば、、、
隣の印刷工場って近年中に倒産してしまいますかね(・・?)
ここのHPってどうして売約済の部屋の間取りも載せているんでしょう???
間取りが載っているということはキャンセルの可能性もあるということですかね?
現地では1Fの駐車場付の部屋は抽選以外は全部売約済と言われたんですが・・・
売れてるふりして売れてないのかな???
他の物件のHPって売れた間取りは載せてない所が多いんだけど・・・
なんか疑問に感じてしまいます。
まだ申し込みの段階だとキャンセルもあり得るので、載せているのではないでしょうか?
それかどの間取りがあいてるか分からないようにする事で、現地に足を運ばせようとする作戦とか…?
隣の印刷工場は別に倒産はしないんじゃないですか?
もちろん、工場移転とかを考えないとは言えないですけどね。こんなところに、そう、すんごい高層マンション建ててもしょうがないとは思うものの、日当たりはやっぱり悪くなるでしょうね。
確かに、ホームページに載っている間取りはまだ第1期で売れてしまったもの以外全て載っていますよね。消せばいいのに・・・。
あっ、ちなみに、自分は新宿からも新橋からも歩いて日暮里まで帰ってきたことがあります。(それもスーツで)
自転車でなら秋葉原くらいまで楽勝ですね。
先週の日曜日は舎人ライナーに乗って、舎人公園にはじめて行ってきましたが、こんなに空が広い場所が23区内にあるのかと驚きでした。
あんまり気にしないようにしましょ♪なんだかあっと言う間に契約までしましたが自分が購入できる範囲ではとっても今満足できるところが見つかってよかったです!予定より大分早く営業さんたち撤収できそうです。なんて購入側からすれば嬉しい限り!なかなか完売しない物件じゃ寂しい気持ちになってしまいますから私は。
日暮里エリアも広いから、好きずきで選べば良いんじゃないですかね?
西日暮里1丁目は三河島周辺だし、東日暮里1丁目は三ノ輪駅前だしね。
一応、東日暮里6丁目は東日暮里の中では日暮里駅に一番近いところですね。自分はここに越してくる前は西日暮里2丁目の住人でしたが、自分はこのくらい住宅街の方が静かでなんとなく落ち着きます。
ウチも予算の関係で東向きにしました。
南は高くて…
しかし山手徒歩圏内に住むのが夢だった為、満足です^ロ^
東も南も選べる予算があるなら、迷わず南を選びます!
羨ましいです(^^)v
そうですね、南の方がやっぱりいいですよね・・・。自分も東側です。
でも、やっぱり南側の方がまだ入居されている方が少ないようですね。東側は週末毎に灯りの灯る部屋が徐々に増えてきています。
この建物で資産価値ってあるんでしょうか。
日暮里の中古みてると、結構安いのが多いですし、数年住んだらその辺りの値段まで下がっちゃうんだろうなと思うと踏ん切りつきません。
今の価格って割高なんでしょうか。。。
購入された方はどのように考えました?
自分で購入できる範囲の新築では一番希望が叶う場所だったから資産価値だけでは最終的には見てなかったなぁ。割高かどうかは自分の足で今分譲中の物件を見て自分自身で決断したらいーんじゃないかな?
私見ですが、この物件の資産価値はそんなに高くはありません。
資産価値とは、将来売りやすいか、安くしないと売れない物件なのかという意味において書いています。快適に住めるかどうかというのは個々人によると思いますので触れません。
まず、戸数が少ない為に将来の修繕積立金が大幅に上がる可能性があります。もし修繕積立金が毎月2万円かかるようになったら、、、、売れやすいとは思えないでしょう。
設備面でも問題があります。ディスポーザーは付いていません。さらにゴミ出しは24時間ではありません。つまり生ゴミが部屋の中に溜まってしまうのです。。。
駐車場も確保されていません。つまり車が必要な人は買いにくい物件となってしまいます。
しかし、メリットもあります。
戸数が少ない事は、管理組合の運営が容易になります。決定も速いでしょう。
お風呂にテレビが付いています。ちょっとお得感があります。
静かです。夜は隣の工場も動いていません。広い道路にも面していないため、静かな夜を楽しめるでしょう。
小規模であり、角部屋も多いです。
ゴミ出しは一応24時間問題ないですね。資源ゴミなども常にボックスを設置してくれているので、みなさん分類して出されていますよ。
自分もこの物件は資産価値高いとは思ってないですが、そんなに高い価格が付いているとは思っていないです。日暮里駅前の開発がいつか軌道に乗ってくれば、日暮里の街自体が全体的に値上がりする可能性も残っているのでは?と期待しています。
駅ナカの開発とかが途中で停まらないと良いですけどね。駅ナカの発展が街に与える影響はそんなに大きくないと思いますが・・・。
この物件を投機目的で購入する方はあまり多くはないんじゃないかと…資産価値が気になる方にはあまりオススメはできないと思います。何年か住んでみて何らかの変化があり、資産価値が上がったらラッキー位に考えてます。
住んでみて感じるメリットもたくさんあると期待して楽しみにしています
最近引っ越して来た者ですが、意外に平日昼間と休日との違いが大きくてびっくりしております。
休日見に来たときには静かな住宅街だと思っていましたが、平日はシンナーっぽい匂いが漂っていたり、フォークリフトっぽい音が絶えず聞こえて来るなど、静かとはほど遠い環境だと言う事に引っ越してから気がつきました。
私は東側を買ってしまったので、工場がなくなれば日陰になる。しかし静かになる可能性があるという悩ましい環境です。
皆様は、平日昼間の現地視察されてから購入されたのでしょうか?
平日観察しましたが確かにフォークリフトの音はしますが、この地域ではしょうがないくらいの音だと思います。実際、音がするのは平日の日中の3~4時間位でしたよ。土日はとても静かでいい環境だと思います。
それからシンナーの匂いは感じませんでしたが…???
工場潰れてマンションが建ったとしても建ぺい率と容積率の関係でそんなに日当たりが悪くなるとは思えません。東側は道路から距離を取って建てると思われるので、日照時間がゼロになることはないと思うのですが…どうでしょうか?
NO.112さんはもう住まわれているのになぜ『入居済み住民さん』てはなく『匿名さん』なんですかね?
まぁ、素朴な疑問です。
114さん。こんにちは。
112です。
昨日、ふらっと外に出た際にシンナーぽい匂いが漂って来ました。
もうすぐ引っ越しされて来るという事なので、そのうち感じられる事もあるかと思います。
みなさん、やはり事前に確認して納得して買われるのですね。すっかり閑静な住宅街だとばかり思っていたもので、、、安心しきってしまいました。まぁそのうち慣れるとは思いますけどね。
一応言っておきますが、専有部分には満足しています。なんといっても多くの時間を過ごすのはこの部屋なので。ここが気に入ってるので、なんとかなると思います。
日照については、準工業地帯なので30%は確保されるんじゃなかったでしょうか。重要事項説明書に書かれていたはずです。
午前中3時間くらい日があたるとしたら、その30%なので1時間くらいになる感じでしょうかね。
真っ暗になるわけではないですが、ちょっと暗めになる感じでしょう。
工場の騒音がなくなるわけですから、悪い事だらけというわけではないようです。
丸善の社員寮だったところですよねー。
日暮里はここ数年でマンションがものすごく増えて、道の雰囲気が変わりました。
お隣のマンションも、まだ5年くらいじゃないかな。
印刷工場もいずれはマンションになりそうな気はいたしますが、
道路を隔てている分、ましなのではないかと。
資産価値がどーのこーのではなく、実利を取る人向けですよね。
東京、上野にも成田にも近く、出張族のうちは大変ありがたいです。
新宿に通勤してたときは座って行ってました。今はどうだかわかりませんが。
銀座からタクシーで3000円くらい。東京なら歩いても帰れる(やってました)。
とにかく便利で、体が楽。店もそこそこある。
道を選べば、夜中も人がけっこう歩いています。
ただ、繊維街を夜中歩くのはお勧めしません(人通りが少ないので怖いです)
ところでもうすぐ例大祭ですね。
御神輿の声が聞こえてきて、けっこうにぎやかです。
つぎはちょっと歩くけど、朝顔市か。
このあたりはお祭りが嫌いな人には向きません。
実利があれば資産価値があるんだろうけど、残念ながら実利少ないよ。
騒音や匂いに悩まされるかも。
実利にこだわりたいなら、資産価値の高い閑静な住宅街を選ぶべきでしょうね。
にぎやかな所がいいなら、もっとオシャレな場所いくらでもあるでしょう。
ここの坪単価なら湾岸と同じくらいですし。
成田に行きやすいので日暮里で探してます。、
将来的にスカイライナーが東京発着になるとか、
羽田の国際化がもっと進むとか、
そんな話を聞くとイマイチ踏み切れない・・・。
駅前タワーだったら文句なしで買いだったけど。