日暮里駅徒歩8分。
場所的には悪くはなく、物件的にも無難な感じだと思うのですが、購入を検討中の方とかいらっしゃいませんか?
浴室に標準でテレビが付いていて、妙にそこばかり気になっているのですが(笑)。
ノエルが今2008年8月期業績が大幅赤字となる見通しを発表した。会社側の計画によると、今期の売上高は従来予想を31.4%下回る686億円、営業損失は21.3億円と従来予想(32億円の黒字)から一転赤字となる。赤字は2000年9月のノエル設立以来初めて。
理由を見ると、同社の急成長要因が尽く裏目に出ていることが分かる。02年8月期の同社売上高は65億円、営業利益1・8億円だったが、07年8月期には売上高804億円、営業利益45億円に急成長している。背景には主力のマンション分譲の伸び以上に、事業用地の卸売りや収益不動産の売却が収益を大きく嵩上げしたころがある。
ところが、昨年後半から土地価格の上昇に翳りが出てくるとともに、収益不動産の購入先の不動産ファンドも資金手当てに苦慮し、購入が大きく減少した。このため、急成長のトレンドにブレーキがかかり収益は悪化。加えて、マンション販売も頭打ちで、売却価格のダウンから利益率の低下が続いている。
同社は今回、業績が急激に悪化したこと受けて、業績修正と同時に、8月末を期限として希望退職を50名募ることや、無配および役員報酬のカットなどを発表した。
しかし、問題はこれからだ。同社では収益改善策として、資産の圧縮や入れ替えによる効率化を加速すると説明するが、これも不動産市況や金融機関の姿勢に大きく左右される。実際、第3四半期末の同社の「たな卸資産」は555億円だが、この約5割が依然、事業用地と収益不動産。このため、金融情勢に好転が見られず、土地取引や収益不動産の荷動きが遅い場合、原価割れの資産圧縮を迫られる可能性が濃厚。その場合、希望退職者数が想定通りだとしても、来期も厳しい業績が続く可能性がある。
この物件の完成(来年1月)まで、会社持つかな?
お知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、破産手続開始の申立てを行うことを決議し、東京地方裁判所に申立てを行い、破産手続開始が決定されましたので、お知らせいたします。
今後につきましては、裁判所及び破産管財人のもと、破産手続きが行われていくこととなります。
このような事態になり、関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。
2008年10月30日
株式会社ノエル
代表取締役社長 金古 政利
http://www.noel.co.jp/
投げ売りキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━????
共同売主だったレアルシェルトが全てを引き取り、事業を続けるそうです。
レアルシェルトがどれだけの会社かわかりませんが、もうほぼ完成している物件ですので、なんとかなるんですかね?
責任を持って竣工させて、引き渡すと言ってたみたいだけど?
購入者には不安がつのりますね。
この物件、結局どうなったの?
売主2社が2社とも倒産。
最近、スーツの人を見かけますが…
ついに、販売開始するのでしょうか??
ちょっと期待しちゃいます!
そんなマンション買ったら大変じゃないんですか?
売りたいとき売れなかったり・・。
そんな事ないんですかねぇ?
新しい売り主である飛島建設と、販売代理の東京建物販売のホームページができたようですね。
http://www.rn8.jp/
価格も以前より安くなっているようです。販売戸数が16戸となっていましたが、他の28戸?はもう売れているんでしょうかね?
昨年5月末にもらった価格表では、20戸程度が契約済になっています。
(※もちろん本当かどうかは別として)
価格も確かに数〜10%位低く設定しているようですが、
昨年の5月で値引きやってましたし、
現在の市況や今までの経緯を考えると、
この価格設定はどうですかね。
予約見学会はけっこう賑わっていました。
私たちみたいに新しい価格になるの待っている人がいて少し安心。
でも先着販売だから急がねば。
みなさんはどこのお部屋で検討しているのですか?
何か情報交換できればいいなぁ。
買っちゃいました。今日鍵をいただきました。
ぼちぼち引っ越しの準備をしないといけません。
いいマンションだと思いますよ。もし、同じように入居予定、または検討中の方がいらっしゃれば、情報交換しましょう。
南向きの一階、やけに安いですよね?
明日、見学会に参加します。物件としては良いのですが、予算が少しオーバーで悩んでいます。
10時の見学会なので、それませに情報交換可能であれば教えてください。
①3LDKのマンションは、いくら位の物件が多いですか。
②購入を決めた場合、サービスや値段の交渉は可能ですか。
ご回答可能な方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
安いのは事務所とモデルルームで使ってるからで、3LDKは4000万円代後半だったと思う
アクセスと環境はよかったけど、個人的に間取りがちょっと残念なプランが多かった
あと2部屋しか残ってないの?
現地いってないけど、環境ってどうなの?
んー。普通でしたね。
となりの工場のトラックがバンバン走ります。
そうですね。隣の工場結構大きいですよね・・。私が見に行ったときもトラックが狭い道を走行してました。
工場が倒産したりしたら、マンションとか立ちそうな土地ですよね・・。予算の関係上東向きしか検討出来ないので、難しいかな。売主が変更した割には、安い部屋が少なく、割安感はない感じがしました。
同じ通り沿いにある物件も見学しましたが、こちらの方が全体的に安い感じがしました。ちょっと広さが足りませんが。
ここの利点は山手線の駅から徒歩10分圏内と浴室にTVがついている割りにはまあまあ安いというところですかね・・・
都心に近い利便性を考えると安いと思います。
何度か足を運んでますが、順調に売れているみたいです。モデルルームの2部屋は破格ですがかなりの抽選倍率になっているみたいです。
明日から新価格でご案内って書いてあったけど、どれくらいの値引きするのかな?
行った人いたら情報の書き込みお願いします。
No.31さん ありがとうございます
No.32さん 30代前半から40・50代位が中心で20代とかの若い方はあまりいないと営業の方が言ってましたけど・・・
ちなみに私は40過ぎ夫婦ですが・・・
モデルルーム見てきましたが使用はグレードが低いものでなかったので良かったのですがもう四階以上じゃないと空きがない状況ですね!山手徒歩圏内であの価格は羨ましい限りです。いつくらいで空きなくなりますかね?
破産会社物件ですからね。
そうですね、破産会社の物件ですからね、その分、お買い得な値段にはなっていると思います。
自分はもう1年以上も前に契約して、入居したんですけど、その当時の販売代理だった伊藤忠ハウジングの方に、”ノ○ルさんって、潰れたりしないですかね?”と心配して聞いていたのが、そのまま的中して、自分の予想に感心してました。
まぁ、潰れる不安はあったものの、施工が現在の売り主である飛島建設という一応一部上場の長くやってるゼネコンだったので、安心してました。実際に、いい施工だと思いますよ。
ちなみに、自分は30代前半です。
そういう意味では、不動産・建設業界なんてどこも似たりよったりですからね・・・。
自分の個人的印象でしかないですけど、飛島さんの技術の方は、建設開始直後の説明会時にも会ったのですが、いい人でなんとなく安心感を覚えました(抽象的な表現ですが)。
良い買い物だったと今のところ思ってますよ!!お風呂で撮り貯めたテレビ番組見れるのも最高!!あと、自分は日暮里の駅徒歩3分の賃貸から引っ越してきたのですが、夜はほとんど車通らないし、昼間も駅前の交通量に比べてば格段にすくなくて、窓が排気ガスで汚れるレベルが全然違うので、本当にうれしいです。
今のローン+管理費+積み立て と 賃貸の頃の家賃比べてもほとんど変わらず、当然広々ですからね。
誰かに貸しても出入りするときは自分のベランダに車を横付けされたりするから気分的には貸したくはないと思います。ちなみに日暮里駅周辺の駐車場の値段を調べてみたら大体3万円以上のところが多かったです。
利便性を第一条件としてるのでこの価格ならと思い決めようかと思ってます。
駐車場が貸しやすそうかというと、よくわからないのですが、レヴィスタ日暮里の東側にある道も、南側にある道も、一方通行でそんなに広い道沿いではないですからね。
どうなんでしょうね?
全く関係ないですが、この前、ベランダに置くプランターを買いに、日暮里舎人ライナーに乗って、江北駅前のホームセンター”ドイト西新井店”に行ったのですが、配送を頼もうかと思ったら、軽トラックを1時間無料で貸してくれるとのことで、江北から、日暮里まで車運転したんですけど、やっぱり車って便利ですね。
入居されてる方へ質問させていただきたいのですがペット(ワンコ)可だと思いますがペットと暮らしてる方は結構いますか?うちはワンコなのですがペット可でも慣れるまでワンコが鳴いてしまうのではと不安でいます
ペットとお住まいの方がいるのかどうか、わかりません。というのも、今のところ、ペットを連れている方と出くわしたことがないので・・・。
でも、室内で飼っている方ももしかしたらいるのかもしれないですね。
エレベーターはペット表示のついているものでしたね。
慣れるまでなら鳴いてもなんとか大丈夫じゃないですか?
ペット可の物件というのは入居前から公表してるわけだし・・・
気になるなら上下左右の部屋の方に一言挨拶しておけばいいと思いますよ。
申込予定さんありがとうございます。賃貸と違って長く同じ場所に住む方だと賃貸以上に心配になりまして質問させていただきました。ありがとうございます!やはり近所になる方とは良い関係を築かせていただきたいですからね。参考になりました!
>No.47申込予定さん
同感です。
世帯数が少ないだけに皆さんと仲良くやって快適な暮らしをしたいと思います。
これ以上価格交渉は無理でしょうが?
売主変更後、あまり値下げしていないですよね
なぜIgタイプを公開していないでしょうか
現場に行ってなかったですが、1階2階は日当たりはどうでしょうか?
南側は1F2Fともそれなりにいいと思います。
昼前くらいから十分に日が当たってくる感じです。
東側は午前中のの2時間くらいがいいとこかな?
昼過ぎたら日陰になってしまうと思った方がいいですよ。
営業の人に聞けば日照図を見せて説明してくれますよ。
日当たりはあまり期待できないけど、山手線の駅から徒歩圏内というのと価格で決めようと思ってます。
100点満点の物件はないですから75点から85点で妥協しなくてはと思ってます。
ウチは利便性最優先なので・・・
いつの間にか飛島さんから東京建物さんが全て買い取ったようですね。ちょっと飛島さんにも問い合わせてみようかな?
たぶん、No.54さんが書いているように、信頼性の高い売り主からの物件の方が、手続き途中で何かあったときに、サポートが安心できるなどのメリットがあるでしょうね。
3階以上は日当たりはまったく問題ないと思います。1,2階も狭いものの、東も南も道路に面しているのでそんなに悪くはないと思います。(道路からも数メートルは間がありますし。)
そういえば、ホームページから、先着順受付の物件説明がなくなりましたね。
これは何を意味するんでしょうかね?まさか、14戸全部売れたとか?
モデルルームにしてる抽選の2戸の申し込みを締め切っただけで、全部売れたとは思えないのですが・・・
いずれは完売するとは思いますがまだ早いでしょ?
入居済み住民さんへ質問させていただきます。
本物件の周りの治安はどうでしょうか?1階の場合安全性は大丈夫でしょうか?
日暮里の周りにあまり詳しくないですが、夜仕事が終わって帰宅の際買い物とか便利ですか?スーパーなど結構ありますか?
入居済み住人さんへ伺いたいですが、この辺子育ての環境としてはよいでしょうか?
今住んでいる場所は子育てによくないので、買い替えを考えています
1Fの安全性は窓に一応セキュリティがついているのでこれ以上は望んでもしょうがないかなと思います。泥棒が入るときはどんなにセキュリティがしっかりしていても入りますからね。ただ東側の一方通行は荒川区のパトロールルートになっているみたいですよ。
荒川区の治安は相対的にあまり良くないという評判ですが江戸川区や足立区に比べればまだいい方ではないでしょうか?
日暮里駅前のタワーの1Fに深夜までやってるスーパーマーケットがあります。物件から徒歩5~6分のところにいなげやがあり、近隣ではここが一番品揃えがいいような気がします。
荒川区は確か15歳まで医療費はかからなかったような気がします。(一応荒川区役所のHPで確認してみて下さい)人口が意外と急速に増えている点を見ても住みやすい環境になってきているのではないでしょうか?
逆に、抽選2戸の申し込みが4月4日まででそれはそれとして、それまであった14戸の先着順申し込みの表示をわざわざ消すのはよくわからないですよね?どういうことかなぁ?ただ、14戸+2戸が売れたとしても、まだ残り14戸くらい残っているはずです。
ところで、治安ですか?よくわかりません・・・。ちなみに、日暮里には2年半くらい住んでいますが、自分は男なので、あまり気にならないですね。
ただ、No62さんが言われているように、江戸川区とか江東区とかに比べるとたぶんいいのだと思います。子どももいないので、あまりよくわかりませんが、子育ての環境、補助などは充実していると聞いた事があります。近くに、荒川区立の幼稚園と、その目の前に図書館があります。
駅前のスーパーは深夜1時までです。いなげやは夜10時までですが、品揃えがいいので、よく利用しますよ。1時以降になると、ちょっと遠いですが、日暮里駅から鶯谷方向に行ったところにあるFoods Expressが24時間やってます。一番近いコンビニは徒歩3分くらいのところにあるファミリーマートです。クリーニングの取り次ぎとかもやってるファミマです。
62さん
治安は区単位で語ってもあまり意味がありません。ご自身が住む周辺エリアはもっと狭い範囲なのですから。
警視庁犯罪マップで見るとお分かりになると思いますが、日暮里駅界隈は全ての犯罪項目においてかなり酷い というのが、残念ながら実情です。
>No.64さん
それは失礼しました。
貴重な情報ありがとうございます。
まあ、オイラは住むことに決めたので充分気をつけて生活します。
来年はお花見スポットが近所に
たくさんありそうで楽しみですなあ・・・
>No.69さん
3月半ばで20倍位って営業の人が言ってましたから、大変な倍率になっているのでは・・・
オイラは今週末に本契約して5月末から6月半ばまでの間に引越しかなという感じです。
お気楽単純ですが、地図見ながら浅草や上野が近いのでバスで行こうか電車で行こうかそれともチャリで行こうかなんて想像して楽しんでます(^^♪
そんなにあったんですね!
うちが営業さんに聞いても具体的な倍率は教えてくれませんでした(><)
抽選物件を買うつもりで足を運んだのですが、倍率が高そう…と思い、結局違う部屋を申し込みました!
抽選の日が近づいて、本当にこの選択でよかったのか…と思ってましたが、そんなに倍率が高いならよかった…( ̄□ ̄;)!!
そういえば、、、
隣の印刷工場って近年中に倒産してしまいますかね(・・?)
ここのHPってどうして売約済の部屋の間取りも載せているんでしょう???
間取りが載っているということはキャンセルの可能性もあるということですかね?
現地では1Fの駐車場付の部屋は抽選以外は全部売約済と言われたんですが・・・
売れてるふりして売れてないのかな???
他の物件のHPって売れた間取りは載せてない所が多いんだけど・・・
なんか疑問に感じてしまいます。
まだ申し込みの段階だとキャンセルもあり得るので、載せているのではないでしょうか?
それかどの間取りがあいてるか分からないようにする事で、現地に足を運ばせようとする作戦とか…?
また4,000万円未満の「登録住居」が出ましたね。
これで客を引きつけ、
残りを完売しようという作戦ですね。
隣の印刷工場は別に倒産はしないんじゃないですか?
もちろん、工場移転とかを考えないとは言えないですけどね。こんなところに、そう、すんごい高層マンション建ててもしょうがないとは思うものの、日当たりはやっぱり悪くなるでしょうね。
確かに、ホームページに載っている間取りはまだ第1期で売れてしまったもの以外全て載っていますよね。消せばいいのに・・・。
とうとう残り3戸+1戸になったみたいですね。
一時はどうなることかと思ったこの物件もちゃんと住人が揃うようでうれしいです。
みなさんの入居をお待ちしております!!
完売してくれると嬉しいですね。
物件への期待でワクワクドキドキです。
早く引越ししたいです(^_^.)
↑ ↑ ↑
>No.87さん
何か勘違いしていらっしゃいますね (・_・)
まぁ、いいか。
あんまり気にしないようにしましょ♪なんだかあっと言う間に契約までしましたが自分が購入できる範囲ではとっても今満足できるところが見つかってよかったです!予定より大分早く営業さんたち撤収できそうです。なんて購入側からすれば嬉しい限り!なかなか完売しない物件じゃ寂しい気持ちになってしまいますから私は。
本当です!!
なかなか増えないマンションの灯りが寂しい限りでした。
ただ、順調に売れているとわかって、本当にうれしいです。
6丁目ね~。ふーん。
日暮里は東より西でしょ!?
日暮里エリアも広いから、好きずきで選べば良いんじゃないですかね?
西日暮里1丁目は三河島周辺だし、東日暮里1丁目は三ノ輪駅前だしね。
一応、東日暮里6丁目は東日暮里の中では日暮里駅に一番近いところですね。自分はここに越してくる前は西日暮里2丁目の住人でしたが、自分はこのくらい住宅街の方が静かでなんとなく落ち着きます。
住めば都~
住まない人はほっといて住む人達で楽しくやっていきましょう。
内覧会も済んでかなり現実味を帯びてきました。
引越しが楽しみです。
南と東、結構値段違うので悩みますねぇ。
将来の事考えると断然南なんだろうけど。。。
資産価値なら断然南。
日当たりも資産価値も南側の方がいいと思います。
が、ウチは予算の関係で東側にしました。
日暮里駅から徒歩圏内でウチの予算内で買えるということが予想外だったので満足満足です。
ウチも予算の関係で東向きにしました。
南は高くて…
しかし山手徒歩圏内に住むのが夢だった為、満足です^ロ^
東も南も選べる予算があるなら、迷わず南を選びます!
羨ましいです(^^)v
そうですね、南の方がやっぱりいいですよね・・・。自分も東側です。
でも、やっぱり南側の方がまだ入居されている方が少ないようですね。東側は週末毎に灯りの灯る部屋が徐々に増えてきています。
この建物で資産価値ってあるんでしょうか。
日暮里の中古みてると、結構安いのが多いですし、数年住んだらその辺りの値段まで下がっちゃうんだろうなと思うと踏ん切りつきません。
今の価格って割高なんでしょうか。。。
購入された方はどのように考えました?
自分で購入できる範囲の新築では一番希望が叶う場所だったから資産価値だけでは最終的には見てなかったなぁ。割高かどうかは自分の足で今分譲中の物件を見て自分自身で決断したらいーんじゃないかな?
私見ですが、この物件の資産価値はそんなに高くはありません。
資産価値とは、将来売りやすいか、安くしないと売れない物件なのかという意味において書いています。快適に住めるかどうかというのは個々人によると思いますので触れません。
まず、戸数が少ない為に将来の修繕積立金が大幅に上がる可能性があります。もし修繕積立金が毎月2万円かかるようになったら、、、、売れやすいとは思えないでしょう。
設備面でも問題があります。ディスポーザーは付いていません。さらにゴミ出しは24時間ではありません。つまり生ゴミが部屋の中に溜まってしまうのです。。。
駐車場も確保されていません。つまり車が必要な人は買いにくい物件となってしまいます。
しかし、メリットもあります。
戸数が少ない事は、管理組合の運営が容易になります。決定も速いでしょう。
お風呂にテレビが付いています。ちょっとお得感があります。
静かです。夜は隣の工場も動いていません。広い道路にも面していないため、静かな夜を楽しめるでしょう。
小規模であり、角部屋も多いです。
ゴミ出しは一応24時間問題ないですね。資源ゴミなども常にボックスを設置してくれているので、みなさん分類して出されていますよ。
自分もこの物件は資産価値高いとは思ってないですが、そんなに高い価格が付いているとは思っていないです。日暮里駅前の開発がいつか軌道に乗ってくれば、日暮里の街自体が全体的に値上がりする可能性も残っているのでは?と期待しています。
駅ナカの開発とかが途中で停まらないと良いですけどね。駅ナカの発展が街に与える影響はそんなに大きくないと思いますが・・・。
この物件を投機目的で購入する方はあまり多くはないんじゃないかと…資産価値が気になる方にはあまりオススメはできないと思います。何年か住んでみて何らかの変化があり、資産価値が上がったらラッキー位に考えてます。
住んでみて感じるメリットもたくさんあると期待して楽しみにしています
最近引っ越して来た者ですが、意外に平日昼間と休日との違いが大きくてびっくりしております。
休日見に来たときには静かな住宅街だと思っていましたが、平日はシンナーっぽい匂いが漂っていたり、フォークリフトっぽい音が絶えず聞こえて来るなど、静かとはほど遠い環境だと言う事に引っ越してから気がつきました。
私は東側を買ってしまったので、工場がなくなれば日陰になる。しかし静かになる可能性があるという悩ましい環境です。
皆様は、平日昼間の現地視察されてから購入されたのでしょうか?
シンナーぽい匂いは印刷によるものでしょうか。周りは印刷工場しかないようですが。
平日観察しましたが確かにフォークリフトの音はしますが、この地域ではしょうがないくらいの音だと思います。実際、音がするのは平日の日中の3~4時間位でしたよ。土日はとても静かでいい環境だと思います。
それからシンナーの匂いは感じませんでしたが…???
工場潰れてマンションが建ったとしても建ぺい率と容積率の関係でそんなに日当たりが悪くなるとは思えません。東側は道路から距離を取って建てると思われるので、日照時間がゼロになることはないと思うのですが…どうでしょうか?
NO.112さんはもう住まわれているのになぜ『入居済み住民さん』てはなく『匿名さん』なんですかね?
まぁ、素朴な疑問です。
114さん。こんにちは。
112です。
昨日、ふらっと外に出た際にシンナーぽい匂いが漂って来ました。
もうすぐ引っ越しされて来るという事なので、そのうち感じられる事もあるかと思います。
みなさん、やはり事前に確認して納得して買われるのですね。すっかり閑静な住宅街だとばかり思っていたもので、、、安心しきってしまいました。まぁそのうち慣れるとは思いますけどね。
一応言っておきますが、専有部分には満足しています。なんといっても多くの時間を過ごすのはこの部屋なので。ここが気に入ってるので、なんとかなると思います。
日照については、準工業地帯なので30%は確保されるんじゃなかったでしょうか。重要事項説明書に書かれていたはずです。
午前中3時間くらい日があたるとしたら、その30%なので1時間くらいになる感じでしょうかね。
真っ暗になるわけではないですが、ちょっと暗めになる感じでしょう。
工場の騒音がなくなるわけですから、悪い事だらけというわけではないようです。
丸善の社員寮だったところですよねー。
日暮里はここ数年でマンションがものすごく増えて、道の雰囲気が変わりました。
お隣のマンションも、まだ5年くらいじゃないかな。
印刷工場もいずれはマンションになりそうな気はいたしますが、
道路を隔てている分、ましなのではないかと。
資産価値がどーのこーのではなく、実利を取る人向けですよね。
東京、上野にも成田にも近く、出張族のうちは大変ありがたいです。
新宿に通勤してたときは座って行ってました。今はどうだかわかりませんが。
銀座からタクシーで3000円くらい。東京なら歩いても帰れる(やってました)。
とにかく便利で、体が楽。店もそこそこある。
道を選べば、夜中も人がけっこう歩いています。
ただ、繊維街を夜中歩くのはお勧めしません(人通りが少ないので怖いです)
ところでもうすぐ例大祭ですね。
御神輿の声が聞こえてきて、けっこうにぎやかです。
つぎはちょっと歩くけど、朝顔市か。
このあたりはお祭りが嫌いな人には向きません。
実利があれば資産価値があるんだろうけど、残念ながら実利少ないよ。
騒音や匂いに悩まされるかも。
実利にこだわりたいなら、資産価値の高い閑静な住宅街を選ぶべきでしょうね。
にぎやかな所がいいなら、もっとオシャレな場所いくらでもあるでしょう。
ここの坪単価なら湾岸と同じくらいですし。
うちは共働きなので、平日昼間ウルサかろうが全く問題ないです。
土日は本当に静かですしね。
成田に行きやすいので日暮里で探してます。、
将来的にスカイライナーが東京発着になるとか、
羽田の国際化がもっと進むとか、
そんな話を聞くとイマイチ踏み切れない・・・。
駅前タワーだったら文句なしで買いだったけど。
周辺住民さん及び入居済み住民さんに質問です。
この物件の近辺には韓国料理店や焼肉屋さんが結構見られますが、オススメの美味しいお店なんかあったら教えて下さい。
西日暮里か三河島あたりまでいかないと無いかも。
伽耶って店のホルモンは美味しかったですよ。
>NO.125さん
ありがとうございます。
レヴィスタは日暮里駅よりも三河島駅の方が近いので探してみます。
駅距離としては微妙な差ですけどね。
まぁ、中間くらいの距離だから、静かな住宅地となりえるんだとは思うんですけどね。
山の手線乗って良いなら、池袋にお勧め焼肉あるんですがね。
三河島はマンション周辺とはちょっと違う雰囲気なので、好みあるかもしれませんよ。
完売したのかな?
キャンセル待ち受付中って書かれていますね。
確かに。
なんだか完売しちゃったぽいですね。
今日通りががったら1FのSTUDIOタイプ販売中という手書きの貼り紙が貼ってありました。
ローン落ちのキャンセルでしょうか?
間取りを見ると鰻の寝床みたいな部屋ですね。
まぁ、その分お安いですけど。
近くでうまい焼肉と言えば、有名すぎるかも知れませんが山田屋でしょうね。
焼肉以外にもいいお店は色々ありますよ。
日暮里の発展のために是非とも地元でお金使って下さいね~。
>No.130さん
山田屋さん探してみます。
完売したかと思われましたが、キャンセルがでたみたいですね。
STUDIOタイプって要はワンルームですよね?
ホームページ見る限りでは、設備が良さそうな物件ですね。
この先の家賃とか考えると…購入した方が良いのかな~
なんて考えちゃいます。
キャンセルということは最後の1戸でしょうか??
最後って何かいいことあったりするんですかねぇ?
早い者勝ちですよねこういうのってきっと!
てか、最後の1戸じゃなくても十分安かったかと。
南向きの69平米でも3980万でしたしね。
この値段ではなかなか買えないんじゃないかな。
>No.136さん
3980万は安いですね。
69平米ということは、南東を向いたいい部屋だと思います。
何階の物件だったか覚えてらっしゃいますか?
たしか5Fだったと記憶してますが、、、すみません、違うかも。
それは安い!すごいですね!
東向きはもっと安かったですよ。65平米で3880万円。家具つき。
こちらは抽選だったようですが。
安くなった物件は足が早いですね~~~。安くなったといっても周辺相場並みではあるのですが。
4階以上で60平米以上が、そんなに安くなっていたのですか。私の場合はかなり初期の段階で検討していたので、とても4階以上の南向きは予算的に厳しかったです。購入された方うらやましいです。もう少し待てばよかったかな。。。
抽選後に電話かかってきて、たぶん同じ金額提示されました。4Fでなくて5Fだったと思いますよ。
いろいろ不安のあるマンションでしたので我が家は見送りしましたが。
南は安いと思うけど、東はどうなんでしょうね。家具付だとしても割高なのでは?
売却するときに苦労しそうと思い、うちも南を購入しました。
上の書き込みが真実かどうかはわからないけど、なんかつまんない書き込みだよね。
購入した人達の気分が悪くなるとは考えられないのかな?いいじゃん!購入した人達はそれぞれそれなりに考えて購入した訳だし、これからを楽しみにしてるんだからさ。
なんだか他意があるように思えてしょうがないのですが…
別にいいんじゃない?どうしても南がいいって思う人もいるだろうし。
東でも気にしない人もいるだろうし。
>No.145さん
まぁ、みんなそれぞれ、自分が賢い選択、お得な買い物をしたと思いたいのが人間の心情ってことでしょうから、あんまり気にしなくていいと思いますよ。
自分はゴールデンウィークの前半は成田へのアクセスの良さを利用して台北に行ってきましたし、後半はず~っとほとんど部屋からでることも無く過ごしてましたが、もう充実しまくり。風呂に入ったまま撮り貯めてたテレビ見て、自炊なんてすることもなかったのに自炊して、自分にとっては割安な買い物だったと思ってますよ!!
ひとそれぞれ価値観も違いますしね。
ところで、147さんも満喫されてるようなのですが、入居された皆さんは、お風呂のテレビについてはコーティングなどの何か処置をされましたか?
水アカとか、汚れが心配で・・・。何かした方がいいのかな、と考えています。
浴室と言えば、先日浴室内抗菌コーティングの業者の営業の方がみえて、確か10年保証で35000円くらいって言ってました。住人のどなたかで依頼された方いますか?相場がわからないのですが、お安いのですか?
浴室には鏡だけコーティングをしてもらいましたが、テレビについては何もやってないです。
ただ、そのコーティングをしてくれた業者が、長持ちさせるには、鏡とかに窓掃除用の水切り(わかります?あの窓ふきをやるときに使うT字の道具です)をするといいですよと言っていたので、毎日お風呂を使った後には、鏡と、扉と、テレビなどの水切りをしています。
いつまで続くかはわかりませんが・・・(笑)
コーティング、うちにも来ました。同じ会社かどうかわかりませんが。
風呂場、洗面台、キッチンで、セット割引で7万円と言われました。
早くしたほうがいいですよとせかされましたが、
とりあえず考えますと保留しました。
同時に比較(同じ条件でコーティングした/しないの評価)とかできませんから、
本当にどのくらいの効果があるのかどうか、わからないですよね。
友人とかにも聞いてみましたが、最近のマンションなら、ちゃんと換気していれば
特別にコーティングとか必要ないんじゃないのか、と言われましたが、特に根拠が
あるわけではないようです。
この件に詳しい方、ぜひアドバイスいただきたいです。
昨日、鍵の受領しました。
今後は、よろしくお願いします。
既に、お住まいの方に質問をしたいのですが
①uvフロアコーティングを実施された方、いらっしゃいますか?
②そのほか、水周りやキッチン、壁紙、キッチンなどをフローリングされた方いらっしゃいますか?
③ ①および②をやられた方、費用はどの程度でしたか?
④何か、オプションで注文したものってありますか?
急ぎ、引越しをしない状況でよい物件を見つけて購入したのはいいものの、知識が全然、ないもので。
よろしければ、教えてください。
お金も、もうあまりないので……。
>No 154さん
コーティングとかなんかよくわからないですよね・・・。
自分は”間違って”アクリルコートをかけてしまいました・・・。なんか、ワックスしなくてもいいとは聞いていたものの、やっぱり汚れるんじゃないかと思って、業者に9万円(風呂の窓のコーティングと、部屋全ての拭き掃除も含む)も払ってアクリルコートしてもらったのですが、後で飛島建設の方がワックスかけてもいいものの、なんか種類が決まっているらしく、自分がやってもらったのはあんまりよくないと言っていました。板の収縮を妨げるらしく・・・。
今のところ何の問題もありませんが、今後どうなる事やら・・・。
まぁ、もちろんそれでも、見た目は何も掛けないよりはずっときれいになりましたけどね。
その他のコーティングは何もやってなく、すでに台所のシンクは十分に傷ついております・・・。それはやむなしかなと思っています。
すみません訂正です。
風呂の窓→風呂の鏡
引っ越し大変だと思いますが、がんばってくださいね!!ほぼ毎週住人が増えて(引っ越して)きていて、ちゃんとしたマンションになってきてますよ!!お待ちしております。
みなさん、色々とされているようですね。私は、全く何もしていないですね。確かフローリング部分は、ワックスかけなくてよいとは聞きました。
このマンションも続々と人が増えて嬉しいですね。みなさん、よろしくお願いします。
今のフローリングはよく出来ていてコーティングはあまり必要ないという意見が多かったです。(いろんなマンションを見に行ったときにいろんなデベさんにきいてみました)
お風呂は浴室内乾燥機付の換気扇ならコーティングしなくてもカビは発生しないと言ってました。
以上の点からウチは何もするつもりはないのですが、キッチンの壁だけフッ素コーティングしようか迷ってます。
キッチンの壁とかコーティングした方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらどんな感じだったか教えて下さい。
ここのフローリングは無垢材ではなく、プリント(大日本プリントの最新のプリント技術)ということでしたので、傷や水には強いものと考えられます。
水拭きでいいと思いますよ。
キッチンのコーティングは、車のガラス窓コーティングと一緒らしいので、オートバックスで600円くらいで買ってきてやればいいと思います。
皆様だまされないでくださいね。
# 最上階のキャンセル住居出ましたね。ここも3000万円後半で売り出すのでしょうか。羨ましいなぁ。
南向きの3LDKが3980万円だった事を考えると、それより安く設定すると思うけどね。
4Fの65平米が家具付で3880万円でしょ。同じくらいになるんじゃないかな。
やっぱり、ちょっと羨ましいな。待てばよかったか?
今回出てるのは東側だよ。それより安くなるんじゃない?さすがに南向きより高くなることは無いと思うし。南向きより高く買ったら、売るとき大幅に損だと思うよ。
お風呂テレビって30万円くらいで取り付けできるんですね。。。
今、インターネット検索してて判明してしまいショック受け中。。。
なんだかここの書き込みも外野がかき回してるだけのものが多いな。
購入して引越しを楽しみにしてる人達をそっと温かく見守ってあげればいいのにね。
他のデベロッパーや買えない人のひがみややっかみからくる中傷としか思えないんですが…
まぁテレビにだまされて購入した人もいるんじゃない?
でも、南向き69平米で3980万円は安いと思うよ。東向き買った人はご愁傷様。
>No.165 ↑↑↑
購入出来ないあんたに言われる筋合いはないぜ!
素直に買えた人が羨ましいと言ってごらん?!
まったく情けないねえ・・・
そうそう安くなる訳ないじゃん。
考えが甘いよ。
HPに4740万で出てたけどせいぜい値引きしても端数の40万円引きがいいとこじゃないの?
え?
ちょっと前に65平米で3880万円で登録してたじゃん。
なんで4740万円なの?
なんか特別な部屋なの?
その部屋と同じ向きなので、同じくらいになるんじゃないでしょうか。最後の1戸だし。
ただ、最上階なのでプレミア載せてきたりするかもねぇ。
最上階だからって高いわけないんじゃない?
6月に日暮里駅のecuteが拡大するようですね。新たに16店舗もできるようです。
・青山フラワーマーケット
・まい泉
・ドリップマニア(カフェ)
・濱文様(雑貨?)
などなどオープンするようです。日暮里もますます便利になりますね!!
でも、駅前が寂れないように、駅前のお店にもお金を落とさないといけないですね。
最後の一戸は期待できそうですねー。
誰が買うのかしら。
4740万円ってのは、発売当初の値段ですよ。おそらく飛島が持っている部屋ではないでしょうか。
東京建物ではなく、飛島が売主になるのかな?
おそらくですが、3900万円以下にはなると思います。ほかの部屋も値引きして売ってましたから。
なんでこんなに高いのでしょうか。。。値引き前提?
確かになぜ高いのかよくわからないですね。
家具付3880万円が安すぎたって事?
家具付3880万円が安すぎたんでしょうねぇ
家具付3880万円で購入した人はいい買い物したってことでしょうね。
羨ましい限りです。
万が一工場が潰れてマンションが建っても、7階建てくらいまでしか建てられないと聞いたので、東向きでも6階なら日当たりとか安心ですよね!
バルコニー広いし、動線経路だし、洗面所にもお風呂にも窓があって、最上階の角部屋…
にしても高いですよね(笑)4000万きるならお買い得なんでしょうか?
お金があって買える人が買えばいいんじゃないの?
どう逆立ちしても4000万円以下はないでしょ?
そんな値段出したら他の購入者に見合う金額をバックしなきゃならないでしょ?
高いか安いかはお金を出す人が決めること!
お金出せない外野は静かに見守っていましょうね。
でも、南向き69平米角部屋が4000万以下なのに、東向き65平米で4000万円以上ってあり?
推測ですが、最後の1戸なので大幅値下げはあるでしょうが、他の購入者の目があるので表面上の価格は高めにしているのでしょう。
他物件の最後の1戸を見に行った時、上記説明とともに大幅な値下げ価格を伝えられたことが実際にありました。
3600万円くらいだったら欲しいなぁ。
インターネットって自分で契約しなきゃいけないんですか?
それだったらちょっと割高だなぁ。
部屋見てきましたが、良い部屋ですね。
これで3900万円だったら良い買い物かもしれませんね。
→191さん
そういうふうにはっきり言ってないのにそう思わせるような書き込みだから購入者は嫌な思いをするんですよ。
誰もが自分はイイ買い物をしたと思いたいじゃないですか?
そういうことです。
ご心配いただきましてありがとうございます。
今引越しということは、あなたも「良い買い物」した人でしょ。初期購入者はもっと高い値段で買われてるのでは?
南側5Fの69平米が3980万円だった事は周知の事実なので、東の65平米が3900万円だったとしても割高に感じてしまう事の方が大きいと思います。
4Fの65平米なんて3880万円でしたよ。しかも大量の家具付き。
私は初期購入で、おそらく最近購入されたみなさんよりは高い金額で買ったのだと思いますけど、まぁ、はじめに買った自分はオプション(浴室調光とか、デザイン揃った食器棚とか・・・)も付けてますし、みなさんの家の内装と色も違いますし、リビングはダウンライトで調光してるとかいろいろと自分なりに加工できて良かったと思っています!!
ということで、初期購入の私もいい買い物してますよ~!!みんないい買い物しました!!それでいいんじゃないですか?
もうすぐ引越しなのですが、治安などどう感じます?
三河島方面が多少気になるのですが、大丈夫でしょうか?
悪くないと思うけど、今の住まいに比べてどうかはわからないね。
どこに御住まい?
最上階の例の部屋は4000万は切ってましたけど、もっと値引きするには上申書を書かなければいけないそうです。
そして、それを書いても通る可能性は高くないとのこと。
粘ってもダメそうでしたので、今回は見送りかなぁ。興味あるんだけど、もうちょっとの一押しが足りないんだよね。