匿名さん
[更新日時] 2024-07-08 10:15:15
目白の奥座敷とも言える、下落合4丁目「野鳥の森公園」隣接。
由緒ある屋敷跡に誕生する「(仮称)目白御留山プロジェクト」のスレッドです。
マンションでもタウンハウスでもない、全戸メゾネットプランの「重層長屋」という構造を採用。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都新宿区下落合4-9(以下未定)
地域地区:第1種低層住居専用地域・第1種高度地区
交通:西武新宿線「下落合」駅徒歩8分、山手線「目白」駅徒歩14分
構造:鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階
規模:重層長屋住宅 29戸
面積:70平米台-120平米台
価格:未定
[スレ作成日時]2008-11-10 15:08:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
静かに高齢化と過疎化が進んで行けば良いのでは、
そっと静かにあるがままに・・・・・・・・・・
住民もそれを望んでいるようですし
-
206
匿名さん
下落合は政財界の大物が集住し、かつては某大臣の鶴の一声で広大な徳川家鷹狩場であった御留山公園が残ったんだよね。このエリアは3流デベが入り込む余地はない。三菱・三井はうまくやっているようだけど。
-
207
匿名さん
三菱・三井さんもそのままにしてあげてくださいよ。
誰も望んでいないんですから。
マンションなら他にもいろいろ候補地あるでしょ。
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
ゲンチクなどは、公園化、自然回復を、目指す人々の反対に合うでしょう。
差し止め訴訟を起こされると思います。ここはもう無理をやめて、住民と話し合うことです。
-
210
匿名さん
減築するには今回の特例を適用しない規模、つまり今の建物の3分の1にしなければならない。
3分の2を壊して残りを分譲しても採算がとれないと思うが。
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
オトメヤマなら、グランドヒルズの中古を買いたい。外観に惹かれてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名さん
-
-
214
匿名さん
>>No.210
減築すれば、売り出し価格はどの位高くなるのでしょうか。高額物件になりそうですが。
減築すれば、敷地内も広く、すばらしい住環境になりそうです。
-
215
匿名さん
>>214
3分の2を取り壊すのだから単純に3倍?
それに減築コストを乗せたら4倍かな。
地下1階と1階、2階と3階の全戸メゾネットだから簡単に減築できないよ。
建て直したほうが早い。
というかもう無理でしょこの物件。
-
216
匿名さん
市民が反対するでしょう、新たな訴訟が始まるだけです。
公園化するのが一番いいでしょう。新宿区も腹をくくるべし。
-
217
匿名さん
もうネタもないようだからメモがわりに。
ここの判決の影響か、同じ下落合の似たような案件が着工できなくなっている。
場所は3丁目、幅4m長さ40mの路地の突きあたりにある袋地。
周囲は戸建てに囲まれて完全に行き止まり。
ここもマンションではなく「長屋」として建築予定看板が出てるけど、着工の気配もない。
-
-
218
匿名さん
217の路地です。
敷地延長ではなく道路です。
この手前に100坪強の敷地があります。
-
-
219
匿名さん
26億もかかってねーだろうが!
自社建築だから計算なんてどうにでもなるんだろうな。
転んでもただでは起きない、逞しい企業さんです。
最高裁判決受け業者が新宿区に要請
新宿区下落合で建設中の3階建てマンションについて最高裁が12月、区の建築確認を取り消す判決を言い渡したことを受け、建設会社が区に対し、土地と建物の買い取りを要請したことが分かった。13日の区議会総務区民委員会で区が明らかにした。また、区と同社によると、同社は土地取得費や建設費として26億円かかったと区に説明したという。
同委で木全和人総務課長は、7日に建設会社と面談して買い取りを求められたとし、「多くの区民の納得できる方向性を見極めていかなければならない」と述べた。これについて区幹部の1人は取材に対し、「(26億円は)とてものめない。訴訟も避けられないだろう」との見方を示した。一方、建設会社は「正式に要請したわけではない。26億円は建設に要した費用だけ。撤去費用などは見積もっていない」と話している。
(2010年1月14日 読売新聞)
-
220
匿名さん
-
221
匿名さん
-
222
匿名さん
区長もないがしろにして、勝手に許可を出した建築課長が、個人で賠償すべきです。
-
223
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件