東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・晴海レジデンス その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・晴海レジデンス その4

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-07-18 17:17:00

まだまだ販売中。
引き続き情報交換しましょう!

□過去スレ 
 その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43939/

 その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43848/

 その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43685/

所在地:東京都中央区晴海5-1(地番)
交通:山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
   都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
管理委託:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア 新日鉄都市開発
販売提携(代理):コスモスイニシア
施工(建設、請負):長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
ザ・晴海レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-28 20:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・晴海レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 255 匿名さん

    ん?単に逃げるの定義が人によりブレてただけか?

  2. 256 匿名さん

    自己資金がパーになるまで、のんびり住んでいるケースは、負けのケース。

    転売価格がローンの残債割れしているのは、ローン破綻予備軍。

  3. 257 匿名さん

    住み替えするのに、手元資金がなかったらジリ貧だもんね。
    繰上げ返済で残債減らすか、自己資金たっぷりつっこまないと
    下落懸念のある状況ではやばいんじゃないの。
    ただ、売って逃げて文無しじゃダメだろ。

    下落だ・・・と思ったら、売るんだよ。下落なら賃貸も安くなっているはず
    だから。5年くらい賃貸に住んで元の物件よりよい条件のマンション買える
    時期を待つのさ。

  4. 258 物件比較中さん

    ここは、最後まで抽選で煽って値崩れ防止作戦のようですね

  5. 259 匿名さん

    >>255
    実際の話は5000万の物件で
    自己資金700万で、35年ローンの長期固定
    3%で4300万のローン組んで。
    元利金等で10万2300円/月
    10年目の残債は3000万
    10年目あたりで2割下落なら
    売却価格は4000万。
    売っても(ローン減税分加味して)手元に
    1000万残るんだけどね。
    5年で2割さがると、残債は3700万あって
    売ったら300万しか手元に残らない。
    3年で2割下がったら残債割れぎりぎり。

    バブル崩壊の余波のあった90年代後半とちがって
    いまさらそんな急な下落はないだろうけどね。

  6. 260 匿名さん

    このスレにおける不動産転売は、中高生のセ○クスに似ている。
    何故ならば。。。

    * みんな、そればっかり考えている
    * みんな、その話ばかりしている
    * みんな、他の人もやっていると考えている
    * 実際にやっている奴はあまりいない
    * やっている少数の人々は:
    * * * 下手
    * * * 次はもうちょっと上手になってるだろう
    * * * 安全にやってるわけじゃない
    * 成功体験を言いふらしてるけど、実際にやったことがある奴は少ない

  7. 261 匿名さん

    >>259
    4300万を3%で35年固定の元利均等だと月々16万超えると思うんだが…。

  8. 262 匿名さん

    260
    偉そうに例えるあなたは男優さんレベルですか?
    皆さんハルレジに興味深くて素敵です

  9. 263 匿名さん

    おまえのほうが偉そう。調子のらないほうがいいよ。

  10. 264 匿名さん

    >>261
    ごめん。元金均等返済で計算していた。普通は元利金等なんだね。

    元利金等だと
    残債は14年で3000万
    12年で3300万
    10年で3490万
    8年で3880万
    5年で3925万
    3年で4081万

    だから5000万の物件が2割下がるのが
    3年だと 自己資金が消える
    12年で2割の下落なら自己資金は戻ってくる。
    ただし16万5千円のローンの支払い。

  11. 265 匿名さん

    263
    はい 調子にのりません
    掲示板のなかだけじゃなく実生活でも常に普通にしてます

  12. 266 匿名さん

    700弱の世帯年収で4300のローン組みました。変動一本で。
    金利が低く、子供の学費がかからない当初10年くらいは贅沢しないで繰上返済を頑張れば大丈夫だろうと考えて。
    10年以内に変動金利が1.5%以上上がるときつくなるかもしれませんが…

  13. 267 匿名さん

    日本でもそのうちローン破綻者が続出しそうですね。

  14. 268 匿名さん

    実際、266さん程度かもう少しきついくらいの条件で組んでいる人は現状かなり多いのではないですか?
    今が絶好の買い時というメディアの声に推され、なかなか売れずに大量の在庫を抱えて売りたい売主に「大丈夫」と推され。
    そういう人達はおおよそ変動一本で組んでいるように思えます。
    売主が資金計画を出すときに、何も言わなければ変動金利の一番安いパターンで出してきますから、そのせいかもしれません。

  15. 269 匿名さん

    いまの時代に、そんな危険なローンの組み方をしているなんて信じられません。
    ローンを払えなくなる前に、管理費や修繕積立金を滞納しそうで、
    そっちの方が問題になりそうな気がしますね。

  16. 270 匿名さん

    遮音性能はどうなんでしょ?

  17. 271 匿名さん

    >>268
    じゃ、2000万の物件にすんでりゃいいじゃん?
    一生の生活を金で買うんだよ。
    人生の最大の頑張りって住宅ローンの返済だろ。

  18. 272 匿名さん

    都の補助で都営化すればどうでしょう。きっと安くなる

  19. 273 匿名さん

    変動やばいですよ。今最低の金利なの知ってますよね?
    10年間で1.5%以内の確立のほうが低い。
    今からでも固定に変えたほうがいいと思います。
    これから金利は上昇しますよ。どう考えたって。。。

  20. 274 匿名さん

    あまりに知識のない方の書き込みが多いので1回限り投稿させていただきます。
    今後金利が上がるのは長期金利=固定金利
    変動金利は短期金利=政策金利(無担保コール翌日物誘導目標)に連動しています。

    日本の財政赤字は800兆円以上

    何が言いたいかわかりますか?

    変動金利を選択してる方のほうが賢いと思いますよ。
    むしろ固定金利から変動金利に変更してもよろしいかと思います。

    最後は自己責任でお願いしますね。

  21. 275 周辺住民さん

    このマンションを買う気は毛頭ない、隣のタワーの賃貸に住む者ですが、
    変動金利について一言。

    この10年、デフレやらITバブルやら、日本の景気は乱高下しました。
    で、その間の三井住友銀行の変動金利です。

    01年4月 2.375%
    02年4月 2.375%
    03年4月 2.375%
    04年4月 2.375%
    05年4月 2.375%
    06年4月 2.375%
    07年4月 2.625%
    08年4月 2.875%
    09年4月 2.475%

    金利はどの銀行も護送船団なので横並びです。
    今なら各行、1.5~1.7%程度の金利優遇があります。

    この事実を見た上で伺います。

    今の金利が最低だとおっしゃるなら(私は06年以前の方が低い思いますが…)
    どのような根拠で、10年以内に金利が1.5%上がると主張されるのでしょうか。
    日本の景気がものすごく良くなり、インフレ率が上がり、金利の大幅上昇局面になる、
    そんな裏情報でもお持ちなのでしょうか。
    GDPも戦後初のマイナス成長だという、この時代に。

  22. 276 周辺住民さん

    275です。
    この板のあまりの酷さに、思わず書き込んでしまいましたが、
    まったく同じ時間に274のような書き込みがあって驚きました。
    こういう、まともな人もいるのが分かっただけで、少し安心しました。

  23. 277 匿名さん

    276さん=275さん
    何か混乱してませんか?
    274さんは275さんと同じことを言ってますよ...
    あなたの言うひどい書き込みとは273のことでは...

  24. 278 匿名さん

    変動の優遇金利だって、ずっと続くわけじゃないでしょ。将来今の固定の金利より上がったらどうするの?
    金利が上がったら、固定に借りかえればいいって考えかもしれないけど、
    そのときは固定の金利も今よりもっと上がるから、その負担に耐えられるとは思えない。

  25. 279 匿名さん

    景気が悪いからこそ、

    インフレターゲット
    政府紙幣の発行

    などによってインフレにしようと言う話が出てくる。
    しかも、次の選挙で民主党が政権を取る可能性が高い。
    過去を振り返っても100年に一度の危機の行く末は分からない。

  26. 280 匿名さん

    色々なことをちゃんと理解していて、有利だからと変動で組むのは賛成。
    ただ、今が低い、営業が勧める、そんな理由で変動にしてるのは危険。

    それよか、700弱で4500程度のローンは今時全然普通でしょ。
    頭金をほとんど貯めずに買う人が増えているし。

  27. 281 匿名さん

    >それよか、700弱で4500程度のローンは今時全然普通でしょ。
    >頭金をほとんど貯めずに買う人が増えているし。

    なんで、そんなことわかるの?
    700弱で4500なんて、ローン審査通るかどうかわからない。
    頭金ほとんどないなんて自殺行為に等しいだろ。

    このマンションの行く末を考えると、買わないほうがよさそうだ。

  28. 282 匿名さん

    >281
    一般的には、281さんの意見が正しいけど
    実際、700弱で4500程度のローンを組む人
    結構いるよ。

  29. 283 匿名さん

    それくらい強気いかないと、いつまでたっても良い物件にはすめないよ。
    それに今が買いというタイミングは金利も一里あるけど、
    住宅ローン減税も大きいね。
    個人にもよるけど、MAX500万戻ってくるのはデカイ。

  30. 284 匿名さん

    >>281
    700くらいで4500くらいを組むのが多いってのは、メディアの記事見ても、営業や銀行の担当者の話を聞いても、それっぽい話がよく出てくるよ。
    一昔前の常識だと考えられなかっただろうが、超低金利で手厚い減税のある今は結構普通になりつつあるんじゃないかな。

  31. 285 匿名さん

    >>283
    強気とか言ってるけど、それが後々自分の首を絞めても知らないよ。
    ローン破たんに陥って、数年後に晴海が空き室だらけにならなきゃいいけど。

    >>284
    メディアとかデべ営業、銀行の言うことを鵜呑みにしているところが怖いよ。
    いくら低金利で減税だからって総返済額考えたことある?
    まさか月々の返済額だけで判断していないよね?

  32. 286 匿名さん

    >>285
    じゃ、一緒ローン組まなければいいじゃん。
    おせっかいおせっかい。

  33. 287 匿名さん

    ってか、今以上に条件は良くならないだろ。
    マンション価格が3000万均一にならないと、
    今より条件が良くなる事はなさそうだから、
    駅から歩いて30分のマンションしか買えないね。

  34. 288 匿名さん

    好きにすりゃい~じゃん

    物件の話がとんでるねぇ

  35. 289 匿名さん

    ほんまやね。物件の話しよーや。

  36. 290 購入検討中さん

    >>278
    変動の優遇金利は、契約時のものが35年間ずっと続きますが何か?

  37. 291 購入検討中さん

    >>279
    難しい言葉を使いたいのかもしれないが、
    政府がインフレターゲット?
    所得も増えない、仕事もないこの時代に、
    物価が上がろうものなら、実質賃下げ。
    ありえない、ありえない。

  38. 292 匿名さん

    オイオイ
    自分が理解できないと、ありえないありえないと
    見て見ない振りしてしまうのかい。

    物価が上がることで企業が儲り賃金が上がる。
    物価が上がる前に買い物しようとして物が売れる。
    仕事が増え、インフレによる好循環が始まる。

  39. 293 匿名さん

    292さん、それはありえないですよ。
    それはスタグフレーションで悪循環スパイラルを招くもの。
    インフレは衣食住、雇用、人口、車、などバランスがととのわないと厳しいのでは?
    あとは国債どうするかかな?

  40. 294 匿名さん

    293さん
    同意です。ただ心を広く持って292さんのおっしゃるとおりだとすれば晴海レジデンスの資産価値も上がりますから結局一緒だと思いますヨ
    どちらのシナリオ通りになったとしても今買って良さそうじゃないですか!?

  41. 295 匿名さん

    北西側は安く売りすぎたと思います。
    高く転売する人が出てくるんじゃないでしょうか。

    南東はなんとも微妙ですが。

  42. 296 匿名さん

    南東の窓から外を見たことあります?モデルルームより下の階。

  43. 297 匿名さん

    というわけで、
    アホな292は無視して話を次に進めましょう。

  44. 298 匿名さん

    投機物件だと上下左右の隣人が短いスパンで変わる可能性高いですよね。 その時どういう問題がでるか?小さい大きいに関わらず、解らないのが不安

  45. 299 匿名さん

    いずれにしても、知識の無い人は金利について語るな、と。

  46. 300 周辺住民さん

    >>277の意味が分からないのは私だけですか?

  47. 301 匿名さん

    一年後振り返ると、ここが都心三区最後の安値物件ということになりそうですね。

  48. 302 匿名さん

    ここを都心三区と呼んでよいのかどうか議論は分かれるところだと思うが。
    中央区で駅から10分以上の物件が出たのは7年ぶり。

  49. 303 匿名さん

    >>294

    この人は何でこんなに必死なのですか?
    本当に美味しい話なら、人に勧めず自分だけのものにしますよね…。

  50. 304 匿名さん

    北西はもうあまり良い部屋は残ってないよね。
    南東の中層以下は考えられないし。
    南東高層と南西が値引きに応じてくれるまで残ってくれると嬉しいんだけど、無理かなぁ

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸