物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海5-1(地番) |
交通 |
山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分 「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
438戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・晴海レジデンス口コミ掲示板・評判
-
255
匿名さん
-
256
匿名さん
自己資金がパーになるまで、のんびり住んでいるケースは、負けのケース。
転売価格がローンの残債割れしているのは、ローン破綻予備軍。
-
257
匿名さん
住み替えするのに、手元資金がなかったらジリ貧だもんね。
繰上げ返済で残債減らすか、自己資金たっぷりつっこまないと
下落懸念のある状況ではやばいんじゃないの。
ただ、売って逃げて文無しじゃダメだろ。
下落だ・・・と思ったら、売るんだよ。下落なら賃貸も安くなっているはず
だから。5年くらい賃貸に住んで元の物件よりよい条件のマンション買える
時期を待つのさ。
-
258
物件比較中さん
ここは、最後まで抽選で煽って値崩れ防止作戦のようですね
-
259
匿名さん
>>255
実際の話は5000万の物件で
自己資金700万で、35年ローンの長期固定
3%で4300万のローン組んで。
元利金等で10万2300円/月
10年目の残債は3000万
10年目あたりで2割下落なら
売却価格は4000万。
売っても(ローン減税分加味して)手元に
1000万残るんだけどね。
5年で2割さがると、残債は3700万あって
売ったら300万しか手元に残らない。
3年で2割下がったら残債割れぎりぎり。
バブル崩壊の余波のあった90年代後半とちがって
いまさらそんな急な下落はないだろうけどね。
-
260
匿名さん
このスレにおける不動産転売は、中高生のセ○クスに似ている。
何故ならば。。。
* みんな、そればっかり考えている
* みんな、その話ばかりしている
* みんな、他の人もやっていると考えている
* 実際にやっている奴はあまりいない
* やっている少数の人々は:
* * * 下手
* * * 次はもうちょっと上手になってるだろう
* * * 安全にやってるわけじゃない
* 成功体験を言いふらしてるけど、実際にやったことがある奴は少ない
-
261
匿名さん
>>259
4300万を3%で35年固定の元利均等だと月々16万超えると思うんだが…。
-
262
匿名さん
260
偉そうに例えるあなたは男優さんレベルですか?
皆さんハルレジに興味深くて素敵です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
匿名さん
-
264
匿名さん
>>261
ごめん。元金均等返済で計算していた。普通は元利金等なんだね。
元利金等だと
残債は14年で3000万
12年で3300万
10年で3490万
8年で3880万
5年で3925万
3年で4081万
だから5000万の物件が2割下がるのが
3年だと 自己資金が消える
12年で2割の下落なら自己資金は戻ってくる。
ただし16万5千円のローンの支払い。
-
-
265
匿名さん
263
はい 調子にのりません
掲示板のなかだけじゃなく実生活でも常に普通にしてます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
700弱の世帯年収で4300のローン組みました。変動一本で。
金利が低く、子供の学費がかからない当初10年くらいは贅沢しないで繰上返済を頑張れば大丈夫だろうと考えて。
10年以内に変動金利が1.5%以上上がるときつくなるかもしれませんが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
匿名さん
-
268
匿名さん
実際、266さん程度かもう少しきついくらいの条件で組んでいる人は現状かなり多いのではないですか?
今が絶好の買い時というメディアの声に推され、なかなか売れずに大量の在庫を抱えて売りたい売主に「大丈夫」と推され。
そういう人達はおおよそ変動一本で組んでいるように思えます。
売主が資金計画を出すときに、何も言わなければ変動金利の一番安いパターンで出してきますから、そのせいかもしれません。
-
269
匿名さん
いまの時代に、そんな危険なローンの組み方をしているなんて信じられません。
ローンを払えなくなる前に、管理費や修繕積立金を滞納しそうで、
そっちの方が問題になりそうな気がしますね。
-
270
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
>>268
じゃ、2000万の物件にすんでりゃいいじゃん?
一生の生活を金で買うんだよ。
人生の最大の頑張りって住宅ローンの返済だろ。
-
272
匿名さん
都の補助で都営化すればどうでしょう。きっと安くなる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
匿名さん
変動やばいですよ。今最低の金利なの知ってますよね?
10年間で1.5%以内の確立のほうが低い。
今からでも固定に変えたほうがいいと思います。
これから金利は上昇しますよ。どう考えたって。。。
-
274
匿名さん
あまりに知識のない方の書き込みが多いので1回限り投稿させていただきます。
今後金利が上がるのは長期金利=固定金利
変動金利は短期金利=政策金利(無担保コール翌日物誘導目標)に連動しています。
日本の財政赤字は800兆円以上
何が言いたいかわかりますか?
変動金利を選択してる方のほうが賢いと思いますよ。
むしろ固定金利から変動金利に変更してもよろしいかと思います。
最後は自己責任でお願いしますね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件