- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>79さん
調布に住んだこともあり、現在大泉学園に住む同世代のDINKSです。
京王線も西武池袋線も通勤時はやはり混みます。
ただ京王線は、八幡山あたりでいつも電車がつまってノロノロになり遅延は日常茶飯事でした。
遅延のイライラもあってか、乗客同士のケンカもよく見られました。
池袋線の方が遅延も少なく、乗客も気質がゆったりしているので快適です。
買い物は、調布は北口だとパルコ・西友でだいたいは揃うかもしれません。
南口だと東急ストアがあります。
でも街の印象として、どこかごちゃごちゃしていて個人的には
再開発された大泉学園の方が小綺麗で緑にも癒され住みやすく感じています。
大泉学園の駅前ゆめりあ1Fのライフというスーパーは深夜1時まで営業しているので
DINKSの方も安心ですよ。
どちらのエリアにもある程度詳しいですので
何かありましたらまたお尋ね下さい!良い物件と巡り合わせがあるといいですね。
石神井公園はとてもすてきな公園ですよ。
4月のある午後、桜がハラハラと舞いながら積もっていた情景をいまだによく憶えています。
20年以上前ですが新宿線の上石神井に住んでいました。
なつかしい〜
夏は暑そ〜ですが、市民農園いっぱいあるからロハスなおサレさんにはいい立地だとおもふ!
しかし埼玉の隣ってなんか問題あるかしら。石神井公園とかいいじゃないですか。そりゃ〜1億以上ぽんと出せたら青葉台や代沢に住みたいけどネ。
埼玉、練馬の住民性のイメージをかたどっているのは、実は
東京で働く地方出身者です。家賃が安いから、その辺りに住むのです。
そして、そんな東京に住む地方出身者に限って、
「東京の人間はよくない」とか「埼玉の人間はダサイ」とかいうのです。
全て、自分たちの姿を見て悪態ついているだけです。
空に向かってツバを吐いても、自分に降りかかるだけです。
お願いですから、田舎にスッコンでいてください。
地元の人間が困っています。
エイトライナー・メトロセブンはいつ実現するのでしょう?
これができれば結構便利になると思うのですが。
練馬区中期実施計画
http://www.city.nerima.tokyo.jp/choki/chuuki16_18/43.html
エイトライナー促進協議会
http://www.8liner-kyogikai.jp/
どうなる、こうなる首都圏の鉄道網——(3)東京エリア編その2 (4/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/17/news105_4.html
20~30代の若者世代の間で今、農業が脚光を浴びている。就職面接会や体験イベントには参加者が殺到し、実際に農業を就職先として選ぶケースも増えているという。食への安全意識の高まり、「100年に1度」の不況…。背景はさまざまだが、関係者は「農業を知らない都会の若者の間に、野菜などを自分で作る農業生活へのあこがれが強くなっている」と話しており、ブーム到来を予感させている
>>126
石神井公園も大泉もそんなに庶民度は変わらないと思いますよ。
どちらも緑が多く住み心地は良いです。
大泉学園の方がお店も多く若い人も多い感じかな。
石神井は公園がある事もあって親子連れやお年寄りの憩いの場です。
大きな違いはやはり急行駅がどうかの違いだと思いますが、朝夕のラッシュ時
には通勤準急があり「大泉→練馬→池袋」という電車も走っています。
(電車の発車のベルは銀河鉄道999)
住宅地は閑静ですが映画館もあれば西友や駅に直結した「ゆめりあ」もあります。
ただ今後の発展は望めないような気はしますね。
色々と話はある様ですが、現在駅前を再開発している石神井公園の方が将来性は
あると思いますね。
最近では大泉と石神井の間にもマンション建設してますね。
翡翠の森やサンドレイクといった感じ。
それぞれの駅前にもマンション計画もあります。(大泉は建設中)
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。
今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75345/
ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、
新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。