- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
練馬の物件って少なくないかい?
そう言えば大泉学園に牧場があるらしい。
乳搾りさせてくれないかな?
田舎だy
練馬の人が良く「練馬って田舎でしょ」って言っているのは
実は自然が多いっていう自慢なんですよ。
道路は大泉・平和台・氷川台など戦前から区画整理されているところと、
戦後に開発されたところでは大きく異なります。
区全体ではセットバックが必要な住宅密集地が多い世田谷・杉並より上ですね。
畑が多いということは、保水・空気・開放感など環境面での利点に加え、
新たな住宅地が供給される余地が大きいということでプラスだと思います。
(新たに建つ住宅次第では環境面の利点は失われますが)
鹿島がマンションの代表作とする練馬のマンション。
http://www.kajima.co.jp/project/works/content/youto0-j.html
でもキャベツ畑の中にそびえていますね。
結構好きな風景ですが、とあるブログにいい写真があったのでリンクしときます。
http://blog14.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたm/manoa/file/20061125071929.jpg
あらリンクがぶち切れちゃった。不適切じゃないんだけど。。
石神井公園にタワーマンションなんて、鹿島もセンスないよね。
目白にタワーというのもそうだし、もうちょっと街の景観や歴史性
に合った建築物を建てて欲しいものだ。
子供の頃は、畑で蝶々を追いかけたり、石神井公園でザリガニ取ったり、神社の空き地でなわとびや缶けりしたり、遊園地より楽しかったなぁ。
今の子供はどこで遊ぶのが楽しいのだろう。
イトーピア大泉学園フィネシアは昨日(2日)がモデルルームオープンでしたが、設備・仕様、
間取り、方角、周辺環境、駅からの距離等々を考えてまあ妥当な価格付けになると思われます。
練馬らしい住環境をお好みの方にはきっといい物件だと思いますよ。グリーンの外壁タイルは
珍しく、3階建の小ぶりなマンションによく似合っていてオシャレだと思いました。
マンション2件で強度不足
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/12/post_675.html
国土交通省は6日、元1級建築士姉歯秀次被告(49)が構造計算書を偽造したマンションやホテル計99件のうち、これまで強度に問題がないとされた東京都の分譲マンション2件で、柱や梁の一部に強度不足が見つかったと発表した。
練馬区のマンションは、建築主が費用を全額負担する方向で補強計画を策定中。足立区では、居住者と施工業者、建築確認をした足立区などが費用負担を調整している。
ロセット江古田
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4535498.html
物件情報はありますか?
別に練馬に限ったことではないが南北の交通が貧弱。
大江戸線を大泉学園経由で吉祥寺まで伸ばすか、
井の頭線を大泉学園か和光まで伸ばすと理想的なんだが。
エイトライナーなんて夢のような話もあるにはあるのですがね。
南北はバス便が豊富だから不便と思ったことはないなぁ
石神井公園ってきゅうり5本100円の激安八百屋があったりする。
その横のクイーンズ伊勢丹で1パック2000円の苺が売っている。
貧乏人の街なのか金持ちの街なのか良く判らないです。
妙に和服の人を見かけたりするのも不思議。
区ネタは文京区の名前が出はじめると荒れるから
気をつけたほうが良い。
港千代田:誰もが認める文句なしの都心区(湾岸除く)
足立江戸川系:住民もわきまえてる城東庶民区。
練馬板橋北系:またーり23区平均区。
文京新宿:過去の栄光にすがり、住宅地価では負けてるのに
渋谷目黒を成金低俗地帯と蔑む。
新宿区:ほとんど山手線内の都心区なのだが、落合地区は住宅地で目白エリアなんて
勝手な自負があるから、内容は文京区と同様。
四谷、神楽坂、新宿と落合が同じ区内というのは、都心と多摩地区のような関係にいている。
豊島区:交通至便は最高クラス山手線駅は23区内で最大の5駅もあるのに、埼玉の玄関である
池袋が大きくイメージダウン。
練馬区:分相応をわきまえたベットタウン。一部石神井、大泉など準高級住宅地がある。
農家の割合は、足立区と並ぶ作物の供給地でもある。
文京区:戦前のベッドタウン、開発が遅れたため交通網が貧弱で昔は都電、現在はメトロ中心
JR駅がない。郊外だったために学校が多くイメージは良好で不便な割には地価が高い。
練馬農協は、バブルの頃は全国でも有数の預金量があったな。
ほとんど話題に出てこない西武新宿線武蔵関の住環境はどうなのでしょうか?
吉祥寺に近いのは魅力ですが、練馬の中心部から外れている点で、不便なことはありますか?
幼稚園の子供がいるので、公園や広場、小学校などについてもきかせていただければと思います。
練馬の中心部・・・いわゆる核となる街ですか?点在してますよね。
だから区内どこに住もうとあまり関係ないと思いますが。
練馬区は
都心に近い練馬地区、武蔵野エリアの石泉地区(石神井・大泉)、
団地が有名な光が丘地区に分けられるかな。
それぞれ個性があって面白いですよ。
石神井地区は広いので立野町のように吉祥寺駅が最寄というところもあります。
武蔵丸関は人気です
>38
武蔵関だと石神井公園駅も近いですよね。
区役所の用事は出張所で済ませることが出来るものが多いです。
休日診療所や夜間小児診療は石神井公園になりますが車なら近いので
特に問題にはならないのでは?
静かで緑が多いですよね
練馬は旨い蕎麦屋とピザの店が多い。
荒れている中学校ってありますか?
常に石神井東中は荒れてたなあ。今もあるのでしょうか?