マンションなんでも質問「【引越しの際の幹事会社って一体!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【引越しの際の幹事会社って一体!】
  • 掲示板
のんたれ [更新日時] 2013-02-18 11:55:53

07年3月に引渡しのマンションにおいて、引越し希望日並びに見積もりを依頼する時期となってまいりました。
そんな私も幹事会社に見積もりを依頼してみました。
その金額を見てちょっとびっくりです。
皆さん如何でしょうか?
良い引越し業者を探しませんか?

---------------------------------------------------------------------------
ちなみに、私はマンション買い替え組みで、前の持ちマンションは今年の6月末に売却。
そして、倉庫に荷物を一切合財保管しており、身の回りの品だけを持って実家で暮らしております。
前のマンション(3LDKの4F)から倉庫までの引越し代は、お任せパックで138000円でした。
業者は飛脚のマークの子会社です。
今回幹事会社指定の某ねこ型ロボットの引越し会社だったのですが、倉庫からマンション(3SLDKの22階)で、30万円との事でした。
繁忙期ということは分かるが、一体この金額の差は!
あ、ちなみに引越した距離は、2回目の方が近いです。
-----------------------------------------------(~~)---------------------------------------

[スレ作成日時]2006-12-19 17:05:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【引越しの際の幹事会社って一体!】

  1. 42 匿名さん

    「先着順」が妥当でしょう。
    土日に集中したからといって、抽選会などやってられないし、
    当日の時間指定もそんなうまくいきません。
    うちのMSも朝から到着順で、外に大型トラックがかなり駐車してた記憶あります。
    ...集中する土日を避けるが一番無難だと思いますけどねぇ。

  2. 43 匿名さん

    >>42

    先着順といっても、引越し時間帯を希望される方はいないんですか?
    特に、引越は何時頃を希望とかやった覚えがありましたけど。
    幹事会社は、それらを調整してた覚えが・・・

    あと、大型トラックの待機所は確保してありましたね。
    近隣からの苦情が出ないように・・・
    まぁ、最初の土日は避けた方が、良いと思いますけど。

  3. 44 匿名さん

    いや〜。先着順あるんだよね。
    だから、幹事会社って何を調整してるのだか分からないのですよ。
    それでマージン取ってりゃ、高くつくわな。

  4. 45 25

    >>44
    そういうとこなら幹事会社のメリットかなり大だな。
    というか、ちょっといやな感じだ。。。
    (うまいといったほうがいいのか)

  5. 46 匿名さん

    もう2年前の話だけど、3月中旬竣工後の直近の週末に都内→都内で引越した
    経験あります。(300戸↑マンション)
    買換だったため、5ヶ月前に一度 旧所有宅→仮住 した上での再引越でした。
    仮住まいへの引越は、黒猫・ペリカン・0123の3社合見積の結果、0123にしました。

    仮住まいへの引越の際に「新居の引越の際も声かけるから丁寧かつ安くしろ」とは
    注文つけ、たまたま新居の幹事会社も0123だったため、12月中旬には同じ営業呼んで
    (11月のヒマな時期の)前回の見積と同額かつ希望日で日程押さえさせ、廉価に
    満足いく引越できました。(前回の作業に満足してたので「担当者指名」も使った)

    ポイントは、早く(3ヶ月位前)・粘り強く交渉することだと思います。
    (程ほど廉価に引越したいのであれば)

    幹事会社の利点は、作業員が断然多くなることですかね。
    特に夜搬入であれば、別件で終わったメンバが参加して、帳尻
    あわせてくれるといったこと多々あるようです。あと、引越期間中
    現場常駐の責任者と仲良くなっておくと、作業完了後も片付けででた
    「粗大ゴミ」を別件の荷物にまぜて引き取って下さったりもして
    くれました。(大きさ・量にもよると思いますが...)

    引越会社については...会社じゃなくて担当者個人の資質だと思います。

  6. 47 匿名さん

    パンダの会社。
    普通に一件で引越し以来しても、だいたい一番高いのに、
    マンション一斉入居の幹事会社として選ばれているのに、
    しかも、「売主さんから安くするよう言われましたので頑張ります」と
    営業自信が語っているのに、出てきた見積もりはビリ(最高値)。
    なんで幹事会社なのかなー。

  7. 48 匿名さん

    先着順だからこそ、当日の現場の仕切り役が必要なのでは?
    居住者の好きにさせたら、大混乱は目に見えてます。
    (まぁ、MSによって色々でしょうが・・・)

  8. 49 匿名さん

    一日に何件かという大体の件数調整をして、(デベでもできる)
    先着順、というルールを通知すれば、後は人件費はそんなにかからないと思いますが
    違いますか?
    マンションの通路全体の養生っていうのは、費用が大変そうですが、一件一件で数万分も
    とるほど高いはずがないです。

  9. 50 48

    私はデベや引越し業とは全く関係ないのですが・・
    かなり前から予約を受付け、少なからずいろんなわがままへの対応する引越し幹事会社には同情気味です(笑
    どのくらいのマージンが適切なのか?はなんとも断言できませんが、マージンレスだったらそれこそ可哀想かなっと。

  10. 51 匿名さん

    いろんなわがままって?

  11. 52 ?O?T

    みなさんやっぱり、一日も早く入居したいものですか?
    私のマンションは来年3月末に引き渡し予定ですが、引っ越しのピークシーズンだし、自分も仕事が忙しいので、4月末までに引っ越して、GWにゆっくり片づけようかと思っています。
    家賃は1月分無駄ですが、引っ越し代が安くなるなら大差ないし、契約してから一年経っているので、今更あと一月くらい・・・という気がするのですが。
    みんなが引っ越した後、時期外れになると、何か不都合があるのでしょうか?
    ちょっとテーマからずれてしまうかもしれませんが、教えてください。

  12. 53 匿名さん

    >>52

    個々の事情だから、2ヶ月後入居でも無問題でしょう。
    一般的には、竣工=引渡=ローンスタート だからコスト全体からみて
    早々にでも引越したいという方もいるだろうし、3月末あたりに引越は、
    子供の幼稚園や学校の都合が多いのでは?

  13. 54 匿名さん

    >52
    >みんなが引っ越した後、時期外れになると、何か不都合があるのでしょうか?

    入居開始から一ヶ月以上過ぎると、
    幹事会社がマンション全体に張った養生を外してしまっているかも。
    それぐらいかな。
    あとは逆に空いていていいことばかりじゃないですか?
    怪しい勧誘がひと段落していたり...

  14. 55 匿名さん

    引越しは、みんな自分のタイミングでしてると思いますよ。
    うちは2回にわけて引っ越しました。

  15. 56 ?O?T

    53・54・55さん、ありがとうございます。

    一斉引っ越しの幹事会社とか、一日何軒とか見て不安になりましたが、一ヶ月後でも問題なさそうで良かったです。
    別スレにあった勧誘がある程度少なくなってる、というメリットもあるんですね。
    とりあえず鍵をもらって、部屋の様子を見た後に、少しずつ家具などを選びたいと思います。

  16. 57 匿名さん

    我が家の購入したところも入居開始が3月末なんで小中学生とかの
    お子さんがいるところは新学期に合わせたいから集中しそうですね。

    うちはもう子供が大きいので一段落した4月中旬以降にしようかなと思ってます。
    >>怪しい勧誘がひと段落していたり
    これってけっこうおいしいかも!うっとおしそうですもんね!

  17. 58 匿名さん

    ウチも今月末引越しで、マンションの幹事会社であるパンダのマークの勉強しまっせ。。の会社に見積もりに来てもらったら、他より全然高かったので、なんでそんなに高いんだ〜〜!って言ったら上司と相談します・・って電話切って後から2万も引いた金額を提示してきましたよ。

    47さんの言われたように幹事会社なのに見積もりが一番高かった・・それでちょっと言えばすぐ2万の値引きも出来るなんて、なんか引越しでホントに値段ないんですねぇ。
    びっくりしちゃいましたよ。みなさんも値切ってみた方がいいと思いますよ。

  18. 59 匿名さん

    47です。
    もちろん値切りましたよ。
    値切れば、どこも2〜3万は下げてきます。
    営業はそれぐらいのマージンを持って、値段を提示します。
    値引率・額は、どこも大体同じですから、
    初期提示価格で比較しても、
    値引き後価格で比較しても、
    安い順は、ほとんど変りません。

  19. 60 匿名さん

    58です。

    結局パンダの会社があまりに高いので、他何社か一括見積もりしてみたら、一番安いトコで幹事会社のパンダのとこより4万も安い見積もりになりました。パンダの値引いた金額よりですよ。
    ただでさえパンダの会社は幹事会社で大半の人がここを利用するであろうから、儲かるのに、こんな高い価格を提示したんかい!と思いました。
    やっぱりこういうのって値段ないな・・ってしみじみ思いました。

  20. 61 匿名さん

    一括見積りは、各社安く出してきます。
    まずはインパクト重視で安く見せたいという一心ですね。
    詳しく用件を伝えると、結局値段は上がってきます。
    逆に幹事会社は詳しい事情を良く知っているが為に安く出せません。
    後から「そんな条件知らなかったから追加費用です」とは言えない立場ですから。

    オススメは、幹事会社に対しても、別の受付窓口に物件が分からないような情報で
    他の会社と同一条件で見積り依頼を出してみることです。
    そうすることでハッキリと割高感が分かりますよ。

  21. 62 匿名さん

    引越しの値段ってその業者の事情もあるから
    ほんとまちまちですね。
    以前京都から東京への引越しで、
    友人宅と3倍以上違ってました。
    (うちは安い方)
    荷物の量はそれほど差がない、
    ただし友人宅はおまかせパック。
    大きく違うのはうちは自分で払うけど
    友人のところは会社持ち、
    だから友人は値切ってない、引越し会社の言いなり。
    業者さんもこういう客で儲けているんですね。

  22. 63 匿名さん

    ウチもパンダの高めの見積もりに強めの態度で「無理」と一言。
    すぐに2万円下げたよ〜。それでもどうかと思ったけど幹事会社
    だし何人も家に上げて交渉するのは面倒なので決めてしまった。

  23. 64 匿名さん

    うちはありさんでしたが、すぐ決めてくれたら2万引くって。
    決めてしまいましたがもう少し頑張れた気がして悔しいです・・。

  24. 65 匿名さん

    >>64
    まだ期間があれば、
    64:。。。キャンセルしたいんですけど。。。
    営業:え?どうしてですか?
    64:他社の条件が良すぎてこのまま「ありさん」にお願いするには。。。

    ってのは?

    悩みながらいうのがポイント(当然候補の他社もあらかじめ決めうち)。
    あと、契約にキャンセル料の記載があるかチェック。
    他者の見積もり見せろって言われると思うけど「見せちゃいけないことになってる」の一点張りで。
    もし限界がきて向こうがお断りモードになりそうだったら「もうちょっと考えてみます」
    っていったん電話切ってごまかす。
    運がよければ向こうからかかってくるけど幹事だと難しいかな。

  25. 66 匿名さん

    繁忙期、マンションの一斉入居の幹事会社は、あまり仕事を受けたがりません。

    一斉入居の場合、時間のロス(他の引越しの終了待ち)が大きいので、その1件を受けるなら他の引越しを2件受けた方が儲けが大きいのです。

    結果、その差を埋める為に見積りが高くなるのです。

  26. 67 匿名さん

    そうですかあ?
    うちの幹事は人数3人。
    どうみても足りない。
    でも一斉入居で幹事だから、現場ではそこらにいる作業員に手伝ってもらえると言ってますよ?
    時間のロスどころか、作業員は連日、一日中こき使われて作業が雑になるのではとちょっと不安です。
    ま、幹事であるし、それで何か問題あってもきっちりしてもらうつもりですが。

  27. 68 匿名さん

    人員の事ではありません。「トラック」の事です。
    荷物を詰め込んだまま、現地で何時間も待機するのが大きなロスなのです。
    上手く配車できれば「午前」と「午後」の2回の引越しも可能なところ、一斉入居の場合は1日塞がってしまいますから。

  28. 69 匿名さん

    それで、うちの幹事は、前日詰め込み、翌日荷卸しなのか・・・。
    それなら一日2回配車しているのと同じということですよね。
    もっと値切れば良かった。もともと高い見積もりだしたとこだけど。

  29. 70 匿名さん

    うちは1月引越しなのですが、幹事会社に見積もりを出してもらったときに、「ほかの業者と比較したいから返事は後日」と言ったらそのとき出してもらった見積もりの半額になりましたよ。
    なんでこんなに安くなっちゃうのか尋ねると「幹事会社としてのメンツがあるのでほかの引越し業者に頼まれると…」ということでした

  30. 71 匿名さん

    >>70さん

    それってパンダのマークの会社ですか?

  31. 72 匿名さん

    70さん
    お幾らでしたか?

  32. 73 匿名さん

    70です
    うちはアリさんです。
    今住んでいるのが1LDKで引越しの距離は1kmくらい。最初は7万5千円だったのが3万円になりました。主人が調子に乗って「もう一声」と言ったら、さすがに「人件費が出なくなっちゃいます」って言われました。作業員は3人です。

  33. 74 匿名さん

    >>73
    それは、安い!ね。

  34. 75 匿名さん

    今まで何度かの引越を経験した中で、何処もそれなりによかったんだけど、
    アリさんはよかったよ。勉強しまっせもきになったけど、幹事会社ということと、
    値段も最安値だったんで、決めました。
    丁寧さでは過去のどの業者も同じくらいだったけど、手際の良さと言うか、テキパキ加減の
    よさはアリさんは凄いらしい。(嫁がかつて楽々パックのバイトをどこかの大手でやってたらしく、
    嫁がエラく感心してた)

  35. 76 匿名さん

    3月に引越しを予定しており、幹事会社を含め4社から見積もりをとりました。
    6万円(トラック一台)から21万円(トラック二台)まで、びっくりするほどの差がありました。
    そのうち一番高いのが、困ったことに幹事会社でした。
    他の見積もりのことなどを正直に話しましたが、トラックなどの条件を同じにする、といった工夫も
    せず、携帯電話で事務所らしきところと話した後、「どうぞ安いところでしてください」と
    そそくさと荷物をまとめて帰ってしまいました。見積もり計算書も置いていってません。

    当然ほかの会社に頼むことになりますが、後味悪いです…

    一斉入居のマンションに幹事会社以外で引越しする場合、嫌がらせなどされませんか?
    どこかのスレで読んだ記憶があって気になってます。

  36. 77 匿名さん

    引越し会社は、限られたキャパ(保有トラック、人員)の範囲内で仕事を請け負うので、
    幹事会社とはいえ、ある程度のお客数は他の引越し業者に任せたい
    といった事情があるのでは?
    値段うんぬんの前に、出来ない仕事を請け負うことは出来ませんし、
    幹事会社なのにキャパがないとも言えないでしょう。

    あまり、気にすることなく、安い会社できちんとやってもらえばいいのでは?

  37. 78 No.76

    >77さん
    なるほどそういう事情があるかも…なのですね。
    幹事会社を引き受けた以上、当然それなりの用意があるものだと思っていました。
    最初から恩着せがましい態度は感じていたのですが。

    割り切って納得のいく会社でしてもらいます。
    ありがとうございました。

  38. 79 匿名さん

    どなたか日本通運で引越しされた方いらっしゃいませんか?
    幹事会社なのですが、そこでお願いするかどうかのハガキを出してから
    見積もりに来るみたいなので、どうしようか迷っています。
    他と比較してから決める、と言って嫌がらせをされたりしても困るし
    とも思います。
    ご意見お願いします。

  39. 80 匿名さん

    「運送業」大手の日通ですから他社に嫌がらせすることはないと思いますよ^^
    引越業界では合い見積は常識ですから、別に先方も驚きませんよ。
    どちらにしても、検討業者にいれない手はないですね。

    ちなみに、クロネコ・ペリカン・ドラえもん各社の梱包・荷解き付の
    引越経験してますが、ペリカンはおっさんばっかりという印象で、
    手際はよいですが、なんか雑な印象はあります。
    ただし、引越は作業員個々の資質に左右されますから、一概には
    「あそこはどうも...」とはいえないとは思いますが...

  40. 81 匿名さん

    ユアーズ引越しってどうでしょう??
    利用した方いますか?

  41. 82 匿名さん

    >70
    安すぎて怪しくないですか?
    フリー便だと思いますが、夜中まで来ないかもしれませんよ。

  42. 83 匿名さん

    大抵交渉後は40%〜50%引きになる。

  43. 84 匿名さん

    >82
    フリー便ではないですよ。引越し時間も決まってて、先日も日時の確認の電話がかかってきました。
    もうすぐ引越しなので我が家は荷物の整理に大忙しです。引越しの作業内容・よかった点・悪かった点など引越しが終わってから書き込みますので参考にしてください。

  44. 85 匿名さん

    >84
    ぜひ情報お願いします!

  45. 86 匿名さん

    4月入居予定、シングル、DINKS向けマンションなのですが、幹事会社がドラえもん…。
    ビックリするような見積りを出してくるように思うのですが、やはり幹事会社にすべきでしょうかね。
    単身パックみたいなものも無さそうですし。(学生パックみたいなのはあるみたい)
    大きな家具は殆ど処分するつもりなので、どうしようかと迷っています。
    一生入居って面倒ですね。

  46. 87 86

    訂正 : 一生入居 → 一斉入居

  47. 88 匿名さん

    ネコ型ですか。
    他でも見積もることをお勧めします。

  48. 89 匿名さん

    4月入居なのですが、平日ならそんなに混まないですかね?
    順番待ちをするっていうのを聞いたんですが、そんなに大変なんでしょうか??

  49. 90 匿名さん

    購入物件の幹事会社が日通でした。
    なんかあんまり良いイメージがなかったのですが、対応は良く
    価格も相見積の中で2番目に安かったです。
    エコロジコンポとかいう商品(CMで流れている)が、ダンボールの
    処分とか詰める作業も楽そうで良いかなと思いました。
    まぁ、大手企業だから安心感がありますよね!

  50. 91 匿名さん

    84です
    引っ越し終わりました。アリさんは若い男性3人でしたが仕事は手早く、もう終わっちゃったの?って感じでした。8時に前のアパートの荷物を積む作業が始まったのですが、お昼ころには新居に荷物がすべて入りました。なので午後からは買い物に出かけることができましたよ。
    作業員の対応もすごく良くて、家具の配置も何回も変えてくれました。

  51. 92 匿名さん

    アバウトな質問で申し訳ないのですが、
    家族3人(子供は4歳の幼稚園児)で、引越し先が5キロくらいのところ、
    すべておまかせパックと荷造りは自分でやるのと、料金はそれぞれ
    どれくらいかかるものなんでしょう?
    まだ見積もりは先なのですが、どれくらい用意しておいたらいいのか
    知りたいので・・・。

  52. 93 匿名さん

    >92さんへ
    時期にもよると思いますよ。
    私だったら、Max18万円ですね。(特殊な物ありませんよね?)

  53. 94 匿名さん

    >>92

    「すべてお任せ」というのは、「梱包(詰める)」も「荷解き(開梱して指定された棚
    なりに入れる)」もすることをさしますかね?転勤などをいれて何回か引越していますが、
    荷物のボリュームにもよるけど、梱包・荷解の両方ともお願いすると、3〜4人位の
    選任のおばさんがついて、+4〜6万円位だった印象があります。

    梱包だけだと、1〜2名位ついて+1〜2万円位だと思う。(実際に業者に聞けば早いけど...)

    蛇足でいうと、梱包は、詰めたものをメモって、壊れないことだけ注意すれば
    良いので、お手すきになったガテン系兄ちゃんでも無問題なのですが、荷解きまで
    やる場合は、使い勝手とかもどす作業者のセンスが必要だったり、イチイチ依頼主に
    お伺いたてながらある程度時間が掛かります(時間として1:3って感じ)

    直近の引越しは、荷解き付でやりましたが、新居で数週間(?)ダンボールに囲まれる
    生活がないのは良いです。ただし、それでも妻は「使い勝手が悪い」といって
    いろんな棚・引出の中身をひっくり返して調整する日が数日続いていたように
    思います。

  54. 95 匿名さん

    ユアーズ引越しってどうですか?利用された方いますか?

  55. 96 匿名さん

    リロクラブの割引を使ったことがある方、いらっしゃいますか?
    相見積もりを取って交渉した結果、幹事会社に決めたんですが、さきほどリロクラブのHPを
    見ていたらその会社で「20%割引」の文字が…
    見積額からさらに2割引いてもらえるならうれしいですねー。

  56. 97 匿名さん

    >96さん
    会社の福利厚生って、どう使えるんでしょうね。
    私も気になってます。
    幹事会社のとかだと、割り引いてもらえないような気もします…。

  57. 98 匿名さん

    うちは、幹事会社に法人提携で格安料率を使わせたよ。
    3月下旬、2トン2台で10㌔の引越し作業員4名で11万円だった。
    同じマンション内で、ほぼ同条件で20万後半の見積もりが平均
    らしい。
    横持ちもサービスでしてくれるので、幹事会社がお得でした。

  58. 99 匿名さん

    96さん
    総額の20%オフでなく、基本料金のオフではないですか?
    基本は1万とか設定されている所が多いですので、これでいくと8000円ってかんじでしょうか。

  59. 100 匿名さん

    幹事会社かぁ。
    高いよね。(私の感想)

  60. 101 匿名さん

    2週間ほど前に幹事会社で引っ越したけど、その後も出入りしているので
    適当な仕事は出来ないだろうなと思った。
    今でもウチの担当だった人をよく見かける。
    値段的にはちょっと高いかなとは思ったけど満足してますよ。
    他社と大幅に値段が違うなら別ですが、、、、。

  61. 102 匿名さん

    幹事会社の見積もりが高かった(2トン、作業員2名で10万)のでネットの一括見積もりサイトで見積もりを取ったら半額の引越し会社がありました。さすがに幹事会社は半額とはなりませんでしたが交渉して3万円安くなりました。
    幹事会者との交渉には他の会社の見積もりが効果的だと思います。

    http://www.hikkoshimitsumori.net/

    引越し見積もりサイトをまとめていて便利でした。
    見積もりをしても契約の義務もないし無料で比較出来るのでそのときの相場がわかりますよ。

  62. 103 引越太郎

    引越し終わりました。
    マンションの一斉入居って、つかれますね。
    でも、結局、幹事会社ってなにしてたのか分からん。
    これでマージントットルのか?

  63. 104 匿名さん

    引っ越し先は今の家から2キロ先
    ワンルームからファミリータイプに引っ越します。
    幹事会社の見積もりだと18万だってw

  64. 105 匿名さん

    >>103
    幹事会社はマンションの共用部の養生を
    しているのですよ。
    また、引越しの日程の調整を行ってます。
    とても大事なのですよ。

  65. 106 匿名さん

    >>103
    養生だけじゃないよ。
    各戸の入居希望日を募って日程調整したり
    エレベータの時間割り当てを調整したり。
    当日は当日で、搬入車両の駐停車に関する指導調整やら
    飛び込みでやって来る家具・家電の配達に対応して
    スケジュールの中に割り込ませてやったり。

    仮に全ての引越し作業を自分達だけでやるという世帯があっても
    一斉入居の時は他世帯との調整が不可欠。
    これを自力でやるのは事実上不可能だから、業者の枠を超えて
    「自力作業」する世帯をも含んだコントロールが必要となる。
    マージンと言うより、売主が委託費を負担しているのが普通。
    彼らがいなかったら早朝から始めても1日じゃ終わらなかったかもよ。
    目に見えないところでの作業を評価してやらなきゃ。

  66. 107 匿名さん

    >106

    でもさ、自分とこの引越しを優先するのが気に入らないよね。
    調整っていうと言葉は良いけど、自社のトラックは玄関横付けでスペース取っておいて、他社はえらい遠くに止めさせる。
    エレベータの使用時間も自社の引越しトラックが到着する時間に合わせて割り振るから、朝の8時から使えとか言われても、それじゃ何時に今の家で荷物積むんだよって感じだし。

    まぁ逆に考えれば幹事会社を利用すれば、それらが全て享受できるという仕組みだけどね。

  67. 108 106

    >>106
    >自分とこの引越しを優先するのが気に入らないよね

    そこは業者の体質にもよるんじゃないかな。
    委託費が出ているとは言え、事前の調整はもちろん当日のドタバタも全て
    幹事会社が受け持ってるんだから、直接指示できるところから先に動かそうとするとか
    多少の偏りがあっても(私個人としては)特に問題ないと思う。むしろ自然。
    車両の駐車スペースに関しても、それによって他社の見積が高くなるようなことでもない限り
    大した問題でもないと思うけどなぁ。
    エレベータの件については、もはやセンスの問題なんじゃないかと。

    私は実はマン管の業界人なんだけれど、最近よく関わり合ってる業者は
    例えば幹事だからといって見積が特別に高いとか安いとかいった事はない様だ。
    日程も入居者のアンケートを基に決めているから、極端に優遇・不遇がある訳でも無い。
    現場を仕切るのは当然幹事だから、指示系統もそこがメインになっているというフシはある。
    でも、他社・自社関係なく、トラックが玄関についた時は自社の作業員をワーッと集めて
    荷降ろしを手伝わせたり、自社のトラックが遅れている時間を利用して、他社の作業を
    割り込ませたり、見ていると結構合理的にやってるみたい。

    幹事会社を設ける目的ってのは、なにも「現場の利権」を得ることではなくて
    請け負った作業が遅滞やトラブル無くスムーズに進むことな訳だ。
    業者間で利害は必ずしも一致していないけれど、作業ベースでの目的は同じ。
    他社の作業が遅れれば自社の作業も遅れるし、自社を優先して他社の作業が遅れれば
    幹事会社としての責任を問われる。(これ結構尾を引くトラブルになりかねない)
    そこを理解している業者がやる、という前提なら、やっぱり幹事は必要不可欠だと思うよ。

  68. 109 入居予定さん

    この前、新築マンションの引越しの見積もりを引越幹事(マイスタークオリティー)以外からもらってみようと思って0003に電話したら、「幹事会社(マイスタークオリティー)ならそこにしてください。どうせ見積もり出してもまけるし、引越幹事以外は希望の日にちにはならないし、とんでもない時間にされて値段が上がるだけです。それに嫌がらせとかもされるから、やりたくありません。」といって見積もりもしてくれなかった。他社も見積もりしてもらえないですかね?それともマイスタークオリティー恐るべし?実は・・・それ言われてからまた断られそうで他社に電話してないんです・・・・

  69. 110 契約済みさん

    私も今月末で新築マンションへ引越し予定です。
    引越しは管理会社にお願いしました。○通さんです。管理会社は高いとの情報があったので、
    いくらになるのか不安でしたが、2Kから3LDKへの引越しで、一駅分くらい(10分以内)の距離で、
    6万+1万(いらない家具、家電の廃棄代)で7万でした。
    10パーセントオフのサービスやガムテープサービスなど、わりとよかったです。
    はじめての引越しでわからないのですが、普通ですよね!?
    他社には見積もりはお願いしませんでした。

  70. 111 入居予定さん

    >110さん
    109です。私も引越しはじめてで値段がさっぱりなのですよ。ネットの見積もりは当てにならないと友人にいわれ・・・かといって一社からの見積もりを適正価格と信じられず・・・(人間不信?)県をまたいでの引越しでかなりかかりそうなのですが・・・・しかも引越幹事(マイスタークオリティー)の評判が悪い・・・・すいません。不安で・・・

  71. 112 契約済みさん

    110です。
    私も引越しの相場がわからないんですが、ネットの見積もりでも、5〜6万って出たので、
    まぁ同じくらいだし、いいか‥って感じで、そのままOKを出してしまいました。
    もしも、見積もりが10万以上だったら、もう少し交渉するか他社と比べてたと思います。

    難しいですね。予算がそこそこで、当日、問題なく、スムーズに気持ちよく引越しが出来れば
    どこでもいいんですけどねー。
    引越し準備、家具探しでお金も時間もかかるので、一つ決めるのに色々見比べるのが大変ですよね。
    頑張りましょう!!

  72. 113 パンダは最低

    とにかくパンダは最低

  73. 114 入居予定さん

    幹事引越会社以外の引越会社を利用して引越をした際に、幹事引越会社から
    「共通養生費用・共通警備費用」として別途費用を請求されたりすることは
    一般的なのでしょうか?
    養生や警備などは幹事会社として当然の責務だと思いますが、その費用を
    幹事会社を利用しない入居者に負担させるなどふざけていると思う。

  74. 115 入居予定さん

    >114さん
    109です。そんなことあるんですか!まだ、そこまで引越し管理会社から聞いてないのですが、それはいやですね。あれから勇気を出して、ア○ト引越センターさんとア○のマークさんに見積もりの電話をしたところ、問題なく見積もりに来てくれる事になりました。0003はなんだったんでしょうか?たまたま来たくなかったのかな・・・でも、そんな別途費用が発生したら、値段はどうなっちゃうんでしょうか・・・ちょっと確認してみます・・・

  75. 116 114です

    >109さん
    そうなんです。ひどいと思いませんか?
    しかも、ご丁寧に売主の不動産会社名で幹事会社を指定する旨の書面を出してきて
    その中で幹事会社を利用しない場合には養生費用などを別途負担してもらうと
    言っているのです。
    これって、売主が幹事引越会社を選定する条件として、幹事を指定するかわりに
    養生や警備は当然に幹事会社負担で行わせるよう仕切るべき話だと思うんですよ。
    私の考え方はおかしいでしょうか?
    すぐにでも売主へ文句を言いたいところですが、なにぶん私も初めてことなので
    どうか皆様のお知恵やご意見をお聞かせ下さい。

  76. 117 入居予定さん

    115です。この週末でア○と引越センターさんとア○のマークさんに見積もりもらいました。
    結果ア○ト引越しさんがア○のマークさんより5万円高かった結果でした。
    116さんのお話の管理会社から養生費用や警備費用を請求される話をしたところ、ア○ト引越しセンターさんはバリッとスーツを来た好青年風の営業さんが「こちらの見積もりにも養生費用は入っています、必要であれば警備費用も入れますので、当日現地に行って管理会社様が養生作業してあればしてある部分はあえて行いませんがお部屋の前までは必要な部分は養生作業を行います。私の知る限りでは当社が幹事会社の際はお金は請求したと言うことは聞いたことがありません」と言われました。丁寧でいろんなことを話してくれました。金額と話し方から大手のオーラを感じました(笑)ア○のマークさんは作業着姿のおじ様が丁寧にやってきました。一心不乱に見積もりを作り出しました。「聞いたことないですね〜」と、軽く流されました(笑)他社はあんまり気にしてないみたいでしたが、「管理会社さんの見積もりが終わったらまた声掛けてください!」とまだ値引きしてくれるのかな?と、期待される一言からベテランの言葉を感じました。
    116さんの幹事会社はなんかせこいですよね〜その言葉で幹事会社を利用すると思ってるんですかね・・・・さて、来週末は管理会社サ○イさんの営業がやってきます!いろんなレスで勉強したのですが、「無意味な電卓たたき」や「上司へ電話」を楽しみに見てみます(笑)

  77. 118 入居予定さん

    117さん
    >私の知る限りでは当社が幹事会社の際はお金は請求したと言うことは聞いたことがありません

    んん?ウチの幹事会社はア○トさんですが、他社にする場合養生費用6千円徴収するとのことでした!

    なんだか分からなくなってきますね。ウチも頭が痛いです。

  78. 119 入居予定さん

    むむ!>>118さんマジですか!!
    これはア○トさんいけませんね!さては、その場しのぎで逃げましたね。
    営業さん即答でしたよ〜
    ・・・まあ、私の知る限り・・・・って、その営業さん知らないだけってこと?
    って、そんなわかんないことに6千円、新居引越し前に払いたくないですよね!
    自分はとりあえずサ○イさんにすべてをぶつけてみようと思います(笑)

  79. 120 入居予定さん

    119です。すいません、117でした。

  80. 121 114です

    >117さん、118さん
    うちもズバリ、ア○トなんですよ。
    (ひょっとして118さんと同じ物件?)
    ますます不信感が募ってきました。
    やはり一般常識ではないですよね。
    養生費用の支払いは拒否するつもりです。
    一体、何を根拠にどうやって請求してくるんでしょうかね?
    「お宅、うちを使ってないので6千円頂きます。」とでも
    言うのでしょうか・・・。

  81. 122 入居予定さん

    118です。

    多分114さんと同じ物件でしょう。大規模ですし。
    他の掲示板ものぞいてみましたが、たまに養生費用の請求される場合あるようですね。
    大規模の場合はあるのでしょうか・・?
    しかし、契約関係にない以上、強引に請求する権利はないんじゃないかと・・?

    実際に請求された方、支払いを拒否された方の話も聞いてみたいですね。

    個人的にはサ○イはお勧めです。いままでも2度ほど利用しましたが、
    とても気持ちよくお仕事していただきましたので・・。

  82. 123 入居予定さん

    119です。
    >>122さん
    サ○イお勧めですか〜サイトのレスを色々見てるんですが、人それぞれですね。当たった担当さんにもよるのでしょうか。
    マンションの販売会社の営業さんに養生費の支払いの件を聞いてみてはいかがですか?意外と動いてくれる担当もいますよ。うちの担当は私がローン会社に言われて納得行かなかったことを話したらローン会社に電話して、何とかしちゃったりしてくれました(笑)もしかしたら・・・ですけどね。

  83. 124 匿名

    え〜え!
    >「無意味な電卓たたき」や「上司へ電話」を楽しみに見てみます(笑)
    これワザだったのですか!!
    もろに釣られてしまいました

  84. 125 通りがかり

    >118
    >他社にする場合養生費用6千円徴収する

    では幹事会社に、うちが引っ越すときは他社で養生しますので既にある養生は取り外しておいて
    下さい。 他社が養生するのに邪魔ですから。 お宅のを使わないなら払う必要もないですよね。
    と言えばどうですか?

  85. 126 匿名さん

    >>124
    技だから釣られたのだろうよ。
    一つの芸としてはプロだな。

  86. 127 匿名さん

    幹事会社が共用部の養生を一括して行なう。
    →幹事以外の会社がその養生を(一部)使用して引越し作業を行なう。
    →だから使用料が別途かかる。

    ・・・一般的な建築工事でも、テナント工事業者が現場に入って
    作業をする時は、特別現場管理費というものが別途かかるのだから
    考え方としては至極当然の事なのでは?
    そしてその「使用料」は、どう考えたって入居者が負担すべき費用でしょう。
    「養生費は引越し業者が負担すべきだ」ってのは根本的におかしい。
    表面的にそうなっているケースでも、間接的には利用者が負担している訳だし。

  87. 128 入居済み住民さん

    先週、幹事会社の0123で引っ越しましたが最悪でした。
    見積もりにきた人は感じ良かったけど、4人必要だから・・と言われたけど
    実際来た人は、2人社員風、2人は見習い(しかもダメダメくん)で、これで4人か?と言いたくなりました。
    途中「助手がバテたので」と休憩まで挟むは、荷物はどこかでこすった跡はあるは・・・。
    チーフですら、段ボールを適当な部屋に置くし、中身を書いた面が壁向きになってたり適当。
    おまけに耐震マットをテレビに付けていったは良いけど、場所が悪く、動かそうにも自分たちで動かせず「家具移動サービス」を頼む事に。
    でも、指定された時間より2時間も早くきて、不在だったからといって、そのまま帰ってしまって連絡ナシ。後日クレームを入れ、確実に昼間に来てくれる日時を約束させたのに、またもや時間にもこない。とにかく対応が悪すぎ、適当すぎで最悪でした。二度と頼みたくないし、人にも勧めたくありません。

  88. 129 匿名さん

    幹事会社の話題とは関係ないじゃん。
    もはや「ア○ト叩き」でしか無くなってる。

  89. 130 入居予定さん

    129さん 123です
    まあ、128さんの貴重な体験談と言うことで(汗)今、迷っている自分はどんな言葉も貴重なお話に聞こえます。レスを読み返せばほとんどの業者さんの良し悪しが書いてあります。それがまた迷いを産むのですが・・・・やはり担当は運(当たりかはずれ)ですかね・・・
    125さんの手も使えるかもしれませんね。そしたら外すの面倒なんで・・・って甘いかな。
    127さん質問です。もし、自分の引越しの業者に養生費用を払っている場合はどうなるのでしょうか?管理会社の養生と自分の引越し業者の養生とその際の費用は変わるのでしょうか。業者同士では折り合いつかないですかね。もしかして、これが0003さんの言ってた管理会社からの嫌がらせとかなんでしょうか。

  90. 131 通りがかり

    引越を依頼した人が養生費用を払うのは当然ですよ。見積もりによってはちゃんと養生費と記載
    されることもあるでしょうし、単に引越作業費に組み込まれているかもしれません。
    ただしそれはあくまで依頼した引越会社、つまり自分が契約を結んだ引越会社です。

    引越会社に他社を選んだんであれば幹事会社とはなんの契約関係もありません。
    その会社に養生費用を請求される筋合いもなにもないでしょう。 養生しているところを使わせて
    貰って引っ越したのだからその費用を払えと言うのであれば、自分でレンタカーを借りて友達を
    動員して引っ越したって養生費用を請求されてしまいます。 また大きな家具などを購入した場合、
    配送業者は必要であれば養生をします。 これも、既に幹事会社が養生しているところを使わせて
    貰っているはずですが養生費を払えと言われることもないでしょう。

    そんな理屈が通るなら、雨が降ったときに勝手に玄関に雨よけシートを設置して、通行人全てに
    屋根使用料を払えといっているくらいばかばかしい話です。

  91. 132 匿名さん

    他社に頼むなら養生費用・・・って、こんな馬鹿な話ないですね。
    うちの幹事会社はそんな要求してこなかったです。
    そんな要求は有無を言わさずつっぱねていいんじゃないですか。
    国民生活センターや消費者センターに相談して指導してもらうという手もありでしょう。

  92. 133 入居予定さん

    130です。
    131さんの意見に自分は納得してしまいました。私が見積もりを取った所も、管理会社ではないけれども養生費用を入れてました。1万円ぐらいでした。それは、管理会社が養生をした以外のところを部屋の付近も養生しますと言うことでしたから。132さんの言うように公共機関に訴えるのも手ですよね。
    そもそも、6千円の根拠ってなんでしょうね。

  93. 134 匿名さん

    >>133
    「管理会社」じゃなくて「幹事会社」の間違いだよね??

  94. 135 127

    >>130
    >127さん質問です。
    >もし、自分の引越しの業者に養生費用を払っている場合はどうなるのでしょうか?

    少し遠回りして説明させて頂きます。長文失礼。

    養生ってのは、作ったばかりの建物に傷や汚れをつけないために設けるものですが
    これは言い方を変えれば、万が一傷や汚れをつけてしまった場合には
    養生を施した業者もその責任を一部負う事になる、という事です。
    このため幹事会社は引渡し前に現場を検査して、作業を始める前に既についている
    キズや汚れを徹底的に拾って記録しておきます。
    そして大部分の入居者が引越しを終えた頃(だいたい引渡しから2ヶ月後くらい)に
    もう一度現場の検査をして、今度は「引越しでついたダメージ」を拾い出して
    幹事業務の依頼者(多くの場合は売主)に報告します。
    もちろん「現状復旧」が原則ですから、キズや汚れなどは出来るかぎり元に戻します。
    この時、傷や汚れがついた責任がどこに在るのかも当然追及される事になり
    その部位や時期などから「原因」が特定できる場合は、復旧にかかった費用を
    その原因者に請求するなどといった事もあります。
    しかし、よほど明白なものでもない限り、ほとんどのものは幹事会社が一括して
    担保しているのが現状のようです。

    養生のしかたや引越し作業そのもののしかたに各社それぞれのやり方があるなかで
    幹事かそうでないかに関わらず、傷付けた事に対する責任は「傷付けた者」が
    負う事になる。(当たり前のことですが)
    であれば、自社で設置した養生を何らかの手段で保全しようとする会社がいても
    何ら不思議はないんじゃないでしょうか。
    実際に費用を「別途徴収」とするのか、あるいは幹事業務の委託費のなかに
    もぐり込ませて、間接的に徴収するのかはケースバイケースだと思います。
    6千円という金額が高いか安いかについても然り。
    しかし、私がもし請求される立場だったら、上記のような事情を考慮して
    おそらく割り切ってしまうと思います。

    ついでにもう一言。
    130さんは、「幹事会社」って何のために定められていると思いますか?
    私に言わせれば、彼らは一斉入居においてシェアを独占するためなんかに
    幹事を引き受けている訳ではないと思いますよ。
    少なくとも、他社を使おうとする者に対してペナルティ的に課金してしまうほど
    商売下手な連中ではない筈です。
    一斉入居期間中は、金銭的には利害が一致していない多数の業者や個人が
    入り混じって作業をする訳ですが、そんな状況下でも関係者全体に共通する
    目的というものがあるからこそ、幹事会社が必要なんです。

  95. 136 入居予定さん

    130です。

    134さん、すいません幹事会社ですよね。ごちゃごちゃです。すいません。

    135さん。長文失礼します。
     なんとなくわかるんですが・・・お金を請求するといわれて、みんな簡単に135さんのようにスパッと割り切れないと思います。それだったら、他社使っちゃ駄目って言ったほうが良いんじゃないでしょうか。(もちろん自分も駄目)誰が傷つけたかわからなくなるし・・・
     家の主人は幹事会社のはがきを見て、怒って他社を探せって言って・・・何が書いてあったのかは詳しく見せてもらってないんですが(気がついたら書いてだされてました)金銭のことはかかれていないものの、当社を使え的な記入があったようです。
     引越しの際の傷とかそういうものは後ほど引越しやさん同士で出来ないものでしょうか。幹事会社は決まっているわけですから。他社を使って良い状態であるのなら幹事会社は他社が来る可能性も視野に入れて、傷が付いた際の保障は会社同士で幹事会社が管理してはくれないのでしょうか?自分の引越しやさんに通常の養生費用を払って、その中にももちろん傷の際の保証金のようなものも含まれているのでしょう。それプラス、管理会社がまたお金を取るのはお客からしてみたら二重取りに見えるからです。(そうなると、自分の人は6千円払ったほうが良いのかな?)

     もし、商売上手な引越しやさんであれば、通知を見た人が不快になるような記載をしないで、他社との連絡を密にして養生費は必ず発生する作業ですから、調整できないものなのでしょうか?少なくとも、お金をとると言う記載を見て「お金がかかるならしょうがないから幹事会社にしよう」という人を呼び込もうとしているのかと思われてしまうからです。家の主人みたいに「そんなセコイことしてまで客とりたいんかい!」と怒ってしまうと逆効果ですよね。商売上手なら気づいてほしい。
    その記載でお客さんが困惑するんだから。

     それか・・・やっぱり商売敵とは、養生を一緒に使ったりするの嫌だし、傷が付いてそれを自分のとこのせいにされるのも嫌だから先に取っとけてといったかんがえなんでしょうか・・・

     自分はもし、引越幹事業者がマンション全部養生して、他社の引越し業者が来ても養生する必要が無いのであれば6千円以上でも払って良いと思います。そして、自分の引越し業者に、幹事会社が養生しますと言いますね。

    家の主人に今の状態でお金を請求されたらどうしようとはなしたら、
    「金の問題じゃない!他社使うから!養生どけてくれ。家の業者の養生するから!」て言うそうです。こんなお客さんもいます(笑)まあ、今度来る幹事会社のサ○イさんでどうなるかですが。


    文才が無く多少荒っぽい表現があるかもしれません。(話し言葉多いし・・・)
    気分を害されたらお許しください。

  96. 137 入居予定さん

    136です。
    すいません。また「管理会社」と書いちゃいました
    正しくは「幹事会社」です。
    ホントすいません。

  97. 138 通りがかり

    うちのマンションの場合は金消会での説明の時に、幹事会社であるドラ○もんの担当者は
    にこやかな顔をしながら他者を使っても全然問題ありません、と言ってくれましたよ。
    その他、自分で荷物を運ぶときのエレベータの使用や家具配送などもいろいろ質問しまし
    たがすごくいやな顔せず答えてくれました。 あくまで幹事会社として日程の調整や
    養生などのお手伝いをさせていただきますが、最終的に選ぶのはお客様ですから、
    というスタンスでした。

    ただ、結局は見積もりにきた営業のひどさとボッタような価格だったので幹事会社は使い
    ませんでした。 自分のマンションスレを見ると幹事会社でも安かったような書き込み
    もありますから、悪い営業担当に当ったんだと思います。

    結局幹事会社とはいえ、別のマンションでは他社になる訳ですから、135さんの言うように
    他社の引越し作業に嫌がらせなどをするとは思えません。そんな狭い了見で仕事をしていたら
    今の世の中あっという間に評判が広がって仕事が来なくなります。
    ですから、会社上層部ではお客の感情を逆なでするするような営業をしないように指導して
    いても、おそらく末端の営業や現地スタッフなどに他社を使っていることをよく思わなくて
    養生費う必要がありますよ、とセールストークにしてしまっている人が一部にいるのだと
    思います。

  98. 139 匿名さん

    幹事会社は一斉入居で幹事をするメリットがあると考えているからわざわざデベや販売代理に営業して幹事会社の権利を得るんでしょう。
    デベの方から幹事会社をやってくれ、と引っ越し会社に頼んでいるわけではない。
    ネットを駆使していろいろ比較して引っ越し会社を選ぶ人がいる一方で、幹事会社があるならと何も考えずに引っ越しを幹事会社に依頼する人もいる。
    後者のような人たちから得られるメリットがあるから、引っ越し会社も幹事をやりたがるんでしょ。
    それに加えて「うちに頼まなければ養生費払ってもらいますよ」なんてちょっと揺さぶりかけるようなことをいえば、さらに契約者数が増えるかも知れない。
    しかも養生なんて使い回ししてるから、そんなにコストかかるものじゃないし。
    こうした横暴に対抗するには過激な対応かも知れないけど130さんのご主人のような
    >「金の問題じゃない!他社使うから!養生どけてくれ。家の業者の養生するから!」
    という強硬策も必要かも知れません。

  99. 140 入居予定さん

    136です。
    昨日入居者説明会があり、なんと、引越幹事会社のサ○イがいらっしゃいました!日にちの状況を説明していただきました。これは好都合と幹事会社の養生費についてチラッと聞いたところ、「そのような費用はいただきません」といわれました。
    今、自分がかかわっている引越業者さんはすべて幹事会社の養生費は取らないと言う方針のようです。
    そうなってくると、もしかして、138さんの言うようにごく一部の営業のセールストークの可能性もあります。で、狙いは139さんのお話の引越会社を決められない人狙いの揺さぶり?だとしたら、ちょっと考えたほうが良いかもしれません。
    今回養生費の件は自分は該当していなかったので、請求されてしまっている方は検討されたほうが良いかと思いました。

  100. 141 大学教授さん


    項目としてあげてるかあげてないか だけのこと。
    工数計算に入れないわけがない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸