東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7
匿名さん [更新日時] 2010-12-03 23:15:29

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-13 01:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    今日、MRへ行くのに台場から晴海へ抜ける新しく出来た道路を走った、超快適!
    今までは、東雲で曲がってたのだが、信号も少なくとても快適だった。
    台場方面から走ってくると、そのうちTTTがそびえ立ってる光景が
    飛び込んでくるようになるのだろうな〜

  2. 183 匿名

    外廊下について購入者の方はどう考えてらっしゃるのでしょうか

  3. 184 匿名さん

    確かに何故あえて外廊下にしたのか不明なんですよね。

  4. 185 匿名さん

    >容積率

  5. 186 匿名さん

    >154
    以下知ったかぶりです。
    エアコンには大きく分けて
    ・冷媒管(液管、ガス管)
    ・ドレン管
    があります。(最近は換気ホースなんかが付いている場合もあるみたい)
    で、
    冷媒管は室外機に接続しますが、ドレン管は結露水を排出するだけで
    室外機には接続しないので、後付エアコンの場合、近くのPS内に冷媒管と
    ドレン管を先行配管して、点検口から手をつっこんで接続するんじゃないでしょうか。
    (冷媒管は天井配管して室外機に接続。ドレン管はPS内で配管)

  6. 187 匿名さん

    外廊下は、ミサワが設計した時に外廊下だったので、そのまま外廊下にしたと過去ログにあった。

  7. 188 匿名さん

    >184
    外廊下の最大のメリットは、間取りの自由度が高いと言うことです。居室には窓をつけなければいけ
    ないのですが、スパンを10mとすると、せいぜい3部屋、すなわちリビングの他は2部屋しかとれ
    ません。具体的に言うと、内廊下では80平米で2LDKがやっとで、それにウォークインクローゼ
    ットもしくは納戸がつくといった間取りになってしまいます。外廊下では、70平米で3LDKが可
    能です。
    法律が改正され、共用廊下(内廊下)は容積率にカウントされませんので、容積率によるメリットは
    ありません。
    建築コストは、ほぼ同等です(外廊下は水回り同様、防水を打たなければいけないので、結構かかり
    ます)。
    販売上は、昔は高級物件は全部内廊下だったので、外廊下を嫌う人もいるので、内廊下が有利です。
    管理コストは、特に高層の場合内廊下だと煙突現象というのがおこり、上に行くほど居室との気圧差
    が生じ、ドアが開きにくくなるなどが起きるので、その対策のために光熱費がかさみます(ホテルや
    オフィスのように空調を全館同一にするとよいのですが、マンションの場合そうはいかないので)。

  8. 189 匿名さん

    外廊下のもう一つの大きなメリットは防火上にあります。
    TTTの設計住宅評価を見て頂ければわかりますが、防火のところは評価が無いところが目立ち
    ます。これは、評価の必要がないということです。
    板状のマンションでは、外廊下は風雨の吹きつけが激しく、悲惨ですが、TTTは
    ロの字型で、その点問題ないでしょう。見た目も悪くないと思いますが、
    いかがなものでしょう。
    設計は日建設計なので、問題ないでしょう。
    シンメトリック(対称型)で、マットスラブ採用し、直基礎。いい感じですね。でも、
    隅田川と江戸川の間にあるあの場所で、本当の本当に直基礎でいいの?という疑問はありますが
    たぶん大丈夫なのでしょう。
    前田建設って土木のイメージが強いけど、技術は高そうですね。

  9. 190 匿名さん

    188=189ですが、まるでデベが出現して書いたような文章になって
    しまいましたが、そうではありません。
    その証拠に、154であほな質問をしてしまったのもわたしです
     といえばわかるでしょう。

  10. 191 匿名さん

    外廊下側に居室を造り、通路に面して窓があるのがメリットと言えるかどうか、は疑問ですけどね。

  11. 192 匿名さん

    一方タワーで内廊下にすると行灯部屋が居室にカウントできないのを防ぐためどうしてもバルコニー面の長さを多くの部屋数で奪い合いになりまともな3LDKてかが設計できません。タワーにファミリー向け間取りを確保するには外廊下のほうが容易なのは事実でしょうね。

  12. 193 匿名さん

    前田建設はコンクリ得意です。実際かなり強度あるコンクリなんじゃないでしょうか。

  13. 194 匿名さん

    書き込み楽しく読ませていただいておりますが、
    時々、読みにくいスレがあるので、
    改行の位置に注意して書き込みしましょう。
    完全に改行しないか、もしくは、早めに改行しましょう。

  14. 195 匿名さん

    194さんの書き込みで私もひるみましたが、そのせいか書き込み
    がその後ありません。
    善意の書き込みなので、また続けましょう。
    最近のこの書き込みは荒らしや煽りがなく、良い情報交換に
    なってます。

  15. 196 匿名さん

    どうでもいいこと系ですが、
    MR外壁面のリチャードギア、消えたね。
    全部、I Love New Tokyoのみになった。
    契約切れたんだね。

  16. 197 匿名さん

    実際、制震構造って、どの程度威力があるんだろう。
    今住んでる超高層は結構ゆれます。
    ゆれ方は船のようですが、震度4とかでも大騒ぎなぐらいに。
    やっぱ地震だけは免震構造が良かったかなぁ
    今後は超高層でも免震増えそうですしね。
    まぁ、買ってしまったので、向こう10年は住みますが。。。

  17. 198 匿名さん

    改行がおかしいのは、投稿者の責任ではないみたい。。。

  18. 199 匿名さん

    TTTの外廊下は居室の窓は1m以上セットバックしたようにひっこんでいて
    廊下との境界には面格子で区切られて、窓の前には1m四方の
    パティオのような空間がもうけられて、プライバシーがかなり守られるように
    なっています。かなり考えられた設計だと思います。
    早く実物を見てみたいです。
    どなたか、CGでそのイメージ作ってくれないかな?

  19. 200 匿名さん

    昔、建築士の友人に、超高層の免震はタブーだと聞かされましたが、最近はそうでもないみたいね。
    (参考http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050628A/index3...

  20. 201 匿名さん

    私の友人が言っていたのはこのことだったようです。

    http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/csk.htm
    http://www.geocities.jp/ear_tn/news/newsJ17.html

    TTTは制震だから大丈夫...だと思うが。

  21. 202 匿名さん

    TTTで一点だけ気になるのは5年ごとに約60%上昇し、20年後には
    複利で約6倍になる修繕費です。固定資産税はTTTの場合、土地代
    は超高層であの狭い敷地ですので土地の比率は10%位?建物の償却が
    確実に3年ごとに計算されますので20年後は半分以下(土地が同じ価格
    と仮定)になります。
    しかしほとんどの購入者がローンを終わる頃には修繕費の負担が増え、
    その頃には定年退職する購入者も多いでしょうからどうなるのでしょう?

  22. 203 匿名さん

    ところで皆様、購入時に営業担当者から修繕費が5年ごとにこうなると
    聞いてましたか?私の場合は契約してから知りました。
    事前に知っていても契約したはずなので、結果は同じですが、営業担当
    は不誠実であるとクレームをつけました。担当は黙っていましたが目は
    認めていました。
    人によっては契約直前に聞かされて、キャンセルした人もいるはずです
    が心理的には、ほぼ契約直前までいくと勢いでそのまま契約に至る
    ケースがほとんどです。
    そんな経験をした人いますか?

  23. 204 匿名さん

    >202さん
    同感です。私は出来れば永住したいと思ってますが、売るにしても修繕積立金が高いのは不利になりますよね。
    最初からもう少し高くしておいたほうがいいのではないかというのが本音です。

  24. 205 匿名さん

    204さん、202です。
    結局、販売し易くするために意図的にあのような計画にしたのでは
    ないかと疑ってます。TTTと競合するCMT,島、CFTなどの修繕費を
    聞き出しましたがTTTは異常に高い設定です。修繕費は組合の議決
    で決まりますが、組合の幹部である役員はデベの人が率先して受け
    持つのが常識だそうです。彼らの自由にしないようにそのときが
    きたら委任状ではなく自分の意見を持ち、積極的に参画しましょう。

  25. 206 匿名さん

    確かにTTTは修繕積立金が高めですが、他のタワーに比べて
    特にコストがかかる要因はなさそうなので、かなり固めの
    計画になっていると思います。掛捨ての管理費は安めで、
    積立ての修繕費は高めというのは納得感あります。

  26. 207 匿名さん

    固めというのは幅を持たして高めに設定していると
    いうことでしょうか?

  27. 208 匿名さん

    販売しやすくするのであれば、将来の修繕積立は甘めで
    計画すると思います。販売後は売主でなく購入者の資産なので
    積立不足で資産価値が低下しても売主は損はしません。

  28. 209 匿名さん

    毎月の修繕費が高いと将来、色々な事情で払えない、払わない居住者
    が出てきて問題になるので入居時の一時金をたかくしたり、入居初期
    に、皆、モチベーションが高いうちに、若いうちにしっかり積み立て
    した方が良い思います。
    購入当初は一般的に修繕費未納のトラブルは少ないはずです。

  29. 210 匿名さん

    208さんに同意。

  30. 211 匿名さん

    ほとんど同じ構造・仕様のタワーで修繕積立に価格差があるのは、
    どちらかが高めorどちらかが安めの設定だからと思います。
    実際には20年後の積立状況や入居率で修繕積立金は変わって
    くると思います。

  31. 212 匿名さん

    修繕積立金ですが、2案あげられていて、最初は安くて徐々にあげていく案と
    30年を均等に分けて徴収する案が管理規約に明示されています。
    後者はだいたい1戸あたり月22000円となっています。
    そんなに高く無いと思いますが、いかがでしょうか?
    でも、その計画で行けば、単純計算で30年で158億円集まることになるよ。
    利子も付けるとすごいね。管理会社に取られないように気をつけましょう。

  32. 213 匿名さん

    あと、TTTの修繕計画には他のタワーと違って、URの意見もはいっていたのでは?と思います。そのあたりが将来固めの計画の要因かも知れません。

  33. 214 204

    >205さん
    基本的には、その時期に必要な修繕に対応した金額ということのようですが、
    修積は広告にも載りますし、一方で30年の長期修繕計画というのも広告していますから、多少匙加減があったとしても無理からぬことでしょうね。

    とりあえずは、209さんに賛成。
    ローン負担も考えればさすがに30年均等とは言いませんが...。


  34. 215 匿名さん

    管理組合総会に全員が出ない事をいいことに、管理会社主導で、修繕積立金から長期修繕計画に記載のない、一時修繕や、臨時修繕などで出費させ、管理会社が利益を出すのは、常套手段です。皆さんがいくらここで、良いことを書き込んでも、総会に出てこない人は無視しますし、出てきても事なかれ主義のおとなしい人ばかりであれば、言いくるめることは簡単です。だからお願いですから、ここの皆さんは、実際には管理会社におとなしく委任して、総会には出てこないでね。

  35. 216 匿名さん

    >215
    了解しました

  36. 217 匿名さん

    了解しちゃうんだ!

  37. 218 匿名さん

    トリトンスクエアの庭園と植栽、人工的だけどいいですね。
    TTTのグリーンはどういう感じになるのか楽しみです。

  38. 219 匿名さん

    トリトン 良いですよね!
    この時期の 隅田川テラスもきれいなので TTTも桜とか植えてみんなでお花見とか出来たら楽しいでしょうね!!

  39. 220 匿名さん

    TTTにチェリーガーデンあるよね
    しかし、もう敷地の彼方だし、豊海公園に吸収合併されちゃってる
    ここって本当に・・・

  40. 221 匿名さん

    久々に現場に行ったら、9階ぐらいまで出来てた
    4回ぐらいは既に壁が出来ててサッシ枠も入ってた。
    オレの階はまだまだだけど、楽しみだな
    超高層から見下ろす風景は最高だろうな

  41. 222 匿名さん

    そういや、いつも駐車場に止まっているシルバーのBMW7シリーズは関係者のだろうか?
    いつ行っても、高級車率が高い駐車場。

  42. 223 匿名さん

    TTTが鉄骨造りでなくて鉄筋だと言うことについて参考になる記事がありました。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...

    ALC版は工場生産品ですので幅は約1メートルです。これを並べて「つなぎ目」を
    コーキングし,外部からの漏水を防いでいるのです。処が,超高層建築物の構造は純鉄
    骨造ですので地震時や強風時には柳の如くしなやかにたびたび揺れます。揺れると言
    う事は外壁のALC版も動いて,つぎ目のコーキングが疲弊していきます。最悪の状
    態になりますとこのコーキングが切れてしまい雨水がしみ込んで住戸内に浸入して
    きます。  中略

    大手一流不動産会社は最近,超高層マンションも構造を純鉄骨造から
    鉄筋コンクリート造にして外壁も鉄筋コンクリート壁にし,
    外壁からの漏水を防いでいる物件にしています。


  43. 224 匿名さん

    大手一流不動産会社は最近,超高層マンションも構造を純鉄骨造から
    鉄筋コンクリート造にして外壁も鉄筋コンクリート壁にし,外壁からの漏水を防いでいる
    物件にしています。

    超高層建物でこの構造計画は時間と費用がかかり大変な作業です。
    (社)日本建築センターに構造評定を申請して許可を取り付けなければなりません。

    しかし,購入者への配慮を考慮致しますと当然そうすべきだと思います。

  44. 225 匿名さん

    住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄と言う人が以下のようなことを言っています。
    188の内容と真っ向から対立するようだけどどちらが正しいのだろう。

    外廊下とか開放廊下と呼ばれる方式の通路が多く採用される。
     この方式は、工事費が安く、共用廊下部分を建ぺい率、容積率に入れなくてすむ。
    そして、エレベーターを設置するとき、設置台数が少なくてすむといった長所があるため、
    多くの集合住宅で採用されてきた。

  45. 226 匿名さん

    >225
    188をよく読んでみましょう。「法律が改正され」とあるでしょ?

  46. 227 匿名さん

    >223
    TTTもALCじゃないにしても工場生産のプレキャストですよね。
    鉄筋のつなぎ目のコーキングの疲労による漏水とかはありえるんでしょうかね・・
    詳しい方いたら教えてください。

  47. 228 匿名さん

    勝どき駅前に予定されている超高層マンションの話が最近立ち消えてますが、
    どうなってるのでしょうか?駅前にできてもTTTが勝どきのランドマークに
    なるのでしょうが、低層階にできる、、であろうと期待しているスーパーや
    専門店に期待してます。だれか知ってます?

  48. 229 匿名さん

    >227
    私は223さんではないのですが、ちょっとコメント。
    TTTも外壁はALCですよ。
    ただ、ここで重要なのは外壁ではなく、柱なのです。
    つまり、鉄骨だと構造自体柔らかいので風揺れしやすいのに対し、
    鉄筋コンクリートは揺れが少ないため、壁との接合部のトラブルが
    少ないということです。

    このリンク先の碓井って建築士は言っていることも古いし、
    私はあまり好きではないのですが...。

  49. 230 匿名さん

    229さん
    かなりお詳しいのでどんどん書き込みお願いします。
    この件では知識がなくコメントできませんでしたが、かなり参考に
    なるので興味を持って読んでいます。

  50. 231 匿名さん

    遮音性はグレードによってちがうんですか?

  51. 232 (仮)のひと

    >>229
    そうですね、碓井氏は誤ったことは書いていないのですが、やや古い事例を
    ベースに現在を語る傾向があるように私も感じています。
    指摘されていることは、私たちが気にすべき点であるのは間違いありません。
    しかし、かつてのオール電化の解説を含め、既に技術革新等で解決された課題を
    とりあげ、いたずらに不安を煽りかねない内容が目立ってしまうのが残念です。

    TTTは構造が鉄筋コンクリート造で、外壁はALC及び鉄筋コンクリート+断熱材、
    屋根が鉄筋コンクリート+断熱材となっています。

    氏の言う「大手一流不動産会社」のほとんどの超高層もこの組み合わせを
    踏襲しています。

  52. 233 匿名さん

    すみません。
    ALCというのが解らなくて困ってます。
    遡ればどこかにあるのでしょうが、手っ取り早く知りたいので
    教えてください。英語の略のようなので、できればフルの英語
    もお願いします。

  53. 234 匿名さん

    建築用語なんだから、「建築 ALC」や「外壁 ALC」でググってみたら?

  54. 235 匿名さん

    234さん
    早速調べて理解しました。
    すみませんが言い訳一言。建築とか外壁でALCがあると思いませんので
    つい気安く聞いてしまいました。
    でも教えてくれて感謝です。

  55. 236 229

    >230さん
    恐縮です。
    私の知識など知れたもの、そんなに後は続きませんが、お役に立てればうれしいです。

    >232さん
    実は、お世話になっているU´-ω-)です。
    TTTは多くの面でよく出来ていると思いますが、
    やはりメンテナンスについては真剣に考えなくてはいけないでしょうね。
    そして、正確な知識と、みんなが幸せになるための努力は必要。
    引き続きよろしくお願いします。

  56. 237 匿名さん

    TTTも外壁部はALC使ってますよ。
    超高層マンションでは、使ってないところないけどね。

  57. 238 匿名さん

    60m超で使っていないところなんてあるの? 聞いたことがないんですが。

  58. 239 匿名さん

    すみだタワー、本当に決定したようですね。
    http://www.sumida-tower.jp/

    マークゼロワン(曳船)ってマンションなどはタワーが見える側の資産価値あがるんでしょうね。
    TTTからは結構遠いのでそんなに期待は大きくありませんが現状では北東側の眺望が地味ですのでちょっと楽しみです。

  59. 240 匿名さん

    TTT北東側からだと、どのくらいの大きさ?で見れるのでしょうかね?
    うちはビューバスタイプなので、風呂から見える事を、ほんの少しだけ
    期待しているのですが・・。
    高さ600m以上という事ですので期待してますが、
    辛うじて見えるぐらいでしょうか?

  60. 241 匿名さん

    北側の隣接地に50階建てのマンションでも建てばかろうじてになるでしょう。
    しかし遠くに立つ分には十分見えると思います。
    もう何度か話題になってますが月島倉庫にマンションが建つかどうかがkeyです。

  61. 242 匿名さん

    え?月島倉庫にマンション建つ噂でもあるのですか?
    以前中央区役所で確認した時には、その様な話は全く無かったのですが・・
    あくまでも噂&想像という事ですよね?

  62. 243 匿名さん

    TTT地上100mから押上の600mタワーを見るとこんな感じになるようです。
    http://ac.appget.com/AC21634/TTT-SumidaTower.jpg

    リバーシティ21と勝どき駅前の高層マンション次第で見えるかどうかは微妙です。
    ちっさいですが最上階からなら見えそうです。

  63. 244 匿名さん

    すみだタワーは北東面からの期待の眺望オブジェクトですよね。TTTからの直線距離は約7.5キロ。東京タワーより高さは2倍弱となりますが、距離は3倍になってしまいます。見えても小さいのでしょうかねぇ。
    すみだタワーはTTT北東面からやや左の方角なので、月島倉庫の場所に建つ建物には影響されないかと思います。

  64. 245 匿名さん

    うわ〜微妙ですね。。。
    勝どき駅前の高層マンションが建ったら厳しいかも・・・。

  65. 246 匿名さん

    住宅公庫金利0.11%引き上げて、3.52%だって。入居前のフラット35も厳しそう。

    ところで、男児投げ落としマンション事件があり、防犯カメラが活躍したけど、
    TTTの防犯カメラって何台あるのだろう? 主要場所に設置されてるかも不安。

  66. 247 匿名さん

    TTTのエレベーター内は当然設置されてます、、、と思う。
    外廊下の各ポイントには死角がないように配置されていると
    思いますがどうでしょう?
    なんかこんなのって常識ですが、確認してません。
    この話題以外に初めてのスレかも?

  67. 248 匿名さん

    防犯カメラの件、パンフレットには、エントランスホール、駐車場などの
    主要箇所に、24時間365日見守る、録画機能付カメラを設置しました。と
    書かれているのみで、合計で何台設置されて、具体的に何処を写すのか、
    全然わかりません。エレベーター内、エレベーターホール、非常階段、
    ロビーやラウンジ、セントラルパークなども写してもらえるのだろうか?
    まさか、エントランスホールと駐車場入り口のみってことはないよね?

  68. 249 匿名さん

    セキュリティー関係のことは、掲示板上では控えた方がよいかも

  69. 250 匿名さん

    防犯カメラの設置場所や、警備員の巡回ルートを明記したら、逆に穴を教えるだけ。
    不安だ不安だという輩自らが本当に不安を拡大させてしまっているんだよ?
    別にパンフレットの内容を書く程度ならいいけど、今の内に気づいておかないと、
    営業さんからきいた話や、入居後に「○○と○○にしかない!」とか掲示板に書きそう。

  70. 251 匿名さん

    アクセスフリーのこの掲示板へセキュリティ関連の詳細情報は掲載控えましょう。
    購入者は知りたければ個々に営業さんに確認するしかないですね。
    大所帯になるから250さんのおっしゃっているような事が実は一番危険かもしれませんね。
    自らがセキュリティーの穴にならないよう気をつけます。

  71. 252 匿名さん

    すみだタワー、思ったより小さそうなのでガッカリ。。

  72. 253 匿名さん

    243さん
    理論的で、いい物見せて貰ってありがとうございました。
    結果は残念ですが納得しました。

  73. 254 匿名さん

    TTTを10月に契約したのですが、同時並行で7月頃からWCT、島、PCT
    比較検討し、TTTが銀座に近い、価格が安い、共用施設が豪華、部屋の
    仕様も良いということで迷わず購入を決めました。購入後も島やPCTから
    MRに来るよう営業から1月ごろ誘いがあり、購入後とはいえ、PCT
    もっとも興味を引かれた物件だったので、既に購入済みを告げず行きたい
    と告げました。しかし、その後、連絡が全く来なくなりました。
    思うに全て三井不動産販売が絡んでおり、TTT、島、PCTは三井が絡んで
    おり、コンピューターで購入済みのデータが出たのだと思います。
    今のTTTのMRはいつ行ってもがらがらなので、数ヵ月後に飛び込みで
    思いの強かったPCTを見学しようと思ってます。半年もすればそう混まない
    と思いますので。
    PCTのスレは大分活況ですが、値段が法外とのことでけっこう荒れており、
    TTTと比較すると大雑把ですが2−4割割高でTTTに決めて正解でした。

  74. 255 匿名さん

    あっ私もPCT会員登録したのにTTT購入後はDM送られて来なくなりました。不動産業界って裏で繋がってるんですね。個人情報も横流しですかね。

  75. 256 匿名さん

    255さん
    まあ横流しでしょうかね? PCT,島、TTTは全て三井が絡んでいるので情報は
    社内で交換しているのは不思議ではないのですが、その他の会社の案内が一挙
    に減りました。これって変ですよね。
    そうなら個人情報の談合のようなものですね?公正取引委員会が調査するはず
    はないでしょうが、将来どこかで問題になるのではと思います。

  76. 257 匿名さん

    そうですかね。私は、みんな三井が絡んでるのに、全然情報共有してないんだな、と思ってたんですが。。TTT購入後でも、PCTの営業から電話かかってきましたし、その他の物件でも。。

  77. 258 匿名さん

    まぁ、2件目、3件目として買ってくれって言うのもありだし。

  78. 259 匿名さん

    営業さんに外廊下と面格子の様子を教えてほしいといったのですが
    「誰も全然わからない」となしのつぶてでした。
    でも、先月、電話がかかってきて
    「ざっくりとした図ならご用意できます」と言われたのですがまだ見に行ってません。
    どなたかすでにご覧になった方いますか?

  79. 260 匿名さん

    面格子はプライバシーを保つには十分ですが、空けられません。
    でも良いじゃないですか、私は築20年のマンションに住んで
    ますが、目の前を人が通ると影が丸見えですが、ここは私の
    それと比較すると改善されてます。

  80. 261 匿名さん

    私は外廊下に面した面格子物件というと昭和の団地を思い出しますが
    そもそもセキュリティーマンションなんだから大丈夫でしょ。
    ギシアンだけは、節度を持たないと外廊下を歩く人に聞こえちゃうかもしれないけどね。

  81. 262 匿名さん

    面格子(外廊下)についてですが、私も営業に聞いたのですが簡単な図面しかもらえなかったです。さすがにすごく文句を言ったら近日中には出すと言ってましたが音信不通です・・・。なんか外廊下って言うのに営業が敏感になってる感じです。チープなイメージだけは避けたいのですが、誰か情報持っている人いますか??あまりにも変だとクレームだそうと思っています。クレーまーでは無いのですが、さすがに何千万で購入していますので、後から見せられて、はいOKでは納得できませんからね。

  82. 263 匿名さん

    私も建築オプション会の時から面格子の件を確認してもらってますが、
    担当の方もちゃんとした情報をゼネコンから回答いただけてないみたいで、
    はっきりとした図面は貰えてないそうです。
    担当者いわく「一応防犯面は考えられて作ってるという事ですが・・」と言ってましたが
    想像するに、下地面から窓の上あたりまでは、
    面格子が伸びている感じではないでしょうか?
    勝手な想像ですので、
    これも確かな情報ではありませんが。

  83. 264 匿名さん

    動物園のオリみたいだとちょっといやですね。
    牢屋みたいなのはもっといやですけど。

  84. 265 匿名さん

    外廊下に面した窓は子供の声でうるさいよ
    しつけの出来る親だけとは限らないからね

  85. 266 匿名さん

    最近の面格子は大丈夫だよね?
    昔みたいに暴漢が日本刀持って入ってきたりしないよね?

  86. 267 匿名さん

    面格子は部屋の中から見ると映画の白いスクリーンのようになっていて、外の
    廊下に人が通ると影絵のように見えるのでしょうかね?
    ちょっと幻想的ではないでしょうか?

  87. 268 匿名さん

    一般的な面格子の話になると,いろんな人がまた書き込みだしたね。

  88. 269 匿名さん

    やっぱり素人的には外廊下側全般を把握するためにCGをみせてほしいです。
    つくってないんだろか・・
    面格子だけでなく各階のエレベーターホールだって気になります。

  89. 270 匿名さん

    私も前から気にはなっていたので、
    確かにCG作って見せてもらえると良いですね。
    ホームページに更新してもらえるといいけど。

  90. 271 匿名さん

    見せられないほどちゃちいってことはないよね...?
    普通の団地っぽい感じだったらがっかりなんすけど、
    なぜ営業さんは口をそろえて誰も見せてくれないんだろう。

  91. 272 匿名さん

    そういえばTTTのHPは更新があまりされませんねぇ。
    "I LOVE NEW TOKYO"でしたっけ?あれが消えたけど。
    建築シーンチェックなんてさっぱり更新してません。
    たいして大変な更新でもないと思うのですが。
    怠慢です。
    購入者さんのブログの方が断然参考になってます。

    外廊下、地味に違いないですよ。
    素敵だったら頼まなくたってCG作ってパンフやHPに載せると思うので・・
    知りたいのは程度の問題です。貧相なのは避けたい。

  92. 273 匿名さん

    ほんと、牢屋みたいなのでないやつで!

  93. 274 匿名さん

    東雲の某タワー物件のMRに行きましたが、外廊下がありましたが、室外機のスペースが
    窓下にとってあり、窓は直接廊下に接していて、貧相なモノでした。
    図面で見る限り、TTTの外廊下の大部分はトランクルームとPSのの扉および玄関のドア
    でしめられて、その間を1m引っ込んで窓がある。廊下の建物側のラインに面格子が
    はめてあるというものですね。柵は160cm高で、上部は強化ガラスがはまるとの
    ことですが、大きな窓の続く内廊下みたいなイメージに仕上がればいいなと思います。

  94. 275 匿名さん

    ファサード(外観)はトータルに山下設計が担当しているので、外廊下の意匠設計にも
    関与しているであろうから、無様なモノは出来ないでしょう。
    山下設計の仕事、特にトリトンのランドスケープは素晴らしいですね。
    その評判とプライドに期待して、外廊下もどのようなものになるか楽しみです。

  95. 276 匿名さん

    意匠は日建設計、ファサードは山下設計、外廊下の外観は少なくともどちらかでしょうから、
    どっちに転んでもいいものが出来ると思います。すくなくとも、今までの外廊下物件が
    持つマイナスイメージを一新するようなものになると思います。
    ちなみに274で言ったタワー物件の設計は、デベとゼネコンの社内設計でした。
    やっぱ、設計は大事だね。

  96. 277 匿名さん

    海と緑が極めて少ないことが
    検討対象から外れた最大の理由でした

  97. 278 匿名さん

    高い煙突が見えることが理由じゃないんだ

  98. 279 匿名さん

    近くに沢山トラックが止まっているのが理由じゃないんだ。

  99. 280 匿名さん

    >276
    じゃぁ、なんでイメージ図を見せてくれないんだと思う?
    営業担当皆ではぐらかすんだろうね?
    楽観的にとらえたほうがいいのかな。
    あとでがっかりしないかな?

    そんなに無様じゃないなら堂々と見せられそうなものなのに。
    さすがセキュリティーマンション!
    と言えるものでないと納得がいきませんよね。

  100. 281 匿名さん

    面格子は「床から天井まで伸びたもの」って聞かされました。
    窓ガラスにだけはまっている団地風よりはいいのかな?って印象を受けました。でも
    牢屋風?廊下の絵やCG見てみたいですね!いわゆる「廊下窓」よりは距離があるのでOK
    かなとは思っているんですが・・

  101. by 管理担当

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸