銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-13 01:37:00
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
[スレ作成日時]2006-03-13 01:37:00
駅前の文化堂、確かに総合スーパーではなく生鮮三品主体ですが、
なかなか頑張ってますよ。お客の要望に応えようという姿勢もあるし。
まともなスーパーがないって書かれると、なんだか悲しくなります。
駅の文化堂、駅直結で買い物便利ですよね。
ぎっしり品物がおいてありますが、値段も品物も主婦の友って感じ。
私もTTT購入者ですが、マルエツと競合しちゃう?かも。
チラシ見て楽しみながら買い物したいです。
今日の新聞に、マルエツやピーコックの都市部出店抑制の記事がありましたね。
マルエツちょっと嫌だったのに(ピーコックがいい!)、内装などのコスト圧縮やら初期投資を抑えるやら書かれていて
先行き不安です。大きくてきれいなスーパーがいいな。
マルエツさん、堅実でいいですよ。
華美にならず、いい品揃えをしてくださると期待してます。
ピーコックやリンコスは毎日の買い物ではちょっとお高い。
私も近隣住民です。月島、勝どきのフジマートも安くていいですよ。
事実上食品だけという割り切りも気持ちいい。
もうずいぶん経ちますが、横浜から引っ越してきて、食品が安いのには内心驚きました。
さすがに住居費だけは安いとはいえませんが、ここは庶民的な住みやすい場所です。
ってか ほんとに マルエツなのか?
マルエツ系のフーデックスではないの?
うちは断然 月島文化堂派です。あそこの朝市と魚は良いと思いますよ!
TTTの下にも出来れば 文化堂に来て欲しかった・・・
マルエツ側に電話で確認しましたら、マルエツだそうです。簡単な日用品は置くそうですよ。
大きなスーパーなんて期待しても、事実上不可能・・
マルエツ、好きですよ。
庶民価格が嬉しい。
でも 月島 文化堂位の売り場面積は有るのかな〜・・・・
私もTTTに入居するのでマルエツがどんな会社なのか調べました。元々、魚屋の出身で魚について
は自信があるそうです。その主張をチェックしたところその通りで、魚だけでなく生鮮食品のレベル
は高いと思いました。価格は近隣のサミットと比較してちょっと高めです。イトーヨーカ堂と良い勝
負の価格でした。それと今年度の決算は20億円だったかな?の赤字です。
倒産するとは思えませんが、少し、気になります。
マルエツはダイエー系ですからね。確かにサミットより高め。
マルエツは食品に特化。
ダイエイ系だけど、歓迎。
毎日の買い物は食品が多いし、ピーコックやリンコスは品物はいいけど、高いから。
売り場面積が300坪位のスーパーとしてはギリギリのスペースなので、土日に豊洲のSCへ買い物
というパターンでしょうね。
でも食品や日用品の基本的なものは揃うので安心ですね。
駅前近くにできればEveryday Low PriceのOKができるとありがたいのですが。サミットよりさらに
安いですよ。
チャリでサイクリング、楽しみです。
チャリでお台場にも行けそうですね。
でも重い物を持って停留所から7−8分、下げて歩いてくるのはしんどいです。特に夏は照り返しで
暑そう。
バスは階段の昇り降りがないので便利ではありますね。
特に銀座、有楽町方面への交通手段には期待してます。
毎日の買い物は下で、運動がてらサイクリングで少し遠くに行くのもいい。
荷台は大きめのかごを。
うちの嫁なんか 新富町から 東京ドームまで 野球見に行くよ 自転車で・・・
ところで月島倉庫は今回TTTと提携してますが駅近の立地です。スペースも十分あります。
そのうち超高層マンションが建つと我が家はお見合いになります。将来の道路隔てて、けっこう
近いです。晴海の超高層マンション群は80メートルの運河があってそこそこ距離があり、斜め
の角度プラス運河から10メートル位はセットバックしますので、100mは優にあり、許容範囲で
す。多分、双眼鏡で覗かない限り、顔は識別できません。
しかし将来、月島にマンションが建つとTTTの北側2棟はかなりのプレシャーになります。
あんな立地が良い所が将来に渉って倉庫であるはずがありません。もしかしたら大手不動産がもう
交渉しているかも。
また清掃場の横、運河沿いに建つ長谷工は20階建てのようですがSFの東面の住戸の20階
までは斜めでないので見合いが気になります。もっともその面は10階以上であれば日照は確保でき
ると思われますが。
またSF南方向の晴海、つまり長谷工の20階の先、レインボーブリッジ方向は今、空き地になって
ますがあそこの敷地は大きく、建てようと思えば何でも建ちます。私の住戸はその方面は直接、関係
はありませんが、散歩して朝潮小橋でレインボーを見る時、そこに高層が建つと景観が失われ、
がっかりです。
だれかその点どうなるか、憶測でもOKですのでコメント下さい。
144さん以上に詳しい人もそうはいなさそうですが... (^^)
むしろ144さんのコメントが欲しい気がふつふつとします
晴海公園は オリンピック施設建設予定地で、プレスセンターを作ると言う噂。
でもあそこに建物建ったら 東京湾大花火の意味なくなるから 電通に圧力かけてもらって
空き地のままにしておいてもらうとか・・・だめだ オリンピックも電通だ・・・
実際のところ 客船ターミナルをどうするかとかで 大分計画が変わるだろうね!!
144さん、ご自分で推測して下さい。
カーシェアリングでお買い物はどうなのかな?
チラシの特価をまとめ買いしても、レンタル料で足がでる?
誰か、時間いくらくらいなのか知ってますか?
144です。ではコメントというか憶測です。かなりいい加減なので気にしないで下さい。
まず月島倉庫はやばいです。どう考えてもTTTより駅に近くて、あのスペースは誰も放って
おきません。残念ですが時間の問題です。購入前に想定内でしたが、それはそれで良いと思って
ました。
晴海のプレスセンターについて、東京オリンピックは落選しますのでありえません。2008年に北
京で開催した後、一回おいてまたアジアで開催しないと思います。16年は北米または南米になるで
しょう。特に米国のどこかの都市になるでしょう。
それはさておき、プレスセンターがないとするとなにになるのでしょうか?
あそこにマンションが建つとそれこそ、三井の浦安のようにリゾートマンションの雰囲気で、
駅までは遠くても中央区、見晴らしもそれこそPCTのうたい文句と同じで恐竜?(違ってた巨人?)が
現れない限り、永遠にレインボーブリッジが至近で独占できる立地です。マンションができれば浦安
より、人気がでます。
中央区に晴海を良くする会というのがありますが、あそこは東京都の所有であり、その会の計画では
大きな建物や超高層が建つとは言ってません。
今のように公園でずっと残るのではと期待、というか憶測してます。
タクシーのほうが安くないかなぁ。
タクシーの方が早いが高いのに決まってます。
時間を気にしない土日やリタイアーの人にはバスがベストです。乗り降りに時間がかかっても
バスだから無理な発車はしません。年寄りにとって勝どき駅を昇り降りするよりはずっと楽
です。
TTTや長谷工、ゴールドクレストが完成すると飛躍的にあの近辺の人口が増えるのでバスが
増便されるのは舞い違いありません。
楽しみですね。
わたしの購入した物件には外廊下に面した部屋があるのですが、壁掛け用のエアコンの室外機は外廊
下におけるのでしょうか?仮にそうでなかったら、室内に配管をベランダまで通さなければ行けなく
なってしまいます。(壁掛け用の配管は、室内機の冷房時に出る排水のため、室内機より低いところ
にしか配管できない:天井裏の配管はムリ)。床下を通せば室内にむき出しでない配管が可能です
が、施工時に行わなければ、竣工後にやるとリフォーム級の大変な工事が必要になります。オプショ
ン工事に外廊下側のエアコン設置などはなかった気がしますが、その辺の事情に付きどなたか教えて
頂けませんか?
ジャスコまで無料バスが出ているみたいですよ。
>>154 わざわざ決して外廊下側に室外機をおかないですむように設計されているのですが...
購入者ではないのですが、美的観点からそこを評価していたものです。
多分難しいのではないかと推察されます。
図面で室外機の予定設置位置をご覧ください。 部屋数分の室外機置き場が
点線表示されているはずです。 ということはそこまでの配管は最初から設置されているはず
だと思います。
あらかじめ管を通しておく費用は、確か原価で4-5万だったか。マンション価格を
7万ほど押し上げているそうです。 そこをちゃんと最初からやってあるここは
立派であると思います。
>154
まあ、天下の日建設計ですからその辺は大丈夫とは思いますが・・・
確かに、図面集にはエアコン用コンセントの記載はあるが配管口などは書いていないですね。
営業に確認してはいかがですか?
>154
私の営業は、ベランダまで管を通してるから大丈夫っていってたよ。
ほとんどの家が外廊下に面した部屋、1つか2つはあると思うんだけ
ど、室外機は全部ベランダです。
あと、機種にもよるけどマルチ室外機とかってのもあって、これだと
2つのエアコンを1つの室外機で動かせるんだって。
ほんとに心配ならここじゃなくて営業に確認すべし。
155-157さんの書き込み通りで間違いないですね。 まぁ営業さんに確認するのが基本だと
思いますが。
皆さんに質問!
THE TOKYO TOWERS 略してTTTですが、これの呼び方は?
1)ティティティ
2)スリーティ(3T)
3)ティスリー(T3)
4)その他
どれがいいでしょうか?
あまりにも入居まで長いのでこんなことをふっと考えてみました!
4) タワーズ
4) ギアタワーズ
4) ワーズ あるいは ティーズ
144さん、北東面購入者です。お向かいの敷地についてですが、
勝どき4丁目は中央区の街並み誘導型地区計画(月島地区)の一部となっているようです。
基本、高さ31メートルが最高、総合設計制度利用で50メートル・・。
敷地面積の20パーセントは建物を建てられないようです。
また、非常にあいまいなことを都合よく解釈すると、たしかTTTのあたりからの勝鬨橋方面の景観
は保持する云々(都のホームページ??忘れました)と都の方針(景観条例???)があったような
きがします。それにより北東面から勝鬨橋がみえる方向には高層ビルが建たないかもしれないと期待
しています。(ちょっと月島倉庫より方向それますかね)
わたしもあくまで憶測ですが、月島倉庫にマンション計画が浮上したと仮定し、
月島倉庫側から考えると南西にマンモスマンション(もちろんTTTの事)があるので、環状2号線
側を沢山セットバックしたくなるのでは??
おっしゃるとおり、大手デベが都に働きかけて勝六開発のような計画が認可されてしまえばどんなも
のが建つのかわかりませんが、今度はある程度の公開空地ができませんか?
(まちがいがあったらごめんなさい)
北東面のよさはもともと日照は得られない代わりに、前にビルができても向いに自分が影を落とすこ
とはあっても相手のせいでこれ以上暗くなることはないし、こっちからお向かいさんの家の中が見え
てしまう程向こうからは見えない事ではないでしょうか。。
むしろピカピカの建物が建ったら反射で明るくなったりして(妄想)。
すべて覚悟の上の購入ですが私は環状2号線の交通量のほうが気になってます。
それより人口が増えて相乗効果で住みよい町になっていく事におおきな期待を持っています。
162さん
本場の英語ならtriple T(トリプルT)また単にTTT(ティー、ティー、ィー)です。
ジャスコ行きの無料巡回バス、トリトンにも止まります。
行きはアチコチ行くので、時間がかかりますが、帰りは早いです。本数は少ない。
普段は、銀座の三越、松屋、新橋のドンキホーテ、有楽町の無印良品、イオンの
通販などでも事が足ります。日用品は重いし買い物に時間がかかるので、即日欲し
いというわけでなければネット通販は便利です。送料は525円位。
仕事をしている人は休日日用品の買い物に時間をかけるよりも、遊びや掃除なんか
しているほうが時間を有効に使えます。
あと、清澄通りをまっすぐ門前仲町までいくと赤札堂。大江戸線でもいいですが、
バスが早いです。まだ通っていませんが、先週、道路が一部開通したので豊洲や
お台場も近くなっていますね。
166さん
勝どき4丁目は中央区の街並み誘導型地区計画(月島地区)の一部となっているようです、、とのこ
となのでかなり希望がありますね。高さ31メートルが最高、総合設計制度利用で50メートルなら
私の所はそれ以上の階なので眺望は確保できそうです。すみません、自己中心で。またその通りだと
するとタワーが建てられないので大金払って土地を仕込む必要はないわけです。不安はいつまでもそ
んなに上手い話が続くのかなという点です。けっこう行政がいい加減で、業者との癒着、馴れ合いで
区議会が都議会にプッシュするかもしれません。でも先にできた景観条例があればその時はTTTの
住人や、その影になる北東の住人が反対するかななどど私も都合の良いこと考えてます。
ところで私のところはSF北東面ですが勝鬨橋が見えるのでしょうか。見えたら良いですね。
それから墨田に建つ新しいTV塔は絶対見えるでしょうから、その点ラッキーです。
販売前に判っていたら、5%くらい価格が高く値付けされていたかもしれません。
いずれにしても月島の倉庫跡に建っても、購入者は皆、ほぼ予測してたので想定内です。
むしろ166さんの良い話とテレビ塔で少し、良い気分です。
ありがとうございました。
162さん、167です。
少し付け加えますとメジャーリーグの2軍のマイナーリーグはAAA(triple A)、その下の3軍
(?)AAはダブルAと言ってます。でもトリプルTだと日本では一般的ではないのでご提案1)の
ティー、ティー、ティーで良いのではと思います。
しかし私も暇ですね。