注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その15
物件比較中さん [更新日時] 2014-07-08 11:07:15

積水ハウスを語りませんかのその15をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/424656/

[スレ作成日時]2014-04-28 21:04:47

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その15

  1. 879 契約済みさん

    >>878さん
    ガンプラ好きですよ(^^)
    良ければあなたの価値あるお家の写真を拝見できませんか?
    どこで建てたのでしょうか?

  2. 880 匿名さん

    >>878
    おい出で来たれやw
    どうせ賃貸で予想外の返答でおじけずいたんか?w

  3. 881 匿名さん

    ネットに画像公開するのはデメリットも多いですが
    メリットもあります

    積水側の人間がこれを認識すれば
    どこの物件かわかるので
    滅茶苦茶な施工をされる可能性は低くなりますね

    あと、監督の「大丈夫です」はあてにならないので注意してください
    会社や先輩から何でも大丈夫と言うように教えられてます
    特に主語の無い大丈夫ですはダメです
    鉄骨が濡れて大丈夫と言われたなら
    なぜ大丈夫か、錆びないのかと聞き返してください

    鉄骨のキズはペイント補修してもらった方がよいですよ

  4. 882 匿名

    雨仕舞いが終わる前に鉄骨が雨で濡れた場合は鉄骨に黄砂や砂が付いてないか確認した方がいいですよ。
    鉄骨に砂埃が付いたままの状態を構造見学会の時に見せられました。

    砂が付着していることを関係者に突っ込んだら拭き取るから大丈夫ですと言ってましたが、電気の配線やら断熱材とか施工されてたので多分、口だけです。

    しっかり確認をして下さい。

  5. 883 契約済みさん

    2人方ありがとうございます。
    分かりました。
    砂などしっかり確認して付いてたら掃除頼んでみますね。
    さすがプロの意見は違いますね。
    参考になります(^^)

  6. 884 匿名さん

    この写真をみて積水で建てたいって気持ちになるかな?

  7. 885 匿名さん

    断熱材が正しく施行されるのかが気になる。断熱工期短いらしいけど袋入りだからなのか、参考にさせてください。

  8. 886 匿名さん

    立派なクレーン車ですね。

  9. 887 契約済みさん

    昨日わからなかった件ですが、今日建物を青の積水垂れ幕で囲ってました(^^)

  10. 888 契約済みさん

    ただいま積水ハウスで契約し、内装などを決めています。次回打合せでクロスや電気など、見積時点からプラスになった事もあるので、現時点での見積をまた出してくれます。今のところ営業マンも設計士もデザイナーとも関係は良好で、住宅を建てる素人としてはとても解りやすい説明を受けてます。打合せ時点で、たまに前回決めておけばよかった『抜け』を持ち出されたりしますが、ほかの事で話が盛り上がり抜けがあったとしつも、現段階では何の差し支えもないのでまったく気にしてません。住宅がたった後に抜けがあれば取り返し付かないこともありますが、チェックすべき項目は営業だけに任せるのではなく、自身でもしておくのが正解だと思ってます。
    このレスを見ているとやはり『このメーカーはダメダメ』や『高いくせに』などありますが、やはりそれも個人で見た価値観があるんだと思います。それらに対して私は積水ハウスがダメダメとか高いとは思ってません。むしろ一生涯住むと思われる物件をコスト判断するのは…と思いますが、メンテナンスで高い金額を出さなければならないというのはキツかったりしますね。私は35年ローンで組むので、ローン以外に大きい金額が動くのはせめて最小限にしたいとは思いますが…まぁ難しいですよね。
    住宅メーカーを選ぶ上で大切なのは安心安全が第一条件と考えてますので、皆様も、ご自身が第一条件とするそれに合うメーカーに巡り会えたらいいですね(^^)
    私は積水ハウスにしてすごく良かったと思います!

  11. 889 匿名さん

    まだ気付かないとは・・

    いやはや

    お金の心配が少しでもあるのに、そんな高いところで契約しちゃって・・

  12. 890 入居済み住民さん

    >>888さん
    やはり一言でいえば高いでしょう。

    コスト判断は非常に重要だと思います。ローンが返せず物件を手放さなければいけないケースは多いです。
    言い方は悪いですがHM側は借り入れ限度額を見極めながら、最後は値引きで調整して審査に通ってさえしまえば後は関係ないですから。商売としてもシステムとしても当然ですし、判を押したのは自身なのですが、長期にわたりローン組む場合コスト面のセルフプランニング重要だと思います。

    まずできるのはイニシャルコストの設定ですのでコスト判断は皆がするのではないでしょうか?

    私は金利払いたくなかったのでローン組む積もりはありませんでしたが、結局10年完済予定で組みました。

    いろいろ回りましたが、もっと借り入れできますよや、オプションをたくさん進められました。契約を急かされもしましたが借り入れ可能でも決めた予算以上はすべて断りました。

    話がそれましたが、よかったかどうかの判断はこれからだと思います。快適に過ごせる家が建ちますように(^-^)

  13. 891 匿名さん

    >>889
    まだいるのかw
    まずあんたがどこで建てたか写真と工務店言えよw

    なんの説得力もない批判野郎さんw

    賃貸で図星でまた逃げんだろw

  14. 892 匿名さん

    うちは2年前に積水で建て替えましたが、積水に決めるまでの選択では見積もり的には候補のHM数社も価格的には大差なかったですよ。

  15. 893 契約済みさん

    >>888さん
    最終契約の判子はゆっくり押しましょう。
    気付かないくらいの変更がある場合があります。
    営業に任せて大丈夫だろうと言う思いは捨てましょう。
    最初の契約書と見比べるくらいが丁度いいです。

    私の方は建て方スタートしてるので何かあれば聞いてください。
    お互い良い家がたちますように(^^)

    ここは他の営業さんか積水に恨みがある人がしつこく付きまといますが無視か通報するのがオススメです。

  16. 894 匿名さん

    いろいろ回って数社比較中ですが、最初の段階では本当に金額的には大差ないですね。ただ、そこから他社さんは比較検討中ですと言えばかなり値引きしてくる様で、結局はそちらへ流れてしまう方も多いのではないでしょうか。

    積水も最初から結構高い金額を出して来て、最終的には値引くみたいですが、それでもやはり他社さんよりも割高ですよね。それだけの価値があると判断されれば良いのでしょうけれど。

    総合的に比較すれば積水の方が良い点もあれば、それでもどうかなと思う点もあります。私も積水は値段の割にはどうなのかなとちょっと他社さんに傾き始めています。

  17. 895 匿名さん

    我が家の場合、HM比較の時に、仕事で見積精査の経験活かして、要望とか条件は同一に提供し、見積競合も伝えプレゼンさせたけどね。、このメーカーは標準、他は特注扱いとかあり、見積の表記方法も違うので精査したら、この会社より高くついた会社もありましたよ。
    拘りを控えれば他社の方が安かったので要は拘り次第。

  18. 896 入居済み住民さん

    >>893
    積水のデメリットを書かれたレスは消されていないですね。特に性能面はその通りだと思います。
    検討者には参考になりますよ。
    割高なのはどうにもなりません。

  19. 897 匿名さん

    捏造デメリットを書かれても通報対象にならないだけです。
    だから通報も出来ないので、消えません。
    あなたみたいに、入居住民のフリするのも規制する通報対象はありません。

  20. 898 匿名さん

    入居住民のフリ、ってどうして分かるのですか?また、ねつ造デメリットとどうして判断出来るのですか?
    ただ、攻撃ばかりしている人って、関係者なのか、或は何か利害関係のある方なのですか?

  21. 899 匿名さん

    HMはどこも高いから、そこでしか比較できない方には積水は高くないよとなりますよね。仕方ないです。でも、構造材の値段、基礎の値段、設備、人工代など知っているとどんな家も高く、タマですら高いなって思う時あります。金額の差は少しの付加価値とブランド料かと思います。
    断言できることは、築後、すぐに売ろうと思っても、買う人は6.7割ほどしか価値がないと見ます。本人は普通の金額で建てたつもりでも、他人様にはそこまでの価値がない建物です。

  22. 900 匿名さん

    普通、売るの目的で建てないよ。他人に見せるために建てるわけでもないし。

  23. 901 匿名さん

    原価分かってるんで外食は一切せず、自炊生活でやんす。

  24. 902 匿名さん

    買ったときより価値下がるのは仕方ないよね。
    建築士の免許持ってないと自分では建てれないしね。

    ホームセンターで買えるような材料で作られる家に大金払って建てるのだけは嫌だよね。
    鉄鋼やダイン外壁みたいなのは売ってないからいいよね。

  25. 903 匿名さん

    無垢床を採用された方いらっしゃいますか?
    ※メリットデメリットは長年使用しているのでわかります。

  26. 904 匿名さん

    半値半掛

  27. 905 匿名さん

    大手なら仕切値が売値の2~3割なんて物もざらですよ
    他の業界ではあり得ない粗利です
    いくら工賃込みと言っても大工手間賃なんてしれてます

    それを知らずに高いから良い物と過信してる人も多い

    まあそのお陰でお金が回って経済が潤いますが

  28. 906 入居済み住民さん

    一般的に高いものは良い物と言う認識ですね^_^
    安物買いの銭失いと言う諺もある位ですからね。
    安物を買う人は高いから買うと言う気持ちは解らないと思います。
    安全安心を買ってると言うことです^_^
    セキスイが高いと言ってる人がお金を持ったらセキスイを選びます!
    身にあった建物を建てたら良いだけですね^_^

  29. 907 匿名さん

    積水ハウス、積和、工務店、下請け、孫請と各々が2、3割は抜いていくから高いんだよ

  30. 908 匿名さん

    自分はお金あってもセキスイ選ばないと思います。
    良さが分からない。
    好きで選んだなら良いと思います。

  31. 909 匿名さん

    お金ないんだからワザワザ言うなよ
    貯めてから出直せ

  32. 910 匿名さん

    貯めてから出直せ>というより、並以上稼げる様に成ってから出直せ。

  33. 911 匿名さん

    この結果、ローコスト系の方が安いのに上級グレードが入っていたりする

    そのとき思う

    騙された!!

  34. 912 匿名さん

    鉄骨のローコストメーカー有るの?有るなら何処よ

  35. 913 匿名さん

    積水ハウスの2014年度(15年1月期)第1四半期連結決算は、売上高、営業利益、純利益ともに第1四半期として過去最高の実績。

     戸建住宅や賃貸住宅による「請負型ビジネスモデル」が順調な工事の進捗に加え、リフォーム・マンション両事業の売上が貢献し大幅な増収に。また、増収効果と継続的なコストダウンを背景に、売上総利益率が前年同期に対し1ポイントアップして20%に届くなど利益率が改善したことで、大幅な増益となった。

     一方、受注は戸建住宅・賃貸住宅ともにマイナスとなっている。



    受注が減ってるのに大幅な増益ってすごいですね。

  36. 914 匿名さん

    これだけ入居済みが書き込みしてて無垢の床にした人いないの?
    煽りばかり。

  37. 915 匿名さん

    >>913
    ダイワもそうだけど、戸建てからシフトしていってます。戸建ての坪単価はますます上がっていきます。

  38. 916 匿名

    もっと上がるな

  39. 918 匿名さん

    917>
    ローコスト木造住宅に誘導したいのだろうけど、こういう大手スレに張って待ち構えてる自体変な人だよな。気を付けないと。

  40. 919 匿名さん

    ここの施主さんは過敏に反応しすぎなのではないでしょうか。
    なにを恐れているのかなと思ってしまいます。

  41. 920 重機屋

    お金があればローコスト住宅なんか眼中に入りません^_^
    木造ならシャーウッド、それか設計士を入れて好みの住宅を建てます^_^
    途中の中間マージンなんか気になりません!
    セキスイハウスの鉄骨ラーメン工法のジオなんか良いと思います!
    ローコスト住宅とか言ってる人はご存知無いかもしれませんが。

  42. 921 匿名さん

    中間マージンなんか気にするならDIYで自分で建てたらいいのに。
    木造ならシャーウッド。
    鉄骨ならダインで決まり。

  43. 922 匿名さん

    >920さん、ジオ・トリステージって三階建てですね。ローコストは検討してないですが、初めて聞きました。

  44. 923 匿名さん

    >>921
    シャーウッド・・わざわざWWにするメリットはどこにあるのでしょうか?

  45. 924 匿名さん

    しょせん貶し部屋w

  46. 925 入居済み住民さん

    >>922さんよくご存知ですね^_^
    3階建てが売りですが、2階建てでも出来ます!
    壁もカーテンウオール工法でビルと工法が同じです。
    セキスイのイズって言うのも有ります。
    屋根は切り妻で6寸勾配って決まってます
    ここまで来ると庶民には到底手が出ません(笑)

  47. 926 匿名さん

    ハイムの営業さん消えてください。
    スレ違いなので。
    消えてくれたら通報しませんよ。

  48. 927 匿名さん

    積水ハウスのイズ・ロイエはいいですね。。

  49. 928 重機屋

    >>926さん営業マンではありません^_^
    名前に書いてるように、クレーン屋です!
    セキスイは建て方で良く行きますから、知ってるだけです!

  50. 929 匿名さん

    重機やさん
    積水ハウスとセキスイハイムは別会社なので紛らわし書き方はやめましょう。

  51. 930 入居済み住民さん

    >>929さんどこにハウスとハイムを一緒にした書き込みがありました?
    ハイムの事は一切書いてませんが・・・
    何か勘違いなされてるんでしょうかね^_^

  52. 931 ビギナーさん

    積水→積水ハウス
    セキスイ→セキスイハイム
    という認識でいいですか?

  53. 932 匿名さん

    それが普通でしょ。

  54. 933 匿名さん

    そうなんですかぁ。
    なんだか時々ごっちゃになってしまって、冷静に頭の中で整理してしまっています。
    積水とハイムは完全に別の会社だし、
    工法も違ってくるものですからね…。

    グリーンファースト ゼロが面白いなと思いました。
    普通の瓦かと思いきや、太陽光パネルなのか!という感じで。
    ただ思うのですが、雪とかがたくさん降ったりするとさすがにたいへんでしょうか???
    豪雪地帯でないかぎり重みで壊れたりとかはないですか?

  55. 934 契約済みさん

    積水ハウスで瓦一体型の太陽光パネルにしました。

    中部地方で年に数回雪が積もります。
    4Kですが雪が積もると雪止めがないので
    まとめてドカッと落ちてきます。
    たくさん積もった時にはものすごい音がします。

    太陽光パネルをつけた場合、雪止めが無いのが普通なのでしょうか?
    いつまでも落ちないと発電しないし、故障の原因になるのかもしれませんが
    怖くて下を歩けないです。

  56. 935 匿名さん

    建てる前に気付かないの?
    積雪地域で雪を落としたくない人はソーラ―しませんよ。
    しかも、そんな高いハウスメーカーで。

  57. 936 匿名さん

    在来工法なら安く建てる会社あるけど、在来じゃないからさ。

  58. 937 匿名

    太陽光を設置しても雪止め設置できますよ。


    営業さんが提案してくれましたが雪止めを設置すると載せられるパネル数が減ります。

  59. 938 匿名さん

    積水ハウスが気づいてあげるべきです。

  60. 939 匿名さん

    ソーラーたくさん載せると売上上がるからね。

  61. 940 匿名さん

    外注費も。

  62. 941 契約済みさん

    近々積水ハウスで施工が始まる者です
    みなさんって施工中に自分でチェックしたりしてますか?
    プロでは無いのでチェックの仕様がないですが、
    うるさい人だと思わせたほうがしっかり工事してくれそうな気がしてます
    たまに新聞をにぎわすような手抜き工事にあたりたくない・・・

  63. 942 匿名さん

    やっぱり、建築条件付きで仕方なくですか?

  64. 943 匿名さん

    適度にうるさい人になった方が良い
    積水は監督まで子会社丸投げだから
    口約束なんかは要注意

  65. 944 匿名さん

    週1位で見に行き足場に登り写真取ったり触ったり、作業の邪魔に成らない程度質問したりしてました。

  66. 945 契約済みさん

    私も施工中ですが外出る時は寄って見てますよ。
    毎日行く事もあります。
    暇なので。
    ドリンク片手に(^^)

    まだ建て方工事で現場には現場監督は週一くらいで、ほぼ居ないのでなんかおかしいとこや疑問があったら現場監督に言います。
    大工工事に進んだら棟梁が出てくるだろうと思いますが。

    建て方までは今のところ現場の人にはあんまり喋りかけないですね。

  67. 946 匿名さん

    そういえば、工事車両の誘導する警備員が、暇なのか休憩の時に隣家の玄関先の下の段に座ってて、注意しようか迷いました。結局何も言えなかったけど。

  68. 947 匿名さん

    休憩の時くらい階段くらい貸してあげたらいいじゃん。
    心が狭いよ。
    あなたの家も警備してくれてるようなもんだし。

  69. 948 契約済みさん

    現在、建方工事中です。
    営業さんから聞いたのですが、
    仮設工事の際に仮囲いをしっかり囲う、進入路に鉄板を引く、用水路に砂利などが入り詰まらないように鉄製の蓋など
    しっかりと仮設を行うのも積水くらいと話が有りました。
    そういう所でも金額は変わってくると思うのですが、
    他の業者の仮設はどの程度の仮設工事を行うのでしょうか?

  70. 949 契約済みさん

    近くにいろいろ建ててるとこありますが、田舎の工務店の平屋は囲ってませんね。丸見えです。

  71. 950 匿名さん

    都内ですと大手他社も柵はしてました。

  72. 951 契約済みさん

    >>941です
    子会社丸投げなんですね。
    営業の人が積水ハウスは材料をコンピューターで管理し
    現場での施工は組み立てるだけなんで精度にブレが出にくいと説明を受けました。
    これってどの子会社がやっても一緒って意味でしょうか。そんなこと無いですよね

  73. 952 契約済みさん

    うちは一歩先なんですが
    積水ハウスは積和建設に管理させて、積和建設が専属の子会社にやらせています。
    だからその子会社は作業に慣れていますね。

    未経験の子会社ならミス多くなるでしょうね。
    もちろん未経験の子会社なんて使いませんし主が決めれる事ではありませんので、その質問は考える必要がないでしょう。

  74. 953 匿名さん

    監督は子会社(積和)
    現場は積和の下請け
    場合によっては更に下請け大工

    積水本体の社員は工事には関わらない

  75. 954 匿名さん

    >>952
    デタラメ書いたらいかんな
    子会社と下請け工務店は別物
    子会社とは積和であり、「未経験の子会社」などは存在しない

    だが実際に現場で家を建てるのは積和の下請け工務店だ
    ある程度、固定の工務店はあるが、忙しい時は殆どを経験が無い工務店も携わる
    その工務店の下請け大工なんて未経験者が沢山居る
    去年の増税ラッシュもそんな状態だった
    今でも続いてるだろ

    だが、それは当たり前のこと
    経験者しか使わなければ40年後には全員リタイヤして誰も居なくなるからね

  76. 955 匿名さん

    >947
    施主ですけど。
    隣家の人は変わっている方みたいで、後で文句とか言われたら嫌だなと。

  77. 956 匿名さん

    変わってる人なら気にしないかもしれないけど、知らない職人さんが毎日休憩の時に家の前に座ったら嫌だな。
    確実に家建ててる人の事を非常識な人だと思うな。

  78. 957 匿名さん

    >>952
    実際に作業するのは地元工務店ですね。

  79. 958 匿名さん

    選任契約50%でHMの中じゃ一番多いみたいね。次がヘーベルの40%とか

    やってもらうならヘルプじゃなく選任工務店の職人にやってもらいたいですね。

  80. 959 契約済みさん

    専属工務店ですよ。

  81. 960 匿名さん

    まあ実態は殆どの大工が他社の仕事もしてるんだがな

  82. 961 ぽっぷ

    はじめまして。現在積水ハウスに家の設計を頼んでるのですが、ビーモードを勧められています。新しい商品で情報が少ないのですが、どういった商品なのでしょうか?

  83. 962 購入経験者さん

    積水ハウスは鉄骨か木造かどちらか大きく分かれる事以外は
    ビーモード等のそれっぽい名前の付いた家に特に違いは無いよ
    相談しながら色々変化するから気にしないでいいと思う

  84. 963 匿名?

    うちはダインだからイズ・ロイエ♪

  85. 964 匿名さん

    >>948
    874の画像見てみなよ。
    仮囲い全然しっかりしてないよ。
    他メーカーでももっとマシなところは普通にある。
    現実をもっと知った方がいい。

  86. 965 契約済みさん

    >>964さん
    874です。
    この後全て囲いましたよ^^
    囲わないのはクレーンで空飛ぶダインしてる時だけでした。

    撮っても何にも参考にならないかなと思って撮ってませんでした。
    また明日でも写真撮ってきますね。

  87. 966 匿名さん

    964無知すぎて吹いたw
    囲わないの工務店くらいw

  88. 967 匿名さん

    積水の換気でエアココチという調湿ができるものがありますが
    使っている方がおられましたら、感想教えて下さい。

  89. 968 入居予定さん

    >>966
    工務店で囲ってるのが異常みたいな書き込みで吹いたww
    ってレス期待してるの?。

  90. 969 匿名さん

    エアキスプレミアムが、イイね

  91. 970 匿名

    積水ハウスで最初に打ち合わせした時に、名前は忘れましたが最初に5万円を支払いました。その5万円は契約しなければ全額お返ししますと言われ、5月の末に断りを入れましたが返ってきてません。

    断る際に営業さんからは返金の手続きに入りますと言われたので待ってましたが、連絡した方がいいでしょうか?

  92. 971 匿名さん

    自分の考えでどうぞ。安易に払ったんですかね。

  93. 972 入居済み住民さん

    営業は嘘つきだからお金は戻って来ないよ!
    経験者より

  94. 973 匿名

    アドバイスありがとうございます。早速営業に電話を入れて、丁重に「金返せぇ〜オラァ!予算より1千万オーバーで無理に決まっとるやろぉ!お金無くて御免なさい」とお伝えしました。

    また進展がありましたら報告したいと思います。

  95. 974 匿名さん

    そんなこと言ったら
    ローコストよりしょぼい木造を提案してきますよ

  96. 975 匿名

    ローコストが一番ショボイ
    現実みろ
    かねなし

  97. 976 匿名さん

    経験上、契約迄の流れがチト違うんですが積水ですか、それ?

  98. 977 匿名さん

    >>974
    シャーウッドのことですか?
    性能面はショボいかもしれませんね。

  99. 978 匿名さん

    シャーウッドもダインと同じくらいの価格なの知らない無知くんw

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸