注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その15
物件比較中さん [更新日時] 2014-07-08 11:07:15

積水ハウスを語りませんかのその15をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/424656/

[スレ作成日時]2014-04-28 21:04:47

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その15

  1. 401 匿名さん

    本心は貧って言ってるよ。
    口には出さないだけ。
    それに気づかないとかどんなけお人好しなんだか。

  2. 402 ユンボー

    >356

    あなたなら分かるよね、359みたいにこうやってすぐに自演と言われるんだよ。

    >気を付けてなければいけないのは、寒さ、暑さ、音、揺れ、、そういうものよりデザイン性を平気で優先させるメーカーだということ

    そうですか?おいらは住み比べていないので、他の家は分かりませんが、寒さ、暑さ、音、揺れどれも満足です。
    妻なんかは、家の中にいると雨の音が一切聞こえないので困るなんて言ってますけど。

    >デザイン優れてないです

    デザインが自分の好みに合わなければ、具体的に注文をつければ良いんじゃない?おいらなんかはデザインから間取りまで全部指示したよ。自分でどんどん意見を出さないと注文住宅の意味がない、おまかせじゃ建売と一緒というか建売買ったほうが文句も出ないでしょ。

    >建築関係の○○関係の仕事でその関係の知識ないやつは8割以上じゃない?

    例え本人が知識がなくても、建築関係だと回りと住宅の話をする機会は増えるでしょう。そう言う時に知識のある人から話を聞いて言っているんだと思うよ。他の業種の人の意見より、ずっと説得力があると思うけど。


    >369は積水オーナーですか?
    品がない。

    別に良いじゃないですか、お金を出せば誰でも買えるのだから。

    >契約金50万は驚きだと騒いで300万が普通だとか言っていたが、確認したら自分も50万だったとは・・ね。

    そうだねぇ、おいらもビックリだよ。余程信用されていたんだろうね。手付金1パーセント以下なんてwww

    >財布には常時20万くらいいれてる

    凄いね、おいらなんか殆ど入ってないよ、直ぐに使ってしまうものでwだから直ぐに稼がないといけない。とにかく出入りが激しいんだこの財布、困ったものだ。

  3. 403 匿名さん

    鉄骨選ぶなら重量鉄骨選ぶな
    本来、鉄骨の良いところは地震でも変形せず、外壁や内装がダメージ受けないこと
    重量鉄骨ならこのメリットいかせるが軽量鉄骨では無理
    しかも木造のような復元力もない
    軽量鉄骨なら木造の方が良いだろうな

  4. 404 ユンボー

    >403

    3階建てなら必然的に重量鉄骨になるよ。重量は重いから基礎も大型になるし。でも重いから軟弱な地盤では重量鉄骨はどうなんだろうね。

    軽い2階建てでは重量鉄骨はオーバースペック過ぎて無駄に金を捨てるだけ。

    重量を選ぶほどお金に余裕があるなら、高くてもしっかりした土地を選ぶべき。それが無理なら、そのぶんいっぱい杭を打ってもらうんだね。
    因みに我が家の土地は、地下2mあたりから岩盤のように固い。3.11の時は少し離れると被害が大きかったのに、我が家周辺は(その時はまだ建っていない)殆ど被害が出ていない。

    それから、木造だからと復元力を期待しすぎていない?歪んだ家は復元なんてしないよ。歪んで閉まらなくなったドアは待っていても一生閉まらないよ。だったら、伸びたブレースを閉めれば直る鉄骨の方が良いでしょ。

  5. 405 匿名

    >>403
    みたいに知識が乏しい人がいるからなー
    軽量鉄骨プレハブ工法は軽量鉄骨造とは違い、木造より強いから
    外壁と軽量鉄骨とセットものだからRC、重鉄の次に強い
    木造なんてデメリットの固まりですよ

    腐る、食われる、流される、燃える、臭い、保険高い、資産価値低い、すぐに解体できてしまうほど弱い、外壁は軽いのしかつかない、木はそこらに生えてる、老朽化がはやいなどなどまだまだいっぱい

  6. 406 匿名さん

    まず、積水の関係者を6人知っている、話したことがありますが、その内の三人は本業ではない私より知識はありません。そして一人は建物に対する物作りの意識がなくプロではありません。あとのミス施工を認めた二方は特に不満はありませんが、おそらくプロを言える知識、良識はないでしょうな。よって積水関係者は、とてもプロと呼べる方はいなかったと認識しております。ユンボーが積水担当者をプロと思ったのなら、ユンボーはよっぽどの素人だということの証ですな。

  7. 407 匿名さん

    木造が良いと思う施主は木造で建てればいいじゃん。平屋でも2階建てでも軽鉄より重鉄が良いと思う施主はオーバースペックだけど重鉄で建てれば良いじゃん。

  8. 408 匿名

    うち平屋耐震3の軽量鉄骨だけどオーバースペックだったかもって思う
    木造でも木造は不安がいっぱいだからね勘弁

  9. 410 匿名さん

    ユンボくん、今時の家は建売でさえ雨の音なんか聞こえないよ(笑)

  10. 411 匿名さん

    積水の重量鉄骨の基礎って一見しっかりしてそうだけど実際どうなんだろうね。上物に対して基礎は貧弱なイメージ。

  11. 413 匿名さん

    軽量鉄骨の平屋??実物見てないから分からないけど、外観デザイン的にも二階がないのはどうなの?積水の外壁で平屋って、、

  12. 414 匿名さん

    >413
    ちょこちょこ見かけますよ。
    外観については一条の平屋に負けてますね。

  13. 415 匿名さん

    とりあえず積水の施工例見たけど、あれは勘弁だわ。

  14. 416 匿名さん

    ゴルフ場のクラブハウスみたいな平屋ってかっこいいと思うけど。

  15. 417 匿名さん

    少し前に、木はそこら辺に生えてるとか言うおバカちゃんいたね。鉄骨より良い悪い別として、立派な工業製品なのにね。鉄なんてうちの子が磁石で集めてたよ。

  16. 418 匿名さん

    >>404
    地盤が弱いなら何建てても一緒
    不動産屋などが、岩盤のように固いと言う表現は粘土の場合が多いが大丈夫?

    ブレース締めてなおるのはごく一部
    別方向に歪ませてるだけ
    鉄骨が地震で曲がるのは結合部ではない
    結合部から30センチぐらい離れたあたり
    曲がりが少ないなら壁めくって油圧の曲げ器いれて矯正する
    ひどいなら交換
    東日本の時もそれで長期間待たされて、高額の修理費になってるのが実態
    復元力は木造が鉄骨より良いのは明らか
    被災現場見ればわかるが木造は復元で割れた外壁がほぼ閉じてて工務店の人間が応急処置でコーキングしてる
    鉄骨は子供が見てわかるぐらいに亀裂開いてる
    ただでも長い順番待ちで待たされる鉄骨で外壁割れて雨漏り
    ブルーシートでも防ぎきれない

    ちなみに私の実家は積水軽量鉄骨です
    積水の家は嫌いではないが良いとも思わない

  17. 419 匿名さん

    平屋でも重量鉄骨で造った建物は雰囲気ありますよ。オーバースペックとは思わなかった。

  18. 420 匿名さん

    >418
    地盤調査すれば、結果で地下何メートルで岩盤か分かったと思います。うちは6メートルくらいにあったかと思いますが。

  19. 421 契約済みさん

    平屋の吹き抜けアリを建てます。
    賛否両論あると思いますが。
    これから工事です(^^)

    1. 平屋の吹き抜けアリを建てます。賛否両論あ...
  20. 422 契約済みさん

    上からはこんな感じです。

    1. 上からはこんな感じです。
  21. 423 ユンボー

    >ユンボーが積水担当者をプロと思ったのなら、ユンボーはよっぽどの素人だということの証ですな。

    いつ積水担当者をプロと言ったかな?
    そもそも、プロと言う概念は、たとえ知識がなくてもそれを生業にしている人の事をいうのであって、知識があっても生業にしていないなら、プロじゃない、ただのマニアでしょ。

    >410

    あ~そうなの?住比べた事ないから分からなかったよ。じゃなぜ積水は音に気を付けるように言われないといけないのかな?

  22. 424 匿名さん

    吹き抜け小さくない?光熱費ケチったんですかね。北道路なのかな?南道路だとしたら平屋なのに外とのつながりが感じられない。それにしても敷地狭くない?言うほどでもないのかな?

  23. 425 匿名さん

    ユンボーさん、あなたがプロって言葉を出したの。積水は建築関係のプロではなく、販売営業のプロってことですね。よくそんな会社で建てたね。

  24. 426 匿名

    100坪の北道路です。
    道路って言っても大通りではありません。
    九州です。

  25. 429 匿名さん

    >423
    それは積水に出来の悪い家があったんじゃないかな。
    俺が言ってるんじゃないから知らねーよ。
    積水は寒いのは確かだけど。あ、鉄骨の方ね。木造は知らね。でも雨の音は窓に叩きつけるようなのじゃない限り聞こえないね。

  26. 432 契約済み

    多少広くても地方ですから価値ないです(笑)
    軽量鉄骨の平屋の批判が出たので、今から建てる側として少しイラっとしましたね(^^)
    自分が満足ならいいんでしょうが。

  27. 433 匿名さん

    他人が住む訳じゃなく自分が住むんだし、他人の事等どうでも良いじゃないですか。432さん、それで良いんです。

  28. 434 契約済み

    433さん
    そうですね。
    他のスレも似たようなものですもんね。
    あと3ヶ月引き渡しが待ち遠しいです(^^)

  29. 435 匿名さん

    ん?432って木造批判してる人じゃないの?

  30. 436 匿名さん

    フライデーの件どうなったんだろ?

  31. 437 ユンボー

    >不動産屋などが、岩盤のように固いと言う表現は粘土の場合が多いが大丈夫?

    我が家は3社で地盤調査したんだよ。その結果2m下は岩盤だった。実際に我が家のユンボで掘ってみたら2mあたりから歯が立たないくらい固かったよ。3.11の時の実績もあるしね。

    >ユンボーさん、あなたがプロって言葉を出したの。積水は建築関係のプロではなく、販売営業のプロってことですね。よくそんな会社で建てたね。

    358を良く読んでごらん。「木造関係と生コン関係に働いていたプロの親が、鉄骨が良いって言ってんじゃん」と言って積水ハウスは出てこないよね。因みに住宅会社の営業は建築関係ではないのかい?あなたは職人などから直接家を買っているの? 例えばカーディーラーの営業マンはプロではないのかい?整備士から直接車を買うんだね。

    >429

    だったらツッコミどころが違うね。364にツッコまないと。

    >421

    新築おめでとうございます。とても良い家じゃないですか。
    うちの地元も積水ハウスの平屋は多いですが、みなさん良い家を建ててます。積水ハウス以外の家はおいらにはあまり区別がつかないので分りませんが。

  32. 439 契約済みさん

    ユンボさん褒めてくれてありがとうございます。
    近くの完成見学会に行きまくったのですが、寄棟が多くかっこいいと思えませんでした。
    だからあえて維持費のかかる陸屋根にしました。
    平屋のトキのカタログのスタイリッシュのやつがモチーフですが。
    似たのは近くにないですのでいい感じ。
    もうすぐ子供が産まれるし、ペットも3匹いるので待ち遠しいです(^^)

  33. 440 匿名さん

    ユンボ君、あなたはその関係の仕事に従事している人をプロとの意見でしたが、積水の営業は建築関係のプロとは言っていないと否定したかと思います。

  34. 441 匿名さん

    >421
    積水らしさが出てますね(^-^)

    完成したらまたアップしてくださいね。

  35. 442 契約済みさん

    はい(^^)
    途中施工に問題あったら助言くださいね。
    これは模型なんでもっとリアルな白い家ができるはずです。

  36. 443 ユンボー

    >438

    前まで戻らなくてもあんたが見た402で書いてあるじゃない。ツッコミにツッコむ事ないわな、ややこしい。
    それとも理解出来なかった?

    >積水の営業は建築関係のプロとは言っていないと否定したかと思います。

    だから、言ったか言わないかで言ったら、その関係の仕事と言ったのであって積水という名前は言ってないんじゃないの?
    それに今回の話の流れからして、積水の営業の話は全く関係ないと思うけど。

    >もうすぐ子供が産まれるし、ペットも3匹いるので待ち遠しいです(^^)

    随分良い事尽くしですね、我が家もペットは3匹いますが子供はまだなので羨ましい限りです。
    陸屋根好きの自分としては凄くかっこいいと思います。それに広い車庫付のエントランスもサイコーです。
    因みに2階の部分は吹き抜けになっているのでしょうか?それともぺントハウス?

    模型を見て、外構まで頼むと外構付の模型をくれるんですね。我が家は外構頼まなかったから、家だけポツンでした。
    飾るにもしまうにも、コンパクトで良いですが・・・


  37. 445 匿名

    軽量鉄骨建てるなら
    施工中はよく顔出した方が良いだろうな

    鉄骨の傷やボルト締めてる箇所はよくチェック
    防錆処理がめくれてもお構い無しの現場が多い
    ヘーベルはメーカ指示でペイントしてからしか次の工程に進ませてないが
    積水あたりはそのまま進めるところが多い

    鉄は錆びたら極端に強度落ちるから防錆処理が重要
    特に湿度が高い立地なら命取り

    先に言っても大丈夫と言って現場に伝わらない事が多いだろうから
    適切なタイミングでクレーム入れれば対応してくれるだろう

  38. 446 契約済みさん

    ユンボさん
    吹き抜け半分半分ロフトになってます。
    外構もソリッドストーンを使い少しお金かけました。
    ソリッドストーンも近場では全く使ってないので目立つかもです。模型いい記念になりました。大事にします。

  39. 447 匿名さん

    積水で建てましたがボルト閉めたら何か塗ってましたけどね。うちだけかな?仮住まいが現場の近所だったんで差し入れ持って結構顔出してました。

  40. 448 匿名さん

    田舎者同士で意気投合してるね。でも、ユンボーは話しを理解できないから、平屋と言ってるのに二階部分とか残念です。もし二階なら違反建築だね。

  41. 449 匿名さん

    ヘーベルは分かんないけど、積水ハウスは基礎と鉄骨組むまでは子会社の清和じゃないの?内装は専任大工さんとかだったと思うけど!?

  42. 450 ユンボー

    >448

    うるさいなぁ、そんなあなたにコバエがホイホイ。

    もし2階なら、違反建築じゃなくてただの2階建てでしょ。

    それにしても、都会の人は土地が狭いからなのか、広い土地に住んでいると直ぐに田舎者扱いするね。
    でも土地が広いと心も広いから、怒る気はしないけどね。さて庭でバーベキューでもしようかな。

    >446

    ロフトですか、我が家もロフトを作りたかったんですが断念しました。我が家は外構がまだまだ完成しませんので少し参考にさせてもらいます。
    446さんも庭が広いので、家族や友達とバーベキュー出来ますね。

    因みに昨日は近所の交流を深めるために、我が家の庭ではないのですが約11件程の家族が主催者の庭に集まって1日中庭でバーベキューをやりました。今回の趣旨は奥様達をねぎらう会という事でした。やっぱり奥様達が仲良くやってくれるのが一番ですからね。次は夏に流しソーメンです。
    446さんも、ご近所さんとの交流を深めて下さいね、生活するのが楽しいですから。

  43. 451 匿名さん

    心が広いってのはネタですか?本気ですか?

  44. 452 入居済み住民さん

    >402ユンボーさん
    契約金50万は驚きだと騒いで300万が普通だとか言っていたが、確認したら自分も50万だったと契約金50万は驚きだと騒いで300万が普通だとか言っていたが、確認したら自分も50万だったとは・・ね。言い訳は妻のせい

    >そうだねぇ、おいらもビックリだよ。余程信用されていたんだろうね。手付金1パーセント以下なんてwww

    私の指摘はそこではなく、書き込み前によく確認して下さいと言うこと。自分のことですよ。すぐ調べれば分かることでしょう。またあなたのように執着心が強い人はそうそう忘れないでしょうし、50万の契約金をあれほど騒いでおいてそれはないでしょう。
    これは一例であっていつもいつも、いろいろなスレで荒らすのはやめてください。

    ユンボーさんはこのサイトでは信用されていないのではないでしょうか。


  45. 453 契約済みさん

    ユンボさん
    バーベキューいいですね。
    20後半ですが人見知りなんで、気を使いながらやっていきます。

    外構はソリッドストーン、車椅子のスロープ、犬のスロープ、ペットバス、ルーバーフェンス、雨水タンクくらいでしょうかね。後ろにもウッドデッキおきたいのでこれは自分でやります(^^)
    家の中も高齢者とペットに優しい作りにしました。
    性能評価も高齢者のやつが3になったらしいので色々広げたり手すり付けたからでしょう。
    間取りは秘密なのでご勘弁を。

  46. 454 ユンボー

    >書き込み前によく確認して下さいと言うこと。自分のことですよ。すぐ調べれば分かることでしょう。またあなたのように執着心が強い人はそうそう忘れないでしょうし、50万の契約金をあれほど騒いでおいてそれはないでしょう。

    あなたも執着心が強いねぇ。
    お金をいくら払ったかなんていちいち覚えていないよ。だから一様妻に確認してみたら、「結構払ったんじゃないの?300万位?」という回答だったんだよ。(たしかに見積もりで5000万以上だったから、それ位かなとは思ったけどね)だいたい4年近く前の事なんか覚えているわけないだろう。
    でも後から調べてみたら50万しか払っていない事が分かったので、間違いのままというのは意に反するという事できちんと訂正したんだけど、訂正して文句を言われるなら、しない方が良かったのかな??


  47. 455 匿名はん

    >>454
    ならばさ、最初から書くなよ。
    覚えていないことをなぜ書くww

    4年近く前のこと忘れてるならもうレスするな。

  48. 456 ユンボー

    >454

    だから妻に確認したんだよ!
    だいたい、このネタどんだけ前の話?
    だいたい文句があるならその時言わなきゃだめ、みんなついてこれないでしょ。
    急に言うから、この人何言っているんだろうと、おいらもポカン( ̄○ ̄)としてしまったよ。
    しかもこのスレの話じゃないし。
    これがホントのスレ違い(´▽`)ノ

  49. 457 匿名さん

    >456
    >だいたい、このネタどんだけ前の話?

    何年も前の話に突っ込みいれられているのかと思ったら・・・

    つい先月の話じゃないか!!

    しかもあんたの訂正もしばらくたってからしているし・・。

    上記にリンクあるから見ることもあるだろ?しかもユンボネタばかりだから・・。

    積水ハウスと解約したいは読むと参考になる。

  50. 458 匿名

    ユンボさん
    荒らし野郎はスルーしましょう。
    あまりに品がない。

  51. 459 匿名

    ユンボさんが黙ると積水スレも沈黙。加減が難しい。

  52. 460 入居済み住民さん

    そうなの。変なこと言ってくれた方が色々参考になる話が聞ける。

  53. 461 匿名さん

    たしかにユンボーさんは品が無さすぎる。
    正論ぶつけられるとスルーしかないですよ。

  54. 462 匿名さん

    ユンボーって…積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとした ら?その5 でもすごく叩かれてるやん、ここだけじゃないんだぁw

  55. 463 匿名

    あまりに品がないと言ったのは荒らし野郎に対してです。

  56. 464 匿名さん

    >>463
    461ですがいえいえ、私はユンボーの方が品がないと思ったので、理解した上で書いています。問題ありません。

  57. 465 匿名

    ユンボーって知ったかぶり屋?

  58. 466 匿名

    木造の比較スレにまで出向いて、鉄骨が良いとか
    やってること滅茶苦茶だね

    積水の施主ってそんな人ばかりと思われるよ

  59. 467 匿名さん

    ウ~ンユンボーさん以外でも木造メーカーのスレで積水にしとけとか、けちけち木造かよとかダイン最高とか積水施主ってそうなのかもね。

  60. 468 匿名さん

    セキスイが最高。
    あとは雑魚集団。

  61. 469 匿名

    >>468
    同意
    積水最高
    他は雑魚

  62. 470 入居済み住民さん

    はいはい98%は雑魚ってことね。

  63. 471 匿名

    2%とか嘘らしいよ。
    アンチ積水に踊らされすぎ。

  64. 472 匿名さん

    セキスイの売り上げがすごいね

  65. 473 匿名

    ↑積水でした変換ミス

  66. 474 入居済み住民さん

    >>471
    2%がいいとこでしょ。
    50軒に1軒。そんなに建ってる?

  67. 475 匿名さん

    >471
    根拠は?

  68. 476 匿名さん
  69. 477 匿名さん

    ↑なるほどスバルと同程度のシェアなのか。
    スバルは伸ばしてるけど。

  70. 478 ユンボー

    >476

    そのデータ良いねサイコー。なんだかんだ言っても実績が物語っているものね。

  71. 479 入居済み住民さん

    分母は何か教えて。

  72. 480 匿名

    地域に寄って建ってる率は違うだろうけど、営業は4%と言っていた。25件に1軒

  73. 481 入居済み住民さん

    ↑のデータだとそうなりますね。既存の家に対してではなく、新築着工件数が分母なのかな。積水ハウスの大規模分譲地なんかあるし、賃貸なんかも入ってると、そのくらいいくのか。

  74. 482 匿名さん

    おはようございます。
    スレのびましたねー
    >455 >456 >457
    最高ですね\(^-^)/ 朝から笑っちゃいました。最近の話だったとは(笑)

  75. 483 匿名さん

    へーベルが2位?本当かな?
    積水は0.4%も落ちてるのね。

  76. 484 入居済み住民さん

    統計はマジックがいっぱい。
    誰が何のためにどの数字を使って出した数字なのか。

  77. 485 匿名さん

    http://daikaiun.net/data/housemaker-hanabaikosuu.html

    これと同じ感じなんだけどだとしたら大手10社のみでの順位

  78. 486 匿名さん

    マジシャンじゃあるまいし、マジックなんてない。

  79. 487 入居済み住民さん

    >>486
    一般論。統計ってそういうもの。よくみないと騙されるよ。

  80. 488 匿名さん

    信仰宗教の信者みたい

    積水教でも作って勧誘しようかな

    たっぷりお布施は頂きます

  81. 489 匿名さん

    へーベリアンとかより良いかもよ。

  82. 490 ユンボー

    でも、日経産業新聞の統計まで疑っていたら何も信じられなくなるね。

  83. 491 入居済み住民さん

    とりあえず信者さんの言い分は96.3%雑魚って事で了解。

  84. 492 入居済み住民さん

    てか雑魚ってなんだよ。もっとおおらかに多様な価値観を認めて欲しいよね。うちの積水担当者もそうだったけど┐('~`;)┌

  85. 493 匿名さん

    染まってる人が多そうだから簡単に入信しそうだね
    まずはユンボーさんを勧誘しますか

    お布施が集まったらちいさな礼拝堂ぐらい建ててあげます
    もちろん積水でね

    残りの金は私が頂きます

  86. 494 契約済みさん

    データ信じたくらいで何故宗教とか意味わからない事言い出してるんですか?
    ちなみに私は日蓮正宗なので他には入りません。
    起工式も仏式で済ませました。

  87. 495 ユンボー

    おいらは基本神教

    会社の神棚は3社造りで日光のように2社1寺になっています。もちろん真ん中は伊勢神宮の大麻、天照大神様を祭っているよ。
    地鎮祭は知り合いが神主をしていて、そこの神社の女性宮司にお願いしました。

  88. 496 匿名さん

    それ神道です。スレチですが普通日本人は無意識に神道(正月、七五三のお宮参りとか)それと葬式など仏教。

  89. 497 ユンボー

    >496

    そうとも言うね。どちらにしろおいらは無意識ではなく、きちんと神教徒です。毎日ではありませんが自宅の部屋にも神棚があり祝詞を奏上してますよ。

  90. 499 匿名さん

    それ、ガラリ付きの引き違い窓だからでしょ。引き違い窓事態、少々時代遅れデザイン。

  91. 500 匿名さん

    鉄骨だし、窓もタマより性能低いですからね。

    外壁だって吊ってるだけだから、遮音性能は高くないです。

    一条とかと性能比較しちゃだめです。

  92. 501 匿名さん

    500>積水を知らな過ぎ。

  93. 502 入居済み住民さん

    ガラリ閉めても関係ないです。

  94. 503 匿名さん

    エネファーム推しだけどそれで話進めて最後の最後でエコキュートに変えるのがベター。

    最初からエネファームお得ではない知識がこちらにあると他で見積もり盛られてしまう。
    それだけエネファーム売ると儲かるのだろうけど。

    とにかく坪単価高いから慎重に詳細見積もりと詳細仕様書でるまで判子押してほはダメ。

  95. 504 匿名さん

    ペアガラスで防音性能求めてもダメですよ、真空ガラスじゃないと。それでも周波数帯域でダメな事もある。
    あとは壁にある24時間用給気口があるとか、あれもoffにして締めても音が漏れて来る。

  96. 505 入居済み住民さん

    そういうことを設計が説明してくれて考えてくれて選ばせてくれてこそ高い単価の意味があるよね。
    例えば寝室で軒が無くて壁際にバタバタ雨が落ちるのに引き違い窓勧めてベッドの頭を壁側にもっとこさせようとする。

  97. 506 匿名さん

    防音性能高めるには遮音材と吸音材を平行して考える事。遮音材は外壁(コンクリ材とか)、内側の石工ボード。
    吸音材はグラスウール等の材料。積水とかヘーベルとか壁に厚さのあるメーカーは問題ないと思うので、
    音漏れがあるなら窓タイプやガラス材とか給気換気口とか。
    引き違い窓は樹脂の枠の方がサッシより撓りが有るのでマシだが、どうしても隙間が生じるので防音性能は劣る。
    気になる窓を替えるより内窓を付けた方が簡単で安価かも、です。

  98. 507 入居済み住民さん

    レス下さった方、ありがとうございます。積水ハウスで建てて性能が低いとか時代遅れになるとか思っても見ませんでした。

  99. 508 匿名さん

    やはり外から見える外観ありきなので住む人のことは二の次なのでしょうか?
    外からみてよく見えるように窓の高さ、位置を決めてしまいますかね。
    ついては間取りも外観重視・・。

    通りに面していると宣伝になるのでと言うことですかぁ?

  100. 509 匿名さん

    骨組み、外壁材とか問題ないとおもうけどな。
    要塞みたいに建てたいなら鉄筋コンクリート。安く建てたいなら木造でローコストメーカー。それぞれ好きにするんですな。

  101. 510 入居済み住民さん

    >>508
    音と外観が関係あるんですか?

  102. 511 匿名さん

    >>509
    音となにか関係あるんですか?

  103. 513 入居済み住民さん

    >>508
    やはりテキトーな事言って契約とったら後は知らん顔で住む人のことはどーでもいいからじゃないですかね。

  104. 515 匿名さん

    多分シャーメゾンの賃貸なんじゃない?
    話聞いてるとそんな感じ。

  105. 517 匿名

    信仰を示すためには誠意が必要

    誠意は多い方がよい

    誠意の少ない者には罰が与えられます
    常識です

  106. 519 ユンボー

    気になるなら、知り合いの家に行って音とか確かめるのが良いですよ。

  107. 520 匿名さん

    >508
    窓の位置?
    通風採光、外内観、外部の視線も家具配置や収納等、積水ハウスには全てを求めなきゃ。
    窓の位置ひとつとっても腕の見せどころだよ。

    気密の話をしたら、皆さんフリーズだろうけど(笑)

  108. 522 ユンボー

    >518

    はい、次のアンチ積水

  109. 523 入居済み住民さん

    >>522
    アンチ度、あなたに負けてます(*^^*)

  110. 524 匿名さん

    積水ハウスって、多くの人にとって新築するイメージの知名度頂点なんだろうね。へーベルもそうだろうが。
    だろうから、いつもスレTOP位置にくるんだろうね。
    とりあえず、まず参考として出向く人も多いいんだろうね。

  111. 525 入居済み住民さん

    >>522
    ユンボさん、あなたってガス会社の方ですか?
    エネファームへの執着凄いですね。

  112. 526 契約済みさん

    >>525
    そろそろいい加減にした方がいいですよ。
    もう手遅れでしょうが(^^)

  113. 527 匿名さん

    プロパン地域で入れるようなものではないと思うが。
    交換面倒だし何本も置くなら不必要なスペースも必要

    まあ本業がガス屋さんならわからなくもないけど

  114. 528 入居済み住民さん

    テヲクレでした

  115. 529 ユンボー

    >プロパン地域で入れるようなものではないと思うが。
    交換面倒だし何本も置くなら不必要なスペースも必要

    プロパン地域で入れるのはこだわりがあって、割り切れる人向け。
    因みにプロパンの交換は勝手に来て交換していくから、面倒は一切なし。置くスペースも2本でも4本でも大して変わらない。我が家は違うが、基本軒下にちょこっと置くだけでしょ。よっぽどエコキュートの方がスペースをとるよ。

    >ユンボさん、あなたってガス会社の方ですか?
    エネファームへの執着凄いですね。

    いや、エネファームだけじゃなくエコジョーズやエコフィール、太陽光温水器も推しています。
    それにオール電化は嫌い。百歩譲ってエコキュートは良いにしてもIHは絶対駄目。
    これから子供を生んでもらう妻に(将来の子供)に、あんな強烈な電磁波のまん前で、夫として妻に料理なんてさせられません。ま、その他料理にIHは向かないですよ。卓上用IHコンロで十分。
    どこに言ってもIHはお湯が沸くのが早いですよ!しか言われないし、だったらティファールの電気ケトルでええやん。

  116. 530 匿名さん

    電磁波なんて言ってるのはそれこそガス会社の人だけ。
    火災やガス中毒のリスクに比べればIHの電磁波なんて全然リスクは少ない。

  117. 531 ユンボー

    >530

    あなたには原発も放射能も全然リスクは少ないんでしょうねwwwあなたはどんどん被爆してください。

    飛行機や病院でなぜ携帯電話を使っては行けないのか?それは他の計器に悪影響を及ぼすから。その中でも200VのIHの電磁波は飛びぬけて高く、人体が悪影響が出ないわけがない。ましてや妊婦など絶対駄目。
    携帯ですら長時間話していると気分が悪くなるというのに。

    http://www.denjiha-navi.com/guide/

    http://home.cilas.net/~iado/denziha/

  118. 532 匿名さん

    2012年のデータ見て積水が売れてるなんて喜ぶほうがおかしい

    http://iehikaku.com/article/366627000.html

    住宅が売れてる時期に-5.8%なんて落ち目としか言いようがない。

    このデータ、完工棟数(建売の未販売分を含む)だけどタマが含まれてる。
    タマの建売なんてそんなに数無いだろうから、-3%ぐらいしておけば妥当だろう。

    タマ+14.5~10%程度、へーベル+9.6%
    結局、タマとへーベル(あと、多分一条)に持って行かれたのが現実だろう。
    (一条は何でも非公開だからこんなところにもデータ出てこない)

    13年のデータがどうなってるかだね。

  119. 533 匿名さん

    積水は元々2万棟以上コンスタントに売ってた会社です。
    それが16000に落ち込んでると読むべきということです。

  120. 534 ユンボー

    リーマン等の不景気で買えない人が増えたのかな?何にしても、それでもダントツなのには変わりがない。

  121. 535 匿名

    年収約500万弱、予算3000万 ローン2800万 月々支払 8万弱
    両親にローン額が多すぎると反発され、嫁からも本当にやっていけるのと言われ…ハウスと契約間近まで来てはいるが、四面楚歌状態

    イニシャルは高いがランニグコストを含めて検討してくれとの営業の言葉を信じるか、収入に見合った、ローコストや工務店にするか…難しい。

  122. 536 匿名さん

    >534
    ダントツではないと私は思う。
    一条にもタマにだって迫られてるし
    伸び率ではこちらの方が上。
    支店ごとの年間棟数で見ていったら地場の有力工務店もダントツの差はないだろう。建築新聞の◯◯県版をみてそう思った。

    あなたの都合の良い解釈を真似るなら、
    積水(シャーウッド)含め、高額なのに性能が良くなく仕様のグレードも値段ほど良くないのが知れわたったのでは。

    ユンボーさんみたく妄想ついでに
    最近は断熱材良くなりましたが武器になっているだろうけど、では気密性は?と聞かれると後がでない。契約急ぐのはこの部分で弱いから他をみてほしくない。大手通しならまだ値引きで勝負だが、優秀な工務店相手だと私はすぐやめますが会社は未来永劫残りますと切り札だすしかない。と言ってもメンテも高額だから20年後30年後のメンテは他に頼みたいと返しておしまい。

    妄想だよ妄想ww

  123. 537 匿名さん

    >>535
    うちはもっと収入ありますが、将来何があるかわからないし、娘が大学に行くかもしれないので、上物は2000万で抑えました。
    預金は700くらいあるけど、全額ローンを組んで、月6万くらいの返済×35年です。

    積水ハウスで間取りを作ってもらいましたが、小さいのしか作ってもらえず(きっと・予算2800と書いたから)煮詰めた間取りやイメージ図を地元のローコストに持っていって肉つけしましたが、45坪で2000に収まりました。
    結構間接照明や吹き抜けや造作家具に懲りましたが、その金額で収まったので満足です。
    耐火構造を必要としない地区だったのでラッキーでした。

  124. 538 匿名さん

    >>535
    生活の仕方によりますが、高性能住宅ではないのでランニングコストは高いと思います。
    太陽光でなんとか自分を誤魔化しながらになりそうですね。

    年間のコストプランニングしてもらって下さい。でないと大手の意味ないですから。採光、風、など住みやすさ重視で
    外観は優先順位低いと伝えないと見かけ重視の暑くて寒い家になりかねません。

    また光熱費が予想より高くつくとローンとあわせて毎月かなりきつくなりますからよくよく、考えて選ぶことです。

    どんなに条件のよいローン組んでもそれほどの長期ローンだと、金利だけでもかなりの額になります。
    個人的には金利ほど無駄なお金の使い方はないと思います。

    完成見学会、構造見学会見てみるのも勉強になりますよ。

  125. 539 匿名さん

    積水に勝てるとこないもんね。
    ***の遠吠えは建てたハウスメーカーのスレ行ったらどうですか?
    あ、無名ですか?
    じゃあマンションコミの何でも雑談はいかがでしょいか?

  126. 540 匿名さん

    暇なら公開されている決算報告書見れば直近が分かる。

  127. 541 匿名

    535です。助言ありがとうございます。ゼッチ補助金の関係で5月中の契約を迫られてはいましたが、ライフプランニングの結果が6月に出る予定ですので、それを元にハウスメーカーを決定したいと思います。
    両親が此処まで反対するとは…予想外ですよ。(土地・金銭援助あり)

    みなさんは親御さんから反対されたりしませんでしたか?

  128. 542 匿名さん

    ゼッチなんてマジで後悔するよ。
    開口も狭いし、老後絶対建て替えしなければいけない。
    車椅子も通らない。不自由な身体になったり子供に障害出たらどうするんですか。
    反対は100%でしょ。安くしたいだけなら建売の方がかなりマシですよ。

  129. 543 匿名

    >>541
    私が親でも反対しますよ
    まず税引き前の年収ではなく税金、社会保険、生命保険など全ての控除を引き去った実際の収入を計算してください

    そこから住宅ローンの額(96万)を減算します

    さらに戸建て住宅にはメンテナンス費用かかります
    月に1~2万を積み立てますので年間20程見込みます

    あと土地を買うなら固定資産税と都市計画税がかかります
    ご予算から年間10万弱と思います

    建物にも固定資産税がかかります
    構造などにより大幅にかわりますが分かりやすく年間20ぐらい見込みます

    新築の家なら家具や家電も欲しくなるでしょう
    庭だって少しは花など植えておしゃれにしたいですね
    築5年ほどは年間30万位は必要でしょう

    これらを減算した額を12で割ってください

    そのお金で毎月生活できるかです

    もちろん昇給すれば楽になるでしょうが、下がるリスクもあります
    過大な昇給を前提にするのも危険です

    ギリギリでローン組むとリスクが怖くて
    低金利な変動金利が選択できません

    賃貸で異常に家賃が高いとかの特別な理由がないかぎり
    金利も大きいので
    貯蓄を増やしてからの方が良いかと思います

    可愛いご子息のことをよく考えての意見だと思いますよ

  130. 544 ユンボー

    >一条にもタマにだって迫られてるし
    伸び率ではこちらの方が上。

    100点取っていた子が今回80点になってしまったのと比較して、40点だった子が今回50点を取ったからって、40点の子に伸び率はあなたのが上ですよ。それに大分点数の差が縮まりましたと言われてもねぇ。

    >支店ごとの年間棟数で見ていったら地場の有力工務店もダントツの差はないだろう。建築新聞の◯◯県版をみてそう思った。

    大手コンビニエンスチェーンのセブンイレブンですが、地域によっては全然ない所もあるよね。だからと言ってセブンイレブンが大手でない訳がない。
    積水ハウスだって、そりゃ場所によっては棟数の少ない場所だってあるだろう。
    地域によっては平均所得の少ない所や、大手HMがなじまない所だってあるのだろうから。それに支店が多いし分散されている可能性大だしあまり1支店に集中しすぎると、お客に対してフォローしきれない。

  131. 545 匿名さん

    >>544的発言すると
    TOYOTA以外乗るべきでないといいたいのか?

  132. 546 匿名さん

    こちらは大手ハウスメーカーの坪単価ランキングです。
    http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2013-12-30

    少し探せば分かりますがこの中で着工数が安定して右肩下がりなのは積水ハウスだけです。
    リーマンショックの影響もあるかもしれませんが同じ坪単価か、それ以上のメーカーもほとんど落ちておらず中には右肩上がりのメーカーもあります。
    世間一般のイメージがよく、営業力もある積水ハウスが落ち目な理由はなぜでしょう?

  133. 547 匿名さん

    それから展示場数も営業人数も積水はかなりの右肩下がりだったと思います。

    まあ、需要の無い展示場、営業を切るのは合理的だと思いますが。

  134. 548 匿名さん

    >>546

    >高額なのに性能が良くなく仕様のグレードも値段ほど良くないのが知れわたったのでは。

  135. 549 匿名さん

    >100点取っていた子が今回80点になってしまったのと比較して、40点だった子が今回50点を取ったからって、40点の子に伸び率はあなたのが上ですよ。それに大分点数の差が縮まりましたと言われてもねぇ。

    なんだか積水都合の偏った例えだね。

    正確には50点を取り続けてきた積水君がどんどん落ちてきて40点になってしまった。
    しかも下げ止まる気配がありません。
    対する一条君は18点だったのが33点まで右肩上がりであがってきました。
    タマ君は20点から25点、へーベル君は18点から28点と右肩上がりです。

    積水君の親は心配だよね。

  136. 550 匿名さん

    なんだ捏造記事のせて何言ってるんだか。
    韓国じゃあるまいし。

    積水ハウスは右肩上がりですよ。
    うちも積水ハウスだし、まわりにも沢山居てます。
    金持ちが多いけどね。

    こんなとこのアンチ積水の意見なんか嘘ってみんなわかってますよ。

  137. 551 入居済み住民さん

    性能も価格相応です。
    住んでみてからそういう発言しましょうね。
    足りないか

  138. 552 匿名さん

    >>551
    坪数と総額を教えて下さい。

  139. 553 ユンボー

    >546

    いや、坪単価ランキングだされてもね。
    商売だから株の指標と一緒で、多少下がったからと言って、前年売りすぎていて、その反動もあるだろうから、この会社が景気が悪いわけではない。多少の上下があるのはあたりまえ。
    車で言うなら、トヨタの販売台数が多少落ち込んでも、ホンダや日産に負けることはない、と言う事。

  140. 554 匿名さん

    3300万くらい一般庶民でも普通に出せますよw
    それでも積水にはしませんね。
    548さんのおっしゃるとおり高額なのに性能が良くなく仕様のグレードも値段ほど良くないことがよく分かりました。

    それからユンボー君はまた意味不明なこと言ってますね。
    積水は10年前こそ頭ひとつもふたつも抜けてましたがここ10年右肩下がりで他に追いつかれそうな感じです。
    トヨタはここ10年で日産とホンダを引き離しました。
    全然違います。

  141. 555 匿名さん

    一条君は上場しないので正式な着工数公表しませんから、積水の一位はあと5年くらい大丈夫ですよ。
    良かったですねw

  142. 556 匿名さん

    1条とか2/4の安もんと比較されても困る
    ただでさえ工務店で高すぎで上場もしてないのに

  143. 557 ユンボー

    >正確には50点を取り続けてきた積水君がどんどん落ちてきて40点になってしまった。
    しかも下げ止まる気配がありません。
    対する一条君は18点だったのが33点まで右肩上がりであがってきました。
    タマ君は20点から25点、へーベル君は18点から28点と右肩上がりです。

    積水君の親は心配だよね。

    元が優秀なだけにしんぱいだねぇ、しかし優秀な積水君なら心配ご無用。元々点数が高かったので直ぐに戻るよ。
    それに引き換え、出来の悪い子達は少し点数が上がっただけでも褒められて良いね。それに低い点数から上げるのは高得点からさらに上げるより簡単でしょ。でも元々点数が悪いのだから、また下がる可能性は大だね。

  144. 558 契約済みさん

    積水は安心ですよ。
    シャーメゾンなどもかなり売れてます。
    うちもダイン買いましたし。
    ちなみに今仮住まいでシャーメゾンに住んでます。

  145. 559 ユンボー

    >554

    じゃあ20年サイクルで見れば良いんじゃないの?家は車よりずっと耐用年数が長いのだから。

  146. 560 匿名さん

    ユンボー君の希望的観測笑えますねw
    まあ、先のことはどうなるか分かりませんからね。
    ですが昨年までは積水ハウスが落ち続けており、一条君が右肩上がりということだけは事実です。

  147. 561 匿名さん

    >559
    その理屈、わけ分かりません。

  148. 562 匿名さん

    だいたい1条みたいな工務店の話はよそでやれ。
    通報対象のスレ違い。
    1条主はお帰りを。

  149. 563 ユンボー

    >560

    どんなに右肩上がりでも積水君と一条君の点数が交錯する事はないでしょうに。

    東大生の積水君の成績が落ちたからと言って、二流大学生の一条君の成績が右肩上がりでも、東大生の積水君に勝てる事はない。

  150. 564 匿名さん

    ユンボーは本職の仕事は暇なのですか?
    仕事そっちのけでレスしてませんか?

  151. 565 ユンボー

    あ~忙しい(@@;)

  152. 566 契約済みさん

    うちは仕事してないんで相手してあげましょうか?(^^)

  153. 567 匿名さん

    >>566さんとユンボーでラインでやってもらうとありがたいのですが。

  154. 568 匿名さん

    坪単価ランキングより客の満足度ランキングが知りたい。2年後ぐらいがちょうどいいな。

  155. 569 匿名さん

    二年後また来てね。

  156. 570 匿名さん

    入居2年後。

  157. 571 匿名さん

    ユンボさんなら二年後くらいだから聞いてみてください。

  158. 572 入居済み住民さん

    ↑ご冗談。

  159. 573 匿名さん

    入居住民でもないのに成りすましするな

  160. 574 匿名さん

    >>573
    短気だね。やめようよ。ユンボの意見聞いても仕方ないでしょ。積水はアンケート結果公表してないのかな。

  161. 575 ユンボー

    現在3年目、超満足!
    リビングで寝っころがり下から部屋全体を眺めて、本当に積水ハウスにして良かったなとしみじみ思う。

  162. 576 契約済みさん

    うちも三ヶ月くらいしたら引き渡しされるので満足間違いないです(^^)

  163. 577 匿名さん

    >>576
    だったらこんなとこ覗いてカリカリせず自分の家の事だけ考えて幸せな気分でいたら方がいいですよ。アップしてた模型みて素敵な家だと思いましたよ。
    批判には理由があるんですよ。批判はどんなメーカーにもあるんだから、きにせず、住んでから良いところをレポートしてください。

  164. 578 契約済みさん

    >>577さんありがとうございます。
    そうかもしれませんね。
    もうすぐ地盤補強コンクリ杭打ち終わります。
    昔が田んぼだったのでやむなくします。
    暑い中今のところしっかりやってくれてます。
    明日は撤去工事。
    飲み物もって行きまーす(^^)

  165. 579 ユンボー

    >578

    良いな~楽しそうだな~羨ましいな~
    もう一度その喜びを味わいたい気分になってきたよ。

    とりあえず今はコツコツガーデニングで楽しんでます。アーケードで作ったツル薔薇が満開になったので近所でも評判になりました。

    薔薇と積水ハウスって凄く似合いますね。近所でも薔薇の相乗効果か素敵なお家ですね~とか、近所の旦那達を招いて呑み会をやった時があったので、その人たちがユンボーさんち見せてもらいなよ、凄く良い家だからと言ってくれてます。

  166. 581 匿名さん

    積水って家は嫌いではないんだが
    特に何が良いと言うのも無いんだよね
    決め手に欠ける

    成長してる3社は、どこも明確なコンセプトがあるよね

    ヘーベルは重量鉄骨でフレーム強度抜群
    タマは部材良いのに安くてコスパ抜群
    一条は性能にこだわり気密断熱抜群

    無難が良いとされた時代でもない
    トヨタだってもう70点主義やめたよね

    積水はNo.1ゆえ動きにくいところがあるのだろうが、何か客を引き付けるものないと本当に首位ではなくなるだろう

    JALとANAみたいに
    昔、全日空なんてバカにされてたけど今はそんなことないよね
    消費者が求める物を提供できないなら滅びるのが企業の掟

    積水も重量鉄骨始めるなら検討対象だけど

  167. 582 ユンボー

    >580

    妻がガーデニングをやっていて、それを手伝っているよ。枕木を切って並べてガーデニングの小道を作ったり穴を掘ったり、特に力仕事部門だけどね。
    それでも花が咲くと圧巻で感動ものだね。

  168. 583 ユンボー

    >581

    ヘーベルも商品によって軽量重量両方あるように、積水ハウスも重量鉄骨ありますよ、3階建になっちゃうけど。2階建てでも出来るか聞いてみたら。


  169. 584 匿名さん

    >531
    放射能と電磁波、精密機器と人体を一緒に考えるなんてあなた馬鹿だね。

    まあ、火事やガス中毒起こして後で後悔してください。


  170. 585 匿名さん

    積水は決め手に欠けるかぁ。
    確かにオール5、皆の憧れ、優等生過ぎてつまらん。
    ちょいとアンバランスで特化した方が魅力的。

  171. 586 匿名さん

    ヘーベルも二階建てまでは軽量じゃないんですか?
    Cチャンではないようでしたが。間違いでしたらすみません。

  172. 587 契約済みさん

    うちの県はヘーベル、パナ、トヨタが存在して無かったです^_^;
    最終的に積水が残り、他3社が消去法で消えました。

  173. 588 匿名さん

    577さんの言う通りです。
    既に決められたならここは見ない方がいいです。

    因みに私の友人に3人、積水ハウスで建てたのがおります。
    もちろん、他のメーカーと比較してここが良くないとかは言ってましたけど3人とも概ね満足してますよ。
    因みに私にとって積水は3番手ですが妻にとっては最有力候補です。


  174. 589 ユンボー

    >586

    そうそう、たしかヘーベルも3階建てのFREXと言う商品だけのはずです。

    ヘーベルの鉄骨で使われているH鋼は軽量化なのか材料費削減なのか分かりませんが、真ん中の部分に何カ所も大きな穴が空けられています。

  175. 590 匿名さん

    結局、ここにいつまでも居座っている人が書くことは、自己満足か、他社批判になってしまうな。卒業したほうがいい。

    できれば、経験者の皆さん、積水で自宅を建ててよかった点、ちょっと、、、という点も書いてもらえれば、大変参考になります。

  176. 591 ユンボー

    >588

    妻に従う事が家庭円満の秘訣(ゝω∂)

    違う家を買って少しでも不満があったら一生言われるよ。
    女性はいつまでも忘れない。

  177. 592 匿名さん

    検討者より入居者が圧倒的に多いですね。

    良いところ書いてと言っても書いてくれないし、坪単価もぜんぜん書いてくれない。
    過去レスをずーーーっと遡ってもいくらか聞いてるレスはあっても全く見かけない。快適性の話もない。
    アンチの方の方が参考になるレスしていると思います。

    ローンは組まない、批判は貧、通報脅し
    いったい入居済みの人はここでなにを見張ってるのですか?

    ユンボーさんレスは不用です。

  178. 593 匿名さん

    ュという人に代表されているように、建てた人と思われる人たち?に占領されて、本来のスレの意味を成してない。



    実社会の中で、家族、同僚らに聞いてもらえばいいことを、子供のように、我が先、我のほうが金も知識も情報も上、と誇りたいがためのエンドレス。下らんな、いい大人が。




    実体験のもと、後に続く人たちにアドバイスできる方、是非書き込みを!

  179. 594 契約済みさん

    私はまだ完成してませんが、もし建って住んだとしても、かなりひどい状況にならないと自分の建てた所は批判しないと思いますが^_^;
    うちは真っ白長持ちダインの30年高耐候外壁、30畳のリビング、うちの市に積水数件しかなくダインは建って無い、営業対応、軽鉄、アフターが安心なところで選びました。
    あと田舎でいい工務店が全くないです。

  180. 595 匿名さん

    >>594
    何坪おいくらぐらいですか?建物のみで。
    あと空調はなにで、ランニングコストのプランニングでは年間どのくらいかかる計算でしたか。
    当然地域、立地で違うと思いますが参考までに教えて下さい(..)(__)

    あ、床は合板ですか?
    質問ばかりですいません。

  181. 596 契約済みさん

    書き忘れましたが、耐火性、耐震性は良く感じました。
    気密、断熱は低めなのは理解してましたよ。

    気密はエアキス仕様なので多少は致し方ない。
    断熱は無料でハイグレード仕様に変更でしたので、良さそうでしたよ。
    あと、うちは暑い県なので^_^

  182. 597 匿名さん

    高すぎることに後から気付いて解除しました。
    同じ間取りで工務店より1280万高かったです。

    収入は良い方だけど一馬カだから、子供の将来考えたら無理でした。
    大学もいくと思うし。

  183. 598 契約済みさん

    >>595さん
    写真は1番上の全画像からみてください。

    写真の建物で34坪、一部ロフトです。ビルトインガレージ入れると40坪くらいです。
    ガレージがちょっと割高です。
    建物税込3350万くらいです。

    空調はアクティブ換気でした。
    これはアメニティにもかえれましたが、イニシャルコスト、ランニングコスト抑えました。妥協した面あり。
    アメニティにしてガマチ無しも可能ですよ。
    聞きました。
    金持ちで無いので維持費が高いのはきついです。
    年間はちょっと忘れました。
    アクティブ換気は安いです。

    床はウォールナットの合板です。

  184. 599 親同居さん

    >592さん
    >593さん

    これで満足かね?

    我が家のイズロイエ(ダイン)2階建(断熱:標準仕様) 54㎡ 約4,500万 ≒ 坪83万/㎡
    (ちなみにカーテン・照明、空調含む。外構300万、地盤改良費用150万、解体費用100万は別途ね)

    ・良い点(気に入っている点) ダイン&ディープセットサッシのスタイリング。以前住んでた木造に比べ遮音性ある。
    ・悪い点(気に入らない点)  価格高い。標準仕様では夏暑いし冬寒い。(高気密高断熱は期待しないでね)

    坪単価坪単価って聞きたがるけど、そんなの間取りや設備の仕様でいくらでも変わるし、うちは凸凹多いし軒もあるけど総2階の真四角の軒なしならもっと安いはず。自由設計なんだから仕様もスタイルもみんなそれぞれ好み違うだろうし、聞いたってあまり参考にならんよ。そんなに坪単価知りたいならさっさと積水の展示場行って自分の理想とする間取りで図面書いてもらって見積もり取った方が良いよ。
    (ちなみに積水で標準仕様の家よりもローコスト系で高級仕様にすればもっと安くて快適だろうよ。)

  185. 600 契約済みさん

    >>595さん
    忘れてました太陽光屋根一体型が5kそれに入ってます。

  186. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸