- 掲示板
車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!
[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54
車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!
[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54
好みで所有することは否定してないよ。私も所有してますし。
あはは、それを言ったらおしまい
マンションに籠って
ここ見てるかもしれないよ
立地が良かろうが悪かろうが、マンション買い替えただけではライフスタイル変わらないんじゃないの?以前よっぽど不便なところに住んでいたのか、ローンの支払いに窮するようになったとしか考えられない。
教えてあげない^^
なにも考えずレスしてたのね。
以前は使っていたが、立地が良くなったから使わないって言うのならば、当然、以前何に使っていたか明らかにすべきでしょう。
以前から車買えない、マンション買えないだけでしょう。
結局憧れるのは車じゃなく
裕福な暮らしだなー^^
経済状態を車のせいにしていたことが
明らかになっちゃった
世界の住みやすい都市ランキング――1位は「コペンハーゲン」、2位は「東京」
東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにもかかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」といった点が評価された。
「車は必需品ではなくオプション品」なのに、車を所有してないと、ローンに窮してるとしか思えない、なんてアホな発言がでるのだろうか。なお、好みで所有することは否定しておりません。私も所有してるので。
正直そこまで必死に語らなくてもいい場所だったのではないかと思うのですが、
車持ってる方たちが必死に語っているおかげでなんか大変な場になってるように思えます
客観的な評価はこの記事ですべて終わってる
ここで車必須を主張する人はこんな人。
資金が足りないため都心のマンションが買えず、郊外に買った戸建は値下がりが顕著でローン残高を下回っている。
家族の要望で欲しい車は買えず、運転が楽しめないボックス型の車で毎週末買い物のために渋滞を強いられている。
以前住んでいた場所もどの様に車を使っていたか、今はどこに住んでいるかも語れず、すべって虚構の世界のようですね。
気の毒です。早くマンションに住めると良いですね。
恐らく品川駅近のマンションを買ったつもりなのでしょう。Vタワーとかね。
かなりのアホバカだな。
以前と今の使い方の違いを書けば良いのに、すべて妄想だから支離滅裂。オモロイヤッちゃ。
確か今は使ってないからバッテリーが上がったとか書いていたが?
ボロボロだな。
書いてないことを読み取るのを妄想と言います
それ以外のことはすべて例の記事で終わってるので
例の記事って何だ?
日経か朝日か、赤旗か?
で、以前も今も車を使っているのにバッテリーが上がるって、定期点検に出す金がないってことじゃないの?それとも、車を保有したことない?それとも、バッテリー交換する費用がでない?
嘘を書けば、すぐわかります。
>それとも、バッテリー交換する費用がでない?
また、頓珍漢な発言。
「車は必需品ではなくオプション品」なのに、費用がでないわけないでしょ。
で、今も使っているのにどうしてバッテリーがあがるの。
確か今は使っていないってさんざん書いていなかったっけ?
嘘つきは貧乏の始まりです。
君を雇う企業はない。
一人しかスレ主いませんが。
影武者ですか?
今頃手遅れだろう。
Contextってしらないのだろう。
>667
で、あんたも立地の良いマンションに引っ越したので車のない生活にあこがれているが、以前と同じように車を使っていて、バッテリーも上げずに使っているの?
面白い方ですね。
スレ主はずーーっと休憩中ですね。
笑わすねえ。
>>660
>>「車は必需品ではなくオプション品」
これはどう見てもこのスレのタイトル同様に前後関係がおかしい。
自家用車は生活必需品ではない。>これは必ずしも間違いではない。都市部などでの公共交通機関網が発達しているところは、災害時の非常時でも無い限り100%必須ではないから。
オプション品>これが何なのか意味がわからない。不動産に付随するオプション品? これがおかしい。
車両は不動産ではない、動産の消耗品なんだろ。
車の維持費程度も払えないのが無理して都心のマンション買っても惨めなだけなのにね
好立地の高級マンションの駐車場には高級車がぎっしりですよ
あ、見ることないのかな?自転車置き場しか使わないもんね(笑)
>670
オプションの意味がわからないの?
そういう場合は、辞書を引いてみる。
いつくつか意味があるから、あとは、
文脈からどの意味で使っているのか判断する。
私は何も迷まず読めたけどね。
貴方の思うオプションはどちらかというと、
辞書だと順番は後ろのほうだね。
オプションの意味を正確に理解できないと何度でも恥をかきますね。
>>672
オプション品として所有する事は誰も否定していませんよ。
私も都心のマンションに住んで、いわゆる高級車に乗ってますが、
必需品だとは思いません。実際タクシーに乗ることが多い。
オプションのcontextでのつかわれかたがこなれていないんだな。小人の学って感じ。
>679
スレの趣旨は擁護してると思いますが、それは私一人ではないようですしね
ところで具体的に私のレスがどれかって指摘できます?
そのへん興味あります。
直近は割とわかりやすいと思いますけど
で、本題の立地の良いマンションで車を使うの使わないの?
車と何がオプションなの?
>>682
貴方は賢い人だから、100回くらい読めば理解できると思う。
東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。
フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにも
かかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、
公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてと
どまっている」といった点が評価された。
『Option』と言う本が出ているように、オプションの用語は自動車だけと勘違いしている輩が居る…ですな。
何で生活に要する商品がマンションのオプションなのか? 全く理解出来ない。
車持てない、車乗れない核心をつかれて
よほど堪えたみたいだね 苦笑
>>683
>>厳しい規制により空気はきれいで、 公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている
一体これは何なんだ?
厳しい規制とは、光化学スモッグに代表する大気汚染が問題となり、主に自家用車に対する昭和53年度排気ガス規制で触媒装置の普及によって次第に大気が綺麗になっていった。有鉛ガソリンよりも無鉛ガソリンが普及したこともある。
公共交通網は、旧運輸省時代からの答申路線がある。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/date/18besshi_2....
しかし、思うように進んでいないんですがね。
空気が綺麗だとホラを履いた輩、以下を勉強されよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%8E%92%E5%8...
行き詰るとワールドワイドな話へ移行
ワンパターンだね^^
頭が悪いやつが紛れ込んだおかげで
スレがわけわからん方向に誘導されている
車は
田舎では
daily necessity
都会では
optional goods (or hobby)
単にこれだけ
車手放すと交通事故が減るとか
900度ずれた話が展開するころかね
言葉だけで物理的な指向足りない輩が戯れるスレですか? ここは。
東京など都心住みだが車は必須だよ。
なぜタクシーが大量に走ってるのかね?
車を必要とする人が多いからだよ。
職場や近隣で車持たない人など
聞いたことないんだが…
ここで車否定の人は
一体どこに住んでいて、どこに憧れるのか
聞きたいもんだね。
>言葉だけで物理的な指向足りない輩が戯れるスレですか? ここは。
物理的な指向足りない
ほぅ、漢字ミスでなければ
意味が変ですな。
>696,697,698
この言葉だけでも恐ろしいほど頭の悪さを表しています
>900度ずれた話
どんな角度ですか(笑)?
車減ると事故が減るというのは合理的だと思いますが
異論があるのであれば”合理的”にどうぞ
>言葉だけで物理的な指向
思考のことだと思いますが、意味通じないですよ(笑)
きちんと説明をどうぞ(笑)
>タクシーが大量に走ってるのかね?
車を持ち合わせてなくて、一時的に必要とする人が沢山いるからですね
これは車所有の代替手段のひとつですが
タクシーが多い=>車所有の必然性が薄れる
合理的ですが
逆のロジックはなんですか?(笑)
きちんと説明をどうぞ(笑)(笑)(笑)
>>698
それ聞きたいですな。
多分、災害時の事は全く頭に無いんだと思う。
災害支援には、自動車交通は絶対必要。
仮に富士山が噴火して首都圏で降灰があると道路交通どころはともかく、鉄道は平常運転していると思っているような輩だろう。
降灰があれば変電所がやられる、レールと車輪の粘着運転が出来なくなる、地下鉄は? 降雨でもあれば地下区間に灰が紛れ込みダメだろう。
とんでもない馬 鹿がいて
議論がぐちゃぐちゃなのはよくわかりました
707
論理的に反論するのは
論理的に書き込んでいる人に対してだけ。
感情論しか書けない人に
返すほどお人よしはいません。
富士山が噴火や自衛隊の支援車両と、自分が車を持たない事とどんな関係性があるのか、
まったくわかりません。私は頭が悪いので、誰か判り易く教えてください。
頭が悪いということは車必要論者の方ですね?
>>771
思い出したけどスーパー・コンピュータ開発の予算に関して
『世界で2番じゃダメなんですか?』
と言ってたこと。あの感覚に近い。
しかし、世界最速のスーパー・コンピュータを目指すことは、災害シミュレーション計算の迅速化・精度向上にも繋がる。そんなこともわからないまま、、、
その後、あのM9.0の東北地方太平洋沖地震に遭遇する。
わかりました。不要派の方でした。
200年に一度の津波のためにスーパー堤防が必要なんですか?と言ってやめさせた人ね。
深夜に自問自答
理由はスルーされてるから
なぜ車不要なんですか?
立地がいいって事だけじゃなく、機械式だのなんだの 車出すのに10分かかるマンションだから乗らなくなるんでしょ いくら立地が良くても、大型駐車場が敷地内にある戸建だと貧困じゃなきゃ所有するだろ
憧れでなく、仕方ないのよ。悪い?
車は走る金属の部屋?だっけ、オプションとは違うけど…
うちも子だくさんだから一応持ってる。
15年落ちのカローラ。
バッテリ上がり防止に、月に1回走らせてるよ。
車所有してるけど金持ちとは思ったことないし、逆に車持たない人を貧乏とも思わないよ 当り前でしょ 周りはくるまないけどリッチな人いっぱいいる どこがおかしいのかわからないだろ
車はオプション品って、普通は、言わないはよね。
普通に言わないことの発表会のようですね。
面白い。落ちこぼれ。
>>683の
>貴方は賢い人だから、100回くらい読めば理解できると思う。
>東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。
>フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにも
>かかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、
>公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてと
>どまっている」といった点が評価された。
グローバル情報誌の「MONOCLE(モノクル)」からの引用か翻訳らしいがかなりレベルが低い表現だね。オプション品って、何をどう訳したのだろうね?
稚拙な翻訳を自分の言葉のように使う奴って顔を見てみたい。どんな顔して書いているんだろう。さぞ得意げなんだろうね。