マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 5261 匿名さん

    >5259
    変なことを言いますね。
    生まれてから今日まで、実家ででも、ガスコンロを使ったことがないのですか?
    ガスコンロとIHクッキングヒーターの違いを知らないと言うことですか?
    あなたはオール電化マンションを自分で購入する前、どんなところに住んでいたのですか?
    そこもIHクッキングヒーターだったのですか?

  2. 5262 匿名さん

    >IHはプロも使ってるんでしょ。業務用のコンロから代えて。
    >といことは次が結論じゃないの?
    >業務用コンロ=IH>>>>>>家庭用コンロ

    変な日本語ですね。
    意味が分かりません。

  3. 5263 匿名さん

    5259,5260は日本語。
    5261,5262は日本語?

  4. 5264 匿名さん

    21畳の6畳用エアコンつけるとか、IH使えませんとか、
    要は、ガス派は電気音痴なだけでしょ。
    IHなんて、60過ぎた家の母親ですら使いこなしてるのに。

  5. 5265 匿名さん

    ×21畳の6畳用エアコンつけるとか
    ○21畳の部屋に6畳用エアコンつけるとか

  6. 5266 けんけん

    老人ホームでの出来事・・・

    従業員A:あのじいさんどうしてコンセントを引っこ抜いて回るんだろう?
    従業員B:なんでもオール電化マンションに住んでたそうだ。

  7. 5267 匿名さん

    それガス併給さんでしょ。
    電気の知識ゼロの。

  8. 5268 匿名さん

    だって、21畳の部屋に6畳用エアコンですよ。

  9. 5269 匿名さん

    オール電化マンションを買ってしまってどうしようもなくなった荒らしが暴れています。

  10. 5270 匿名さん

    余談ですが、エアコン以外の暖房を使う場合、加湿されて暖まった空気が部屋の上の方に溜まり、エアコン内部の金属部品に触れると結露しますのでカビの発生にご注意ください。

  11. 5271 匿名さん

    冬場にエアコンを使うと、内部を乾燥させる効果がありますのでカビの発生を防止できます。ちなみに、夏場の冷房でもエアコン内部は結露していますので、カビ防止のために冷房し終わった後しばらく送風して乾燥させたほうが良いそうです。

  12. 5272 匿名さん

    >加湿されて暖まった空気が部屋の上の方に溜まり、エアコン内部の金属部品に触れると結露しますのでカビの発生にご注意ください。

    教えて下さい。
    加湿された空気は、重くなります。
    温まった空気は、軽くなります。
    加湿の度合い、室内の空気と暖房で加熱された空気との温度差にもよりますが、エアコンを結露させるとなると、かなり加湿しないと結露には至らないのではないですか?
    2011年の東日本大震災以降、エコが話題になっていますので、エアコンの暖房を使わなくても、エアコンの送風をサーキュレーターのように使えば結露しないんじゃないでしょうか?

  13. 5273 匿名さん

    ここの電気くんは、都合悪いことはスルーするので質問しても無意味ですよ。

  14. 5274 匿名さん

    最近のエアコンだと単純な送風運転ができないものも増えていますので、その場合は用意されている結露を除去する機能を使います。三菱のエアコンだとリモコンのメニューから「べんり機能」−「内部クリーン」があります。

  15. 5275 匿名さん

    ↑リビング20畳70平米の他の部屋や風呂の広さ教えてよ。

  16. 5276 匿名さん

    >最近のエアコンだと単純な送風運転ができないものも増えていますので、その場合は用意されている結露を除去する機能を使います。三菱のエアコンだとリモコンのメニューから「べんり機能」−「内部クリーン」があります。

    良く売れているエアコンを調べてみたのですが、送風が出来ないエアコンは無かったです。
    それに、私の質問は、今私が使ってるエアコンでのことです。
    私の使ってるエアコンは、全て送風運転が出来ます。
    それから、私が聞きたいことは、次のことです。

    加湿された空気は、重くなります。
    温まった空気は、軽くなります。
    加湿の度合い、室内の空気と暖房で加熱された空気との温度差にもよりますが、エアコンを結露させるとなると、かなり加湿しないと結露には至らないのではないですか?

    これらに関して教えて下さい。

  17. 5277 匿名さん

    空に雲ができる仕組みなら、小学生向けの本で分かりやすく書かれたものがあると思われます。

  18. 5278 匿名さん

    >良く売れているエアコンを調べてみたのですが、送風が出来ないエアコンは無かったです。

    調べた範囲でかまいませんので、最新機種で「送風」ボタンが付いているメーカーはドコとドコでしょうか?

  19. 5279 匿名さん

    今、考えているのは、三菱電機のMSZ-ZW565Sです。
    送風が付いています。
    パナソニックやダイキンの同等機種でも送風が付いていました。
    ビックカメラで聞きましたが、送風が出来ないエアコンは記憶にないと言う店員さんの回答でした。

    それより、これを教えて下さい。

    加湿された空気は、重くなります。
    温まった空気は、軽くなります。
    加湿の度合い、室内の空気と暖房で加熱された空気との温度差にもよりますが、エアコンを結露させるとなると、かなり加湿しないと結露には至らないのではないですか?

  20. 5280 匿名さん

    ごめんなさい、20畳用と12畳用を間違えてしまいました。
    三菱電機の12畳用のMSZ-ZW365でした。
    送風が付いています。
    パナソニックやダイキンの同等機種でも送風が付いていました。
    ビックカメラで聞きましたが、送風が出来ないエアコンは記憶にないと言う店員さんの回答でした。

    それより、これを教えて下さい。

    加湿された空気は、重くなります。
    温まった空気は、軽くなります。
    加湿の度合い、室内の空気と暖房で加熱された空気との温度差にもよりますが、エアコンを結露させるとなると、かなり加湿しないと結露には至らないのではないですか?

  21. 5281 匿名さん

    >加湿されて暖まった空気が部屋の上の方に溜まり、エアコン内部の金属部品に触れると結露しますのでカビの発生にご注意ください。

    この文章は、間違っています。
    エアコン内部の金属部品が結露するなら、同じ高さにある全ての物が結露します。
    何故なら、同じ高さにある空気に触れてる物は全て、同じ温度になっているからです。
    結露は、湿気を帯びた空気が、その空気の温度よりも低い温度の物体に接した時に起きる現象です。
    しかも、湿度差が少なく温度差も少なければ、結露現象は起こりません。
    浴室のような高温多湿の空気が充満するところなら、壁や天井、照明器具に結露が起こりますが、隣の脱衣室では、脱衣室のガラスくらいにしか結露現象は起こりませんし、起こっても周囲の空気が湿気を拡散するので、直ぐに元通りになってしまいます。
    夏の冷房時なら、熱交換器である室内機のアルミフィンや風を起こすファン、風の通り道などは、周囲の温度よりもかなり冷えますので、運転中でも結露が起こりますので、全てのエアコンには結露を排出するドレンが付いています。
    夏の時期に冷房運転を止めても、送風で30分くらい運転することで、熱交換器とファンなどの結露の原因である温度差を小さくし、同時に乾燥させると言うことに関しては、正しい情報です。

  22. 5282 匿名さん

    ああ、ムーブアイじゃないタイプですね。なるほど。

    結露計算は↓を参考にどうぞ。

    http://keturo.wikitoha.com/keturotaisaku/keturokeisannsiki.html

  23. 5283 匿名さん


    5282を書いた一連の人は、嘘つきです。

    三菱電機の12畳用のMSZ-ZW365は、ムーブアイの最新版、ムーブアイ極が、標準でついています。
    それに、家庭用の全てのエアコンには、送風機能が付いています。

    しかも、これに対して答えることすらできません。
    >加湿された空気は、重くなります。
    >温まった空気は、軽くなります。
    >加湿の度合い、室内の空気と暖房で加熱された空気との温度差にもよりますが、エアコンを結露させるとなると、
    >かなり加湿しないと結露には至らないのではないですか?

    5281で指摘された通り、5282が書いた一連の内容は嘘を交えた適当なことですから信用しないで下さい。
     

  24. 5284 匿名さん

    >5282
    知ったかぶりは、直ぐにばれるよ。

  25. 5285 匿名さん

    失礼、ムーブアイのセンサーが真ん中じゃなくて端のほうに付いてるのね。ぱっと見でわからなかった。まあ、これなら足もとまでムラなく暖められるんじゃないかな。パワーが十分なら。

  26. 5286 匿名さん

    >失礼、ムーブアイのセンサーが真ん中じゃなくて端のほうに付いてるのね。ぱっと見でわからなかった。まあ、これなら足もとまでムラなく暖められるんじゃないかな。パワーが十分なら。

    ムーブアイは付いています。
    それより、あなたが私にした質問は、送風が付いているかどうかと言うことでした。
    私が見た全てのエアコンは、全て送風が出来るエアコンで、ビックカメラの店員さんも、送風が出来ないエアコンは記憶にないと言っていました。

    あなたは知ったかぶりだったんですね。

  27. 5287 匿名さん

    >これなら足もとまでムラなく暖められるんじゃないかな。パワーが十分なら。

    ビックカメラの店員さんの話では、暖房は、足元まで温風は届きますが、床自体を温めることはできないので、足の裏は温まらないのでスリッパを履くか、床暖房とか電気カーペットで床の冷たさをカバーしないと足元は寒いと言ってました。
    それに、短時間で温めるなら、エアコンは時間が掛かるので、ファンヒーターが一番良いと言ってました。

  28. 5288 匿名さん

    >5282
    >ああ、ムーブアイじゃないタイプですね。なるほど。

    ムーブアイに決まってるじゃないですか!
    そんなことも知らないで、ムーブアイじゃないって良く言い切りましたね!

    >結露計算は↓を参考にどうぞ。
    http://keturo.wikitoha.com/keturotaisaku/keturokeisannsiki.html

    理解出来ないから説明もできないってことを自分で認めたってことですよ!

  29. 5289 匿名さん

    2013年モデルのムーブアイには「送風」ボタンが無いことを、経験のある店員さんなら知っているでしょう。

    早く取り付けて快適なエアコン生活をどうぞ。

  30. 5290 匿名さん

    >5289
    2013年モデルでも送風は出来ますよ。
    送風が出来ないエアコンって、見たことないです。

  31. 5291 匿名さん

    「送風」ボタンが無いから↓のように「単純な送風運転ができない」と書いたんだけどね。送風を自動運転するようになったのでメーカーは送風ボタンを無くしたけど、当初から不評だったので送風ボタンを復活させたんだろう。ワンタッチで送風できるのはちょっと羨ましい。


    >最近のエアコンだと単純な送風運転ができないものも増えていますので、その場合は用意されている結露を除去する機能を使います。

  32. 5292 匿名さん

    >5291
    変な言い訳をしますね。
    単独の送風ボタンのあるリモコンの事を言ってるようですが、今は、液晶に文字が出て、それで送風を選ぶんです。
    知らないからと、適当なことを言わないで下さい。

  33. 5293 匿名さん

    おそらく、外に出ないので、情報をネットで得るしかなかったのでしょう。
    家電品売り場に行って、リモコンを見せてもらえば誰にでもわかることですからね。

  34. 5294 匿名さん

    1つ前のリモコンは運転モード選択ボタンが「冷房」「除湿」「暖房」しか無くて「送風」モードを選べない。1年以上いる店員さんなら知っていて当然。めんどくさいから、後でリモコンの写真撮って貼っとくよ。

  35. 5295 匿名さん

    オール電化マンションと言えば、昼間の電気料金設定が高いのがネックになりますね。
    他にも問題はありますが、せめて、昼間を含め、全ての時間帯を深夜の料金にすればよかったのに、何故しなかったのでしょう?

  36. 5296 匿名さん

    三菱エアコン2013年モデルのリモコン、送風ボタンが無いのは残念だけど、汚れにくくて使いやすいのは良いです。

    1. 三菱エアコン2013年モデルのリモコン、...
  37. 5297 匿名さん

    ちなみに、今の時間で1時間8円、11時以降は4円くらいです。24時間は動かさないので、1日100円程度ですね。

  38. 5298 匿名さん

    >5295
    電力会社に問い合わせれば済む事です
    解決したらココで披露してください

  39. 5299 匿名さん

    フリッカー登場!
    メニューボタン押してごらん。

  40. 5300 匿名さん

    >ちなみに、今の時間で1時間8円、11時以降は4円くらいです。24時間は動かさないので、1日100円程度ですね。

    これは、何の事を言ってるのですか?
    主語が無いので、全く分かりません。
    普通のやり取りが出来ない人と、やり取りするのは難しいですね。
    もしかすると、エアコンの事なのでしょうか?
    エアコンの事だとしたら、どんな機種で、どんな運転状態かどうか分からないのに、良くそんなことを書けますね。

  41. 5301 匿名さん

    >5296
    21℃暖房運転中

  42. 5302 けんけん

    戸建を新築してオール電化にすると工務店に電力会社からバックマージンがくるそうだけど何年くらいもらえるのだろうか?マンションでも同じだろうけど。

  43. 5303 匿名さん

    空気清浄機能があるエアコンには送風ボタンが押しやすい位置に付いてるんじゃないかな。
    例えば東芝。

  44. 5304 匿名さん

    どんなかんじ?

  45. 5305 匿名さん

    >5296
    今年のモデルと同じリモコンだね。

  46. 5306 匿名さん

    モデルルームに設置したエアコンのリモコンなのでしょう。

  47. 5307 匿名さん

    とっととエアコンくらい買えばいいのに…

  48. 5308 匿名さん

    >>5304
    東芝の大清快のリモコンはピコ空清ボタンが送風
    http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/pickup/edr/voice06.ht...

  49. 5309 匿名さん

    >5308

    「送風ボタン」ではないし、「単純な送風運転」とも違うみたいですけど、わざわざどうもでした。

  50. 5310 匿名さん

    しかしまあ、ビックカメラの店員さんはいいかげんだね。

  51. 5311 匿名さん

    そらそうでしょ。
    電気製品なんてたくさんあるんだから、
    全部覚えられるわけない。
    未だかつで、自分よりよく知ってる店員さんなんていたことないよ。
    こっちは、その製品に興味持ってある程度、
    ネットで調べていくから。

  52. 5312 匿名さん

    しかし、どんなエアコンでも、リモコンに単独の送風ボタンは付いていなくても、メニューとか切り替えで液晶を見ながら送風運転が出来るのは、当たり前のことだよね。
    送風が出来ないと書いた奴が知らないのに知ったかぶりしただけのこと。

  53. 5313 匿名さん

    空気清浄と送風は違うけど、めんどくさいからべつにどうでもいいや。

  54. 5314 匿名さん

    ただの揚げ足取りだな。
    空気清浄機能付きだから、ただの送風に付加価値を付けて提供する。
    特に東芝はPM2.5に対応する空気清浄機能が売り。
    ダイキンにも空気清浄ボタンがある。

  55. 5315 匿名さん

    なんだか良くわからない話になってきたが、もともとはこの話でしょ?

    >最近のエアコンだと単純な送風運転ができないものも増えていますので、その場合は用意されている結露を除去する機能を使います。

    空気清浄機能が働くから単純な送風はできないとか言うのは論点がずれている。

  56. 5316 匿名さん

    運転モードは三菱(2014年モデルまで)も東芝も「冷房」「除湿」「暖房」しか選べないけどね。

  57. 5317 匿名さん

    ビックカメラは三菱と東芝のエアコンを取り扱ってないみたいだから、べつにどうでもいいんじゃないの。

  58. 5318 匿名さん

    どれでもいいが、結局はどの機種も煩いよね。
    やっぱ暖房機能としては劣ると思う。

  59. 5319 匿名さん

    とっとと最新式のエアコンにすれば幸せになれるんじゃないの?

  60. 5320 匿名さん

    最新式だってば

  61. 5321 匿名さん

    >5318
    何で暖房してるの?

  62. 5322 匿名さん

    リビングは床暖がメイン。
    他はパネルヒーター

  63. 5323 匿名さん

    家は床暖あるけど使ってない。
    エアコンのみ。
    パネルヒーターって寒そうだし、
    電気代も高いんじゃない?

  64. 5324 匿名さん

    >>5323
    エアコンも全部屋にあるから、すぐに暖めたい時は必要に応じてエアコンも使いますよ。
    パネルヒーター寒いですか?普通ですよ。
    電気代は高いのかな?快適性重視なので特に気にしてません。

  65. 5325 匿名さん

    結局、エアコン使ってるんだ。
    パリのマンションはセントルヒーティングで
    居室だけでなく、廊下も、トイレも、玄関も
    全部、同じ温度でとても快適でした。

  66. 5326 匿名さん

    >5322
    疑問がありますので、教えてもらえれば幸いです。
    あなたが購入したオール電化マンションの床暖房の方式は何でしょうか?
    その床暖房はリビングルームだけでしょうか?
    補助の暖房は、何を使っているのでしょうか?
    他はパネルヒーターだそうですが、指摘のように、電気代が高くなるパネルヒーターを選んだ理由は何でしょうか?
    使用している部屋の大きさと、パネルヒーターの種類と能力は、どうなっているのでしょうか?
    以上ですが、お願いします。

  67. 5327 匿名さん

    >>5326
    もう仕事始まるから今度調べて教えるね!

  68. 5328 匿名さん

    >>5326
    ごめん。5327だけどオール電化マンションではありませんよ

  69. 5329 匿名さん

    パネルヒーターって部屋全体暖まるの?

  70. 5330 匿名さん

    オール電化マンションのスレなのに、オール電化マンションじゃないのは何故でしょう?

  71. 5331 匿名さん

    >5327
    オール電化マンションを購入されてのではないのですか。
    では、床暖房は、おそらく温水でしょうね。
    お手数ですが、パネルヒーターの件、お待ちしていますので、お願いします。

  72. 5332 匿名さん

    スレの流れを読むとわかります。
    エアコンに拘るオール電化さんvsガス併用さんだからです。

  73. 5333 匿名さん

    家も温水だけどショボイよね。
    温度追従が悪い。
    よって、エアコンしか使ってない。

  74. 5334 匿名さん

    >>5316
    だから、ヒートポンプ使って運転せずに送風できるかって話でしょ。

    答えは「できる」。
    特に空気清浄機能付きエアコンは押しやすい位置にボタンがついている。

  75. 5335 匿名さん

    べつにエアコンに拘ってるわけじゃないんだけどね。新居にとりあえずエアコン付けて(誰だって付けるでしょ?)様子を見ながら不足なら冷暖房機具を買い足そうかと思ってたら、エアコンだけで十分だったので未だ何も買ってないだけ。

  76. 5336 匿名さん

    >5334

    どうやって送風運転にするか、実際の操作を書いてみてください。週末に電気屋にでも行って答あわせしてきますので。ちなみに、三菱のエアコンで送風運転にする操作であれば直ぐに答あわせ可能です。

  77. 5337 匿名さん
  78. 5338 匿名さん

    >5336
    知り合いに、三菱のムーブアイエアコンを使ってるのがいて、リモコンと送風の話をしたら、液晶で送風を選ぶと言ってたよ。
    メーカーに確認すれば、ちゃんとしたことわかるよね。

  79. 5339 匿名さん

    >5338

    三菱ムーブアイの2013年、2014年モデルのリモコンは5296の写真のように『液晶で送風を選ぶ』ことができませんが、知り合いは何年モデルをお使いでしょうか?

    ちなみに、ウチはムーブアイ2013年モデルを使っているので、送風運転に切り換える操作方法は知っています。

  80. 5340 匿名さん

    送風って何に使うの?

  81. 5341 匿名さん

    5339は、意固地になってるようだ。
    この話題の元は、エアコンで送風運転が出来るかどうかと言うことで、リモコンの操作方法など関係のないこと。
    5339は、自分が最近のエアコンは送風運転が出来ないと書いてしまったことを誤魔化そうとして、リモコンには単独の送風ボタンが付いていないと苦しい言い訳をし続けてるだけ。

    送風は出来る。

    これが、答え。

  82. 5342 匿名さん


    また、東京電力がやっちまったよ!

    水力発電の点検を怠ったので、水力発電用に汲み上げた水が漏れていて、土砂崩れを起こさせたよ!

    東京電力って、維持管理が出来ないんだね!

    早く潰れてしまえばいい。
     

  83. 5343 匿名さん

    >5341

    空想の知り合いによろしくね。おしまい。

  84. 5344 匿名さん

    5343は、使ったことがないし持っていないので、モデルルームのリモコン写したってことか。

  85. 5345 匿名さん

    エコキュート万歳

  86. 5346 匿名さん


    北朝鮮ですね。

  87. 5347 匿名さん

    エコキュートで健康被害?
    早く対処してもらいたい

  88. 5348 けんけん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000133-jij-soci

    九州人:オール電化も大変たい!
    東北人:んだーんだーんだなー!

  89. 5349 匿名さん

    まあ、マンションには関係無い話だけど、戸建の場合はエコキュートの設置場所に注意が必要だな。

  90. 5350 匿名さん

    同感です。
    マンションだと問題もあるし、意味が無いオール電化でも、戸建てなら有効に使う事もできますね。
    自分の生活パターンに応じたソーラー発電も設置できるし、問題がおきないようにエコキュートを設置できますね。

  91. 5351 匿名さん

    苦しくなると話を変えるんだね。
    相変わらず馬鹿げた話ばかり。
    まずは自分の誤りを認めてからにしなさいよ。

  92. 5352 匿名さん

    住んでるマンションが唯一の資産だと、エアコン買うのも大変なのかもしれない。感覚が違いすぎてよく分からないな。

  93. 5353 匿名さん

    >>5352
    意味不明

  94. 5354 匿名さん

    たかがエアコンくらい、とっとと買って付ければいいのにね。

  95. 5355 匿名さん

    >5351
    >苦しくなると話を変えるんだね。
    あなたが逃げたので、話が続かなくなり、別の展開になっただけ。

    >相変わらず馬鹿げた話ばかり。
    馬鹿げた話は、オール電化マンションを素晴らしいと言う話。

    >まずは自分の誤りを認めてからにしなさいよ。
    そもそも、オール電化マンションと言う存在が誤り。

  96. 5356 匿名さん

    >5355
    >あなたが逃げたので、話が続かなくなり、別の展開になっただけ。

    何から逃げた?何のこと?

  97. 5357 匿名さん

    無駄な茶番劇なんてやってないで、とっととエアコン付けりゃいいのにねぇ

  98. 5358 けんけん

    オール電化なんて電力会社も罪つくりだね。そのおかげで泣いてる消費者も多いわけだ。

  99. 5359 匿名さん

    危険な可燃性ガスとお別れできて嬉し泣き。ばいばい。

  100. 5360 けんけん

    強がりはよくない。真実は「オール電化なんて選ばなければよかった」だろう。しかしマンションではガスに戻すことは物理的に不可能だ。そこで「危険な可燃性とお別れできて・・・」と強がることで精神力を保とうとするわけだ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸