匿名さん
[更新日時] 2014-12-22 15:34:42
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化マンションどう思う?
-
4901
匿名
個人的に暖房はガスファンヒーターがやはり一番使い勝手がいいね、すぐ暖まるしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4902
匿名さん
電気を使っていないストーブをメインに使っている家は北海道には無いから。
停電したら皆、条件は同じ
子供くさい知識のない者の書き込みは読むだけでかわいそうになる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4903
匿名さん
>4896
結局ガスコンロしか使えないならカセットコンロ準備しとけば十分じゃん。
<給湯器>
リモコンで操作するタイプの給湯器はお使い頂けません。(排気を行なうファン等に電気を使用しているためです)ふろがまや小型湯沸器については、ご使用いただくことができます。
<暖房機器>
ガスファンヒーター、TES床暖房はお使い頂けません。
(排気を行なうファン等に電気を使用しているためです)電池式のガスストーブはお使いいただけます。
ただし現在、弊社販売店では商品の在庫が少なくなっており、お買い求めいただけない場合もございます。大変申し訳ございません。(平成24年3月現在)
<ガスコンロ>
乾電池式のものはご使用いただけます。
(現在多くのお客さまにご使用頂いているガスコンロは乾電池式となっております。)
一部の100Vを使用しているコンロ(exe、Udea)では停電時対応用の乾電池ケース(オプションもしくは同梱品)や内蔵の乾電池ボックスをご利用頂く事でご使用頂くことができます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4904
匿名さん
ニュースで福島の大雪で起こった停電で、命の危険にさらされていた人達のことを報道していたが、大雪で停電になり長時間の間、復旧も出来ずにいたのは酷いね。
ちゃんとインフラを整備してこんなことで簡単に停電になってしまうようなことが無いようにすべきですね。
高い給料とって、何兆円もの税金を無駄に使ってるんだから、簡単に停電しないようにすべきですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4905
匿名さん
最近は景観と停電リスク低減の為、電線の地中化の声がたかまってるよね。今はまだ再開発地区やニュータウンだけだが、今後ひろまっていくと、
ますますガスの優位性がなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4906
匿名さん
山間部の停電の話から、インフラ整備やらオール電化がどうとかって議論は実に面白い。
話題にするなら、神戸のタワマン火災でないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4907
匿名さん
災害がある度に、電気無しでは生活できないことがはっきりと分かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4908
匿名さん
>>4898
山間部の民家でもオール電化にする時代なんですね。田舎だと一家に一台は発電機持ってるイメージだったけど〔納屋に置いてたり、軽トラに積んでたり〕。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4909
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4910
匿名さん
災害があった場合、電気がなければガス関係も動かないことを理解するように
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
4911
匿名さん
今はオプションの、停電時でも発電が出来るエネファームを設置していれば、今回のような停電が起こっても、床暖房を使っているなら床暖房は使えますし、使用電力量は限られますが、生活することは出来るので、命に係わることにはならないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4912
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4913
匿名さん
徳島では雪で停電になって死亡者も出ています。
雪で停電になるような脆弱なインフラしか作れないのに電力会社として高額な給料を取る会社でいられるとは、日本も終わりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4914
匿名さん
それに加えて都市ガスを併用している住宅では大地震の度に数ヶ月間もエネルギー供給が停止されます。
ランニングコストが高いにも関わらず。
都市ガスを併用することはオール電化住宅に比べて更に脆弱なインフラに頼っていることになりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4915
匿名さん
>4914
ウソ言わないでね。
家内の実家は茨城県内だが、311の後にガスの方が電気よりも早く復旧している。
ガスが壊れる時は、本当に地盤がぼろぼろになる時だよ。そうでないなら、比較的復旧は早い。電気は、電柱が倒れたり、架線が切れたりするところが続発するから、本当に震央に近いところでない限り、ガスの方が早く復旧する事例が多く見られる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4916
匿名さん
>それに加えて都市ガスを併用している住宅では大地震の度に数ヶ月間もエネルギー供給が停止されます。
大地震は、限られた人が、人生で一度経験するかどうかです。
しかし、停電は、多くの人が年に何度も経験することです。
比べ方が自民党の考えかたと同じで、自分に都合の良い部分だけを取り出し、都合の悪い部分は隠ぺいしています。
それに、都市ガスと電気が供給される地域では、埋設しているガスのほうが被害を受け難いのです。
しかし、特定地域にのみ起こる液状化現象や地盤沈下や地盤隆起に追従できずガス管が被害を受けた時だけ、ガスの供給は復旧工事が終わるまで使えなくなります。
でもそれが数か月も掛かることは極稀で、阪神大震災の時のように、大火災が伴い街自体が壊滅してしまった時の話です。
>ランニングコストが高いにも関わらず。
>都市ガスを併用することはオール電化住宅に比べて更に脆弱なインフラに頼っていることになりますね。
今現在、ランニングコストが高いのは電気のほうです。
別会計で考えていますが、本来なら、福島原発事故処理費用や、被害者に支払っている金額も全て含めたものが電気料金になるからです。
しかも、原発を運転すると必ず出る使用済み燃料棒は、その処理すら出来ずにゴミ屋敷と同じで貯めている状態です。
この処理が出来なければ、人類が安全に近付けるまでの保管費用の20万年以上分が必要になるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4917
匿名さん
>4903
大雪のような災害時、オール電化でカセットコンロがあれば良いとか言っている人へ。
暖房に使うってことは、つけっぱなしにするってことなんだよ。どれだけ、ボンベが必要になると思うんだ?
いつ起こるか分からない災害の時のために、何十本(?)ものガスコンロを用意して、storageをいっぱいにするなんていうことをどれだけの家庭が現実的にできるんだ?あほ言うなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4918
匿名さん
そもそも、ガス配管が6割程度しかカバーできていない時点でインフラとして大きな欠陥があるわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4919
匿名さん
経験したことがない人は分からないのかもしれないが、災害で停電中にガスを使うことなんて無いから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4920
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4921
匿名さん
>4914
>4915
復旧の件はまさにその通りですが、今回の東日本大震災においてガスが非常に安全であることが立証されました。
大震災におけるガス漏洩による死亡者数は0、ガス事故に起因する爆発火災による死亡者数は2人。
数万人が死亡した大震災でこれほどガスが安全であるとは驚きです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4922
匿名さん
>4920
災害停電時におけるガスの使用例をどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4923
匿名さん
>4922
例を挙げる場合、どんな災害かで変わることくらい常識だと思いますが、あなたは気が付かないのですか?
私は落雷と言う災害での1時間ほど停電している間に、ガスコンロを使い料理をしました。
私が体験した災害による停電で一番長かったのは、この停電くらいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4924
匿名さん
たった1時間で復旧するんだから、インフラとして電気って頼りになるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4925
匿名さん
>たった1時間で復旧するんだから、インフラとして電気って頼りになるよね。
落雷による停電で、一時間は長いでしょう。
当然ですが、ガスは止まりませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
4926
匿名さん
ところで、停電中なのに水道は使えたんだ?
なるほど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4927
匿名さん
災害以外で長かったのは、3時間くらい停電になった経験があります。
電力会社に何が原因だったのか問い合わせたら、電線にゴミが引っ掛かったと言う説明でした。
ゴミが引っ掛かったくらいで停電になるのかと聞くと、取り除くのに時間が掛かってしまったと言うことでした。
どんなゴミが電線に引っ掛かったのか想像も出来ません、本当の原因だったのか今も疑問です。
ゴミくらいで3時間も停電になるなんて、呆れてしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4928
匿名さん
電気を常時使ってる身からすれば、落雷や大雨ごときでストップしてしまう電気はインフラとしては劣等性です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4929
匿名さん
>4926
給水システムは、全て同じではありません。
停電でも短時間なら水道が使えるマンションはあります。
詳しくないので上手くいえませんが、空気圧で送っているシステムだと、空気圧が残っている間は水道がでます。
また、低層のマンションでは、全戸直接給水になっているマンションもありますが、知りませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4930
匿名さん
>>4923
なるほど。
停電1時間の間にガスコンロで調理できたのがメリットですか。
ちっぽけですね。
知ってますか?
オール電化だとガスが止まっても何一つ困らないんですよ。
因みにガスは災害で数ヶ月も止まることがあるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4931
匿名さん
>4930
>停電1時間の間にガスコンロで調理できたのがメリットですか。
>ちっぽけですね。
メリットと言ったのは、あなたです。
あなたのほうが”ちっぽけ”ではないでしょうか。
>知ってますか?
>オール電化だとガスが止まっても何一つ困らないんですよ。
>因みにガスは災害で数ヶ月も止まることがあるそうです。
ガスが災害で数か月も止まったと言う経験をしたことがありますか?
今現存の日本に住んでる人で、日本で災害によってガスが何か月も止まったと言う経験をした人は、何人くらいいるのでしょう?
原発事故で、その被害を受けた近隣の他人達は何百年先までも住めなくなっていますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4932
匿名さん
私が経験した災害などによる停電は数えきれないくらいありますが、ガスが停まったのは東日本大震災の時だけで、それも揺れが収まってからマイコンメーターのボタンを押すだけで復旧しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4933
匿名さん
>4929
最近のマンションだとあまり見かけないと思うけど、屋上に給水タンクがあるタイプだと少しの間は水が出るね。なるほど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4934
匿名さん
過去の大震災で電気、ガス、水道の復旧時間や復旧率を表すグラフを見てよく考えることだね。
オール電化の場合は停電時に備えてカセットコンロを用意すれば問題ない。
カセットガスの予備は何十本もいらない。
更にエコキュート内に非常用水が確保されているし、電気の復旧は早いからお風呂に入れるようになるのも早い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4935
匿名さん
>>4931
現にガスは数ヶ月止まったケースがあります。
ちゃんと調べてくださいね。
因みに私はかれこれ10年以上も停電を経験していません。
都会ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
4936
匿名さん
経験したことがない人は分からないのかもしれないが、ガスのラインが生きていたとしても水道が止まっていたらガスの使い道なんて無いんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4937
匿名さん
こんなデータがあります。
〇阪神淡路大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 260万戸 130万戸 85万戸
復旧日数 6日 90日 85日
〇東日本大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 850万戸 190万戸 45万戸
復旧日数 95日 90日 55日
こう見ると、東日本大震災の時、復旧が完了するのは、電気が一番遅かったのです。
どんな災害かによって変わるので、電気の復旧が一番早いと言うのは間違いです。
ストーブ火災の中で、電気ストーブが原因の火災が73%と圧倒的に多かった事実を知らず、根拠なく、ストーブ火災で一番少ないのが電気ストーブだと思い込んでいる人が如何に多いのと同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4938
匿名さん
>4935
あなたは文章の意味がわからないのでしょうか?
あなたが実際に経験したかどうかを聞いているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4939
匿名
災害時にガス併用か、オール電化か選ぶのは人それぞれ。人生で一度あるかないかの大災害に備えるのか、落雷や小規模災害等にそなえるのか?
そしてコストや使い勝手等、住んでいる所、家族構成で選択が違って当然ではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4940
匿名さん
電気が止まると、みんなが困る。
電気は比較的短時間で復旧するため、オール電化でもカセットコンロがあればガス併用と大差なし。
ガスが止まると、ガス併用家庭だけが困る。
ガスは数ヶ月止まることがある。
水道が止まると、みんなが困る。
ただし、オール電化はエコキュートに数百リットルの非常用水が確保されているので、当面はしのぐことができる。
災害に対するオール電化の優位性は明らか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4941
匿名さん
マンションは電気が復旧しないと水道が使えないから、ガスだけあっても意味がない。けっきょく、電気が頼みの綱なわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4942
匿名さん
>>4937
完全復旧の日数を言ってますか?
復旧率では電気が早いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4943
匿名さん
>>4938
そうですか。
私はあなたの質問に答える気はありませんでした。
個人的な経験なんてどうでも良いと思うからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4944
匿名さん
>4942
そう言うなら、下記の二つの大震災に関する、あなたが言う復旧率では電気が早いと言うデータか、公に認められる根拠を示して下さい。
〇阪神淡路大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 260万戸 130万戸 85万戸
復旧日数 6日 90日 85日
〇東日本大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 850万戸 190万戸 45万戸
復旧日数 95日 90日 55日
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4945
匿名さん
>4943
>そうですか。
>私はあなたの質問に答える気はありませんでした。
>個人的な経験なんてどうでも良いと思うからです。
この発言は、あなたは他人の話は聞かない、自分が言いたいことだけを書く、と言うことです。
つまり、あなたは議論をしない、と表明したことになります。
独り言を言ってるだけだと言うことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
4946
匿名さん
4942は、答えられないでしょう。
何故なら、復旧率とは、単なる割合だからです。
時間を区切って割り出せば、早さを表現することも出来るでしょうが、そんなデータを取った人はいないですし、今から調べても分からないので出し様がありません。
しかも、単なる割合なので、分母が違うので比較対象することができません。
阪神大震災では、電気の被害戸数は260万戸もありましたが、都市ガスの被害戸数は85万戸ですから、単純に戸数を比較すると、ガスの被害戸数は電気の被害戸数の34%程度の被害でしかありません。
東日本大震災では、電気の被害戸数は850万戸で、都市ガスの被害戸数は45万戸ですから、同様に、電気の6%以下の被害でしかなかったのです。
〇阪神淡路大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 260万戸 130万戸 85万戸
復旧日数 6日 90日 85日
〇東日本大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 850万戸 190万戸 45万戸
復旧日数 95日 90日 55日
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4947
匿名さん
〇阪神淡路大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 260万戸 130万戸 85万戸
復旧日数 6日 90日 85日
〇東日本大震災
電気 水道 都市ガス
被害戸数 850万戸 190万戸 45万戸
復旧日数 95日 90日 55日
こうしてみると、電気の被害戸数が圧倒的に多いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4948
匿名さん
まあ、停電中はガスの使い道が無いわけだから、べつにいいんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4949
匿名さん
勝てないと思ったら逃げてしまうのは、自民党や電力会社と同じですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4950
匿名さん
>>4949
また人を騙すようないい加減なことを。
ググればすぐにわかるようなことをたまたま見つけてきた数字で誤解しやがって。
ググればわかる。
それができない情弱は書き込むな。
俺は忙しいんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)