マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 4661 匿名さん

    >>4659

    トイレの汚水混入が解決していないとは言え、煮沸してるから大丈夫だと、本人は申しておりますが。

  2. 4662 匿名さん

    >>4660
    その、容積からいくら除外されたところで
    土地代、安くならないよ

  3. 4663 匿名さん

    タンクの水が飲めないとか、また堂々巡りの書き込み
    あきたよ。タンクの水のんで病院行った人いるの?いないよね?今のタンクは20年錆びません。

  4. 4664 けんけん

    タンクの分だけ容積率排除か・・・
    結構ばかになりませんね。しかしタンクか・・・直床にしろオール電化にしろ何も知らない消費者は食い物にされてるね。

  5. 4665 匿名さん

    >>4658
    型番、製品名わかりますか?

  6. 4666 けんけん

    こういうことだよ。エコキュートの壮絶な内部だ。
    http://www.waku-gas.jp/category/1414765.html#onsuiki

  7. 4667 匿名さん

    電気温水器とエコキュートのタンクは違うので。しかも、こんな温水器ないな…違うものかな?

  8. 4668 けんけん

    タンクの形状も同じですよ。エコキュートが四角い形状に見えるのはカバーをつけているだけなんでね。カバーを取り外せば電気温水器と同じ円筒型のタンクが見えます。

  9. 4669 匿名さん

    ガス屋さんに洗脳された人たちは言うことがだいたい同じだね。(笑)

    ちなみに、エコキュートが世界で初めて発売されたのが2001年らしいので、最も古いエコキュートでも14年しか経っていないことになります。

  10. 4670 けんけん

    14年も内部を洗浄しないで使っているわけです。

    んー、恐ろしい。実に恐ろしいことだ。

  11. 4671 匿名さん

    全く問題ありませんので。(笑)

    よって、得体の知れない写真をでっち上げることしかできないわけです。

  12. 4672 匿名さん

    オール電化マンションの一番のネックは、まともな物件が少ないからな〜
    ガスも電気も気にしないのだけどね、、、

  13. 4673 匿名さん

    3億5千万の億ションとか、検討できないものね〜

  14. 4674 けんけん

    もしも億ションの物件がオール電化だったら・・・

    ダメだこりゃ、次いってみよう!(ドリフのコント)

  15. 4676 匿名さん

    4672さんは、アパート暮らし?

  16. 4677 匿名さん

    水道管だって何十年も洗浄しないで使ってるし、
    マンション屋上のタンクも同じでしょ

  17. 4679 けんけん

    タワーマンション
    昔、高層ビルの火災の映画があったけど、確かにガスを忌避するのは納得できるよ。
    知り合いが高層マンションに住んでるけど、怖いから5階建て以下で住みたいといって住み替えを検討しているそうだ。

    タワーマンション・・・もしも火災になったら地下の電源室のブレーカーを落として全ての電源を遮断して消火するんだろう。まさにオール電化だね。

    あなたの知らない怖い話しだ。

  18. 4680 匿名さん

    ガスな人は、すぐに自分が電気を使っていることを忘れてしまうようだ。洗脳された人は、みんな同じ行動パターンになるのかな?(笑)

  19. 4681 匿名さん

    不愉快なガスの立ち入り検査が無い。
    これががオール電化最大の利点です。

  20. 4682 匿名さん

    マンション屋上の水タンクは定期的に洗浄してますよ

  21. 4683 匿名さん

    >>4681
    3年に一度の検査で時間にして10分。
    これがオール電化最大の利点か…

  22. 4684 匿名さん

    悪臭を放つ汚い靴下をはいた得体の知れない不審な男がプライベートな屋内までズカズカ入ってくる
    考えただけでおぞましい
    火災報知器の検査などもあるけど
    こういう不快な人たちを家に入れる回数は可能な限り少なくしたいよね

  23. 4685 匿名さん

    ①ガスコンロ火災の心配無し
    ②ガス漏れ、ガス爆発の心配無し
    ③IHは燃焼効率が良く、周囲の汚れが少ない
    ④空気が汚れないし、臭いがつかない
    ⑤夏場のガスコンロは灼熱地獄
    ⑥家庭から排出される温室効果ガスが減る
    ⑦湯張りが早くて簡単、シャワーの湯温もすぐに安定
    ⑧光熱費を低減できる

  24. 4686 匿名さん

    ガスコンロに執拗に拘ってるけどガス併用でもガスコンロ選択する人は少ないんでない?

  25. 4687 匿名さん

    ⑨着衣着火事故が起きない。
    ⑩災害時のインフラ復旧が早い。
    ⑪災害時の非常用水が確保されている。

  26. 4688 匿名さん

    コンロはIHが普通だというなら、ガス併用とオール電化の違いは給湯器だけ。わざわざガス代払うの無駄じゃね?

  27. 4689 匿名さん

    IHはペースメーカーが止まる事例があるから選択できた方がいいのかもな。

    >4688
    料金は節約を考えて行動したらオール電化が安いけど、普通に生活していたら、そんなに変わらないですよ。
    家に人がいない状態が多い独身やDINKSにはオール電化は経済的だと思う。

  28. 4690 匿名さん

    ガス給湯器だと、これからの時期、床暖や浴室暖房で快適ですよ。
    電気より割安ですし

  29. 4691 匿名さん

    だいたいの人は節約を考えずに行動していてもオール電化になって光熱費が下がっているわけです。(笑)

  30. 4692 匿名さん

    床暖が必須な寒いところはエコキュートの効率も悪いだろうしガス使えばいいんじゃないかな。エアコンだけで十分なところではガスは要らない、っていうか危険で邪魔。

  31. 4693 けんけん

    火災報知器の検査で入ってくるからガス器具の点検もタイミングを重ねるといいのでは。着衣着火?よっぽどドジな人だね。可能性がある人はどの方式でもいずれ何かするのではないかな?ガスは着火するだけで数百度になるが電気器具を高温にするのにどれだけエネルギーがいると思う。高温にする必要性がある器具にはガスを使うのが一番だね。

  32. 4694 匿名さん

    ⑫ガスコンロは燃焼効率が悪いので食材を加熱するのに時間がかかるが、IHコンロは燃焼効率が良く強力な火力で加熱調理の時間を短縮できる。

  33. 4695 匿名さん

    >4989
    逆だよ、機器代が高くて、ランニングコストで回収するタイプだから量を多く使わないと、損するのと
    タンクのお湯、利用しなくても冷めてくから保温ロスの割合が増える

  34. 4696 匿名さん


    病気が再発しちゃったね。

    最近、誰も書き込みしてくれないから相当寂しかったんだ。
    匿名から匿名さんに変身しても、病的に書き込むからすぐにバレちゃうよ。

  35. 4697 けんけん

    オール電化はダメだ。

  36. 4698 匿名さん

    いくらダメでも、何もメリットが無くて危険性を増やすだけのガスよりは遥かにマシでは?(笑)

  37. 4699 けんけん

    殿様:オール電化が良いようだが、お主はどう思う?
    家来:殿!オール電化は着衣に着火するような者が選ぶ物件でござる!
    殿様:やはりオール電化はやめとこう!

  38. 4700 匿名さん

    ①ガスコンロ火災の心配無し
    ②ガス漏れ、ガス爆発の心配無し
    ③IHは燃焼効率が良く、周囲の汚れが少ない
    ④空気が汚れないし、臭いがつかない
    ⑤夏場のガスコンロは灼熱地獄
    ⑥家庭から排出される温室効果ガスが減る
    ⑦湯張りが早くて簡単、シャワーの湯温もすぐに安定
    ⑧光熱費を低減できる
    ⑨着衣着火事故が起きない。
    ⑩災害時のインフラ復旧が早い。
    ⑪災害時の非常用水が確保されている。
    ⑫ガスコンロは燃焼効率が悪いので食材を加熱するのに時間がかかるが、IHコンロは燃焼効率が良く強力な火力で加熱調理の時間を短縮できる。

  39. 4701 匿名さん

    ああ、ガスのメリットあった。床暖が必須な寒いところではガスの床暖が快適で良いらしいね。保温性の高いマンションなら、室温調整してくれるエアコンで十分だとは思うけど。

  40. 4702 匿名さん

    床暖といえば、最近の都内のマンションではグレードを上げるための必須設備ですね。
    つまりマンショングレードを測る指標として床暖が「標準装備」か「オプション」か「ナシ」で決まるといってもいいでしょう。

  41. 4703 けんけん

    殿様:なんだか風呂の湯がかゆいがなぜだろう?
    家来:殿!ここはオール電化になっておりまする!貯湯のタンクの中が壮絶になっておるのでしょう!
    殿様:誰の許しを得てオール電化とやらにした!切る!

  42. 4704 匿名さん

    まあ、ほとんど使わない無駄な設備であっても、あれば嬉しい人にとっては床暖は丁度良いかもしれませんね。使わなくてもメンテナンスは必要だし、撤去するにも高額な費用が発生しますが…

  43. 4705 匿名さん

    >>4704
    床暖は音も風も無いからね。
    エアコンは最新機種でも音が不快なんだよな〜

    3年で10分の定期点検で不快な人が、この不快な音に関しては気にならないのが不思議だ。

  44. 4706 匿名さん

    石材や人造大理石を使用した床の暖房は電気で決まり

  45. 4707 匿名さん

    床を暖めるだけの床暖とエアコンとでは性能が全然違うけど、床暖だけで満足ならべつにそれでいいんじゃないの?

  46. 4708 匿名さん

    床暖だけで満足なら、べつにそれでいいんじゃないの?好きにすれば。

  47. 4709 匿名さん

    使うかどうかは自由ですが、ある程度のグレードのマンションは買い手に関係なく標準装備となっちゃいますからね。
    都内では床暖がないだけでマンションのグレードが判ってしまうというのが現実です。
    グレードなんか関係ないっていうなら、好きにすればいいけど。

  48. 4710 匿名さん

    床を温めて部屋を快適な温度に保つのが床暖ですね。
    使ったことが無いのでわからないのだろう。

    勿論、最新式のエアコンもありますよ。
    瞬間的に暖めたいときは使用するでしょうが、普段はうるさいので使いません。

  49. 4711 匿名さん

    床暖房は床を暖めるだけなので、部屋を快適な温度に保つことはできません。それができるのはセンサーのあるエアコンだけ。

  50. 4712 けんけん

    うちは二重床なので床暖なんかいらないですね。コンクリに直床だとひんやりするのではないですか?

  51. 4713 匿名さん

    それを言ったら可哀想…

  52. 4714 匿名さん

    グレードを上げるために最近の都内のマンションは床暖が標準は当たり前ですが、当然皆さんエアコンと併用して快適な住空間を作り上げています。
    グレードによっては床暖がないマンションもありますから、その場合はエアコンだけに頼るしかありません。

  53. 4715 匿名さん

    賃貸アパート仕様ですね

  54. 4716 匿名さん

    直床と二重床って、こんなに暖房効率の差があるのか。知らなかった。

  55. 4717 匿名さん

    >賃貸アパート仕様ですね
    最早、床暖が標準でない都内のマンションは賃貸アパート並みのグレードと呼ばれ始めたんでしょうか?

  56. 4718 匿名さん

    ガスで沸かしたお湯をホースで流す床暖房は
    常に水漏れの恐れがある
    暖房を使用しない夏間は
    ホース内でカビが増殖し詰まるトラブルも多い

  57. 4719 匿名さん

    いいえ

  58. 4720 匿名さん

    電気屋は電化がいいと言うし、ガス屋はガスがいいと言う。当たりまえだね。

  59. 4721 電気屋じゃないけど…

    ①ガスコンロ火災の心配無し
    ②ガス漏れ、ガス爆発の心配無し
    ③IHは燃焼効率が良く、周囲の汚れが少ない
    ④空気が汚れないし、臭いがつかない
    ⑤夏場のガスコンロは灼熱地獄
    ⑥家庭から排出される温室効果ガスが減る
    ⑦湯張りが早くて簡単、シャワーの湯温もすぐに安定
    ⑧光熱費を低減できる
    ⑨着衣着火事故が起きない。
    ⑩災害時のインフラ復旧が早い。
    ⑪災害時の非常用水が確保されている。
    ⑫ガスコンロは燃焼効率が悪いので食材を加熱するのに時間がかかるが、IHコンロは燃焼効率が良く強力な火力で加熱調理の時間を短縮できる。


    ガスの良いところをどうぞ。

  60. 4722 匿名さん

    ウチは床暖ですけど実は温めるまで時間がかかるし、
    電気絨毯で十分だったと思う。
    蓄熱式の床暖ならそれなりの節電には成りますが、
    最近は一日中家に居る訳じゃないので無駄。

  61. 4723 匿名さん

    ガスが良いのは瞬間湯沸かし器くらいかな
    設備が安いし、湯切れも無し。
    燃焼が室内の奴はCO2中毒が要注意だけど。

  62. 4724 けんけん

    マンションで床暖房?そんなの、二重床にすれば必要なくなるよ。

  63. 4725 匿名さん

    エアコンの方がすぐ暖まって便利だから、床暖使ってないなあ。

  64. 4726 匿名さん

    家はワイドスパンだけど、中住戸の内廊下なので、そもそも暖房、殆ど使ってない。真冬で暖房なしでも室内が20℃下回ることまずない。都内ですが。

  65. 4727 けんけん

    普通はマンションってそうなんだけど、床暖房までしないといけない、オール電化だなんて大変な物件だね。そのうえ直床ときたらまったく悪夢以外のなにものでもないね!

  66. 4728 匿名さん

    >>4727
    支離滅裂!

  67. 4729 匿名さん

    ガスの良いトコ無いの?

  68. 4730 匿名さん

    >4727
    家はガス併給ですよ。床暖、無駄だわ。

  69. 4731 匿名さん

    ガス併給に住んでるけど、
    オール電化より良いところないねえ。
    でも、オール電化orガスより、立地を優先したら、
    オール電化の選択肢なかった。それだけ。
    もっと普及すれば良いのにね。

  70. 4732 匿名さん

    オール電化のマンションはガス配管が無いので
    ガス管メンテナンスの費用も不要で維持管理コスト的に大変有利
    当然ながらオール電化マンションの修繕積立金には余裕が生まれ未来は明るい
    反対にガス臭いマンションは将来的に老朽化したガス管の交換に地獄の苦難を味わう
    最悪のケースは管理組合で紛糾したあげく
    莫大工費をかけて廊下の天井に見苦しいガス管を再配管で後付け
    こうなるとスラム街のようで見た目も悪く資産価値激減ですね

  71. 4733 匿名さん

    ねたふり

  72. 4734 匿名さん

    >>4726
    中住戸、陽当たりが悪いからなぁ

  73. 4735 けんけん

    どうしてもIHはダメなんだ。こんな理科の実験のような器具より、ガスじゃないと調理した実感がわかないのですよ。

    それにお風呂。エコキュートや電気温水器もどきの貯めたお湯はばっちい。不潔極まりない。その湯で疲れた体を湯船に入れ、顔を洗うというのは暴挙だと思います。

  74. 4736 匿名さん

    >4734
    ワイドスパンなので、日当たり最高ですよ。

  75. 4737 匿名さん

    >4735
    家はガス併給だけど、コンロはIHに代えたよ。
    料理は腕次第かと思います。

  76. 4738 けんけん

    IHで調理できるとは器用な人だ。もしガスならもっとレパートリーが増えるよ!

  77. 4739 匿名さん

    IH手入れも楽だし、もうガスには戻れません。

  78. 4740 匿名さん

    世界で一番うまいと言われているフレンチは、ガス使ってない。

  79. 4741 けんけん

    最近のガスコンロはガラストップになっていて、IHとほぼ同じだ。

  80. 4742 匿名さん

    五徳のないガスコンロがあれば良いのにね。

  81. 4743 けんけん

    五徳はステンレスでなかなかかっこいいですよ。

  82. 4744 匿名さん

    手入れが面倒なだけ。

  83. 4745 匿名さん

    この季節になるとガスコンロでよかったなとつくづく思います。

  84. 4746 匿名さん

    どうして?

  85. 4747 匿名さん

    調理するときに、燃焼効率の悪いガスコンロが周りの空気も温めるから暖房になると思っているのでは?

    まあ、水蒸気が発生するから結露の元ではあるけど。

  86. 4748 匿名さん

    それだと夏暑くて困るじゃん。
    というか、まだ、このくらいの寒さならエアコンいらないよね。
    都内ですが。

  87. 4749 匿名さん

    ミシュランの星付レストランでも業務用IH使ってる店多い。

  88. 4750 けんけん

    もしもあなたが、10年くらい使用したエコキュートのお湯のタンクの内部を見たら・・・

    そのお湯をお風呂に入れて入るだろうか? いや決して入りはすまい。

  89. 4751 匿名さん

    ここなんてどう?
    http://www.mecsumai.com/ht60/index.html

  90. 4752 けんけん

    見ました。
    隣室との界壁は軽量ボードではないでしょうか?隣からの騒音が入ってくると思います。立地は一見すると良いようですが、最寄り駅が丸の内線なので朝込みそうですね。

  91. 4753 匿名さん

    電気温水器だが、10年どころか30年使っても汚い水や臭い水は出なかった。

  92. 4754 けんけん

    そりゃ良かった。あなたのような人はオール電化に向いています。

  93. 4755 匿名さん

    10年で灯油も、ガスも、エコキュートタンクも交換でしょう。10年で内部がさびるような作りをするメーカーは無いでしょう

  94. 4756 匿名さん

    >4750
    それ住んでるところの水質悪いんじゃないの?
    タンクに溜まって飲まずに済んだならラッキーじゃん。

  95. 4757 匿名さん

    築30年で給水管が凄まじいことになってるからじゃない?
    トイレの水も混じるらしいし。

  96. 4758 けんけん

    オール電化・・・その罪はガスの炎を見ずに過ごす子どもに与えられるであろう。

  97. 4759 匿名さん

    バーベキューくらい連れてってやれよ(笑)

  98. 4760 けんけん

    パパ :ひろし、こんどもバーベキューにでも行こうな!
    ひろし:うちはオール電化だからなの?
    ママ :IHなんてまがい物で煮炊きするのはうんざりだわ。
    パパ :うわーん!!!オール電化なんて買わなけりゃよかった!びえーん!!!

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸