- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
オール電化歓迎の1人ですが、下記のニュース困った事です。
政府(自民党)の了解済みと推測します。
これも今後の政治献金の効果?
.
九電、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で
九州電力は、民間業者などが太陽光など再生可能エネルギーで発電した電力の受け入れを一時「保留」として、事実上中断する検討を始めた。九州では太陽光発電が急増し、電力の安定供給に支障が出かねないためだ。九電は7月下旬に一部の離島で受け入れ中断を決めたが、その範囲が九州全域に広がる可能性が出ている。
>>4091
モニタリングができてないので、正確な収支計算するすべがないので、概算になりますが
初期コスト、10年後以降の維持メンテ費用、金利コストを考慮すると、
年間74000円、現状の光熱費+月額6000円程度を負担していて、20年間でトントンとう見立ては妥当かもしれませんね。
気になるのは、10年間の買取期間終了後と思います
11年目以降は、売電による収益は見込めないなか、
維持メンテ費用がかかってきますから
出来るなら、予防的に全戸一括発注で、パワコンや保険料の値引きか、そのときの制度次第ですが戸別をやめて一括買取に移行する等、見直したほうが、収益が改善すると思います。
まだ金の話だけするのか。(笑)
もし壊れたら放っときゃいいよ。どうせ元手かかってないんだから。以上。
効率の悪い1.2kとかのパワコンをメンテしつづけるよりは
三菱の効率が良いタイプを適切に設置したほうが、安くて効率も上がって良いだろう
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/sangyo/product/power...
『効率の悪い1.2kとかのパワコン』でも電力変換効率は94%以上なんだが…
そんなにいいものなら、オール電化マンションだらけになるはずだけどね
オール電化って言い始めてから随分たつけど、なかなか増えない
オール電化マンションって、そんなに良くないからでしょう
市場は正直ですよ
>>4103
170戸もあれば、計200kWにもなる発電所を抱えていて、これが、
昼夜毎日、夜間は0kW、昼間は最大200kWが監視もされず、野ざらしであるわけなのだが
通常であれば、50kW以上なら保安技術者を置いて維持する義務があるのだけど
停電だけならまだしも、漏電火災や感電事故のリスクを考慮すべきと思いますよ
ちなみに、1.2kWといえば、ドライヤー、
これを人の監視もなく数時間つけっぱなしするとどうなるか想像できますか?
あと、パワコンのロス分、数%は、熱エネルギーになります。
200kW数時間・・・
太陽エネルギーって凄いと思いませんか
>通常であれば、50kW以上なら保安技術者を置いて維持する義務があるのだけど
1.2kWなんだが…
なるほどね、オール電化マンションが増えないわけだ
信用できないデベが設備のスペックを落としてるからかな?
=====
4072:匿名さん
[2014-09-19 19:18:51]
ユーザーが気が付かなくても、テベはしっかりと設備のスペックを落として辻褄あわせてますよ。
慈善事業じゃないから当然ですが。
=====
効果がしょぼいんでしょ?
そんな良い物なら、オール電化マンションだらけのはず
太陽光のことはよくわからんが、会計(ってほどでもないが)上、
初期投資の償却分20年間を考慮すると、実態は、↓ってこと?
4月 8016円 426kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 14016円
3月 9178円 501kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 15178円
2月 11313円 628kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 17313円
1月 11240円 625kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 17240円
12月 7963円 413kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 13963円
11月 6502円 328kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 12502円
10月 6022円 291kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 12022円
9月 5340円 246kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 11340円
8月 6063円 289kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 12063円
7月 4956円 233kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 10956円
6月 4693円 228kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 10693円
5月 5694円 306kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 11694円
年間、約15.9万円
まぁ、妥当な光熱費なんじゃないのかなぁ
20年以上利用できたら、その分はホンとにお得になるわけなんでしょ?
そもそも、オール電化と太陽光発電はここでは別の話。
それに、マンションで太陽光使えるような田舎の物件などどうでもいい話。
架空の初期投資をでっち上げ。(笑)
オール電化マンションもマンション太陽光発電も少数派の話ですよね
シェアが大きくならないのはリスクがあるのでしょう
今どきの住宅なら創エネだろ。
謳い文句はいいけど
何か問題があるのだろうね
100万程度とはいえ、投資性のある商品で、
初期費用もわからず、正確な自家消費量もわからず、収支計算もできず、
リスク説明も無しなんて、金商法の対象なら、完全OUT
消費者をなめた販売としか思えん。
なんらかの法規制の対象であるべきと思うのだが
>>4116
おっしゃるとおり、本来なら投資(太陽光)と消費(電気代)は別なのだが
投資に関するリスク説明は一切無く、営業トークの利益部分のみを強調した販売だったのであろう
やっかいなのは、決して、彼らは嘘をいっているわけでは無いということ、
ただ、本来説明すべき点に触れないだけ、消費者は賢くならないと嵌められてしまうのが世の常
あと、7000万がどうとか、書いてあったし、
こういった類は、東京の富裕層向けの話と認識しているのだが、違うのかな?
回収のことばかり気にしてるからだね。
まあ、世の中は金の亡者ばかりじゃないから。(笑)
普及ラインには達していないね
改善の余地が多分になるのでしょう
なんか、九州は増えすぎらしいけど?
普及ラインには達していないでしょ
二酸化炭素排出係数
東京電力 0.5250 kg-CO2/kWh
東京ガス 0.1768 kg-CO2/kWh
HEMSの計算より北電の請求額が1000円ほど高い。ヘムスにつながっていない電気があるのだろうか?
>>4127
エネファームなら、その、
264kWhの内、給湯利用分(約70kWh)
効率350%、熱量245kWh分が、
都市ガス39㎥(86kg分のCO2)で得られて、
かつ、同時に170kWhの発電をしますので、
給湯分70kWh、発電分170kWhを差し引くと
24kWh(12.6kgのCO2)に減ります
燃料電池がエコと呼ばれる所以です。
残念ながら、オール電化は決してエコではないのが現実です。
勿論、太陽光発電はエコです。
エネファームと組み合わせることで、
昼間は太陽光発電、夜間は燃料電池でW発電が、現在もっともエコなシステムになります。
>現在もっともエコなシステムになります。
「現在」の話なら、空想じゃなくて実績でたのむよ。(笑)
マンション向けエネファーム発売されてますね。
立地も4駅3路線
最多価格帯も4400万円と手頃な価格帯
デベも東急と大手
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/smp/
戸建でW発電すると買い取り価格が下がりますが、
マンションだと、共用部の太陽光発電は管理組合による別契約になるので、
厳密にはW発電ではないですが、買い取り価格という点ではメリットになります。
>燃料電池がエコと呼ばれる所以です。
まったくエコでないでしょ。
水素生産するのに炭素いっぱい出してるんだから。
原発も動きだすしね。
そうそう、原発が震災前レベルに稼働しないとオール電化なんて使えない
>4137
原発止まってるからでしょ。
そろそろ、動き出しそうじゃん。
再生エネルギーも開発してるんでしょ。
エネファームだと、未来永劫、二酸化炭素なくならないよ。
将来性がまったくない。
化石燃料使っといて、エコとか笑わせる。
実績値で話ができない理由があるの?(笑)
エネファームって、水素作るとき、炭素どうしてるんですか?
普及率がいまひとつのオール電化
何かがよくないのだろうね
あと、エネファームにすれば、電気代は0になるのでしょうか。
電力会社との契約を切れますか??
素人の質問ですみません。
少しは調べましょうよ。
家族もいないし家電もないの?
燃料電池は、何年くらいで、設備投資した費用を回収できるのでしょうか?信頼性は大丈夫ですか?すぐに壊れたりしませんよね。運転実績はどんなもんでしょうか。調べるまでもなく、使えなさそうなんですが。
4145は別人。
実績ゼロのエネファームの空想論、まだやるの?
購入者の電気代自慢はもういいからさ、今後はどうなのよ?
オール電化マンションの行く末ってのは。
このままで言ったらガス併用派が言っている通り、電力会社関連のデベしか扱わないマイナーなもので終わるが、
ものが電気だけに今の技術レベルではい終わりってことにはならない気もする。
太陽光はマンションの話の中ではどうでもいい。
そんなものが使えるマンションは郊外が都心には関係ない地方の立地でしかありえないから。
都の、環境表示見ると、大手デベ物件なら、大抵、太陽光発電ついてて、管理費で還元されてるみたいですね。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/outline.html#no2
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/103_minato.htm...
あのね、現実をよく考えなよ。
こんな都心の戸数が多い物件に多少太陽光つけたって、管理費で還元できるわずかな金額より
保守や更新のほうがはるかに高くつくことぐらいだれだってわかるでしょうに。
べつにガス併用派の味方をするつもりはないけど、ここのオール電化支持のひとって現実をみていない書き込み多いね。
>こんな都心の戸数が多い物件に多少太陽光つけたって、管理費で還元できるわずかな金額より
>保守や更新のほうがはるかに高くつくことぐらいだれだってわかるでしょうに。
相変わらず、エネルギー問題ではなく金の話しかできない卑しい人間が居ますね。(笑)
ちなみに、仮に保守費用が必要だとして、戸数が多ければ1戸あたりの金額は少なくなります。
北電のタイム3で新たに提案された時間割引もひどいもんだ。何時に夕食の支度するんだ?と言いたくなるような時間帯割引 北海道電力は店じまい近い
>>4151
規模のメリットというのがあって
1kW設置だと90万円費用がかかるけど
4kW設置で120万円
10kW設置で280万円
50kW設置で1300万円
といった感じでkWあたりの単価が安くなりますよ。
一般的に3kW、余剰10年買取で、初期費用回収年数が10年で、損益分岐点になります。
>相変わらず、エネルギー問題ではなく金の話しかできない卑しい人間が居ますね。(笑)
おまえが
>太陽光発電ついてて、管理費で還元されてるみたいですね。
と金の話をしたから、同じように金の話で書いただけだろうに。
>規模のメリットというのがあって
その規模のメリットを都心で発揮できるわけがないと4151は言ってるんじゃないのかよ。
4157は、良い振りコキのシラミたかり?金以外に何がある?仙人みたいな生活をしているわけではないので、あなたのようなイイカッコシー荒らしは迷惑です。管理人の規約解釈はどうなんでしょうね?
>都の、環境表示見ると、大手デベ物件なら、大抵、太陽光発電ついてて
グランドメゾンにしてもプラウドにしても、
太陽光発電ついているけどガス併用物件じゃん(笑)
初期コストを度外視すると
ソーラーパネルとエネファームで
太陽光発電+蓄電池(余剰買取)
都市ガスから燃料電池で発電・給湯(自家消費)のW発電
→発電分をエアコン冷暖房に利用すれば、
確実に一次エネルギー効率100%を越え、もっともエコと思います
昼間の発電と夜間の発電でバランスも良くなりますが、
本当に普及してしまうと、恐らく電力会社の家庭向けの販売コストが高くなるので、単価が高くなる気がします
>>4156
>太陽光発電の導入量が2年間で5倍に、北海道電力が2015年度に想定
>原子力発電所の再稼働が遅れたことによる火力発電の増加が再値上げの理由になっているため、
>今後の電源構成の変動予測が重要な論点の1つだ。
ま、原発再稼働が難しい中では正しい選択肢だよな。
でも、原発分を太陽光でカバーしよとしたら、夜間に発電しない方式を拡大することになり
オール電化の安いベース電源を利用するとする建前は崩れることになりますね。
もっとも、北海道ではオール電化はもうおしまいでしょうけど。
なんか勘違いしてるみたいだけど、時間帯別の料金プランってベースロードを有効利用とピークシフトのために、電力需要の少ない夜間の単価を安く設定してるだけなんだよね。
>ベースロードを有効利用
昼間にしか発電できない太陽光発電が増えれば利用するベースロードの枠が縮小し有効活用するどころはなくなるが?
>ピークシフトのために
昼間にしか発電できない方式が増えるのだから、少ない夜間の需要に自然と対応することになるのが理解できないの?
ベースロード電源は今後も当然必要で、有効利用の必要性は変わらずということです。以上。
>>4166
ベースロード電源の意味が分かっていないようですね。
ベース・ロード電源とは?
1日の負荷曲線の中でベース部分を分担するもので、一定の電力供給を可能にし、優先して運転される電源のことである。
いまや燃料高騰で本来のベースロード電源を賄っていた原発分を北海道電力では太陽光ですこしでもカバーさせようとしている。
つまり、一日の電力需要の最高と最低の差が大きくなっているから太陽光発電という話になっているんでしょ。
その最低部分である夜間にわざわざ燃料を使って発電しなければならない現状では
オール電化という存在は無駄に1日の最低電力使用量を引き上げ、ベース電源を余計に確保しなければならない存在にしかなっていない。
無駄に夜間に発電し、ベースロード電源を大きく確保しなければならない存在のオール電化は電力会社にとってもすでにお荷物的存在なんだよ。
>ベースロード電源は今後も当然必要で、有効利用の必要性は変わらずということです
原発停止している中で、有効活用しなければならないほど
ベースロード電源による発電量が大きくて余っているとでも思っているのか?
相変わらず現実が見えていないな。
北海道は、ヒートポンプの効率も悪いから、
オール電化は、元々向いて無いです。
東京、神奈川東部のように、都市ガスの安いエリアも、快適さが劣り、料金も大差ないため、向かない地域です。
オール電化が向いてる地域は、都市ガスの無い地方向けと思います
北海道は未だに未開の地が多く都市ガスの管が通っている都市は限られているのでオール電化に向いています。
北海道の戸建てはオール電化が多いのはこのためです
>北海道は未だに未開の地が多く都市ガスの管が通っている都市は限られているのでオール電化に向いています。
冬場の暖房を全部電気で賄ったらとんでもない電気代になる。
そんなものが向いているわけがないだろ。
北海道の戸建ての現状も知らないくせに適当な事書くなよ。
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/08/25/20140825m_02.ht...
「この冬の電気料金が想像できない」。北海道電力が24日に室蘭支店で開催した一般利用者向けの再値上げ説明会では、最も大きな影響を受けるオール電化住宅を購入した住民が今後の電気料金を不安視した。一方、料金値下げの前提としている泊原発再稼働そのものを問う声もあった。
北電の試算によると、オール電化住宅で年間2万3001キロワット使用した場合の電気料金は、現在の33万1067円から9万4533円値上がりして42万5600円、値上げ率は28・55%となる。北電は「オール電化の方には本当に申し訳ない」と何度も陳謝した。
シンプルな仕組みで一次熱効率95%、どんな寒い日でも効率落ちる事なく
出力も44kW+11kWの計55kWと高出力、水道直圧給湯
価格帯も15万円程度で安く
給湯だけでなく、暖房にも利用できて、湯切れの心配なし
使い方も簡単、長期不在時でも何の設定変更も不要
このスペックを維持したまま、さらに省エネにするのは容易ではないと思う
つまり、仕組み上それが限界。
4171は、エコキュートを知らずドリーム8を引き合いに出しているようだ。
>>4174
北電が説明会で使う試算でエコキュートを考えずに数字を出しているとでも思っているのか?
数字がでかいから信じられないのだろうが、エコキュートを使っても札幌~旭川間の住宅では
こんなもんなんだよ。
何も知らないのに、数字が大きいからエコキュート知らないんだろとか勝手なこと言わないほうが身の為だよ。
マイナス10℃以下の北海道で
燃料電池で発電してヒートポンプで暖房して、
利用困難な廃熱分を、ヒートポンプの霜取りに使ったら、
総合効率どのぐらいになるんでしょうね?
>北電の試算によると、オール電化住宅で年間2万3001キロワット使用した場合の電気料金は、現在の33万1067円から9万4533円値上がりして42万5600円、値上げ率は28・55%となる。
値上げ前は23001kWhで331067円⇒14.39円/kWh
値上げ後は23001kWhで425600円⇒18.50円/kWh
一方、ウチの9月分の電気代は264kWhで6005円⇒22.75円/kWh
なんか、北海道電力の単価ってスゴく安い気がするのは気のせい?
今の電気代の現状をどうしてもオール電化の人は直視したくないみたいですね。
北海道でオール電化にしたら、たとえエコキュートとがあったってとんでもない電気代になっています。
オール電化で年3万円負担増 「納得いかない」
http://www.tokachi.co.jp/news/201309/20130901-0016543.php
「こんなに負担が増えるなんて…」。8月の電力使用明細をもとに値上げ後の電気料を試算した妻の舞紀さん(33)は電卓に表示された数字をにらみ、表情を曇らせた。一家の負担増が、13.6%とはじき出されたためだ。
一家の電気契約は、夜間電力を温水器に使う「ドリーム8」と、冬場の暖房用に有利な電力を供給する「ホットタイム22ロング」の併用。月額電気料は、使用量が少ない夏場は9000円前後だが、冬場のピーク時は3万6000円になる。今回試算を昨年1年間の電気料総額21万7000円に当てはめると、年間の負担増は3万円近い。「決して少ない額ではない」と舞紀さん。
特に冬場ピーク時の電気料は4万円超になると想定され、生活費に占める割合は31.0%(従来27.3%)に跳ね上がる。
>北海道電力の単価ってスゴく安い気がするのは気のせい?
北電社員が説明会で使う数字なんだから、安く見せかけて算出するのは当たり前。
実際にはこの電力量を使ったらもっと大きな金額になる。
>月額電気料は、使用量が少ない夏場は9000円前後だが、冬場のピーク時は3万6000円になる。今回試算を昨年1年間の電気料総額21万7000円に当てはめると、年間の負担増は3万円近い。
なんか、実験の電気代は北海道電力の試算よりも安いみたいですね。
「実験」は「実際」の間違いです。すみません。
>なんか、実験の電気代は北海道電力の試算よりも安いみたいですね。
片方は電力会社の試算、片方はたった一軒の事例。
これで実際の方が安いと決め付けんのかい?
実際のオール電化マンションにお住まいの方の地域と夏と冬の費用を知りたいですね。
夏も例えば小さなベビーがいてエアコン昼間稼働してた場合とか。
省エネはやっぱり快適さを落とさずに消費量を抑えるのが一番効果あると思う
TOTOのエアイン節水シャワー、かなり効果ありそう。(数値的な比較はできてなくてすまないが)
あと、
半身浴+ミストサウナが思ってたよりエコ
湯船になみなみとお湯を張るより、この時期、1日あたり0.1~0.2㎥ぐらい消費量が少ない。
美容と健康にも良いしお勧め
>北電社員が説明会で使う数字なんだから、安く見せかけて算出するのは当たり前。
高く見せかけておくと、それより安い家庭は「もっと大変な家もあるんだから…」と苦情を控えるかも?
そして、オール電化の値上げ率をスケープゴートにすれば、オール電化以外からはほとんど苦情無しかも?
高率値上げ「だまされた」…オール電化高くつく
家庭向けは平均で7・73%引き上げられるが、オール電化住宅向けの値上げ率は標準家庭の3倍超と高く、利用者からは不満や嘆きの声が漏れる。
オール電化は道内の約7%(約19万7500戸)を占めるまでに普及しているだけに影響は小さくなく、北海道電への問い合わせも増えている。
「光熱費が安くすむという話だった。まさかこんなことになるとは……」
値上げの実施が間近に迫る中、札幌市豊平区の女性(38)は、自宅のリビングでため息をついた。
女性は夫と子供3人の5人暮らし。5年前に「暖房で灯油を使うより、オール電化にした方が光熱費全体が安くなる」と考え、オール電化の建売住宅を購入した。
今回の値上げでは、標準家庭(契約電流30アンペア、月260キロ・ワット時使用)の値上げ率が4・72%なのに対し、
オール電化住宅向けの「ドリーム8」は16・83%と、3倍以上の設定になっている。女性の家庭では、
夏の電気代は月1万円程度だが、冬は3万数千円になる。このままでは、冬の月額料金は5000円前後高くなり、4万円近くになる見込みだ。
4年ほど前にリフォームしてオール電化にした釧路市緑ヶ岡の主婦(50)は「だまされたという思い」と、北海道電への不満をあらわにする。
担当者から「長い目で見ればお得ですよ」と説明されたことを根拠に、
初期投資の段階で灯油を使う設備より200万円以上高いオール電化を選択したといい「今回のように急に値上げされたら、初期投資分が回収できない」と語る。
(2013年8月30日11時52分 読売新聞)
こんな新聞記事を読んだら、オール電化以外の家庭は何の苦情も言わずに電気代値上げを素直に受け入れちゃいそうですね。
北電の出向者にも北電から給料を出していた。我々の電気料から北電位外の給与までを面倒を見る。何て会社だ。まだまだ不正が行われているはず。
原発事故がオール電化を暗転させた。
まあ、電気料金の時間帯別プランは廃止されるどころかオール電化以外の世帯にも適用拡大されたのが現実。
時間帯プランの適用はオール電化のみ。一般家庭に適用しても意味がないからね。
はいはい、あいかわらずの現実無視。(笑)
4194はたしかに現実味がない。一般家庭に時間割引は無意味
例えば、ガス電気併用戸建に太陽光発電付けると日中よりも夜の電気使用量の方が多くなりますから、オール電化でないことを理由に時間帯別の料金プランを利用できないのは不公平だというわけです。エネルギー問題の解消に有効な方式は恩恵があるように考えられていますね。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home08-j.html
オール電化でなくても、夜得プランや半日お得プランとか選べるけれど
ソーラー発電してると、消費量そのものが減るから、時間帯関係無く、120kW単価19円程度の従量電灯のほうがメリットありますね。
そもそも、時間帯(7時までに家事する)とか気にするのは、快適さを劣るから、選ばないですね
↓こんな感じだし
実際の電気使用量で診断して、合った料金プランを選択すれば良いわけです。ちなみに、合った料金プランを選択しているのに、時間帯を過度に気にする馬鹿はいません。(笑)