マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 4101 匿名さん

    オール電化歓迎の1人ですが、下記のニュース困った事です。

    政府(自民党)の了解済みと推測します。
    これも今後の政治献金の効果?

    .
    九電、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で
     九州電力は、民間業者などが太陽光など再生可能エネルギーで発電した電力の受け入れを一時「保留」として、事実上中断する検討を始めた。九州では太陽光発電が急増し、電力の安定供給に支障が出かねないためだ。九電は7月下旬に一部の離島で受け入れ中断を決めたが、その範囲が九州全域に広がる可能性が出ている。

  2. 4102 匿名さん

    >>4091
    モニタリングができてないので、正確な収支計算するすべがないので、概算になりますが
    初期コスト、10年後以降の維持メンテ費用、金利コストを考慮すると、
    年間74000円、現状の光熱費+月額6000円程度を負担していて、20年間でトントンとう見立ては妥当かもしれませんね。

    気になるのは、10年間の買取期間終了後と思います
    11年目以降は、売電による収益は見込めないなか、
    維持メンテ費用がかかってきますから
    出来るなら、予防的に全戸一括発注で、パワコンや保険料の値引きか、そのときの制度次第ですが戸別をやめて一括買取に移行する等、見直したほうが、収益が改善すると思います。

  3. 4103 匿名

    まだ金の話だけするのか。(笑)

    もし壊れたら放っときゃいいよ。どうせ元手かかってないんだから。以上。

  4. 4104 匿名さん

    効率の悪い1.2kとかのパワコンをメンテしつづけるよりは

    三菱の効率が良いタイプを適切に設置したほうが、安くて効率も上がって良いだろう

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/sangyo/product/power...

  5. 4105 匿名

    『効率の悪い1.2kとかのパワコン』でも電力変換効率は94%以上なんだが…

  6. 4106 匿名さん

    そんなにいいものなら、オール電化マンションだらけになるはずだけどね

    オール電化って言い始めてから随分たつけど、なかなか増えない
    オール電化マンションって、そんなに良くないからでしょう
    市場は正直ですよ

  7. 4107 匿名さん

    >>4103
    170戸もあれば、計200kWにもなる発電所を抱えていて、これが、
    昼夜毎日、夜間は0kW、昼間は最大200kWが監視もされず、野ざらしであるわけなのだが
    通常であれば、50kW以上なら保安技術者を置いて維持する義務があるのだけど

    停電だけならまだしも、漏電火災や感電事故のリスクを考慮すべきと思いますよ

  8. 4108 匿名さん

    >>4105
    消費税みたいなものと思うと理解できると思うよ
    2.5%と6%

    違いはそんな感じですね。

  9. 4109 匿名さん

    ちなみに、1.2kWといえば、ドライヤー、
    これを人の監視もなく数時間つけっぱなしするとどうなるか想像できますか?

    あと、パワコンのロス分、数%は、熱エネルギーになります。
    200kW数時間・・・

    太陽エネルギーって凄いと思いませんか

  10. 4110 匿名


    >通常であれば、50kW以上なら保安技術者を置いて維持する義務があるのだけど

    1.2kWなんだが…

  11. 4111 匿名さん

    なるほどね、オール電化マンションが増えないわけだ

  12. 4112 匿名

    信用できないデベが設備のスペックを落としてるからかな?

    =====
    4072:匿名さん
    [2014-09-19 19:18:51]
    ユーザーが気が付かなくても、テベはしっかりと設備のスペックを落として辻褄あわせてますよ。
    慈善事業じゃないから当然ですが。
    =====

  13. 4113 匿名さん

    効果がしょぼいんでしょ?
     
    そんな良い物なら、オール電化マンションだらけのはず

  14. 4114 匿名さん

    >4110
    お宅1戸でなくて、全戸分あわせたら200kWとかなるって意味なのでは?

  15. 4115 匿名さん

    太陽光のことはよくわからんが、会計(ってほどでもないが)上、
    初期投資の償却分20年間を考慮すると、実態は、↓ってこと?

    4月 8016円 426kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 14016円
    3月 9178円 501kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 15178円
    2月 11313円 628kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 17313円
    1月 11240円 625kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 17240円
    12月 7963円 413kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 13963円
    11月 6502円 328kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 12502円
    10月 6022円 291kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 12022円
    9月 5340円 246kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 11340円
    8月 6063円 289kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 12063円
    7月 4956円 233kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 10956円
    6月 4693円 228kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 10693円
    5月 5694円 306kWh +償却費用6000円(自家消費分) = 11694円

    年間、約15.9万円

    まぁ、妥当な光熱費なんじゃないのかなぁ
    20年以上利用できたら、その分はホンとにお得になるわけなんでしょ?

  16. 4116 オール電化は原発推進

    そもそも、オール電化と太陽光発電はここでは別の話。

    それに、マンションで太陽光使えるような田舎の物件などどうでもいい話。

  17. 4117 匿名

    架空の初期投資をでっち上げ。(笑)

  18. 4118 匿名さん

    オール電化マンションもマンション太陽光発電も少数派の話ですよね
    シェアが大きくならないのはリスクがあるのでしょう

  19. 4119 匿名

    今どきの住宅なら創エネだろ。

  20. 4120 匿名さん

    謳い文句はいいけど
    何か問題があるのだろうね

  21. 4121 横からだが・・

    100万程度とはいえ、投資性のある商品で、
    初期費用もわからず、正確な自家消費量もわからず、収支計算もできず、
    リスク説明も無しなんて、金商法の対象なら、完全OUT
    消費者をなめた販売としか思えん。
    なんらかの法規制の対象であるべきと思うのだが

    >>4116
    おっしゃるとおり、本来なら投資(太陽光)と消費(電気代)は別なのだが
    投資に関するリスク説明は一切無く、営業トークの利益部分のみを強調した販売だったのであろう
    やっかいなのは、決して、彼らは嘘をいっているわけでは無いということ、
    ただ、本来説明すべき点に触れないだけ、消費者は賢くならないと嵌められてしまうのが世の常

    あと、7000万がどうとか、書いてあったし、
    こういった類は、東京の富裕層向けの話と認識しているのだが、違うのかな?

  22. 4122 匿名

    回収のことばかり気にしてるからだね。

    まあ、世の中は金の亡者ばかりじゃないから。(笑)

  23. 4123 匿名さん

    普及ラインには達していないね
    改善の余地が多分になるのでしょう

  24. 4124 匿名

    なんか、九州は増えすぎらしいけど?

  25. 4125 匿名さん

    普及ラインには達していないでしょ

  26. 4126 匿名さん

    二酸化炭素排出係数

    東京電力 0.5250 kg-CO2/kWh

    東京ガス 0.1768 kg-CO2/kWh

  27. 4127 匿名

    ウチの9月分は、

    0.5250 × 264kWh = 138.6kg

    で良いのかな?

    電気使用量のエビデンスは>4077です。

  28. 4128 匿名

    あ、再生可能エネルギーでの売電が74kWhあったので、

    0.525 × 74kWh = 38.85kg

    排出量を減らしているってことで良いのかな?

    売電のエビデンスは>4083です。

  29. 4129 匿名さん

    HEMSの計算より北電の請求額が1000円ほど高い。ヘムスにつながっていない電気があるのだろうか?

  30. 4130 匿名さん

    >>4127
    エネファームなら、その、
    264kWhの内、給湯利用分(約70kWh)
    効率350%、熱量245kWh分が、
    都市ガス39㎥(86kg分のCO2)で得られて、
    かつ、同時に170kWhの発電をしますので、
    給湯分70kWh、発電分170kWhを差し引くと
    24kWh(12.6kgのCO2)に減ります

    燃料電池がエコと呼ばれる所以です。

    残念ながら、オール電化は決してエコではないのが現実です。

    勿論、太陽光発電はエコです。
    エネファームと組み合わせることで、
    昼間は太陽光発電、夜間は燃料電池でW発電が、現在もっともエコなシステムになります。

    1. エネファームなら、その、264kWhの内...
  31. 4131 匿名


    >現在もっともエコなシステムになります。

    「現在」の話なら、空想じゃなくて実績でたのむよ。(笑)

  32. 4132 匿名さん

    マンション向けエネファーム発売されてますね。

    立地も4駅3路線
    最多価格帯も4400万円と手頃な価格帯
    デベも東急と大手

    http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/smp/

  33. 4133 匿名さん

    戸建でW発電すると買い取り価格が下がりますが、

    マンションだと、共用部の太陽光発電は管理組合による別契約になるので、
    厳密にはW発電ではないですが、買い取り価格という点ではメリットになります。

  34. 4134 匿名さん

    >>4129
    基本料金、検針日と、HEMSの締日との差、
    HEMSに設定している単価設定あたりでは?

  35. 4135 匿名さん

    >燃料電池がエコと呼ばれる所以です。

    まったくエコでないでしょ。
    水素生産するのに炭素いっぱい出してるんだから。

  36. 4136 匿名さん

    原発も動きだすしね。

  37. 4137 匿名さん

    >>4135
    東京電力から電気買うと、その3倍、CO2を排出しているわけだが

  38. 4138 匿名さん

    そうそう、原発が震災前レベルに稼働しないとオール電化なんて使えない

  39. 4139 匿名さん

    >4137
    原発止まってるからでしょ。
    そろそろ、動き出しそうじゃん。
    再生エネルギーも開発してるんでしょ。

    エネファームだと、未来永劫、二酸化炭素なくならないよ。
    将来性がまったくない。

  40. 4140 匿名さん

    化石燃料使っといて、エコとか笑わせる。

  41. 4141 匿名

    実績値で話ができない理由があるの?(笑)

  42. 4142 匿名さん

    エネファームって、水素作るとき、炭素どうしてるんですか?

  43. 4143 匿名さん

    普及率がいまひとつのオール電化
    何かがよくないのだろうね

  44. 4144 匿名さん

    あと、エネファームにすれば、電気代は0になるのでしょうか。
    電力会社との契約を切れますか??
    素人の質問ですみません。

  45. 4145 匿名

    少しは調べましょうよ。
    家族もいないし家電もないの?

  46. 4146 匿名さん

    燃料電池は、何年くらいで、設備投資した費用を回収できるのでしょうか?信頼性は大丈夫ですか?すぐに壊れたりしませんよね。運転実績はどんなもんでしょうか。調べるまでもなく、使えなさそうなんですが。

  47. 4147 匿名

    4145は別人。

    実績ゼロのエネファームの空想論、まだやるの?

  48. 4148 匿名さん

    購入者の電気代自慢はもういいからさ、今後はどうなのよ?
    オール電化マンションの行く末ってのは。

    このままで言ったらガス併用派が言っている通り、電力会社関連のデベしか扱わないマイナーなもので終わるが、
    ものが電気だけに今の技術レベルではい終わりってことにはならない気もする。
    太陽光はマンションの話の中ではどうでもいい。
    そんなものが使えるマンションは郊外が都心には関係ない地方の立地でしかありえないから。

  49. 4149 匿名さん

    都の、環境表示見ると、大手デベ物件なら、大抵、太陽光発電ついてて、管理費で還元されてるみたいですね。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/outline.html#no2

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/103_minato.htm...

  50. 4150 匿名さん

    http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/quality/index4.html

    一括受電とHEMSで見える化とかですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸