マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 3901 匿名さん

    >>3899
    3898では無いが車の有無は生活スタイルで変わるよ。
    特に交通機関が発達している地域であればね。

    必要な時だけレンタカーを借りれば良いだけで、普段使わない人にとっては維持費の無駄ですから。

  2. 3902 匿名さん

    >>3899
    車で箱根に行くかわりに電車で行く。
    これをオール電化の人は代替手段があるとは言わないのかな?

    箱根に電車だけでは行けないような立地にあるオール電化マンションの場合はこの限りではありません。

  3. 3903 匿名さん

    >3902

    車、所有してるの?

  4. 3904 匿名

    オール電化マンション住まいだけど、ご参考まで。

    =====
    3827:匿名
    [2014-09-12 15:58:43]
    当たり前に、電車で済む用事なら電車を使う。そういう意味でも、駅に近くてスーパーマーケットも歩いて行ける物件を選んでいる。ちなみに、70歳になったら自動車免許証は返納して自動車には乗らないつもり。

    普通じゃないの?
    =====

  5. 3905 匿名

    >平成24年の都市ガスの事故が原因での死亡者は2人で、ガスが原因による火災や爆発事故での死亡者は0。

    ガスコンロを使うのであれば、上記のガス事故には含まれていないガスコンロ火災事故に遭うリスクが増加しますね。

  6. 3906 匿名

    要は、自動車を使えば自動車事故に遭うリスクが増加するし、ガスコンロを使えばガスコンロ火災事故に遭うリスクが増加するし、周りにガスがあればガス漏洩事故やガス爆発事故に遭うリスクが増加するわけです。それぞれのリスクがあることを理解した上で、注意して使いましょう。過信は禁物です。

  7. 3907 匿名さん

    車は代替するものがないからね。
    ガス併給はオール電化で代替できる。

  8. 3908 匿名さん

    >>3905
    それをリスクと感じる人はIHを選択し、リスクを感じず火力が欲しい人がコンロを選ぶ。
    IHはオール電化の特権でもなんでもない。昼間や夕飯作りは高い電気料金の時なんでしょ?
    オール電化のIHのほうが、逆に光熱費不利なのかな?
    時間を気にする生活は大変ですね。

  9. 3909 匿名さん

    リスクは感じてなくても、存在するけどね。

  10. 3910 匿名さん

    >>3907
    田舎者ですか?
    都市なら電車がありますし、あなたの住んでる地区では馬が代替になりますよ。

  11. 3911 匿名さん

    >3910
    車、所有してないの?

  12. 3912 匿名さん

    >>3911
    代替の話で車を所有しているのか、いないのかは関係ありません。
    何度も色々な人に車の有無を聞いているので、答えたところで何かしら言ってくるのが目に見えてる。
    それに応えるのも面倒なので返答しません。

    では、ご機嫌よう。

  13. 3913 匿名さん

    >答えたところで何かしら言ってくるのが目に見えてる。

    それは、貴方が論理矛盾を抱えているからです。

  14. 3914 匿名さん

    >>3908
    計算すればでます。
    9月割引料金
    ガス1㎥=12.5kWh=147円
    ガスコンロ熱効率56%=7.0kWhの熱量

    IHヒータ熱効率83%で7.0kWhの熱量を得るのに必要な電力8.43kWh
    電気代=234円

    1.6倍かかる計算になります。

  15. 3915 匿名さん

    >>3913
    車の有無で論理矛盾?
    どこが?説明してよ。

    きちんと書いてるだろ。応えるのが面倒なだけだと

  16. 3916 匿名さん

    今、お湯を沸かすのに、やかんと電気ケトル、
    どちらを使ってる方が多いんですかね。

    家は電気ケトルを買ってから、その手軽さから
    やかんは使わなくなりました。

    光熱費考えれば、やかんを使った方が良いんですね。
    でも、もう、使わないだろうなあ~。

  17. 3917 匿名さん

    今、お湯を沸かすのに、やかんと電気ケトル、
    どちらを使ってる方が多いんですかね。

    家は電気ケトルを買ってから、その手軽さから
    やかんは使わなくなりました。

    光熱費考えれば、やかんを使った方が良いんですね。
    でも、もう、使わないだろうなあ~。

  18. 3918 匿名さん

    >3915
    貴方は、車、所有してますか?

  19. 3919 匿名さん

    >>3918
    あなたは所有してますか?

  20. 3920 匿名さん

    >3918
    所有しています。
    私のライフスタイルでは、電車で車を代替できないので。

    貴方のライフスタイルで、車を電車で代替できているか、
    検証しようと思います。

  21. 3921 匿名さん

    3920です。
    アンカー間違えました。
    ×3918
    ○3919

  22. 3922 匿名

    >3917

    今はヤカンを持ってません(引越しのときに処分しました)が、ガス使ってたときもほとんど電気ポット使ってました。そのまま保温できて楽だし、ヤカンはピーピーうるさいので。

  23. 3923 匿名さん

    >>3920
    予想通の面倒臭いやつでした(笑)

  24. 3924 匿名さん

    >>3923
    捨て台詞だけ?
    残念(>_<)

  25. 3925 匿名さん


    計算すればでます。

    計算料金は適当です。ガス料金は使用量により、基本料金の負担が変化します。今回は、給湯のみガスの9月推定使用量とする。

    器具効率は、東芝資料より。
    都市ガス熱量10.750Kcal/m3
    電気熱量     860Kcal/Kwh


    ガス1㎥=12.5KWh=147円 +基本料金約800円/使用量(8m3とする)=¥247円
    ガスコンロ熱効率40%=5KWhの熱量

    IHヒータ熱効率83%で5KWhの熱量を得るのに必要な電力6KWh
    電気代=6KwhX25円/Kwh=¥150円

    0.6倍かかる計算になります。

    IHヒーターが安い時も?

  26. 3926 匿名さん

    今あるSCにいるんだけど、車で来ようか電車にしようかちょっと考えて、暑いので車で来ました。
    代替手段がないとこういうこともできないんだね。

  27. 3927 匿名さん

    分譲マンションであれば、床暖・浴室乾燥のセット割り
    今のガスコンロの熱効率は56%
    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/merit/environment.htm...

    家庭で利用する量の基本料金964円は給湯で賄ってますので、調理分での負担はありません。
    計算は正確にしないとだめですね。

    電気料金、今月昼間は
    31.64円/kWh+燃料費調整額2.49円/kWh+太陽光再エネ0.8円/kWh=35円

    IHヒータで安くはなりませんよ。

  28. 3928 匿名さん

    オール電化マンションは、都市ガスエリア外の地方物件なので、
    駐車場全戸用意されてるので、みなさん漏れなく所有です。
    共働きで2台必要な方も多く、駐車場全戸用意では不足して、近隣路上駐車が問題になってます。

  29. 3929 匿名さん

    正確な計算しないと差が出ない。その程度の差しかないのでしょうか?

  30. 3930 匿名さん

    もれなく日中限定だし(笑)

  31. 3931 匿名さん

    (((2012年のデータ)))


     商品           販売台数  市場金額    比率

    ★①-エコキュート      40万台  560億円  21%

    ◎②-ガス給湯器      110万台  870億円  58㌫

     ③-石油給湯器       40万台  350億円  21%

    ★④-IHヒーター       70万台  550億円  35㌫(据置を無視すれば)

    ◎⑤-ビルトインガスコンロ  130万台  600億円  65㌫(据置を無視すれば) 

     ⑥-据置ガスコンロ       ?     ?

    エネルギー利用機器は、上記の如く、直火から電子電気レベルの次世代への移行が、垣間見れます。

  32. 3932 匿名さん

    >>3930
    夜中に料理するやつはいないけどな

  33. 3933 匿名さん

    朝食と夕食を日中にするやつもいないけどな(笑)

  34. 3934 匿名さん

    夕食は普通にありえるぞ。特に子供のいる家庭では

  35. 3935 匿名

    塾とか習い事があるから午後4時過ぎには、
    炊飯、調理しますね。

  36. 3936 匿名さん

    それ、一般論?

  37. 3937 匿名さん

    どんなに節約しても9000円以下にならん!消費税やらなんたらで1000円取られる。

  38. 3938 匿名さん

    電気ガスではおいくら?

  39. 3939 匿名

    >>3931
    地方の戸建設備の統計とか、まったく関係無いし

    それより、集合住宅用のエコキュート、ただでさえ、旧型モデルを受注生産なのに、
    撤退するメーカーも出てくるのでは?
    10年後、寿命で故障しても、交換に時間かかると思うけど


  40. 3940 匿名

    がまんして、快適さを落としてまで節電するよりは、
    普通に快適な生活をしたほうが、豊かな生活と思いますよ。

  41. 3941 匿名

    ところが予想は良い意味で裏切られ、実際に住んでみると何も問題が無く、快適な上に安心、おまけに光熱費半減で驚いたわけです。電気代を気にしたのは始めの1ヶ月だけで、最初の請求書を見たあとはどうでもよくなりますね。

  42. 3942 匿名さん

    ガスコンロの火災が原因での死亡者数はこの3年の平均では7人弱です。
    それも安全装置がなかったりだそうなのて、マンションではあまり問題ないということです。
    それと自動車事故の死亡者数を比べれは、圧倒的な差があることがわかります。
    これでは関係ないと言い張って誤魔化さなければならないでしょうね。

  43. 3943 匿名さん

    >>3942
    車は代替がないからね。
    リスクを受け入れるしかない。

  44. 3944 匿名さん

    JR、地下鉄の4駅3路線を使い分けられて、優れた教育環境も身近にあり
    たとえ災害があったとしても、首都として国の機能維持のため計画停電の対象にならないなど
    このような、すぐれた面を我慢し、通勤時間も長時間になるような立地で
    節約生活で快適を我慢して得られる、わずかな光熱費

    優先順位、間違えてませんか?

  45. 3945 匿名さん

    >>3943
    そういう人は受け入れるしかないね。

  46. 3946 匿名さん

    4駅3路線?

  47. 3947 匿名さん

    >3944

    そうとう無理したんだな。車が維持できないのも仕方ない。頑張れよ。

  48. 3948 匿名さん

    今、フォーミュラE(電気自動車)が、ついに始まりました。

    住居も、カーレースもオール電化の世界が訪れるとは、10年前には想像出来ませんでしたが、

    ついに夜明けの感じです。

    さらに10年後には、なにが待ち受けているのか?

  49. 3949 匿名さん

    夕暮れがあっという間に来て、10年後は水素自動車とコージェネ住宅かな。

  50. 3950 匿名さん

    >>3947
    電気の方は随分と車に拘ること。

  51. 3951 匿名さん

    >■着衣着火火災にご用心を■
    >四谷消防署管内で着衣着火火災が発生しました。
    >「着衣着火」とは、例えば調理中のガステーブルの火が衣服に着火するなどの火災です。平成17年から平成21年の5年間に、住宅火災により亡くなった方の約4割は衣類や布団などの繊維製品に着火した火災によるものでした。衣服に移った火は燃え広がるのが早く、注意が必要です。

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yotuya/oshirase_oshirase_tyakuityakka...

    住宅火災死亡者の4割が着衣着火とは恐ろしいですね。
    ガステーブルをつかっている方は、東京消防庁で紹介されているような防炎エプロンや防炎アームカバーを使うことをお勧めします。

  52. 3952 匿名さん

    確かにそうなのですが1年間は様子を見ないと値上げの影響が怖いですよ

  53. 3953 匿名さん

    地方や郊外なら、戸建にすればよいのに、
    それなら、駐車場2台にソーラーパネル10kWで、ZEH
    年間60万円程度の売電収入で住宅ローン返済の足しにもなる。

  54. 3954 匿名さん

    >>3951
    そういうものがあるんですね。
    でもそんなに心配するほどのことじゃありませんから。

  55. 3955 匿名さん

    たっぷり火災保険かけときゃいいんじゃね?
    隣近所も運命共同体だな。

  56. 3956 匿名

    >>3953
    地方や郊外なら、わざわざ、自宅として住むために、マンション買う理由は無い
    (短期間居住のための賃貸住まい、投資用ならあり)
    地価が安いため自分好みに建てるのが一番満足度が高くなる

    限られた予算、立地こそ、マンションを選ぶ最大の理由

  57. 3957 匿名さん

    自分のマンションの満足度が低いからココに来るのか。
    納得です。

  58. 3958 匿名

    立地、都心、都市ガスエリアに無いとか、いつもデタラメばかり。

    都心23区、都市ガスエリアで徒歩4分、最高に立地の良い、太陽光オール電化で光熱費が半額マンション(笑)
    http://www.leben-style.jp/search/pj-kohoku/ecology/index.html

    いつも嘘ばかりで、辟易してますよ。

  59. 3959 通りすがり・・・

    ????
    スレの流れが速すぎてよくわからないのだが・・
    どうでもよいといいつつ、毎日気にしておられるようですが・・
    肯定に反論とは深層心理によるものなのでしょうか?

    >No.3940
    >by 匿名 2014-09-13 15:05:20
    >がまんして、快適さを落としてまで節電するよりは、
    >普通に快適な生活をしたほうが、豊かな生活と思いますよ。
    >No.3941
    >by 匿名 2014-09-13 15:41:25
    >ところが予想は良い意味で裏切られ、実際に住んでみると何も問題が無く、快適な上に安心、おまけに光熱費半減で驚いたわ>けです。電気代を気にしたのは始めの1ヶ月だけで、最初の請求書を見たあとはどうでもよくなりますね。


  60. 3960 匿名

    単に、非ユーザーは実際を知らないだけのことです。

  61. 3961 匿名

    もう少しちゃんと書いときますか。

    実際を知らない非ユーザーが思い込みなのか知らないけどいつもデタラメばかり書いているので、実際をよく分かっている実ユーザーが間違いを正しく訂正しているだけのことです。

  62. 3962 匿名

    実に単純な話です。

    オール電化にするとガス電気併用からガスが無くなる。つまり、オール電化のメリットはガスのデメリットが無くなることで、オール電化のデメリットはガスのメリットが無くなること。

    よって、ガスのメリットが多ければ、オール電化にした人はガスのメリットが無くなったことを後悔します。逆に、ガスのデメリットが多ければ、オール電化にした人はガスのデメリットが無くなったことに満足します。要は、オール電化の良し悪しは、ガスのメリット・デメリット次第なわけです。

  63. 3963 匿名さん

    ガス併用マンション住人の嫉妬が激しいですね。

  64. 3964 匿名

    湯切れの心配とかシャワーの出が悪いとか飲用不可とか昼間の料金が割高なので時間帯に気にする必要があるとかいろいろ、不便なところを予想していたけれど、
    そういった面については、慣れてしまえば、どおってこと無いから、快適ということ

  65. 3965 匿名さん

    >>3958
    足立区西新井
    舎人ライナー江北駅徒歩4分

    これこそ都心で最高の立地のオール電化マンションだそうです。

    23区であればどこでも都心
    駅まで徒歩4分ならば路線などお構いなしに最高の立地

  66. 3966 匿名さん

    ついでに補足すれば、
    都心で最高の立地とあれば、当然抽選と思いきやなんと先着順申込みだそうです。

  67. 3967 匿名

    >3958の人は、前日にも>3881を書いて何かやろうとしていましたね。>3885の指摘に気付いた?

    やり方がセコすぎ。(笑)

  68. 3968 匿名

    >そういった面については、慣れてしまえば、どおってこと無いから、快適ということ

    そもそも問題がないんだから、慣れるも何もない。

  69. 3969 匿名さん

    >>3958
    ガス併用でも、太陽光発電ぐらい普通にやってますよ。

    http://www.proud-web.jp/mansion/sakurajosui/eco/index03.html

    >>3965
    ほんと、とても素晴らしいロケーションに、
    思わず嫉妬してしまいますね。

  70. 3970 匿名

    まだ茶番劇を続けるんだ。まあ、やれるトコまでやってみて。(笑)

    ちなみに、3969と3965は両方とも引用記号が「>>」で変え忘れてるみたいだから気を付けて。

  71. 3973 匿名

    ガラケーからでも写真が貼れるのかな?

    1. ガラケーからでも写真が貼れるのかな?
  72. 3974 匿名

    おお、貼れた!
    失礼しました。

    ちなみに、日中の使用量が少ない理由は過去に書いてます(↓)。

    =====
    3008:匿名
    [2014-08-28 11:11:17]
    >3002

    8月分256kWhで5808円はウチの電気代ですが、嘘つき君がデタラメばかり書くので迷惑しています。

    実際は、戸別の太陽光発電が付いていますので、日中に使用した電力のうちおそらく40〜50kWhが自家発電でカバーされており、その分1500〜2000円くらい安くなっていると思います。

    ちなみに、8月分の売電が4746円ありましたので、実質的には1062円です。
    =====

  73. 3975 匿名さん

    どうすればこんなに安くできるのでしょうか?一人暮らしなら分かりますが

  74. 3976 匿名

    冷蔵庫とエアコンの省エネ性能が大きいのかもしれないが、専業主婦が日中在宅していても現実はこんなもん。以上。

  75. 3977 匿名さん

    風呂と料理どうしてるの?

  76. 3978 匿名

    エコキュートとIHクッキングヒーター。

  77. 3979 匿名さん

    >>3978
    そういう意味じゃない。
    使ってますか?独身ですか?

  78. 3980 匿名
  79. 3981 匿名さん

    北海道オール電化マンションの半分の光熱費とは驚きです。ソーラーも付いてますが共同スペースの消費電力の半分しか賄っていないようです。

  80. 3982 匿名

    >3980
    >3981

    まだ続けるの?

  81. 3983 匿名さん

    まだ続ける?何がどうやったら光熱費が半分になるのか気にならない方がおかしいでしょう?浮いたお金でおいしい物を食べたいし。北電の値上げで道民は生活が困窮しているのだから気にして何が悪い?って感じ。あなた感じ悪いです

  82. 3984 匿名さん

    3982と言う人は、解釈利用規約違反です。管理人の利用規約解釈を希望します。

  83. 3985 匿名

    >3008に「日中に使用した電力のうちおそらく40〜50kWhが自家発電でカバーされており、その分1500〜2000円くらい安くなっていると思います。」と書いてあるのを見て、>3980で「4000円/月」を前フリして、>3981で「ソーラーも付いてますが共同スペースの消費電力の半分しか賄っていないようです。」とケチをつける。

    まあ、実際は>3008にも書いてあるように「8月分の売電が4746円ありましたので、実質的には1062円」なんですけどね。視野が狭すぎ。(笑)

  84. 3986 匿名

    個人の思い込みで間違った話はヤメるべきだと思いますけど、まだ続けますか?

  85. 3987 匿名さん

    >>3986
    まだ続けますか?って、お前のスレなのか?

  86. 3988 匿名

    では、次の茶番劇をお待ちしております。

  87. 3989 匿名さん

    ガス併給派、涙目ですね。
    オール電化すばらしい。

  88. 3990 匿名さん

    ケチを付ける?どうしようもない迷惑書き込み者がいるようです。3985はもう書き込まないでください不愉快です。迷惑です。自分のオール電化と比べて何が悪いのでしょうか?規約違反はやめてください

  89. 3991 匿名

    次回の茶番劇は、すぐにバラさずに、しばらく見学させてもらうことにしますから、もうちょっと上手くやってください。

  90. 3992 匿名さん

    太陽光発電だからと言って、かならずしもオール電化である必要は無い。
    http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110606-01.html


    何れにせよ、余剰買取10年では、出力が小さく大半が自家消費で売電が少ないため、初期費用が回収できない。
    マンションの場合、全量買取20年で、売電から初期投資償却費用、保守費用を差し引いた、利益部分を受け取ったほうが得ですね。

  91. 3993 匿名

    オール電化と特に関係無い太陽光発電の話をしたいのであれば、「マンション用のエネファームと太陽光発電について」って別のスレッドがありますから、関係無い話をここで続けるのではなくて適切な場所に移動したらどうですか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248712/

  92. 3994 匿名さん

    原発が動かないと電気が高くてしかたないです。東電はなぜあんなお粗末な原発を造ったものかと恨みます。

  93. 3995 匿名

    「原発」と入力してスレッド検索するとたくさんヒットしますね。オール電化と特に関係無い原発の話をしたいのであれば、この(↓)あたりのスレッドへどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153505/

  94. 3996 匿名さん

    >>3991
    匿名掲示板でありながら、茶番ときめつけるには何らかの根拠があるはずですが、その根拠ななんでしょう?

  95. 3997 匿名さん

    関係あるだろうな。
    原発の話をすると無関係というが、料金が原発によって大きく変わるのだから…

  96. 3998 匿名

    >料金が原発によって大きく変わるのだから…

    オール電化(電化上手プラン)に限らず、燃料費調整をたくさんとられているようですね。

  97. 3999 匿名さん

    回答がないところをみると、根拠もなく茶番と決めつけているだけなのかな。
    都合の悪いことは茶番と決めつければいいとでも思っているとしたら、こんなところにいる資格すらないですね。

  98. 4000 匿名

    茶番劇

    >3958-3971

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸