- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
まあ、とりあえず>3582はデタラメだね。基本的に仕組みを全く理解しておらず、いつも嘘ばかり。
>昨年度2月 電化上手 消費税5%
>深夜電力単価:11.26円/kWh
>太陽光付加金: 0.05円/kWh
>再エネ賦課金: 0.35円/kWh
>燃料調整費用: 1.53円/kWh
>全電割引料金:▲5%
>上記条件をまとめると
>深夜:14.87円/kWh
⇒13.75円/kWh、全電化割引前
>今年度 電化上手 消費税8%
>再エネ賦課金: 0.75円/kWh
>燃料調整費用: 2.50円/kWh
>深夜:17.68円/kWh
⇒15.41円/kWh、全電化割引前
>来年度同上条件 全電割引料金:無し
深夜:18.29円/kWh
⇒今年度と変わらず
現状の日中の電力は、以前は原発が発電していた分を火力発電プラントなどが代わって発電しています。現状の夜間の電力も同様に、以前は原発が発電していた分を火力発電プラントなどが代わって発電しています。夜間の電力には余裕がありますが、いったい何が問題?
>深夜電力単価:11.26円/kWh
数年前まで、6~7円くらいじゃなかったでしょうか?
2倍くらい値上がりしたのですね。
>数年前まで、6~7円くらい
それ、やりすぎでしょ。
原価割れしとる。
太陽光なんて30円以上で買ってるんじゃなかったけ。
これも止めた方が良い。
> 原発が残した、悪魔の遺産。
> ②-深夜電気料金
原発がない沖縄電力にもあるが、どう説明するの?
沖縄電力も原発の研究してなかったっけ?
時間帯別の料金プランにしても、太陽光発電の買取にしても、社会的なエネルギー問題を解消するための施策であり、社会によって決められたことであるわけです。
夜間の説明になっていない。
現状の日中の電力は、以前は原発が発電していた分を火力発電プラントなどが代わって発電しています。現状の夜間の電力も同様に、以前は原発が発電していた分を火力発電プラントなどが代わって発電しています。夜間の電力需要は日中よりも少なく、夜間の電力には余裕があります。
原発が動いていない現状においても、日中に偏った電力需要を平準化することはエネルギー問題を解消する上で重要なことであり、経済産業省も時間帯別の料金プランは効果があるという見解を示しています。
さて、いったい何が問題?
発電プラントの稼動効率例
夜間も1つのプラントの発電量を需要以上にアップすれば、下記の様に効率は向上します。
その為、夜間プランも需要増の為、必要です。
発電量 増加分 効率 効率増分 発電燃料 燃料増分 増分のみの効率
万kW 万kW % % 万kW 万kW %
15 - 31.0
20 5 32.5 1.5 61.5 13.2 38.0
25 5 34.2 1.7 73.1 11.6 43.2
30 5 35.8 1.6 83.8 10.7 46.7
35 5 36.7 0.9 95.4 11.6 43.2
40 5 37.4 0.7 107.0 11.6 43.2
45 5 37.8 0.4 119.0 12.1 41.3
50 5 38.2 0.4 130.9 11.8 42.2
55 5 38.2 0.0 144.0 13.1 38.2
自分の考えに合わそうとして計算するからだな。
18%増のほうが妥当だと思う。
重要なのはガス併用との差だが、どのくらい?
>3612
興味深いデータありがとうございます。
しばしば書かれる「発電量の増減が出来る」というのは間違っていないのですが、提示していただいたように発電量が少なくなると発電効率が下がってしまうという問題があることがあらためて分かりました。
夜間が少ないと発電効率が悪くなるだけでなくて、設備稼働率も下がってしまい、1kWhあたりのコストがより上がってしまうという事実もあります。
これは、簡単な話で、すごく簡略化すると
発電所の稼働率が
①昼間100%+夜間20%=平均60%
②昼間100%+夜間60%=平均80%
だとすると、①のケースでは1kWhあたりの設備償却費が②のケースに比べて33%も増えてしまうことになります。
これらを総合的に考えて、夜間の料金を昼間よりも安く設定して需要を喚起しているのです。
もし、夜間がすごく少なくなると昼間の料金を上げなくてはならなくなってしまうという状況もあり得ます。
311の震災以降、原発が停止した為、着工数が半分くらいに減ったと聞きましたが。
何の「着工数」か不明だけど、オール電化マンションのことならそんな事実は無いでっち上げ。オール電化マンション以外の話なら場違い。
以上で終了です。お疲れさまでした。
オール電化マンションの着工数ってどれくらいなんでしょう?全体の1割くらい?
現実を認めたくない非ユーザーさんが言うには、>>2663の写真には修正痕があるので捏造だとか…なんか必死すぎて笑ってしまいます。(笑)
そもそも、電気代を誤魔化しても何の意味も無いのにね。
>3621
> オール電化マンションの着工数ってどれくらいなんでしょう?全体の1割くらい?
着工数のカウントの基準は何?
それはカウントするに値するものなの?
販売戸数ならいざ知らず、着工数にどんな意味が?
意味のある統計データになり得るの?
このあたりを考えれば、質問の答えは自ずと出てくるのでは。
不動産経済研究所は、2011年1年間、及び2012年上半期(1~6月)の首都圏の新築分譲マンションにおけるオール電化物件に関する調査を実施し、11日に結果を発表した。
調査結果によると、2011年のオール電化マンション供給戸数は4469戸で、前年を15.3%下回った。全供給戸数に占めるシェアは10.0%で、前年比1.8ポイント下落。地域別の供給戸数は、東京都区部1852戸(前年比8.2%減)、都下243戸(同50.9%増)、神奈川県1596戸(同17.3%減)、埼玉県672戸(同4.5%減)、千葉県106戸(同77.2%減)。増加は都下のみで、その他の地区はいずれも減少している。
2012年上半期の供給戸数は2252戸で、前年同期より17.5%増加し、シェアも0.4ポイントアップの10.9%となった。地域別にみると、東京都区部934戸(前年同期比28.3%増)、都下227戸(同76.0%増)、神奈川県878戸(同15.1%増)、埼玉県83戸(同72.1%減)、千葉県130戸(同0戸)と、埼玉県以外の地域はいずれも増加している。
2012上半期は地震前後に設計も終わり後戻り出来ない物件が大多数。
2013以降が正しいデータになるのでは?
出どころの明らかなデータが示されているのに、それを正しくないとケチをつけるくらいなら、正しいデータを示せば良いたけ。できないならそれで終わり。
>>3628
なんでそんな必死なの?
2013年のデータなんて、まだ発表されてないだけでしょ。
過去のデータは勿論正しいが、原発事故があったのだから情勢が変わるのは必須。
2012年上半期のデータが、今の現状と異なるのは誰が見てもわかると思うのだが。
それでは2013年以降のデータが発表されるのを待ちましょう。それで明らかになります。以上です。
いつもデタラメばかり。
元ネタはこれ(↓)。
>103:匿名
[2014-05-13 16:09:47]
ここ1年間の電気代と電気使用量です。ご参考まで。
4月 8016円 426kWh
3月 9178円 501kWh
2月 11313円 628kWh
1月 11240円 625kWh
12月 7963円 413kWh
11月 6502円 328kWh
10月 6022円 291kWh
9月 5340円 246kWh
8月 6063円 289kWh
7月 4956円 233kWh
6月 4693円 228kWh
5月 5694円 306kWh
あ、オール電化マンションです。電気代高いね〜。(笑)
実際の電気代に対してあれこれケチをつけている人間が、販売戸数のデータにもケチをつけているという、分かりやすい構図ですね。
オール電化マンションのシェアって上がったの?
原発再稼働しないとオール電化マンションは不利なんじゃない?
3632さん。これはどこの電力会社ですか?安すぎますね
>>3632
昼間・朝夜・深夜の内訳と
でんき家計簿のグラフ無いですか?
>>3510のオール電化で一般的な利用ですと
夏に500kWh、冬に800kWhが標準的な消費量
消費量から、夏はまったくエアコン利用無しで
冬だけエアコン暖房ありと読み取れることから
恐らく、都内通勤圏外、高地・避暑地のオール電化でしょう
冬の暖房が足りないような気がしますが、石油ファンヒータとかで補ってる感じでしょうか?
何れにせよ、東京での使い方でないので参考にはならなさそうです。
もしかしたら、補助金で蓄電池導入でしょうか?
http://standard-project.net/chikuden/brand_table.html
この場合、差額で購入費用を回収する必要があるので、ランニングコストだけで比較すると、誤認してしまいます。
トータルコストで比較しましょう。
太陽光をパネル設置して足が出てしまったパターンでしょう。
太陽光パネルを設置して足が出てしまったパターンでしょう。
ここはマンションについてですよ。
戸建の方は、スレ違いかと・・・
足がでてるようでは、初期費用回収もできず、赤字なようですが・・・
不動産経済研究所『2011年と2012年上半期のオール電化マンション普及率調査』の結果が発表されたのは
2012年10月11日
順当に行けば、2013年上半期の結果は、
2013年10月中旬
に発表されると考えられる。
それがいまだに発表されていないのは”何らかの意図的なもの”と考えられる。
・電力不足が叫ばれていたのに、災害復旧が早いのが評価されてシェアが増えてしまって、発表しづらい。
・統計を出すには忍びないほどオール電化マンションが少なくなった。ただ、都内だけでも年に4桁の戸数のオール電化マンションが供給されているので、そこまで少なくない感じ。
・その他
情勢がどっちに変わっているかは、自分の身の回りの状況だけでは判断しきれない。
オール電化のCMって震災後あまり見ない。いや、全然見ないかも。
震災前に見たという「オール電化のCM」って具体的に何だろね?
東京電力のCMであったのかな?
クリクリの天然パーマの子役が出ていた。名前知らないんだけど。
東京電力のCM?